• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恐らく家内は私の100倍は喋っている。)

家内のセリフが多すぎる理由とは?

noname#205865の回答

noname#205865
noname#205865
回答No.11

30代男性既婚です。我が家にもマシンガンを持つ妻がおります。 日々正面からの攻撃や急な不意打ちにやられ続けています。 なぜ妻(女性)があんなにしゃべるのか、私にも分かりません。なぜなら私は男ですから。永遠に分からないかもしれませんね。 私たち男はこのまま妻の機関銃に撃たれているしかないのでしょうか。 さて、どうして女性はあれほどまでにしゃべり続けることが 出来るのか考えてみました。 それは次のようなことではないかと私は思います。 1. ただしゃべりたいだけ。ストレス発散。 2. 相手が聞いてくれていると感じていない。 この時、私たち男の選択肢は何があるでしょうか。 まず、妻の言葉を遮って話を聞かなかった場合。 妻のストレスが増大していくことは容易に想像できます。 ストレスの矛先は夫以外に向かい始めるでしょう。 アルコールなどに依存するようになるかもしれません。 さらには浮気や暴力、虐待へと恐ろしい結果となるかもしれません。 そして離婚へ…です。 次に、適当に話しを聞いているふりをするのはいかがでしょう。 確かに壁に向かって話しをするだけで満足する女性もいるとは思います。 しかし、聞いているふりという姿勢は相手によく伝わり、 「この人は私の話を聞いてくれない。」と不満をさらに 募らせるのではないでしょうか。 その不満が元で他の男性と意気投合し、離婚を突きつけられる…。 その時には修復が不可能なくらい信頼関係が崩れているでしょう。 では、どうすればよいのでしょうか。 私たち男は妻の話を聞いてあげるという選択をすることが出来ます。 つまらなく思える事柄でも、妻の話に心から耳を傾け、 相手を理解するように努めることです。 コメントを考えながら聞いたりする必要はないと思います。 相手の立場に立って、感情を理解しようと話を聞くだけでいいのです。 特に男性は批判的な意見を言ってしまいがちで、それは逆効果です。 それを続けるうちに、あなたの姿勢や態度が伝わり、 「あぁ、この人は私の話を聞いてくれる。」と 女性も心が満たされていくのではないかと思います。 もしかしたら、満足して口数が減っていくかもしれません。 (これは私の勝手な期待ですが…。) もちろん、こうすることは忍耐力が必要ですよね。 しかし、続けていくと家族のの信頼関係が高まっていくと思いませんか。 お仕事で疲れて帰ってきてゆっくりしたいでしょうが、 玄関の前で一息ついて、「さあ、話を聞こう。」と心の扉を開いてみませんか。 こういう私もまだまだ不十分なのですが、一緒に頑張っていきましょう。 とまあ、長く書きましたが、 どうでもいいように聞こえる妻の話も、 突然重要な話に切り替わっていることがあります。 そういう意味でも、やはり妻の話は注意深く聞いてあげる必要があると思います。

PAPATIN329
質問者

お礼

つまらない話でも聞いてあげるのが正。長い目で見て、その他。 との事。 >相手の立場に立って、感情を理解しようと話を聞くだけでいいのです。 >特に男性は批判的な意見を言ってしまいがちで、それは逆効果です。 感情を理解しようとするとこちらは相槌を打つだけです。 仰るように何か意見を言おうとすると批判的になります。 相槌だけで満足できるのかなア。確かに話の内容はそんなものかも。 そんなんで少しやって見ます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人として扱われてる感じがしません。

    結婚して3年目の者です。 最近、旦那との会話がとても苦痛です。 なんと言えばいいのか文字にするのが苦手なので うまく伝えられませんが、こばかにされている感じです。 いつも上から物を言い、反論したら3倍くらいになって理攻めで返ってきます。 全ての会話において説教口調で、私はなんだか人格が無視されている様に感じています。 ちょっとした事も話せなくなってきています。 これを言ったらだいたいこんなセリフで説教されるだろうな、というのが解ってしまうからです。 TVのニュースでも何でも、彼より自分が知っていたらそれだけで意地になってかプライドなのか 必死なのが伝わってきて、私は普通に会話したいだけなのにケンカしているみたいに終わります。 評論家みたいです。 今後、どうやって接したらいいのかわかりません。 私が子供っぽすぎる所もあるので一概に彼が悪い とも思えませんが、ぎくしゃくしています。 アドバイスもらえたら幸いです。 最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 老人が使うとされる、「~じゃ。」

