• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に必要とされていない…)

夫との関係に不安…必要とされていない妻の葛藤と解決策

momo0420の回答

  • momo0420
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.1

既婚女性です。 大丈夫ですよ、旦那様のかわいいかわいい子を産み、ここまで育てたのは貴女なんですから。 軽いマタニティーブルーかもしれませんね。 あまりに心配であれば、お子さんをどこかに預けて、 1時間ほど2人でデートしてみてはいかがですか? といっても、大変かわいい時期なので、夫婦ともに預けることがイヤになります。 この時期くらいですので、2人でお子さんだけを見てはいかがでしょうか? 女の子ですから、数年たてばお父さんと風呂に入るのイヤだの言い始めます。 こんなにかわいがっているのに、男性はかわいそうですね。

moy7979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われてみると、たしかに異常に憂鬱になってしまっていました。 育児疲れや家庭内での孤独が相まって、マタニティーブルー状態になってしまっていたのかもしれません。 デートは一度コンサートに誘ってみたことがあるのですが、夫は娘が心配で仕方がないらしく(私の親がみてくれていたのですが…)終わったら寄り道もお茶することもなく、まっすぐ家に帰ることに…。 こんな状態なので、いまは子供に集中するのがよさそうですね。 >大丈夫ですよ、旦那様のかわいいかわいい子を産み、ここまで育てたのは貴女なんですから 理屈抜きに、ほっとするお言葉でした。 温かいお言葉、本当にありがとうございます。元気が出ました。

関連するQ&A

  • 夫を大切に想うには…

    私の夫は精神的にとても自立しています。 この頃、夫に対して愛が薄れてきました。 愛しいと思えなくなってきている自分が悲しくて寂しいです。 夜な夜な悲しい気持ちを抑え切れなくて涙が出ます。 スキンシップは嫌いな人なので結婚当初からありません。 夫婦生活もこの3年ありません。 結婚2年間の寝室は一緒でしたが引越し後は夫からの申し出で寝室が別になりました。 理由は生活スタイルが違う、室温が合わない、寝た気がしない、自分の時間が欲しい、この3点です。 会話もなく、寝室も違う、コミュニケーションを取る時間も無く、スキンシップもない。 夫を大切に愛しく思う時間がないから余計に加速して愛情が薄れてきています。 何度も話しかけていますが、口数がもともと少ない人なので何を考えているのかよく分かりません。 子供を通じて…と思いますが、そんなに子煩悩でもないようで、 子供が遊んでいようが体調を壊していようが21時に自室に行ってしまいます。 この8年で私は入院を3回しました。 うち1度は全身麻酔の手術をしていますがその時にも見舞ってもらったことはありません。 経済面で面倒を見てもらっているので見舞って欲しいと強気では言えませんでした。 家計は夫が仕切っていて、結婚当初から夫の給料は知りません。 とにかくコミュニケーション、スキンシップを取りたいです。 ただ側にいて相手のぬくもりや息遣いを感じるだけで幸せなのに、それさえさせてくれない夫。 夫婦のあり方について考え方が違いすぎているから、近くにいても遠い存在なのでしょうか? 夫のことを好きなのかどうなのか自分でもよく分かりません。 離婚したいとかそんな風に思っているわけでもありません。 どのようにすれば夫を大切に愛しく思うことができるのでしょうか?

