• 締切済み

次の勤務先が決まったら今

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

背中をおしてほしのですね。 告白あるのみでしょう?

関連するQ&A

  • 次の勤務先が決っているとウソをついて退職したい

    退職を考えています。 しかし後任の問題から強引な引きとめにあうことが予想されるため、次の勤め先が決まって、 何時いつから出勤が決まっているとうそをついてやめようと思っています。 次の勤務先は退職後ゆっくりきめたいです。 次の勤務先が決まってもないのにうそをいった場合、失業保険、所得税、健康保険、厚生年金の手続きに不具合が出ますか? また今の会社にそのうそ(次が決まっていない)が簡単にばれますか? 今の会社(社員を含め)には今後のことは知られたくありません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 勤務先から遠くなった・・引っ越すべきか?

    主人の勤務先が春から変わり、勤務先まで遠くなって しまい、引っ越すべきかどうか、悩んでいます。 新しい勤務先(護国寺)まで、今住んでいる多摩地区 からだと電車だけで50分以上、トータルで1時間半弱です。 大した通勤時間ではないと承知していますが、 家でも仕事をする職種な上、体力があまりない人なので(泣)。 今住んでいる場所は、賃貸の一戸建てですが 自然も豊かで家賃、住環境、人間関係も良く、 夫婦とも大変気に入っています。 引越し先に考えている町(和光市)は、勤務先まで乗り換えなしで 20分で行けます。が、物件(賃貸一戸建てを探す予定)探しも これからで、家賃は今より上がり、家も狭くなると思われます。 30分の通勤時間の短縮をとり、住環境やこれまでに築いた (オーバーですが)人間関係を捨てて、新しい町に引っ越すか、 否か・・。主人は頑張って通う、と言っていますが、疲れきって 帰ってくる夫を見ると、どうせ賃貸なのだし、住み替えた方が いいのかも、と悩みます。ちなみに和光市なら、私も 実家までぐっと近くなるのも魅力です。 来春、入園予定の子がいますので、遅くとも 秋までには結論を出さなくてはなりません。どうぞ アドバイスをお願いします!

  • 妻の勤務先

    妻の勤務先 このたび、結婚しまして妻が私(夫)の扶養にはいることになりました。 そこで、夫の勤務先に妻の勤務先を知られることはありますか?? 妻は、今は無職なのですが、後々、夜のアルバイトを する予定みたいなので。。。。 私の勤務先に知られたら、気まずいですので(自営のため)。。。 ご教授ください。

  • 好きでもない恋人に勤務先に来てもいい

    好きでもない恋人に働いてるところに来てもいいと言いますか? というのも、付き合ってる彼氏からあまり愛情が感じられず、彼氏はわたしのこと何も思ってないのかなーという面が多くあります 。 会おうとも求められない、こちらが求めると曖昧な返事。スキンシップを拒否されることも多く、2ヶ月前にはスキンシップを拒否されて「抱きしめてほしいなら他の人にしてもらえ」とも言われたことがあります。さすがにそのときは傷つきましたが、次のデートではスキンシップして受け入れてもらえました。冗談ぽく聞いたところ前はしつこかったからと言われました。 話がそれましたが、来週彼氏の出張先で会う予定があるのですが、そこで働いてるところ(ショッピングモール)に来てもいいとのことです。 もちろん仕事の邪魔にならないように会うつもりです。顔合わせて帰るくらいにしようかなと思ってます。 そんなに好きじゃなさそうな彼氏なんですが、勤務先に来ていいとか感情がよくわかりません。彼氏はわたしのこと知り合い以上友達未満と考えてるような気がしてます。。(勝手な推測ですが) 彼の気持ちはどう考えられるでしょうか?

  • 転職後、前勤務先にバイトで来てほしいと言われています

    現勤務先を年内で退職、年明けより同業他社に移ります。現勤務先との話し合いも済み、退職日予定日もほぼ決定、次にお世話になる会社とは早々に入社手続きをするつもりです。 しかし、ここに来て突然、現勤務先の一部の社員から「仕事上のスキルを残していってから辞めてほしい」と言われました。つまり引継ぎを済ませてから辞めろということなのですが、現時点では社内に私のスキルを引継げる人材がおりませんし、そもそも引継ぎできる仕事そのものが今はなく、事実上引継ぎできるタイミングは退職予定日の数ヶ月も先。しかも次の会社が早めの入社を希望しており、その上で入社を数ヶ月先に延ばすとなると入社意志を疑われてしまう恐れもあることから、申し訳ないが引継ぎ後の退社は無理と答えました。 すると、「次の会社に移った後、バイトとして仕事の一部を継続してほしい、その時は後釜の人材も入れるのでその人に対し引継ぎをしてほしい」と言われました。新会社での仕事に支障のない範囲で…とのこと。 私としてはもしOKするにしても、次の会社に内緒でやるのは嫌なので、一応入社の際に話をしておこうとは思っていますが、前勤務先の仕事をバイトとして継続することが、新しい勤務先的にはどうだろうか…と疑問に感じています。どの会社だって、バイトとはいえ新入社員が前勤務先の仕事に精を出されるのはあまり気分のいいものではないでしょう。そのことが原因で、次の会社での自分の評価が早くもマイナスになってしまう可能性もありますし、どうしたらいいものかと悩んでいます。人事に詳しい方、若しくはこの様な経験をお持ちの方はご意見をお願いします。仕事内容は技術系です。ちなみにいずれの社もバイト禁止ではありません。

