• 締切済み

堆肥作りについて

週末菜園ででる雑草や残渣を堆肥にしようと思い、 まず米糠を発酵させようと思って、 生の米糠とコーランのみを発泡スチロールに入れ密封し、 表面に白いカビ状のものができていて甘酒のような ニオイがしていました。 数日おきにかき混ぜていたのですが 中に白い虫を発見してしまいました。。。。 近くを見たら、黒い虫がいてネットで検索したら コクゾウムシの幼虫の様なのですが 発生してしまったら、もう廃棄するしかないのでしょうか? また発生したということは発酵できていなかったという事でしょうか? 週末農園の畑の残渣と混ぜて、ビニールシートで覆い 残渣の処理と堆肥作りを兼ねられれば、と思ったのですが 処分以外に現在の状況で対応できる方法があれば教えてください。 やはりこの時期の堆肥作りは問題だと思い知ったので、 アドバイス頂けるとありがたいです。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

虫が苦手なら、草取りした雑草は燃やせるゴミに出すのが一番でしょう。有機物として処理しようとすると虫が好んで入り込みます。 虫が出ちゃったものを駆除するなら、農薬が一番です。下手に家庭用殺虫剤を使うと、死ななかったりします。 有機リン剤とか、ピレスロイド系殺虫剤などを米糠が袋に入っている内に薬剤を希釈して入れて、収穫前の猶予期間だけ密封しておけば薬は分解します。 有機リン剤は残効姓が短く、ピレスロイド系は数日から数週間置けばいいかと思います。 今の農薬は安全第一、効果第二なので、土への心配はいりません。特に来春まで作付けの予定がなければ問題無いですよ。

lupin41412007
質問者

補足

ありがとうございます。 トレボンならあるのですが、効果ないでしょうか? その前に熱湯や太陽熱で駆除は不可能でしょうか? いろいろ調べているのですが具体的に書いてあるサイトがないので・・・・。 絶滅したあと、来春まで密封保存すれば使用可能でしょうか・・・。

回答No.2

>生の米糠とコーランのみを発泡スチロールに入れ密封し、 密封したため、酸素(空気)の供給が悪く十分な醗酵が出来ず、低温なので虫の発生が見られたのだと思います。 醗酵は材料の栄養分や水分などに左右されます。それと酸素です。 畑の残渣だけでは十分なカロリーが無く、そこへ米糠や乾燥鶏糞などを混ぜ込み醗酵させます。 材料を握ってみて、指の間からしずくが垂れるようでは水分過多です。最適な水分は70%といわれています。握った手を開いたとき少しずつ材料が崩れるのがベストです。出来れば残渣を細かくして、1ヶ月に1度くらい切り返しして醗酵を促進してください。 そうすれば醗酵温度は約70~80度まで上がり、虫もわかず雑草の種子も死滅し、半年もたてば完熟堆肥となります。

lupin41412007
質問者

補足

嫌気発酵がいいのかな、と思って密封したのですが 逆に虫を発生させてしまったのですね(><)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

上手く発酵しているんじゃないですか。酒の香り、甘酒の香り、味噌の香り、醤油の香り、どれも上手く行っている印です。 私の場合はヨーグルトを基菌として使うので、味噌か醤油ですが。 臭いが収まったら(発酵が一段落したら)普通に土に施して良いですよ。 虫が気になるなら、殺虫剤をかけて、二日位置いて施せば良いかと思います。 でも、何で今の時期に堆肥作りなんですか? 堆肥は原則として元肥として与えるので、春に作るか、秋から春までゆっくり発酵させて作るんですが。 私は米ぬかに油かすを混ぜて秋に仕込んで春まで低温熟成です。 一部、菊の追肥用に油かすと骨粉などを混ぜて発酵させて作る人がいますが、鉢植え用ですよ。 秋野菜用の元肥なら、周りの畑の方々に迷惑かけないようにきっちり殺虫剤を使いましょう。

lupin41412007
質問者

補足

発酵はしてるんでしょうか?白いカビははえるものの 温度はあまりあがっておらずですが・・・。 堆肥作りが目的というより、私自身が虫が苦手で、 菜園の雑草を重ねていたらダンゴムシやいろんな虫が わらわら集まってきたので米糠と混ぜてビニールシートでかぶせれば 発酵で温度もあがり虫がこないと聞いたのですが 逆効果になってしまいました(TT) 殺虫剤は、市販の家庭用の殺虫剤でよいのでしょうか? 特別に秋用など、急いで使う予定ではないのですが、 殺虫剤を混ぜて、畑の土に影響はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 米ぬか堆肥について

    生の米ぬかを、お米屋さんから購入しました。 週末菜園で畑で野菜を作っているのですが 雑草や残渣物を堆肥にできないかと思い購入したのですが、 生の米ぬかを敷きこむより発酵米ぬかを敷きこんだほうが良いのでしょうか? また、生の米ぬかと発酵促進剤(コーラン)を発泡スチロールに入れようと 思っているのですが、それで発酵米糠ができるでしょうか? その際、古土や雑草などは入れないほうが良いでしょうか?

  • ボカシ堆肥作り(米ぬかと納豆から)で幼虫がいっぱい現れました。対処法を教えて下さい。

    5回目のボカシ堆肥作りに挑戦中です。 衣装ケースを使って堆肥作成混ぜ込み約二週間弱です。 今日攪拌(毎日行っています)してみると1~1.5センチくらいの幼虫がいっぱいわいていました。 混ぜたのは米ぬか、納豆、市販の腐葉土少々、池の水です。混ぜ込んで数日で、甘酸っぱいボカシ堆肥特有の香りがしてきましたが、その 頃に真っ黒な蜂(2センチ強の大きさ)のような虫が、容器の中にまで数匹飛んでいました。 この虫が産み付けたのかな?とも思われますが・・・・・・。 発酵熱は順調で今日も手を入れたらちょっと我慢できないほど高熱になっていますので、発行堆肥化は進んでいるものと思われますが・・・・。 そこでこの幼虫はこのままほおっておいてもいいのでしょうか?あるいは今回は堆肥作り失敗で処分したほうがいいのでしょうか?この幼虫も発酵熱でやがて死んでしまうのではないか?とも考えていますが・・・。 よい対処法がありましたら何卒ご教示よろしくお願いいたします。

  • 使える残渣堆肥の作り方は?

    毎年残渣を堆積し、そこに米糠を混ぜ込んで3~4年経過した頃、形が無くなったので使える堆肥になったと思ったのですが、中にはカナブンの幼虫が大量に発生してました。 どうやら残渣堆肥がそいつの餌だったらしいのですが、そうはいってもとにかく形が無くなったのだから立派な堆肥だと思い、幼虫を除去しながら畝に混ぜ込みました。 で、育苗しておいた白菜を植え付けたのですが、多くが生長せず、まともに育ったのは20株中3株というところでした。 という有様で、どこがいけなかったのでしょうか?

  • 自家製堆肥の温度が上がりません。

    春から家庭菜園を始める初心者です。 当面は、購入した堆肥を使いますが、ゆくゆくは自家製堆肥オンリーでと思い、ためしに40センチ四方、深さ20センチの大きさの発砲スチロール容器に、自家製堆肥を仕込みましたが、冷たいままで発酵している様子がありません。 購入した腐葉土と魚かす、米ぬか、EM菌、水少々を混ぜて、容器の半分ほどの量で、蓋をして2日置いた状態です。 目分量でしたので、曖昧な説明になりますが、、、 魚かす、米ぬかは、ひとにぎり、EM菌は、それよりも少なめに、水で調整(にぎると軽くまとまる程度)しました。 いまからでも、何かを足したりして、発酵させることは可能でしょうか? それとも虫がわく前に、捨てるか庭に埋めてしまったほうが良いでしょうか? ご指南、よろしくお願いします。

  • オーブン以外の二次発酵のやり方について※パン作り

    パン作りの二次発酵のやり方について教えてください。 最近ホームベーカリーを購入しました。 食パン以外のパンを作りたいのですが、 うちのオーブンには発酵機能がついていません。 一次発酵まではホームベーカリーがやってくれるので、 問題は二次発酵なのです。 色々調べて冷蔵庫で発酵させる低温発酵という方法を知ったのですが、 二次発酵のみ低温発酵をさせてパンを作るということは可能なのでしょうか? また、 我が家にはこたつがなく(冬場は灯油ストーブと床暖房で過ごしてます)、 子どもがやんちゃすぎるため 発泡スチロールのケース等を使うスペースがありません。 どなたかいい二次発酵のやりかたをご存知ないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • EMぼかしと土を最初から一緒に使って生ゴミ堆肥