  • 娘に父親は必要ないと言う夫

    私も夫も共に33歳で1歳半の娘がいます。 付き合い始めたのが8年前で結婚して2年半になります。 付き合っている頃から喧嘩が絶えず,結婚してからも何度も離婚だともめています。 喧嘩の理由は些細な事(夫が私にキレる)なのですが,今までの積み重ねなどから爆発します。 お互い,心理的に溝がありそれを埋めようとはしますがいつも失敗してしまします。 2ヶ月前にホントに離婚しようと思ったときにそれを察した娘が夫のご機嫌とりをしようとしている健気な姿に心から反省しやり直そうと決意したのですが,昨晩また夫が私に対してキレて離婚したいと言い出しました。 娘が可哀想だと言うと,娘にとって自分(父親)の存在は不要ではないかと言います。私も夫も理由は違いますがお互いの実父に対してかなりの嫌悪感を抱いています。なのでその経緯からも子ども特に女の子にとって父親は不要だから別に離婚しても影響はないと。 夫は長期的目標を立てて,それを達成するために細かく物事を決めて一歩一歩進んでいくタイプですが,私はなんとなくなるようになるさ的で大雑把な性格です。私にも至らぬ点は多々あるので夫に指摘される都度改善はしようと努力しているつもりですし,徐々にですが変化していると実感しています。しかし夫にとって私はあまりにも自分の想像とかけ離れたところにいるらしく,徐々に改善では追いつかないようです。今はまだ結婚したばかりだし,これが10年20年と続きまあいろいろあったけど一緒にいてよかったねと思えるような夫婦を思い描いていますが,そんな私が甘いのでしょうか? 私はやはりできることなら両親揃って子どもを育てるのが親の義務だと思うし,子どもの精神的発達には大切な事だと思います。女の子だから男親が不要というのは違うと思います。女の子だからこそ男親が必要だと思いますが,うまく説明・説得ができません。夫は私よりも子ども好き(そんなところに惚れました)で娘のこともホントによく可愛がっています。その娘と離れて暮らすことになってでも私と一緒に暮らすよりはマシだと言うことだと思います。 夫の描いている夫婦(家族)像と合致していないように感じます。夫の言う常識と私の思う常識はかなりの部分で異なっていると思います。夫曰く,私はかなり変わっていると。そしてそのようなことを言われ続けていると,自分でも納得してしまう部分もたくさんあります。過去を振り返ってみて友人関係が上手く築けなかった,子供の頃友達がいなかったなど考えると夫の感じていることの方が普通で私が変人なのではと思ってしまいます。世に聞く良妻賢母にはどうすればなれるのか?娘に父親が必要な理由とは?諸先輩方にどんな事でもいいのでアドバイスをお願いいたします。

  • 夫の検査が必要かどうかについて

    こんにちは。 結婚7年目で子どもはいません。夫婦ともにもうすぐ30歳です。 ちょっとしたことでホルモンバランスを崩しやすく、 学生時代から極度の生理不順で、 結婚してからはずっと婦人科に通院しており、 ここ3~4年は排卵誘発剤の処方を受けて周期は一定です。 タイミングを合わせていますがなかなか妊娠せず、 ようやく妊娠した2年前に7週で流産をしています。 今まで医師に不妊の原因を指摘されたことはありませんが、 子宮後屈とかホルモンバランスを崩しやすいとか、 妊娠しにくい体質ではあるだろうと感じています。 ただ、流産したとはいえ1度妊娠をしているので、 それは前向きに捉えています。 しかし先日、医師に夫の検査を勧められました。 前向きな気持ちも、不安に変わってしまいました。 子どもは授かるなら欲しいと思いますし、 小さな子どもを連れた家族や、友人の話を聞くと、羨ましく思うこともあります。 しかし、私は正社員で仕事をしており、 ほんの少し贅沢ができる夫婦2人の生活も非常に楽しく、 このまま授からなくても、それはそれで絶対に幸せな人生だろうと思っています。 ですので、排卵誘発剤を処方する以上の不妊治療は望みません。 そんな私たち夫婦にとって、夫の検査は必要でしょうか。 検査結果がよければ何の問題もありませんが、 もし夫に原因があったらと思うと、どうしたらいいか分かりません。 事実を受け止められるか、分かりません。 ご主人の検査をした方や、 私たち夫婦のように「子どもは自然に授かれば嬉しいけど、授からなくても幸せな運命」と思い、 検査や治療を一切せず、その後授かった方、 授からなくても幸せな夫婦生活を送ってらっしゃる方など、 様々なアドバイスをいただければと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 抱きしめてくれない夫

    こんばんは。 夫について質問させてください。 結婚二年で、1歳の子がいます。 夫が、抱きしめてくれません。 普段は、子どもを寝かしつけて私も一緒に寝てしまうので、たまに夫婦揃って寝るときは、くっつきたく、夫にちかよります。すると、夫は背中を向けて、手も振り払います…。眠いから、と言います。ただ抱きしめながら寝て欲しいだけだと伝えてもいやがります。 さみしくて私が泣いてもおかまいなしです。 一方、自分が夫婦関係を持ちたい日には、私が寝ていても起こします。 私は、そういう行為より、ただ毎日でも抱きしめられたい、手をつなぎたいだけです。頼んでも、してくれないなんて、結婚してるってなんなんだろうと思います。 長くなってしまぃしたが、眠いと、手を握ったり、抱きしめたりしたくないものですか❓ 前に浮気されたことがあるためか、拒否されりと、すごく不安になります。 それ以外は、仲良くしており、今は浮気もないのですが。。

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 夫に恋をしています。

    現在50歳どうし、結婚20年目の夫婦です。 私は再婚で2人の娘を連れて、初婚の夫と結婚しました。あれから20年・・・夫は本当に娘2人を大切に育ててくれました。私もず~っと夫に守られて幸せな20年を送ってまいりました。娘は父を尊敬し、私にとっては毎日が感謝の日々でした。そんな娘たちも昨年結婚し、私たち夫婦は結婚して初めて2人きりになりました。すると、私に変化が起きました。 私はもう、更年期に差し掛かっているんですが、最近、夫が愛しくてたまりません。毎晩でも抱いて欲しいんです。こんなこと大好きだった夫に対してさえも、50歳になって生まれて初めての感情です。 疲れて帰宅する夫に毎晩は辛抱していますが、週末は私の方からおねだりしてしまします。もともと大好きな夫でしたが、最近は恋にも近い想いです。好きで好きで、大好きで、初恋の人を想うよう気持ちです。 私、変かも知れませんが同じような方っているんですか?

  • うつ病の夫との結婚生活

    こんにちは。 夫がウツ病です。 私は39歳、娘は5才です。 私は子どもはもう一人欲しいのですが、 夫が自分が鬱病が治るまでまって欲しいといいます。 夫はもう4年も鬱病で、いつ治るともわかりません。 実は私も鬱病で、夫の助けなしでは、子育ては難しい とわかっています。 病休明けで、夫の給料は手取りで20万円弱。 マンションのローンが月13万円あり、金銭的にも苦しいので、 私が疲れたときに、託児などをする余裕もありません。 実家の援助を受けています。 42才でこの給料では、将来もあまり余裕がないでしょう。 それどころか、この先まともに働けるかあやしいです。 (会社はなんとかいってますが、毎日遅刻です) 実家の援助を受けられない状況になればマンションを売却ということになるでしょう・・・こうやって書いてゆくと、もう子どもなんて無理って感じではあありますが、ただ、悲しいです。 セックスレスで、 ひとりっこなのに子どもに十分お金もかけられなく、 鬱病の両親のなかで育つ娘が不憫です。 車もありません。夫婦仲も悪いです。 私は夫に恋愛感情は最初からあまりなく、 精神的に不安定な私をささえてくれそうな感じがしたので、 この人なら結婚してやってゆけるかなって思いました。 でも夫には私が重荷になったようで、 欝になってしまいました。 私は夫を支えることはできないので、 なるべく、見ないようにして、家庭内別居状態です。 私も鬱病で、鬱病の人を支えることは難しいです。 自分の精神をなるべく安定させるために、 夫が家にいるときは、子どもをつれてなるべく外出です。 見ていると不安が増してしまいます。 子どもが小さいのに、もう家族ででかけることがありません。 私は自分の友達と話すことがストレス発散ですけど、 友達はごくごく普通の幸せな家庭を築いていっているのを見ると、 ウチの夫婦関係ってなんだろう?このまま年をとるだけなのかな・・って思います。 せめて、娘にきょうだいがいれば・・将来娘の助けになるって思うのですが、それも難しい状況ですよね・・。 ちなみに、私はもともと精神的に不安定でアダルトチルドレン的な要素があったのですが、結婚して半年で欝になりました。 もともと結婚、子育てに向いてなかったのかもしれませんが、 もう子どももいるので、後戻りはできないです。 今までの人生を考えて、この延長でこの先続くんだったら、 あんまり生きてゆきたくない・・だけど、 子どもがいるから、彼女のために生きてゆかなくてはいけないけど、 それがまた将来娘の重荷にならないだろうか??っとも思います。 この状況をどうやって、幸せに向けて行けるのか、 アドバイスいただけたら幸いです。 娘は幸せになって欲しいです。 お読みくださってありがとうございました。

  • 再婚後の夫と元妻の関係

    ×1同士で再婚して2年になります。お互い31歳で私は子連れで再婚し夫の子供は元妻が育てています。 ずっと音信普通だった元妻がちょうど結婚直後に「子供を父親に会わせたい」と言ってきました。夫はもともと子煩悩なのでとても喜んでいましたが、夫の子供はまだ小さいので必ず元妻が付き添っているようです 。 会い始めて間もないころ 「復縁をせまられた」といわれました。元妻は別れてもずっと好きだったって。だから子供をあわせたいというのは口実だったようです。「いまさら遅いんだよ」って夫は言ってましたが「今さら」って何でしょう・・。 今でこそ少し落ち着きましたが連絡が来た当初元妻は夫が再婚したと知らなかったようで すごく怒り私に別れてほしいと直接言いたいと夫に話していたそうです。 今は1~3ヶ月に1回遊びに行っています。「元妻には何にも感情はなく子供と会いたいだけ」と 夫は言いますが彼のバックを見たら元妻&子供と遊びに行ったときの大量の写真。昔夫婦だったころの写真、元妻から貰った手紙など 見てはいけないと思いつつ見てしまいました。 私たち家族の写真は2枚入っていただけ。これって夫もやはり向こうに気持ちがあるのでしょうか。 いつまでこの状態が続くのか・・。 お正月に子供も生まれかわいがってはいるのですが 気になってしょうがありません。

  • 夫と子供がじゃれあっている姿を見て

    夫と子供がじゃれあっている姿を見て 夫と子供がじゃれあっている姿を見て幸せだなあと感じるのは、 どうしてなんでしょうか。 私は、女性ですが、キャリアを積むためにだけ生きてきました。 (そういう家庭環境で育ったため、自然とそうなりました) 結婚とか、出産とか、全然興味なくて、でも、恋愛はしていて、 それなりの年齢になったので、流れで結婚して、これまた流れで 子供も産みました。 最近、子供が夫とじゃれあって、2人で笑いあっている姿を見ると、 しみじみと「幸せだなあ」って思ってしまいます。 2人の姿を見ていると、自動的に「幸せホルモン」が出てくるんです。 でも、実生活は決して「幸せ」な環境ではないです。 経済的にも苦しいし、仕事でも大きな悩みを抱えています。 結婚や子供を欲した人が、それを手に入れて、「自分の欲しかったものを 手に入れた幸せ」を感じるのなら理解できるのですが、私のように、 家庭を持つという事に全く興味が無かった人間が、夫と子供の姿で 幸せを感じるというのは、心理学的にはどういう説明が可能なのでしょうか??? こういう感情が、本能的に人間にはインプットされていて、それで 更に子供を作る(子孫繁栄)するように出来ているのか?とか、 最近真面目に考えてしまいます。

  • 夫の考えが分かりません

    はじめまして、39歳の専業主婦ですが、夫の考え方が分からなくてこまっています。皆様のお考えやアドバイスをお願いいたします。 夫は42歳、結婚12年すが、9歳の娘がおります。3人で幸せな生活をしていますし、夫のことは心から敬愛しています。 結婚のとき、私が専業主婦を続け、暖かい家庭を作ることを約束し、夫は経済的にも、いろいろなことにも世間でも羨まれるほどのことをしてくれています。夫は母親を幼くして亡くしたためか、母親がいつも家にいて子供に愛情をかけることが夢です。 私はそうしてきましたし、そうしたいと思いますが、最近、娘に手がからなくなってきたので、何か身に付けたり、資格を取ったりして、自分でも社会的な立場で生きてみたいと思いはじめ、夫に相談したところ、夫は趣味やアボランテイアーなどの社会的活や書き物ならよいけれど、勤めに出ることのつながるようなことはやめて欲しいと言います。 夫はかなり高い収入があり、親からの遺産が大きいので、私の必要なお金は惜しみなく出してくれますし、自分に万が一のことがあっても、自分の遺産で十分暮らしていけるのだから、心配するなとも言います。 どうやら、夫は、私が経済的自立を機に平和な家庭が壊れてしまうと思っているような感じもあります。 私は決して他の人に目を向けたり、一人になりのではありません。夫と一生過ごしたいのですが、社会的に意味のあることや自分の位置を確認できることをしたいのですか、どうしても夫を納得を得られません。 夫をどう説得したらよいでしょうか。