• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫といると疲れてしまう時があります。)

夫との会話に疲れてしまう…ストレス解消方法を教えてください

piacco350の回答

  • piacco350
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.6

ご主人と話をするのが嫌なのではなく、話す内容に興味が無いから疲れるんですね。 経済の話、哲学的・論理的な話をしたりということから察するに、ご主人はインテリで仕事も充実しておられる様子です。 お笑いやスポーツの話しかしない方より、私にはずっと素敵な方と思います。 妊娠中で体のバランスが通常とは違い億劫かもしれませんが、「そういう話が好きではない」なんて言っていないで、少し勉強して話に参加してはいかがでしょう。 専業主婦でも新聞やテレビから、経済などの情報は得られます。 今はたとえば池上彰さんの番組で、世界経済や政治を分かりやすく面白く解説してくれますよね。 一方的に話されるばかりでなくて、こちらから質問もしてみたらどうでしょう? 奥様が話に乗ってくればご主人も嬉しいのでは。 一方通行でなくなれば、時にはご自分の好きな話題に持っていくこともできます。 きっとお二人の時間が充実しますよ。 もし、奥様が経済等にすごく詳しいのに話が疲れるとおっしゃっているなら、私の意見はおかどちがいで、ごめんなさいです。

noname#120196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前は大学で経済の勉強などもしていたので興味がない訳ではないんですよね。。 ただ、最近は面倒で仕方ないという感じで。 今はそういう時期なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕事忙しい夫に対して

    相談になってしまいますが、悩んでいます…。長くなってしまいますがアドバイスいただきたいです。 現在26歳、子供はいません。夫も同い年で結婚して約1年です。 私は軽い病気持ちで体が弱く、働くことが難しいので専業主婦しています。 夫が最近特に忙しさが増しているようで帰りが遅いことが多いです。早いときは19時頃に帰ってきますが、遅いと23時過ぎになります。しかも、その日にならないと何時に帰れるか分からず、忙しいため遅くなるとの連絡もできないようです。なので私は何時に帰宅するか分からず夕飯も作ってはいますが、帰ってきてから一人で食べるのは可哀想かと思い、食べずに待っています。夕飯を食べるのが0時になることも…。もちろん寝るのも遅くなるので、生活リズムはバラバラです。夫の体が心配ですが、私自身も病気が悪化したりしてしまっています。 夫は真面目に一生懸命働いてきてくれているので本当に感謝していますが、いつも疲れきっていて帰ってきても会話が少なくご飯食べてお風呂入って急いで寝るという感じで…休みの日はとにかく休みたいようですし私もそれは分かっているので、休ませてあげたいし、夫の趣味などに付き合ったりしています。 ですが、結婚してから新婚らしいことは何もなく、夜もずっとレス状態で…。会話もほとんどありません。いつも疲れきってる夫の好きなようにさせたい気持ちと、少し寂しい気持ちと複雑なんです。私も仕事をしていれば少しは寂しくないだろうと思うのですが、体の関係でそれは難しく…。 夫は仕事を頑張ってくれていますが、体のことも心配ですし、夫婦間も寂しいものになっていますし、でも寂しいとかワガママになるかもと思って口にはなるべく出さないようにしていますが、それがストレスとして溜まっているような気がします。 夫はもともと自分の弱味を吐き出さない性格で、私にもあまり愚痴や悩みを話さないので溜め込んでいると思います。何でも話してねとは言っていますが、無理に聞き出すのもいけないだろうし…って思って黙って見守るしかできません。 この先どうやって夫を支えていけばいいのか、私に何ができるのか…。また、本音を言えばもう少し新婚らしくしたかったなぁ寂しいなぁと思うので、それをストレスとして溜めないようにするにはどうすればよいか。夫は逆に私がいることで負担になるのではないかと自信をなくしたりもしています…。もう少し夫に心の余裕を作ってあげて、会話の多い楽しい家庭にしたいと望んでいます。仕事は今は続けると言っているので転職は今は考えてないみたいです。 このままでは夫は心身ともに疲れきってしまいそうで…夫婦としてもあまり良い関係ではない気がして、本当は転職してほしいと思ってしまっています。 今の夫に対して私ができることは何があるでしょうか?また、この寂しいと思う気持ちと、黙って支えていくのが妻だと思って我慢しないとって気持ちと入り乱れていることで私もストレスになっているので、どういう考え方をしていけばよいか、アドバイスいただきたいです。 長文失礼しました。

  • 専業主婦です。夫婦の会話について教えてください。

    こんにちは。 私は5ヶ月の娘を持つ専業主婦です。 最近、夫との会話のネタがなくて困ってます。 そもそも、夫は自分からたくさん話す方ではありません。 会社での話も、私から聞いても「別に何も」って感じで、あまり話してくれません。 私が話を振って、そこから会話が広がっていく感じです。 子供ができるまでは私も働いていたので、話のネタは色々ありました。 今やっている仕事の内容とか、職場での出来事、通勤時の出来事、飼っている犬のことなど。 特に職場での出来事が多かったような気がします。 割と夫も興味を持ってくれて、会話も盛り上がっていたと思います。 しかし、仕事をやめて専業主婦になってから、人に会うことがなくなったので会話のネタが激減です。 夫が仕事に行っている間の娘の様子を話したりはしますが、まだ5ヶ月、寝てる時間も長いし毎日劇的な変化があるわけではないので、短時間で終わってしまいます。犬の話も同様。 ここ最近、娘と犬の話を除けば、後はほとんど朝青龍や安部政権の不祥事問題など、ワイドショーネタばかり話しているような・・・夫は朝青龍ネタは好きなようですが、なんか悲しいです・・・。 どうにか、会話を盛り上げたいと日々考えているのですが、難しいです。 そこでお聞きしたいんですが、専業主婦の奥様は、旦那様とどんな会話をしていますか? 会話を盛り上げるべく、努力していることはありますか? また、旦那様方は、どんな話題が楽しくて、どんな話題がつまらないですか? よろしくお願い致します。

  • 夫から言われた一言

    新婚です。妊娠したので会社を辞めて出産しますが(産休はとれません)、出産前後の専業主婦状態になったときにやりたいことなどを楽しそうに話すと夫の機嫌がわるくなります。私はずっと専業主婦でいるつもりはないという意志は結婚前に伝えてあります。そんな会話の中で言われた一言が 『俺は家政婦を養うつもりはない』 です。どういうことでしょう?私を収入源として妻という立場にしたのでしょうか?また私が収入もなく家事と育児だけをしているのでは『家政婦を養う』状態になるのでしょうか?この結婚が残念な結果になるような気がしています。 男性の方や同じ経験をされた女性の方がおられましたらなにかご意見ください。

  • 夫からの愛情を感じられません

    結婚して4年、1歳の子供1人です。 よく旦那が家事育児を手伝わないと言う話は聞くのですがウチは逆で色んな事に細かく、口を挟んでくるのでうんざりです。 しかも口を挟むだけで手伝いは言わないとしません。 それでも言えばブツクサ言いながらノラリクラリでもしてくれるだけマシかも知れないですが。 一度も労いの言葉をかけてもらった事がありません。 別に労ってもらおうと家事育児をしてる訳でもないし、育児で特別悩んだりしてる訳ではないけどたまには言って欲しいです。 口を開けば私へのダメ出し。 育児に関しても『俺だって専業主婦やったらできる別に大変じゃない』などとイラッとする発言です。 『専業主婦やから当たり前』などバカにされてる気がします。 その割に子供の事を頼んでも例えばご飯を食べさせもらってて子供が散らかしたり嫌がったりし始めるとすぐに『変わって』と私にバトンタッチです。 気のきいた言葉をかけれないならせめてダメ出しとか『俺にもできる』的な発言も控えて欲しいです。 話し合いもしましたが『専業主婦なんだから』と同じ事を言い返してくるだけで話は平行線で余計にストレスでした。ホントに最近夫が嫌いです。このような夫にはどのようにして話をすれば良いでしょうか?

  • 夫がつめたい

    結婚14年目になります。私は専業主婦です。最近も夫がつめたいのです。二人の趣味もあわず、唯一話すのが子供の話しぐらいです。私はもっとイロイロ話したいのですが…。 私は、テレビもあまり見なく友達も少ないです。そういう事もあってか、(何にもしらない)や、(話しがひろがらない)と、言われました。 結婚生活が長いと、こうなるのでしょうか? 皆さんは、どうですか?

  • 夫とのすれ違い

    結婚13年、夫38歳、私36歳、子供5歳の娘が一人です。 夫は許容範囲がとても広い人で私に対して愚痴は一切言いませんが 普段仕事がとても忙しいせいか、 私と話した内容は後日ほとんど覚えていません。 と言っても、妊娠してからは私も専業主婦で、 また転勤族なので私も仕事には出ずらく 話すことは子供の事、家の中のことぐらいで、 大した内容もないし、そもそも話したってすぐ忘れるだろうし。。。 と会話を続ける気力もなくなってきました。 そして、まともな会話もないのに 夜のスキンシップはしなくてはならないのが苦痛です。 私自身、転勤族故、周囲にほとんど友達はいません。 ソーシャルで繋がってる友達と話してる程度なので、 近所の噂話系は夫にはしていません。 趣味はいろいろあり、いろいろやってますが、 そんな話も夫は興味ないですから、 一人好き勝手やって、一人で完結しています。 話をしたい女、話を聞かない男、 スキンシップをしたい男と、そんなものどうでも良くなってる女 このすれ違い、どうすれば埋まるのでしょうか。

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 夫の浪費癖に困っています

    新婚ですが、夫の浪費癖が直らなくて困っています。 何回も注意はしてきたのですが、何年も直りません。 あればあるだけ、競馬や飲み代に遣ってしまいます・・・。 私は結婚を機に専業主婦になりましたが、夫からお金の事については、あまり聞いていません。 お金は夫が握っている状態です。 このままの状態が続くと、貯金もできずに困ります。 子供が出来たときの事も考えると恐いです。 なるべく私(妻)が管理するようにしたいのですが、どのように切り出せば良いか、また、自分名義での貯蓄の方法(夫はあるだけ使ってしまうので)があれば教えて下さい。 浪費癖を直させる方法もあれば教えていただきたいです。

  • 夫が怖いんです。離婚した方がいいのでしょうか。

    結婚3年目で子供が一人いる専業主婦です。 妊娠前には暴力も少しあったので、今はしないと分かっていても不機嫌な態度の時は怖いと感じてしまい、思っていることや感じた事が話せません。 産後浮気されその後性行為はなく、夫婦の会話も少なくなりました。 子供がいるし私が専業主婦のために離婚は思いとどまったのですが、最近では拒食症気味で、息するのも苦しく毎日お腹をくだしています。 夫のことは一緒にいられるくらいだから好きなんだと思いますが、夫は女を下に見る人なので意見は聞いてもらえないし、とにかく機嫌を損なうと怖いのでびくびくして会話しています。 どうしていいか本当に分かりません。

  • 疲れている夫を助けたい

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。専業主婦です。 ここ最近、夫は仕事が繁忙期に入り、毎日帰りが夜中の1時~2時で朝も6時頃に家を出るといった感じです。 コンビニをクライアントに持つ仕事なので、真夜中に会社用の携帯が鳴り、対応することもあります。忙しさだけではなく、ストレスもあると思うのですが、顔を見ると疲れきっていて、笑みも何もありません。 私に構う余裕も見られません。なのでキスさえしていません。 私は正直構って欲しいのですが、夫の大変さを思うとそこまで我儘言うことが出来ないです。 いつ帰れるかわからないから晩御飯もいらないと言われているので、きちんと作っていないのですが、帰ってきて一人でビールでも飲めればと思いおつまみ程度は作るようにしていて、ビールは飲んでいるのですが、つまみは一口しか口に出来ていませんでした。 私は疲れている中、私が色々話をしたり心配している姿を見せると、逆に疲れると重い、気を使い寝たふりをしています。 話をするのは朝少しだけです。 「何かやっておいて欲しいことはある?」 「無理しないでね。」 と言葉をかけるのが精一杯です。 家計の話も出来ていません。私の話もしていません。 夫の健康面も心配ですし、このままでは夫婦のコミュニケーションもなくなり、悪い方向に向かうのではないかと感じています。 正直苦しいです。 夫に対して何をしてあげるのがよいのでしょうか? 皆さんなら何をして欲しいですか? 経験者の方等、少しでも夫の心が癒える方法、体をいたわる方法、疲れているときに食べたい食事など教えてください。