  • 引っ越し 勤務先記入について

    引越しの際の勤務先の記入について質問です。 契約書欄に ・勤務先名称-電話番号 ・勤務先所在地 ・緊急時の連絡先-電話番号 という項目があります。 別の地域に新しく引っ越すので、入居する際には当然今の職場は辞めています。 新しい勤務先は引っ越した後に探すので現段階では未定です。 (不動産もその事は知っています) 入居審査の時には今の勤務先を記入しても問題ありませんでしたが。 契約書にも現段階の勤務先を記入しても問題はないのでしょうか? 勿論新しい職場が決まったら変更手続きはしますが、すぐに辞める予定なのに「緊急連絡先」に今の職場の上司の番号を記入するのは不自然な気がします。 緊急連絡先は保証人でもある父のものを記入するべきかとも思いましたが、勤務先と同じ欄に 項目があるので、流れ的にやはり職場の緊急時の連絡先か?とも思いますし…。 保証人記入のところにも同様に ・勤務先名称-電話番号 ・勤務先所在地 ・緊急時の連絡先-電話番号 という項目があるので、やはり緊急時の連絡先は父ではなく職場の上司のものを記入するべきなのでしょうか?

  • 勤務先以外の病院で薬を頂くのは?

    病院に勤務している者です。 仕事のストレスで寝つきが悪くなり、病院勤務ではなかった時に近所の病院でもらっていた睡眠導入剤を飲みたいと思っています。 勤務先以外の病院に通院すると職場にバレますか? また、勤務先以外の病院に通院されている方はいらっしゃいますか?

  • 徒歩10分の勤務先に勤務する男性です。

    徒歩10分の勤務先に勤務する男性です。 時給800円台のアルバイト的な契約社員をしていましたが、本社が大阪、全国に勤務先がある会社に正社員として採用されました。 実家から徒歩10分です。 なので、実家暮らし。 親には、生活費名目で六万を渡してます。給料は手取り20万前後? この掲示板で、これ以上出す必要がない、早く家を出るべきと回答をいただきましたが、 徒歩10分の勤務先ではさすかまにあり得ませんよね。 有り得るとしても、 妹は家を出てる。 私も家を出ると高齢両親のみが残る。 親いわく、 お前が独り暮らしなんかできるわけないだろが。一生家を出るな。 親を捨てる気か。家を空き家にする気か。 確かに、独り暮らし経験なし。 再来年まで年齢的に受けられる可能性がある国家公務員社会人枠に合格し、採用になれば家を出ることにはなります。 他県勤務、県内勤務にしても官舎住まいだから。 だけど、親や親戚らには 親を無視して、勝手なことをしやがって! と言われることを考えると、 やはり、 正社員として入社8ヶ月目とかでは 受験資格が再来年までとはいえ、 チャレンジはやはりマズイですか? この掲示板では、挑戦しないとあとで必ず後悔する、とか言われました。 同じ質問をして申し訳ないです。

  • 医師の勤務先を知るには?

    現在、医師をしている同級生の連絡先を知りたいと思っています。 先日、とあるイベントで久しぶりに同級生に再会しました。 正確には、彼女は私に会釈してくれましたが、 私は彼女が誰なのかわからなくて、曖昧な態度をとってしまいました。 が、しばらく経って、彼女が同級生だと思い出しました・・・。 ぜひ彼女と連絡をとりたいのですが、同窓会名簿を見ても連絡先が不明となっています。 彼女のご両親は県外転出していて実家には連絡を取れず、また、共通の友人もいません。 彼女は現在、医師をしているので、連絡先を知るヒントになるのかなと思いますが、名前だけを手掛かりに、どうしたら勤務先を知ることができるのでしょうか。 なお、私は小さな県に住んでいて、県内の病院数はそんなに多くはありません。 私はOLで、医師に知り合いはいませんが、看護婦さんと薬品会社に勤務する人、医療事務をする人にはいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 困ってます><申込書の勤務先の記入について

    現在学生です。 10月から就職をし友人と二人暮らしをします。 翻訳家を目指しており10月から翻訳会社で働く予定です。 先日面接を受け10月から働かせていただけるというお返事をいただきました。 正社員ではなく9:00~18:30のアルバイトです。 残業がたまにあるということで月収は大体22万ほどになると聞いています。 会社近くに部屋を見つけ申込書を書こうと思ったのですが勤務先という欄になんと書けばいいのか迷っています。 勤務先に10月から働く予定の会社を書いてもいいのでしょうか。 今現在働いているわけではないので在籍確認の電話があると「そのような者はいません。」ということになってしまいます。 かといって勤務先を空欄にしたままでは審査に通らないと思うので不安です。 一応契約者は友人、私は同居人という立場です。ですが2人で家賃を払うということは不動産屋さんに伝えてあります。 申込書には同居人は名前だけを書けばいいと思っていたのですが勤務先を書く欄がありました。 連帯保証人は友人、私双方で立てています。 勤務先欄は空欄で出した方がいいのか、勤務予定の会社を書いた方がいいのか教えていただけると嬉しいです。 入居が1週間ごと迫っています、ぎりぎりでやっと見つかった物件なのでどうしても決めたいです。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくおねがいします><