• ベストアンサー

家を建てる間の保険?

yyfrontの回答

  • ベストアンサー
  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.3

工事中は工務店が建設保険に入らなければならないですが その保険料は工事費に含まれ施主が払うことなります。 だから 工事中は施主がお金を払って 保険に入らなければならないと表現したのだと思います。 (お金は施主がはらいますが、契約者は施主でなく工務店です)

pony55
質問者

お礼

とてもわかりやすいご説明をいただきありがとうございます。 工務店さんにもよく聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 新築の保険について

    詳しい方回答よろしくお願いします 先月から新築一戸建てに住みはじめたのですが まだロフトなど一部工事がのこっているので 火災保険などは 自分でまだ入らず工務店の保険に はいっています! そろそろ工事が終わるので それまでに自分で入るのですが もし自分で保険に入った後 工務店の保険に入ってる間におきた 建物の損傷などは 後に入った自分の保険でなおせるのか 工務店の保険でなおすのか どちらなのでしょうか なぜそんなことを きにするかと言うと ほとんど仕事で朝が早く 帰りも夜中なので日中建物を見るときが あまりないのです しかも建物の、まわりを 農家の軽トラなんかが 通るので建物にあたったりして 破損させられたのが 工務店の保険に入ってるときで きずいたのは自分の保険のとき などとなった場合心配なので 気になりました 文章力もなく長くなりましたが 詳しい方 どうかよろしくお願いします。

  • 防虫網のない家、、、。後から入れたいのですが

    一般的に、建物と基礎の間に虫の侵入を防ぐための「防虫網」というのを入れていると思います。家は新築後半年ですが、ゴキブリやクモなど虫がやたら出るので、駆除業者や近所の工務店に診てもらったところ、防虫網が入っていないことが判明。近所の工務店にいまから防虫網を入れて欲しいとお願いしたのですが、いい方法がなさそうです。うちは、夫婦そろって、大の虫嫌いで、建てた建築家にも何度も言っておいたのですが、ダメ工事残工事だらけです。しかも、自己破産申請して逃げて行方がわからなくなってしまい、ダメ工事はおろか、残工事や立て替えた金額もかえってこない始末です。。。なので、10年保証もなく、自分たちでなんとかせねばならず、まず防虫網をなんとかあとからつけたいのですが、うまい方法がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 家のリフォームについて

    自宅を全面リフォームしたいのです。 工務店に見積もりしてもらったところ住宅設備は定価のままで、サービスとして30万円位値引きされていました。 ネットで出ている激安住宅設備会社なら給湯器、便器、浴槽、キッチン台などが50~70%引きで購入できるので、工務店に設備関係はこちらで用意するので、それで工事して欲しいと頼みますと、値引き30万円がなくなり、工事代が20~30%上がり、結局、総合すると全体の見積もりはあまり変化ありませんでした。 工務店に尋ねると、「そちらで設備を用意すれば、当然、工事代もあがる。」とのことです。 設備会社で働いている知り合いに相談すると、「自分で購入した設備で工事してくれる工務店はあまりなく、あっても工事代をあげてくるので、値段は変わらないだろう。サイズが合わなかったり、不具合が生じた時の揉め事は業者としては避けたいのが当然だ。」とのことです。 ホームセンターでは、購入した設備で工事もしてくれるところもありますが、結構工事代は高いです。 自分で購入した設備で、普通の工事代でやってくれる工務店、または、設備を購入した激安設備会社で工務店と同じくらいの価格で工事をやってくれるところがあれば、教えて下さい。 虫のいい話ですいません。

  • 家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないといけなのでしょうか?

    家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないとだめなのでしょうか? 自宅にA(全くの他人です)が運転する車が突っ込んできて、その辺の家財を壊して 一部家に損傷を負わせました。 Aが加入している保険会社へ家の修復の内容と家財の買い替えの希望を伝え、その見積もり依頼を工務店ないし購入予定の店にお願いしました。 工務店よりの見積もりを保険会社に提出しました。(当方希望内容) その結果、保険会社が再査定を行い、協議の末査定額より少し上乗せをして見積もり額の約半額ですが 保険会社より保険金が当方へ支払われました。 そして、事故当事者Aと示談が終了しました。 家財など買い直しましたし、家もとりあえずのところ仮復旧という形で手直しをしました。 しかし、家全体の修復は、様子を見ようと言うことで事故後約半年過ぎましたが 家の完全な修復はいまだにしていません。常に使うところなので大きな工事になるため便宜上のことと 保険会社より減額されたため、施工方法を今工務店と協議しています。 ここで問題が発生しました。示談をしたはずの事故を起こした本人Aが 保険金は家の修復分までの支払われたはずなのに修復をしていないと 何なら警察へ訴えているようなのです。 一応当方としては家の修復をする意思はあります。 上記で問題になるような事があればアドバイスお願いします。

  • 基礎 杭工事の必要性について

    新築の家を建てようと考えており、基礎杭について 地盤調査をうけました。 本工事は、工務店から地盤工事会社へ外注になっています。その結果、地表から2mの所で少し硬い地盤と10m以上深くで硬い地盤にたどりついたそうです。 しかし、工務店の話しでは、「10m分の深さであれば保障付きで工事をします。もし短い方で工事をするならば保障はしません。」と言われました。 杭の長短とその保障について、詳しい説明を求めたのですが、「どうするかは?施主の判断です。」の一点張りです。 べた基礎の下にある杭の長短でどのように変わるのか教えていただきたいと考えています。 素人考えでは、べた基礎さえしっかりしていれば家が壊れる事は少ないように思うのですが・・・・ また工務店が主張する保障の有無は?どのようなことでしょうか?

  • 家を建てるのですが(第三者の監理について)

    この度、建築条件付土地を購入して家を建てることになりました。 家を建てて下さる工務店の方とは何度も話をして、信頼できそうな会社だとは思っているのですが、 なにぶんこちらは素人ですので欠陥住宅や、そこまでいかなくても工事の不備などが不安になります。 たまたま先日、知り合いに「良い建築士さんがいるから」と紹介してもらいました。 実際、会って話をしたのですが、丈夫で安全な家を研究されていて、とても信頼できる方でした。 建築条件付き土地ですので、その方に家を建ててもらうことはもうできないのですが、 せめてきちんと家が建てられているか、第三者の目でチェックして頂けたらと思っています。 ただ、いわゆる正式な「第三者による工事監理」となると色々大変そうですし(コスト面でも手続き面でも) 工事監理者はその工務店の方のままにしておいて、その建築士さんには施主の代理として、 要所要所で一緒に現地を見に行ってもらい、何か気になることがあれば アドバイスしてもらうことを考えています。 が、色々調べていると「法的な監理権限を持たないのであれば、見に行ってもらっても意味がない」などと 書かれているページもありましたので、こんなことをしてもらっても意味がないのかな?と考えたりもしています。 実際のところ、正式な監理責任者でもないのに、一緒に現地を見てもらってアドバイスをもらうということは、 本当に意味がないことでしょうか? 工務店の方は「構いませんよ」って言って下さってるのですが、ほとんど意味がないのであれば、 やめた方がいいのかと悩んでおります。 何かアドバイスをお願いします。

  • 自己破産で建築士に逃げられた後の工務店との関係について

    昨年、家を建てましたが、残工事、ダメ工事がたくさん残っている状態で、契約した建築士に自己破産され逃げられました。代金はすべて払ってしまっていますが、建築士から工務店には200万ほど支払いが焦げ付いたままになったらしく、工務店は、残工事、ダメ工事に前向きではありません。工事請け負い契約は、建築家とだけ結んでいましたので、工務店に対して法的に残りの工事をお願いする権利はないようです。もちろん10年保証もパァです。。。また、建築家は、小さい子供がいるらしく、住民票から転居先をあたれないのだそうです。(そういう法律で守られているそうです)で、見つけ出して訴えたところで、とれる財産がないらしく、弁護士費用分負債が増えるだけだと、工務店の社長には言われました。工務店の社長と話合ったところ、とりあえず残工事とダメ工事は、有料なら受けるようなことを言われました。木造建築なので、今後、確実に不具合が出てくるので、それについては都度有料なのかと聞くと、相談しましょうとのこと。あいまいにしておくと有料になる可能性が高いと思いますが、、、。はっきり言って、この工務店は、建築家がつれてきただけで、動きは悪く、腕もいまいちで、非常に遠くから来るので時間もかかります。現家屋を建築した実績(?)があるこの工務店と関係を持ち続けた方がいいのでしょうか?それとも、どうせ有料になるなら腹をくくって、地元のしっかりした工務店に都度お願いした方がいいのでしょうか?ご意見をいただけますでしょうか?また、このようなケースで、どこか相談できるところはありますでしょうか?有料無料は問いません。長文すいませんがよろしくお願いします。

  • 家と家の間での無線LAN

    母屋と少し離れたところに新しく部屋を作りました。 そこでネットをしたいのですが、無線LANを構築すればネットできるでしょうか。 20mほど離れた位置になるんですが、家と家の間では届きにくいですか? どのようにしたらいいでしょう。 電話線を新たに引き込むということも考えたんですが、工事費は1万ちょっとでできますが、毎月の使用料もかかってくるので、高くつきます。 うまく無線LANができればと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

  • 家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないと池なのでしょうか?

    家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないと池なのでしょうか? 自宅にA(全くの他人です)が運転する車が突っ込んできてその辺の家財を壊して 一部家に損傷を負わせました。 Aが加入している保険会社へ家の修復の内容の希望を伝え、その見積もり依頼を工務店へお願いしました。 工務店よりの見積もりを保険会社に提出しました。(当方希望内容) その結果、保険会社が再査定を行い、見積もり額の約半額ですが 保険会社より保険金が当方へ支払われました。 そして、事故当事者Aと示談が終了しました。 家財など買い直しましたし、家もとりあえずのところ仮復旧という形で手直しをしました。 しかし、家全体の修復は、様子を見ようと言うことで事故後約半年過ぎましたが 家の完全な修復はいまだにしていません。常に使うところなので大きな工事になるため便宜上のことと 保険会社より減額されたため、施工方法を今工務店と協議しています。 ここで問題が発生しました。示談をしたはずの事故を起こした本人Aが 保険金は家の修復分までの支払われたはずなのに修復をしていないと 何なら警察へ訴えているようなのです。 一応当方としては家の修復をする意思はあります。 上記で問題になるような事があればアドバイスお願いします。

  • 一条工務店で家を建てたかたへ

    一条工務店で地盤調査をしましてが、調査孔の閉塞をしてくれませんでした。 一条工務店で家を建てよかなと思っているのですが、工事の施工レベルはどうなんでしょうか。 そのほかにも、一条工務店の値引き等いろいろ教えてください。