• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作郵便受けの製作記事をネットで探しています)

自作郵便受けの製作記事をネットで探しています

vsl2000の回答

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.2

>丸のこをベンチスタンドに取り付けて、ガイドを取り付けて切っても、木材を手で送るのが下手でガイ>ドと丸のこの歯との間に木材が挟まれて歯の回転がロックする・・・・  それは手での送り方のうまい下手の問題ではなくて、丸鋸の刃とガイドとがきちんと平行になっていないで、わずかではあっても手前より奥のほうが狭まっているために木材が挟まって動かなくなるのではないでしょうか。

tomoki210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘ですが・・・。自宅をリフォームした型枠大工サンがやると上手くゆきます。大工さんに自分の手つきを観察しもらうと・・・。 手の動かし方が平行でなく、木材を回転する刃に押し当てて突っ込むときに、肩や腕をを支点にして弧を描くようにゆがめて木材を送るので、ガイドと刃の遊びをを無くしてしまうように押し付けてしまうので、刃がロックする「”つっかえる”(引っ掛かる)」そうです。 何度やっても肩や腕の関節をを支点にして弧を描くようになり、ダメでした。 型枠大工サンがやると問題ないです(刃の設定ミスではありません) 大工さんの結論  「木でモノを作ることは向かない。」そうです。

関連するQ&A

  • 郵便受けのダイヤル部分についた接着剤を取りたいのですが・・・

    郵便受けのダイヤル部分についた接着剤を取りたいのですが・・・ 先日仕事から帰りマンションの郵便受けを見ると、 投入口とダイヤル部分に接着剤が塗られていました。 ホームセンターでアロンアルファ専用リムーバーを買ってきたのですが 2~3回試してもとれませんでした。 投入口の方は最後にリムーバーをつけた際、ぐっと力を入れて押すと開きましたが、 ダイヤルの方はまったく動きません。熱湯をかけてみてもダメでした。 何か良い方法はないでしょうか? そもそも自分で塗ったわけではないので、何がついているのか (木工用ボンドやアロンアルファなど)すらもわからず、困っています。。 また、もし郵便受けを取り替えることになった場合、 いくらくらいかかるものなのでしょうか・・・?

  • 自作 ミニ自動販売機の作り方の説明を・・・

    ジュースを販売する 自動販売機です。[自作] ※中古の自動販売機を買い、改造するのは自作とはいいません。 自作=自分で作った物 ・全機能紹介============ ・ON.OFF管理 ・商品の入れ替え ・メンテナンスができる ・お金の返金 ・展示してある商品がひかる 何でつくるかと言うと========= ・木材や、プラッチック系です。 予想 材料費============= ・5000円ぐらい 材料============= ・木材、プラッチック<10個ぐらい> ・南京錠<二つ> ・商品<15個> ・紙<一枚> ・ペンなど<多数> ジュースを販売する[自動販売機]の作り方を教えてください。 予想 材料費等は、指定してあります。※5000円ぐらい※木材、プラッチック ダンボールでは作りません。※木材や、プラッチック ※商品の取り入れや、お金の投入口等は、鍵を付けます。 商品の配列について================= ・横に商品を並べます。 <模型の数は5個> ※回答になっていない文章は書かないで下さい。<再度確認してください。>

  • 郵便の配送に関して。分からないので教えて下さい。

    趣味でネットオークションをしています。 此度、出品者に転じて売買もしようと思いました。 で。それに当たって、配送を郵便関係のものにしようと思った次第。 分からないことがあるので、教えて欲しく存じます。 定形?普通郵便において。 ポスト投函なら、相応の切手を貼れば大丈夫ですが、 オプションを付けたい場合、ポスト投函だと無理ですか? 最寄りの窓口に足を運ばないといけないのでしょうか? 速達なら、速達相応の切手でも貼って、何かしらの記載をして投函すれば、速達で配達して貰えませんか? 保障無しの郵便における、事故や不着に関して、。 ポスト投函にしても窓口での手続きにしても、何かしらの記録?データ?などを控えていたりしないのでしょうか? 書留やレターパックなんかは番号を控えますが、普通郵便には見当たりません。 保障無しで事故った場合、捜査や連絡をしてくれるそうですが、どのようなものか?気になった次第。 問い合わせが出来ないのもそうですが、番号無しはどのように管理しているのでしょう? 機械に1つ1つ通して、公道で車の車体やナンバーを逐一データとして記録する機械のように、配送物も管理していないのですか? 何を以て、どのように探してくれるのでしょう? 内情を知って、配送方法などを考察してみたく存じます。事故った場合のことも考えて。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 盗まれたらどうするの?

    先日の事ですが通販大手の【〇魔損】の配達で「郵便受けに投函済み」とメールが入りました、 郵便受けの中を覗きましたが入っておりません、 念のために門を出て表通りの投函口に回って見ましたが投函された様子が有りません、 【〇魔損】に「メールとは違う」とチャットしました、 【〇魔損】は「調べてみる」「暫く待て」「担当を替わる」などと手間取っているうちに、 もう一度、門外の投函口を見ると80%ほどはみ出した状態で配達されていました、 押し込めば入る品物だし押し込める寸法でした、 投函口から引っこ抜いて家に入って、 急いでチャットを再開して「投函されていました」「ただし投函口から80%ほどはみ出ていました」「通行人がそこそこ有る所なので盗まれたら如何します」「弁償だけでは済まないのではないか」と立て続けに連絡すると、 かの会社の担当者が曰く「仮定の質問にはお答えできません」との返事、 全く問題意識が欠如した返事でした、 小生は「盗難が起きたら必ず刑事事件にします、チャットを終了します」と捨て台詞をして終了しました、 このやり取りに皆さんのご意見をお伺いいたします、 当面の対処としての返事は【〇魔損】の担当者が正しいか間違っているか、 小生の言い分が間違っているか正しいか、 両者についてどの部分が正しいか正しくないかお聞かせ頂きたくお願いいたします。

  • 郵便受けを付け忘れた

    12年前に家を建てた時、郵便受けを付け忘れて仕方なくガレージのシャッターの中に筒状の郵便受けを取り付けました。シャッターの上がっている昼間は問題なく新聞は玄関に置いておいてもらっていたのですが、最近、新聞の盗難が相次ぎ、玄関におけなくなりました。 本当は壁にすえつけの郵便ポストにしたかったのですが、前面がタイルになっている壁に穴をあけて据え付けるとどのくらい費用がかかりますか?又、いいアイデアがありましたら教えて下さい。

  • 郵便受けが。。

    今春引越しをするのですが、入居するアパートは以前、社員寮だったらしく部屋にガスコンロがなかったり、ユニットバスだったりと不便は多いのですが家賃の安さや立地条件などから、契約を交わしました。 何度も部屋の内部は見て確認していたのですが、最近になって、部屋のドアに郵便受けがついていないことに気がついたのです。 どこにあるのか…と探してみると、管理人室の前に全室分の郵便受けがありました。 それも、15×25くらいの長方形で上半分が空いていて鍵がついているんですけれど…意味があるのかな?と思うくらい広くて、簡単に取り出せてしまうんです。 ちなみに管理人室はありますが、管理人はいません。 全てのお金を払ってしまっているので、部屋を変えることは考えていません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 郵便受けが開けられています。

    マンション住まいです。 ダイヤルの番号を、3つ順番に定位置に合わせて開ける集合郵便受けですが、 夕方、帰宅すると朝と数字の位置が何度も変わっており、意味なく開けられていることに気づきました。 開けたらわかるように、中に「開けないように」とメモを置きましたら、メモの一部がくちゃくちゃになっていました。 個人情報の無断取得とか防犯上、何か法律の規定はないでしょうか。 以前住んでいたマンションは、郵便受けに鍵がなく、誰でも簡単に郵便物を見られたので、イタズラ電話や泥棒被害に遭いました。 1カ月ほど前、携帯電話に無言のイタズラ電話が5回ありましたので、非通知着信拒否をしましたら、 その直後の20分間に18回もかかってきて怖い思いをしました。 それで以前と同じようなことが起こらないように対策を考えております。 今のマンションには管理人がいますが、管理人が変わって、1度だけ郵便受けに入る筈がない物が入っていたことがありました。 今開けているのが今の管理人なのか、番号を知っている他の住人なのかわかりませんが、イタズラ電話と無関係ではないと思います。 携帯の番号は余り人に教えておりませんので。 管理組合に言うつもりですが、放置された場合、法律の範囲でできる自衛策を考えています。 似たような状況を解決されたことがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ方法をご教示くださいませ。 できるだけ穏便に解決したいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 郵便受けについて

    こんばんは。ご意見をお伺いします。 引っ越しました。今までの郵便受けは、共同入り口にあり、中も大きく、開閉は玄関の鍵を使用する施錠タイプでした。 今度の賃貸は、共同入り口と自分の部屋の玄関と両方あります。共同入り口は小さく中も狭く、葉書かダイレクトメールくらいならまだしも、カタログ等の大き目の物でははみ出してしまいます。鍵は自分で購入してつけないと、誰でも開けられます。 鍵をつけているひともいますが、投函口をテープで塞いでいる人も居ます。自分が入居した事で満室なので、テープで塞いでいる人は、玄関口に投函されていると考えていいのでしょうか?テープに一言、『玄関の郵便受けに投函して下さい。』と記入した方がいいのでしょうか?共同入り口と玄関両方に郵便受けがある賃貸にお住いの人はどうしていますか? 解る人、教えて下さい。お願いします。

  • 郵便受けを開けられます

    ダイヤルを回して開けるタイプの郵便受けです。以前より勝手にダイヤルを回されるイタズラにあっています。(そのマンションでは私以外の人からはそういった苦情はないそうです。) 管理会社に相談したところ、オーナーに相談すると同時に当時あった空き部屋の郵便受けを使用させてもらいました。しかし直ぐに契約が決まり元の郵便受けを使うように言われました。その後もダイヤルを回されるイタズラは続きました。 気分が悪いので再度管理会社に相談したら、昼夜の見回りを強化しているらしいのです。住居人にはイタズラを止めるよう通達がありました。しかしそれでイタズラが無くなる事はなくダイヤルが回されています。 郵便受けには以前契約されていた人宛の郵便が今も届きます。暫くはその郵便も捨てていたのですが、その郵便を処分せずに郵便受けに残しておいたらその郵便が無くなっていました。それが2回ほどありました。チラシなどは直ぐに処分してしまいますし、私宛の郵便は直ぐに回収するので無くなっているかは分かりません。 管理会社に強く言うつもりですが、ダイヤル番号や共用玄関の鍵の番号(暗証番号を押すタイプ)を変えてほしいという私の要望を叶えてもらう為にいい方法はありませんか?また勝手に郵便受けを開ける行為は犯罪ではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 郵便受けの開け方が分かりません。

    今度引っ越した先のマンションの郵便受けの開け方が分かりません。 昼間会社に缶詰で私用電話が出来ず管理会社の営業中に 電話が出来ないので困っております。 数字を合わせる様なダイヤル式では有りません。 つまみに穴が開いていてそこに他の部屋の皆さんは 南京錠の様な鍵を付けているみたいです。 強引に引っ張れば開くのかもしれませんが 壊すとまずいので、結局開ける事を断念しています。 中に何か入っているので出したいのですが・・。 こういう郵便受けの利用経験のある方からの ご返事をお待ちしております。