    ベランダで生ゴミ堆肥を作りたいと思っています。 ベランダでできる位の少量を土だけに混ぜても発酵が進みにくいそうなのでEMぼかしを使ってみようかと思うのですが、調べてみると、こちらは虫が湧きやすいようですね。 もし湧いたら土に埋めれば良いとよく書いてあるのですが、そうならば、最初から土とEMぼかしと生ゴミを混ぜれば良いかなと思うのですが、意外とそういうケースについて書いてあるホームページも本もありませんでした。 (米ぬかと土と腐葉土はありましたが) 何か最初から混ぜてはいけない理由でもあるのでしょうか? ちなみに、受け皿をひいた素焼きの植木鉢にその3つを混ぜて素焼きの蓋(受け皿として売っているもの)をしてたまにかき混ぜる感じでやってみようかと思ってるのですが、それでも大丈夫そうですか? 何卒よろしくお願いします。

  • 米ぬかを畑にまいたら?

    先日、畑に詳しい親戚の人とトマトの話をしていたのですが、「ちゃんと米ぬかまいてる?」と言われました。わたしが「直接まくんですか?」と言ったら、「そりゃあそうだよ」と言って笑ったのです。 でも、わたしはこんなふうに思っていました。 肥料というのは、微生物のエサとなる資材を与えて、発酵させますよね。発酵が完了するというのは、エサがほとんどいなくなって、発酵熱がおさまった状態だといいます。 で、発酵が終わっていない堆肥をまくのは、畑の土に微生物が爆発的に発生して窒素を奪ったりするからダメ、と教わりました。 でも、米ぬかは微生物が発酵するためのエサだから、畑に直接まいたら、微生物が爆発的に発生するんじゃないかなあ、と。 何だかおかしな質問になってごめんなさい。文意を理解していただける方だけ答えていただければけっこうです。 米ぬかをそのまままいても、大丈夫なんでしょうか?

  • 腐葉土に虫が大量発生

    落ち葉を集めて腐葉土を作っています。いくつかの発泡スチロールで作っていますが、そのうちのひとつに白い3ミリくらいの虫が大量に発生しました。最初は茶色のさなぎのようでしたが、今はそれが孵ったのか白い虫が動いています。この腐葉土(まだ途中ですが)処分してしまったほうがよいでしょうか?

  • ボカシ堆肥の完熟の見極めは?発酵熱が無くなればOKですか?

    米ぬか、納豆、池の水を使ってボカシ堆肥作り3回目です。 お陰様で過去2回とも大成功でした。 さて今回ですが、4月中旬ごろに仕込み毎日攪拌して順調に発酵熱もあり、白カビも出来てました。 しかしながら5日ほど前、早くも熱がおさまり始めました。 前二回よりも半月以上早いのですが、もう完熟(完成)しているのでしょうか。 去年の12月に仕込んだのは40日以上かかったのですが、今回はまだ20日も経っていません。 ただ、違いは過去二回は普通に取ってきた山土(落ち葉のたまった腐葉土?)を混ぜ、今回はホームセンターで買って来た完熟腐葉土を混ぜた事くらいでしょうか? もちろん時期の違いで今回は気温が高いというのもあるでしょうが・・・。 これで完成と見ていいのでしょうか?なんか早いような気がしますが・・・。 ご教示よろしくお願いします。

  • ボカシ肥の作り方 嫌気発酵

    初心者です。最近ボカシ肥作りに、初めて挑戦しました。好気発酵だと大変そうなので、ボカシ肥を嫌気発酵で作ろうと思い、同量の米ぬか・発酵鶏糞・油粕・草木灰と、生ごみ堆肥づくり用のEMボカシを少量混ぜ、きれいな川の水を水分量40%程になるように入れ、よく混ぜ、ビニール袋に入れ倉庫にしまったのですが、1か月過ぎても変化がなく、甘い香りもしないし、白いかびのような物も生えません。匂いは最初と変化ないようです。EM液や糖蜜は高いので買ってないのですが、生ゴミ用のEMボカシではボカシ肥は作れないのでしょうか。

専門家に質問してみよう