    語尾に「~じゃ。」 と言うのを、よく本やドラマの中の、お年寄りが使うセリフとして登場します。 この使い方、元々、どこの方言だったのでしょう? 関東なら「~だ。」 関西なら「~や。」 と言うのが普通では? と思いまして。 ただ、はやりとか、TVの影響で全国的に認知はされたのでしょうが、昔から日常会話で、年齢に関係なく使われてたのはドコなんでしょう? Gパン刑事が、「なんじゃコリャア!!」…って叫んだのは、思わず口走った「方言の吐露」ではないと思います。 年寄りのセリフの語尾は「~じゃよ。」と言われるようになったいわれ、実際使われてる地方が知りたいです

  • 有名な大食いの人達の「便」ってどうなっているのでしょうか?

    変な質問でスミマセンが純粋に真面目な疑問(医学的?!)なので ご存知の方がいたら宜しくお願いします。 よくTVの大食い選手権などに出ている大食いの人たちですが、 普通の人より胃が数倍も大きく、伸びること。 食後の胃のレントゲンなどはTVで見たので存じております。 まだ疑問に残っているのが・・・やはり「便」の話なので、詳しい話が 流れにくいのでしょうか?でもあの方々を見るたびに気になります。 便の状態は「普通」なんでしょうか??  あの方々、特に大会に出ているときの食事の量は信じられないばかりですが 胃から腸への出口の幽門?が早く開くという話も聞きましたが、 腸が一杯一杯になっているだけで 普通の便となるのでしょうか? 皆さん痩せているので、当然あれだけのカロリーを消化吸収しているハズがないので (ある意味羨ましい気もしますが、非常に燃費が悪いですよね(汗)失礼。。。) 要するに「下痢」よりもほぼ未消化のままで、出ているような。。。 ちゃんと消化して普通の便になっているとは思えないのですが。。。 詳しいこと ご存知の方がいたら、よろしくお願いします☆

  • 苦情の言い方教えてください。

    今日あるチェーンのカラオケ店に行ったところ、会計の際に店員の間違いで倍近くのお金を払いました。 一度は払ってしまったのですが、さすがに後で気が付いておかしいと思って聞きに行きました。 そこでの店員の対応なのですが、なぜかレシートも残っておらず、思い出しながら余分に払ったと思われる金額を返してもらいました。しかし家に帰って計算してみたところ、100円以上おつりが足りません。 私は店員のひどい態度に呆れています。自分がレジの間違いをしたのに一言も謝らない。間違えるのは人間だからしょうがないとしても、その後の対応がおかしいと思いました。 そこでそのチェーン店の本社に電話したところ「苦情対応担当の係の者が今おりませんので明日また電話してください」 とのこと。そういうものなのでしょうか? これって普通なんですか?良く行く好きな店なのでなんとか直してほしいです。私に出来ることはなんでしょうか?女性なので多分なめられている所もあると思います。私のとるべき態度を教えてください。

  • 職場における人の性格です。

    職場における人の性格です。 私はよく大人しい性格だと言われます。 どうやら、それが災いの一因と感じるようになりました。 「大人しい -> 喋らない -> 何を考えているか分らない」と認識されています。 自分では普通にしているつもりですが・・・。 職場に苦手な部長がいます。 その部長と係長,私,他数名で飲みに行くことになりました。 苦手な部長は、自分の感情を表に出し、よく喋る人で、 人の気にする所をチクチク突いてくる性格です。←これが問題。 また、知識もあり頭が良い人です。 まともにやりあってかなう相手ではないです。 部長が、いつ何を聞いてくのか、変なツッコミをしてくるのか、こちらから何か言って否定されたらどうしよう と警戒ばかりしていました。 つまり、受け身姿勢で自分から会話ができていませんでした。 飲みの最後の方で、「君は喋らないから何を考えているか分らない」と言われてしまいました。 最後の最後でツッコミを受けてしまいました。 私は自分で喋るのが苦手だとは決して思ってないです。 ただ、自分が言った事に対し否定されるのが嫌いで、また、自分の事を根掘り葉ほり聞かれるのも嫌いです。 特に、否定されるのが一番嫌いです。 正直、この人のために何で自分の性格を悩まないといけないなのかと思うと腹立たしさを感じます。 すごく悔しいです。 性格なんて変えれるものではないと思います。 否定やツッコミを受けない、あたりさわりのないセリフが思いつけば何とかなりそうだなと思います。 そのセリフがどんなものかを考えるのが今後の課題だなと思います。 苦手な人と接する良い方法があれば教えてください。 また、飲み場で無難に会話をする方法やこの辺ことが書いてある本などあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 家内のことです。どう思います?

    家内が使っているパソコンに、私が遠隔で操作し、ウィルスを仕掛けたり、写真データを盗んだり、中身を変更したり、ID・パスワードを変更したりと、通常では考えられないことばかりを言います。また、携帯についても同様で、アドレス帳を盗み、そのアドレスに迷惑メールを送りつけたと言ったり、中身を変更したとか、電話をかけれないようにしたとか、ものすごい言いがかりです。一番強烈なのは、銀行のキャッシュカードの暗証番号をインターネットで変更したというものです。実際私もIT業界におり、技術的に無理だと言いますが、聞く耳持ちません。どう思われますか?。

  • うちの家内が

    今年になってから、生理がない、おめでたでもなく、上がったかなて、異常?なんでしょうか。

  • うちの家内が

    今年になってから、生理がない、おめでたでもなく、上がったかなて、異常?なんでしょうか。ちなみに、家内32歳です。

  • アミノ酸の上手な摂取は?

    何をやっても失敗の連続で、基礎代謝力を挙げる事 (蓄積型から消費型への体質改革)を考え、 今、流行のアミノ酸摂取を始めようと先日、薬局へ行きました。 やはり、本当に成果があるのか不安だったので、 そうそう高価な物には手が出なかったのですが、カウンターで、 レジ係りの店員さんに「ダイエットが目的?」と、聞かれ、 「はい」と、答えたところ、私の買おうとしていたアミノ酸サプリメントは 必須アミノ酸の含有量が少ないから適していない。。 と、言われました。 で、勧められた最初の商品より1.5倍位の価格の錠剤を 購入したわけですが、TVなどでアミノ酸の摂取するタイミング が有る・・・とか、チラっと見た事は有るのですが、 しっかり覚えていません。 食事の前後・同時、、、運動の前後・同時・・・ 一日の最初・就寝前・・・ この3つのシーンの時にはどのタイミングで摂取したら いいのでしょうか?? どなたか、市ってみえる方、教えてください!!! 本当に痩せたいのです!。。昔の体型に戻りたい~~

  • 家内に戻ってきてもらいたいのです。

    どうかご指導いただきますようお願い申し上げます。 詳しくは、自分の以前の投稿を参照下さいませ。 家内との結婚前提の交際中の、家内がした不倫について。 2人で素直に幸せな夫婦になりたく、自分なりに誠意を持って対応してきたつもりでしたが、結果的に家内を追い詰めてしまいました。 自分は、家内から問われればどうすればよいか考え、言葉静かにお互いの気持ちを語り合おうとしても、家内は暫く黙った後暴れる... 現在、家内は家内の実家におり、公務員をしております。 第2回目の離婚調停が先日ありました。 約1ヶ月前、家内のご両親にお会いした時お母さんが言われた通り、「実家へ戻り2ヶ月経ち、心の中に自分はもう居ない。今後自分がどんな手紙をよこしても、離婚の意は変わらない。住民票を実家に移す。」 調停委員・家内曰く、「この度、家内は離婚訴訟を起こさない」「家内は半年から1年後もう一度調停をおこせ」「自分には家内に手紙を書く事だけを許す。本人も会いたがっておらず、電話も家内のご両親に迷惑」「話し合い(成立してませんが)での協議離婚が一番いい。自分は家内の意を考え、離婚も考えろ」「家内は、自分の手紙には一応目を通せ。自分が離婚を認めるかも。」 家内も自らの事だけで精一杯だと思います。 家内を苦しめてしまった事、自分も自らの事で精一杯でそれに気付けなかった事に、心から苦しんでいます。 自分は家内を愛し、どうしても家内と一生添い遂げたいのです。 今回の事を教訓に、もう過去を話さず、家内を本当に大切にする自分を見てもらい、夫婦として生かせてもらいたいのです。 どうすれば、家内が冷静になり、自分ともう一度やり直そうと思ってもらえるようになるのか、もうどうにも解らなくなってしまっております。 大変お恥ずかしい限りですが、皆様のご指導を仰がせていただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。 乱文お許しください。