• ベストアンサー

腐葉土に虫が大量発生

落ち葉を集めて腐葉土を作っています。いくつかの発泡スチロールで作っていますが、そのうちのひとつに白い3ミリくらいの虫が大量に発生しました。最初は茶色のさなぎのようでしたが、今はそれが孵ったのか白い虫が動いています。この腐葉土(まだ途中ですが)処分してしまったほうがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.9

どのような作り方をされたのでしょうか? 醗酵に失敗したのだと思います。 うまく醗酵すると温度が上昇して多くの虫は死にます。(40度くらいで死ぬそうです) 市販の醗酵剤などを使用すことにより、醗酵の立ち上げを早くし温度を上昇させ、 虫や雑菌の繁殖を防止します。 外からハエなどが侵入しないように、ビニールなどで蔽うのも良いでしょう。 まあ、自然界では虫がわくことによって、落ち葉の分解が促進されている訳ですから、 当然と言えば当然のことで、腐葉土化の過程の一環と言えなくもないのですが・・・ ただ、虫がわいている落ち葉は醗酵が不完全ですから肥料としての効果は 期待できないでしょうね。 黒いビニール袋に入れて空気を抜き、数日直射日光にあてれば、 温度が上がって死ぬと思いますよ。 虫にさわるのが嫌なら上から土をかぶせ、その上に醗酵の進んだ腐葉土を入れて 温度を上昇させましょう。 念のため腐葉土ではなく、完全に堆肥化して使用した方が良いのでは?

参考URL:
http://www.af.wakwak.com/~masudak/saien/wagaya.htm
sai13324
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 あまり気にしないで様子を見てみます。 教えていただいたHP参考にします。

その他の回答 (8)

noname#21649
noname#21649
回答No.8

>「苦土(くど)石灰」ではなくて、「石灰窒素」のことではないでしょうか? また.やっちゃいました。袋を見たら.石灰窒素でした。

  • phage
  • ベストアンサー率56% (149/262)
回答No.7

すみません、ちょっと気になったもので。。。 No.6の方がお書きのものは、「苦土(くど)石灰」ではなくて、「石灰窒素」のことではないでしょうか? 苦土石灰には、シアン系化合物は含まれていません。 白色の粉末で、ごく普通にホームセンターなどで購入できます。 花壇などに使っても、問題ありません。 石灰窒素には、シアナミド(シアン系化合物)が含まれており、肥料としての働きだけでなく、農薬の働きもします。 購入・使用には、注意が必要です。 使用後、24時間以内の飲酒が禁忌と記載があります。 苦土石灰の殺虫作用というのは、虫に直接粉末がかかることによって、 アルカリ性になって、死ぬというものじゃないかと思うんですが。 腐葉土の虫は、オルトラン粒剤をぱらぱらとまいておくと、 死滅すると思いますが。。。

sai13324
質問者

お礼

ありがとうございます。 石灰窒素は農薬ですか。ちょっと怖い気がします。 一箱だけに発生したようなので、そのまま様子を見たいと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

使う気持ちがあれば.そのまま使えます。 もし.殺虫する気分があれば.4番の方の指摘どおり.くど石灰(灰色で変なにおいがして.シアンが混ざっている)を使ってください。 酒の分解を妨害するので.くど石灰を使ったときには.飲酒は厳禁です。重度の急性アルコール中毒で苦しむ戸になりますから。 私の場合には.虫がいたほうが落ち葉の分解が早いので.積極的に虫を育てている状態です。 そのかわり.センチュウなどかせ発生するので.うり類の場合には.全部化学肥料だけで育てています。

sai13324
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのままでOKならいいですよね。 しばらく様子を見てみます。

noname#3681
noname#3681
回答No.5

普通一度使った古土は、虫や細菌がいるので消毒をしてから使いますが、同じ方法ではだめでしょうか。 消毒の仕方は4つあり、 1、ビニールのゴミ袋(できれば黒)にぬらした土を平らに薄く入れ、   密封してコンクリートの上に日光が良く当たるように平たく広げ、   1週間~1ヶ月(季節による)置き、蒸し焼きにする。 2、冬の寒い時期なら容器に平らにいれ、寒い戸外にそのまま置き、霜にさらして凍らす。 3、下から水が流れだす容器にいれ、上から熱湯をかける。 4、下から水が流れ出す容器にいれ、上からべノミル剤やTPN剤の1000倍液をかける。 1がポピュラーな方法らしいですが、私はせっかちなので、いつもプランタなどにいれたまま土に熱湯をかけてしまいます。 でも、つくる途中の腐葉土には適しているかはわかりません。  

sai13324
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ枯れ葉状態なので、もう少し様子を見ます。

