• 締切済み

給与が支払われない!?

給与が支払われない!? 会社が経営不振で債務を買い取ろうと考えているようで、そのための資金が必要なので今月の給与は社員全員分、無条件で社長が借用したい旨の申し出がありました。会計処理上、一旦口座に振込みするけれど、現金で返金するよう通知がきました。 (1)法律的に違法ではないでしょうか。 (2)払ってもらうためには、どうすればよいでしょうか。 (3)会社の立て直しのために申し出に従うほうがよいのでしょうか。

みんなの回答

  • codotjtp
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.6

貸付金証書を発行しても無駄かも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120847
noname#120847
回答No.5

(1)法律的に違法ではないでしょうか。 >>違法です。従業員に預金を強要できません。 その趣旨からして、まして、金を貸せなどは、論外でしょう。 (2)払ってもらうためには、どうすればよいでしょうか。 >>給与の支払いはあたりまえのことで条件をつけることはできません。 (3)会社の立て直しのために申し出に従うほうがよいのでしょうか。 >>会社が銀行から借金できないほどに、経営状態がよくないのでしょう。 この際、労働基準監督署に相談に行くべきかと思います。

flying_ace
質問者

お礼

ありがとうございます。 違法というのは、労働基準法24条に根拠を求めることができますか? http://web.thn.jp/roukann/roukihou0024jou.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.4

こんばんは。 興味深い状況ですね。 (1)一旦口座に振り込むので給料は支払われています。それを貸してくれといっているだけですので、違法ではないでしょう。ただし、その前にそのための文書に署名しろなどといってくるとして、それを強要するのは違法でしょうね。 (2)一旦口座に振り込まれるわけですから、それを貸さなければいいだけです。 (3)普通に考えて、立て直すことは不可能な状況になっています。よって、申し出に従わない方がいいでしょう。 私なら、明日からすぐに次の仕事を探し始めます。 今月の給料日まではきちんと働き、給料はもらいます。 それを貸しはしません。 社長もそれを予想して、その前に契約書のようなものを書けといってくるかもしれませんが、それはうまくごまかして適当に対処しましょう。どうせやめる会社ですから、あまり気にしなくていいと思います。 次の日からは行きません。 いや、でも給料日までもたないことも強く予想できますね。 明日から出勤はやめてあたらしい仕事を探した方がいいかもしれません。 我々が苦労して働くのはお金のためだけではありませんが、会社が近い将来つぶれて給料がもらえないことが予想されるのですから、「よし、つぶれる会社の後始末をしよう。貴重な経験だ」とでも思っていないならすぐに次の仕事を見つけましょう。 コンビニのアルバイトの方が確実に給料をもらえますよ。 優秀な人は月曜日に自分の荷物を取りに来て、最低限の後始末をしてもう出社しないのではないでしょうか。 あなたもそのつもりでいた方がいいと思います。 頑張ってください。

flying_ace
質問者

お礼

ボランティアを目的として働く契約をしているわけではないので、おっしゃる通りだと思います。 親身になってこれからをシュミレーションしてくださいましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

すでに潰れて精算する会社でも、従業員の給料は真っ先に支払われます。 その原則さえ守れないんですから 給料が支払われたらその日に退職を考えましょう。 返金に応じる義務はありません。 船が沈む前に逃げ出すネズミと、船と共に沈む貨物 どっちになりたいですか?

flying_ace
質問者

お礼

まさに沈みかけた船ですね。 貨物は物でネズミは動物ですので、ほんの少しでも考えて行動すべきだということですね。 ゆえに現在、考えているわけでして。 貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>会社が経営不振で債務を買い取ろうと まず、これが意味不明ですね。 (1) 本人が納得していれば違法ではないですよ。  しかし、給料は生活費なので応じる人はいないでしょう。  もしくは相当のアホかお人よしなら応じるでしょう。 (2) 「給料がなければ首をくくらないといけません」  というくらいの直談判をしてもいいのでは。 (3) 会社の建て直しのために給料を全額使うなんて  バカげた話にのるアホはいません。

flying_ace
質問者

お礼

なかなかストレートなご意見をいただきまして、ありがとうございます。 そうです。腹が立って仕方ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

質問されても回答に戸惑いますね。債務買取と聞いても従業員は納得できませんよね。どうして債務が発生し、その金額はいくらで、従業員への再振込みと、借用書は何時もらえるかの、詳細説明を求めて、従業員の全員が認めたなら、協力しましょう。納得できなきゃ、会社は潰れても仕方ないでしょう。転職運動に掛かりましょう。 質問の、回答次第でしょう。 1)社長が皆さんに借用書を書き、何時返済すると明記されてれば違法じゃ有りません。強制は違法です。 2)交渉次第でしょうが、当はなさそうですね。 3)貴方の考え次第です。

flying_ace
質問者

お礼

詳細説明の上、書面できちんと確認できるものを取り交わしておくことは、最低でも…というところですよね。ありがとうございます。 従業員全員の問題として、もっと一丸となって取り組むべき最重要課題にもかかわらず、会議ではさらっと流す程度の説明しかなされません。他の社員はそれで何も言わず。何を考えているのかもよく理解できないところにも苛立ちが募ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与の支給方法について

    通常給与は銀行振り込みで支給されています。 しかし、退職にあたり、最後の給与は銀行振り込みは中止とされ現金支給のみと会社規定になったそうです。 10日で辞めた場合、毎月20日支給の給与は20日に会社に受け取りに行かなければならないということです。 が、転職した場合、給与受取日に取りに行くことが困難と予想されます。(転職先に休みを申請しなければならない、時間、交通費の負担など) 振り込み手数料を支払ってでも、振込みを希望していますが、社長の意向でムリなようです。 どうすれば、振込みをできるでしょうか? いい案がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パワハラによる退社の給与未払について。

    パワハラによる退社の給与未払について。 引継ぎをして、8月23日で退社する予定で社長と話していましたが、7月16日にもパワハラがひどく精神的・肉体的に会社へ行く事が困難になり、7月16日付で会社を辞める趣旨を説明しました。ただ、会社の引継ぎがまだだったので、安易な引継ぎ書を書いて帰りました。 そうすると、社長から7月15日締7月25日支払いの給与を現金で払うので、一日の引継ぎを兼ねて会社へ来てください。と手紙で貰いました。 ただ、会社へ私はいい様に扱われた末、パワハラまで言われどうしても会社へ行く事が出来ません。 長々となりましたが、25日支払いの給与が振込まれていない為支払いなどが滞っていて大変迷惑です。 どう言えば、給与を振込んでくれますか?また今までの給与は振込みでした。私の推測ですが、脅しにしか感じません。 また、どうしても来社し現金で給与を渡すと言われた場合、代理人に給与を引取りに行ってもらう事は可能ですか?また可能な場合、どの様な書類が必要ですか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 弥生会計 給与仕訳作成

    弥生会計 給与仕訳作成で、現金支給を銀行振込設定にしたいのですが、一度現金で登録すると、変更できないのでしょうか?修正したいのですが、宜しくお願いいたします。

  • 会社を辞めた場合社長が給与を払わない恐れがあります

    5か月前に社員5名・アルパイト1名の会社に転職しました。 会計士が外部にいます。 ・引継ぎをする人(以下A)が急にこなくなり、何もかもを私に押しつける ・教えてもらってないことを、やれと言ってくる ・上司がAがやっていたことを、何もわかっていない ・Aが急にこなくなり、何もかもを置いて行ったことに対して、上司と(とくに)社長が延々と文句を言う (自分の責任ではないかのように) ・アルバイトの人(以下B)が急に休んでしまい欠勤すると、社長がその日からBに来なくていいと伝え、今まで出勤していたときの給与を支払っていない ・お昼の時点で給料の振込がされていないときに、社長に聞くと「あぁ、忘れてた」と言う  (一応給料日当日には振込まれました) ・社長が怒ると社員のことを「お前」と言う ・労働条件通知書や雇用契約書をもらっていない ・出勤簿やタイムカードがない ・社内規定が見れる状態にない (見たことがないです) このほかにもいろいろとありますが、このように、完全に社長のワンマン経営です。 社長のいうことが絶対です。 もうそろそろ耐えられなくたってきたので、辞めようと思っています。 そこで、質問です。 私が辞めるというと、社長のことなのできっと給料を払ってくれないです。 私は絶対に給料を払ってもらいたいですが、タイムカードがないので私が不利なのでしょうか? 今までの給与明細はあります。 給与明細は毎月会計士から送られてきます。 お願いします。

  • 【給与】 午前中に振込まれるものではのでしょうか?