  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.4

私も経験しました。NO.2の方が言われる通り、ミズアブの幼虫だと思います。私の場合は夏に発生し、気がつくのが遅れたせいで、大発生となりました。私は驚いて1mほど飛び上がりました。これはどエライことになったと。捨てたいけどすてられない。第一10秒以上それを凝視することは大変な勇気が必要でした。一番の心配は、それが成虫になっていっせいに活動しだす時期の来ることでした。パッと見たところ生きているのか死んでいるのかわかりませんでしたので、試しに一匹箸でつまみ、刃物で切ってみたところ、痛がる様子がないので、死んでいるのかなと思いました。次に寒いところだから冬眠しているだけなのかもしれない、と思い、ビンに入れて暖かい室内で様子を見ました。春になったの勘違いして動きだすのではないかと。やはり反応はありませんでした。わたしは念には念を入れ、殺虫効果のあるという苦土石灰を一面にまぶし、しばらく見ないように、というか記憶から消えてほしいという気持ちで無視しました。そして春、幸運なことに羽化することなく全滅したようだったのでそのまま腐葉土として、庭で野菜作りに使いました。とにかく悪夢でした。

sai13324
質問者

お礼

ありがとうございました。 1mも飛び上がったなんてすごい! 私もそれを見たらしばらくは固まってしまうことでしょう。 でも全滅してよかったですね。 しばらく様子を見ることにします。

回答No.3

腐葉土のことですが、市販のものでも私は最近買うのをやめました。 ・・・というのは、「腐葉土」というだけあって、腐った菌などが発生しているので、これは人体によくないです。 袋を開けて混ぜたりしていると、空中に菌が浮遊して、それを吸い込み肺に入ります。 実際気管支の病気になった人も知っていますのでやめたのです。 ご家庭で腐葉土を作られるのでしたら、箱ではなく、直接土に穴を掘って作られたらどうでしょうか~? 虫が発生することもあるでしょうが、ナメクジの大群はいやですね~ ナメクジは植物の敵ですもの・・・・

sai13324
質問者

お礼

なんだか恐ろしい話ですね。 ついこの間大きな袋入り腐葉土を買ってきました。 マスクをして使ったほうがいいのかしら・・・。

回答No.2

このHPはどうでしょう? 一番下の方に「虫」について書かれています。 「ひとつ前に戻る」で「9月17日」まで戻ってみると 何度か虫の情報が出てきます。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mika0630/report/ntyousa8.html
sai13324
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

その虫が何かわからないのですが、昔我が家でじーさんが同じく腐葉土を作ると、冬に落ち葉を大量に拾ってきました。 翌年の6月にナメクジが大量発生しまして・・・・(箸でつまんで200匹は取れた) 以降毎年ナメクジの発生に悩まされています。 まあ、経験者の注意事項として見てください。

sai13324
質問者

お礼

ありがとうございました。 幸いにも(?)ナメクジではないようです。

関連するQ&A

  • 部屋に大量の小さい虫発生で困ってます。

    黒に近い茶色で触覚があり2ミリ程度でよくみると、模様っぽいものがみえる虫が部屋に大量発生して困ってます。ぱっと見でゴキブリの赤ちゃんにも見えます。 そのほかに、その虫を少し大きくして羽をつけたような虫もみるようになりました。 後、物凄く小さくて、捕まえようとすると数センチくらい跳ねる細長い虫も絨毯で見ます。 これらの虫はいったいなんなんでしょうか? 同じ虫なのかわからないし、毎日掃除してみたら潰すようにしていても次々ででくるので気持ち悪いです。 誰かわかるかたいたら、駆除方法など教えて下さい。

  • 種まき後に大量発生した虫について

    夏に咲くお花(朝顔やひまわりなど)の種を植木鉢に蒔き育てています。今は芽が出た後の成長過程ですが、ある日を境に大量の小さな虫が発生しました。それまで順調に育っていた芽は、緑色だったのが枯れ草色に変化してきてしまいました。これは虫による害なのでしょうか? また、種が入っていた袋には「腐葉土で」と書いてあったので、種は腐葉土に蒔いているのですが、土のせいで虫が発生してしまったのでしょうか? このままでは、お花が咲くことなく終わってしまいそうです。 虫を駆除する方法または虫から回避する方法を教えて下さい。 お水は1日にあげています。栄養剤等は特に挿していません。 私の育て方がまずかったのかしら?? ガーデニングに詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • カブト虫の飼育箱内に小さい虫が大量発生

    カブト虫をベランダで飼っています。いま、蛹になっています。3匹のうち、一匹が飼育マットのうえで蛹になってしまって、そのまま放っといていたら、小さい虫(2ミリくらいの大きさ。くるくるとびまわったり、飼育マットの上に歩き回っている)が大量発生していまい、思わず殺虫剤をまいて駆除しました。そして、上の方のつちをすくって虫ごと捨てました。上にいた蛹、死んだかとおもったら、僅かにうごくので、トイレットペ-パーの芯を土の上に差して、そのなかにいれて、新聞紙をちぎったのもで蓋をしました。あと、土を捨てる時、一匹の蛹の部屋をちょっとのぞけるくらいに、穴をあけてしまいました。 まだ、小さい虫が3~4匹うろうろしています。 このまま、成虫になるのをまってから、飼育マットをかえたほうがいいのか、すぐにかえたほうがいいのか、対処法をおしえてください。

  • 変な虫が大量に発生?

    変な虫が大量に発生? 最近、我が家のマンションというか、マンションの我が家に変な虫が、部屋のあちこちに発生し、困っています。はたしてこの虫は何なのでしょうか? ご存じの方がいたら、併せて撃退法も教えて下さい。 ぼやけていますが、米粒大のカブトムシのメスのようなものです。 色は薄い茶色です。

  • 小さい虫の大量発生に困っています

    1週間ほどまえから庭に1~2ミリくらいのうす茶色っぽい虫が大量発生しました。ぴょんぴょん跳びます。とにかくたくさんいて夕方になると庭から家の壁に向かって登りはじめ、戸や窓のすきまから入ってき、一階も二階も虫だらけ。生命力はないらしく、朝になると家の中は死骸の山になっています。人を刺したりはしないのですが、毎日大量の死骸の掃除に困っています。庭に殺虫剤をまきましたが効果はありませんでした。この虫っていったい何なんでしょうか?対策がありましたら教えてください。

  • 見たことのない虫が大量発生!!

    我が家は田んぼに面しているのですが、1メートルほどあるブロック塀をつたって見たこともない虫が大量に我が家に入り込み困っています。 その虫は、青緑色したウジ虫のようで、長さ1センチ、太さ2ミリほどで、模様や毛はありません。まだ田植え前やあぜ道の雑草に大量発生しているようで、家の壁に沢山張り付いています。 殺虫剤をまくと死にますが、どんどんくるので困ります。 持ち主にも声をかけて対処してもらうように言いました。 が、何の虫かいくら調べてもわからず不安です。近所の人達も初めてだそうです。 もしご存じの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか? お願いします。

  • 小さな虫が大量発生! 助けてください。

    我が家のクローゼット(古いマンションなので扉の付いた棚といった方が正解かも・・・)に入れてある 掃除機に虫が大量発生しています。 大きさはミリ単位でよーく見ないと動いているのか分らないくらい小さい。 それが本当に何百?何千といます。 掃除機を持つとざらざらした感触(虫が大量だからと思われる) 虫の色はクリーム色っぽい感じです。 そのクローゼットの内側が木なのでそこから移ってきたのかと思うのですが。。。 夜掃除機を拭いても朝になるとまたたくさん付いています。 飛び回ってはいません。 この虫の名前はなんというのですか? そしてとにかく退治したいです。 一緒に入れてあるものにはあまりついていないので掃除機を買い替えたほうがよいのでしょうか。 クローゼットの中もどうやって殺菌したら良いものか・・・ ちょっと、、、いやかなり困ってます。 どなたか助けてください。お願いします!!

  • 虫が大量発生!!

    現在少しではありますが、ベランダで鉢植えを楽しんでいます 最近その鉢植えから虫が大量発生してしまったのです!! 小さな虫なんですが、名前などはわかりません。 とにかく大量に・・・。 うっかり網戸に隙間があれば、部屋にも入ってくるのでかなり困っています。 おそらく原因は土だと思うのですが、 その土をできれば今年も再利用したいのです。 その土は、去年の秋にホームセンターの特売品に腐葉土と赤玉を混ぜて作りました。 再利用は避けた方がいいでしょうか? また虫の退治方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • へんな虫が大量発生しています

    へんな虫が大量発生していてノイローゼになりそうです。 対処法などを教えて下さい。 大きいもので体長が1ミリくらいで、横幅はその3分の1くらいです。 大きいものは茶色っぽい色をしており、それより小さくなるにつれて白っぽい色になるみたいです。かなり小さいものは限りなく白に近いです。 移動するのは結構早くて、押すとすぐ潰れます。 床にいますが、木や本に集まっているようにも思います。 床はタイルなのですが、タイルとタイルの間の溝に多くいます。その溝の成分も原因でしょうか? バルサンで駆除した後に生きていたら心臓が止まりそうになるので実行に踏み切れません… 煙から逃れてどこかに入っていって生き延びるなんてことはあるでしょうか? 冬にはどうなるでしょうか? 駆除の後に再発生する可能性はあるのでしょうか?

  • この季節大量に発生する虫について!!!!

    この季節大量に発生する虫について!!!! 梅雨真っ只中ですが、我が家の窓に(網戸を24時間していますが)直径2.5mmぐらいの薄黒い虫と、直径7mm程の薄茶色の、蚊に似た虫がここ最近とくに多くくっついているんです!(鳥肌) 茶色の虫の方は、近くで見ると、触角のようなものに、2本ぐらい線?が入っていて蚊かなと思いましたが、画像検索で蚊の幼虫を見ていても似たような者がいません。 途中で見ていて気持ち悪くなってきたので、こちらにもたずねてみようと思いました。 後、特徴としてはまだどちらにも咬まれてかゆくなったとかはありません。 住まいはマンションの2階ですが、隣が最近田植え(お米の)をしていました。 そのせいで、大量に水を入れ込んでました。そしてかなり広い範囲で田んぼがあります。 掃除が大変だし、何より気持ち悪すぎなんですが、寄せ付けないように何か防護策などはあるでしょうか? 正体が不明なので調べようがありません。 どなたかご存知の方いますか?