    http://allabout.co.jp/gm/gc/294426/2/ 上記のURLの中にある、下記の記載を会社が反するとどうなりますか? (3)給与支払日(午前10時頃まで)に引き出せること 現在勤めている会社で、給与振込みを忘れられていてお昼になることがあり困っています。 今の会社は社長が給与の振込みをしているのですが、 先月、午前中に給与が振り込まれていなかったのでそのことを伝えると「あぁ忘れてた」と言われました。 そして今日、またお昼に振り込まれていなかったため伝えると「そんなことでいちいち連絡しないでくれる?」と言われました。 高給取りの社長にとっては”そんなこと”かもしれませんが、私にとっては生活がかかっている重要なことですので、生活があるのでというふうに伝えると逆ギレされました。 しかも”おまえ”って言われたんです。 入社した当初から給与振込以外のことでも、いい加減な会社だなぁとは思っていたのですが、ここまでひどいとは思いませんでした。 同じような経験された方おられますか? また、(3)給与支払日(午前10時頃まで)に引き出せることについても回答お願いします。 愚痴になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 未払い役員給与

    社長一人,社員0人の株式会社です。 未払い役員給与の処理についてご教示頂ければ幸いです。(会計ソフトを使っております) 現状の処理方法; (1)現金出納帳から,未払い役員給与科目で出金処理をしています。 (2)総勘定元帳に未払い役員給与でマイナス表示されます。(これは納得できます)問題は, 現金出納帳に供与分の支出がたっていき,実際の現金残とのつじつまが合わなくなってきます。 未払い役員給与の処理は現金出納帳上で出金処理するとやり方で良いのでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。

  • 給与の現金支給について

    従業員3人の会社に勤めています。 今日、給与がいつものように社長から現金で支給されました。社内には社長と私の二人だけ。デスクはならんでいます。 現金を数え始める私。すると社長が「前の会社ではどうだったか知らないが、目の前で数えられると気分が悪い」ときたもんです。 これって私が悪いのでしょうか?

  • 従業員にお金を貸す時の渡し方。

    従業員にお金を貸します。借用書は準備してもらいますが、現金手渡しがいいようです。 振込は不可能だからと言われました。 そのお金の使い道は教習所に通うのですが、現金を渡してしまうのは少々不安なので、教習所に会社から直接振り込もうと思います。 従業員に一旦お金が手渡らなくとも、貸した事は証明できるでしょうか? また、教習所からの領収書は誰宛てに書いてもらえばいいのでしょうか? また、社長の判断で貸すんですが、私の心配が伝わらず、分かってもらえません。 どの会社もそんなに簡単に融資するのでしょうか?ちなみにその人には社員としての信頼しかありません。債務、資産状況も不明です。 金額が金額なので社長も甘くみているようなのですが・・・

  • 給与差し押さえ後の流れを教えて下さい。

    先日給与差し押さえの手続きを行い、本日裁判所より「債権差押処分正本」の送達通知が当方に届きました(債務者、第三債務者共に送達済みです)今後当方がすべき事は何でしょうか? こういった場合相手の会社から連絡が来て振込の際の口座や支払日の取り決め等を行うのでしょうか?それとも自ら電話しなければ相手の会社は何もしてくれないのでしょうか? 同様の質問が既出していましたら申し訳ありません、ご教授宜しくお願いします。

  • 過徴収の給与(弁当代)の訂正処理と仕訳について

    30人規模の小さな会社で前任の経理が退職し、つい先週経理業務を引き継いだ初心者です。 給与振込完了後にミスに気づき、どう訂正したらよいか困っています。 弊社は一か月は16日から翌月15日で締めており、同25日に給与が振り込まれます。 6/25付で5/16~6/15分の給与振込を行ったのですが、 振込完了後、1名の方のの控除として計上している弁当代780円を過徴収していたことに気づきました。こちらはどのように訂正し、また修正処理するのが正しいでしょうか? 具体的には、現在 給料   245800 / 普通預金 245020            / 現金(弁当代) 780 と仕訳している状態ですが、そもそも弁当代が今月は発生しておらず、 780円天引きしてしまったものを返金せねばならない状態です。 (給与ソフトで前月分が反映され、実際には発生していないものをそのまま見過ごし登録してしまいました) 弁当代は会社負担はなく個々が注文しているもので元々は各自で注文集金までしていたそうですが、 何か月も昼食代を持ってこない人がいたりしたそうで 現在は社員の了承の上天引きし、現金で業者さんに25日に支払している状態です。 次月に給与ソフトで控除科目で-780とし、振込にて返金するべきでしょうか? ただ、そうなると現金出納帳との残が一致しなくなると思いました。 些細なことで申し訳ありませんが、処理の仕方で困っているのでご教示いただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 新たにプリンターを取り付けてインストールしましたが、黒文字だけが印刷されません。コピーのモノクロ印刷では正しく印刷されます。
  • お使いのパソコンはWindows7で、接続はUSBケーブルです。
  • ブラザー製品のプリント印刷で黒が出ないトラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る