• ベストアンサー

江戸文字

KEKEKO2008の回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.1

まさに版元 麦喜歓 と思いますが…浮世絵は木版画ですからその版元さんの名前でしょうね。

chico-girl
質問者

お礼

「版元」だと言われて、はっとしました。 この浮世絵には、絵の上の真ん中に浮世絵師(歌川国周画)と書かれてあって、その左右に役者名と役柄が書かれてあります。写真の左の二行が「版元」の名前と人名だとしたら、そこに書かれてあるのが納得です。 ずっと、歌舞伎の広告文句だろうと思いこんでいました。 インターネットで「版元 麦喜歓」で探してみたのですが、ヒットがありませんでした。

関連するQ&A

  • 日本史、江戸時代のこと

    日本史に詳しい方教えてください。 江戸時代は習い事とかあったのでしょうか?? 浮世絵を習う教室など・・・ あと塾などはあったのでしょうか。 教えてください。

  • 江戸時代の春画と浮世絵

    江戸時代には浮世絵も春画も流行したようですが、現代では春画を芸術品としての鑑賞は、浮世絵と同じ扱いはされていないように感じます。(実際春画もすばらしいとは思いますが) 江戸時代の春画も、やはり一部の大人のためであって、飾るといった日の目を見ることは、あまりなかったのでしょうか? 絵師は同じなので、浮世絵と扱いは同格だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸で活動していた画家

    江戸で活動していた画家について調べています。 浮世絵などの庶民向けの娯楽ではなくて、狩野派などのお金持ちが楽しむようなものを描く画家について、江戸で活動していた人を知りたいと思っています。 できれば江戸末期の画家が良いのですが、狩野派以外で誰がいるでしょうか?

  • 江戸時代の娯楽

    江戸時代の代表的な娯楽というとどんなものがあったのでしょうか? 素人の私が思いつくのは歌舞伎や浮世絵、本(小説)、落語とかそんなものです。

  • 江戸時代の版本を読む

    浮世絵などに、ぐにゃぐにゃした文字が書かれていることが ありますが、あれを是非読めるようになりたくて、江戸かな (変体かな)の勉強をしているのですが、最近色々な原本を片っ端 から読んでみたい、という欲求がわいてきました。多分図書館に 行っても、そういう古い本は借りることができないでしょうし、 古本屋にあっても高過ぎて買えないと思います。また、題名が はっきりしないので探すのも大変だと思います。原本を写真に 撮ったようなもので安価に入手できる本はないものでしょうか? 以下の条件を満たすものを希望します。 ・江戸時代の庶民または子供が読んだもの 往来もの? ・版本(赤本、青本、黄表紙など) ・絵が多く、かなもしくは、漢字にふりがなをうったもの

  • 江戸時代、入浴時に笄を紙で包む理由を教えてください。

    浮世絵を中心に江戸風俗を個人研究しています。 江戸時代、女性が入浴する時に髪に挿す笄を紙に包んでいる絵が風呂絵の類によく描かれていますが、笄をわざわざ紙で包んでいる理由がわかりません。 私も、浮世絵の解説はよく目を通しているつもりですが、こればかりはいまだにどうしても理由がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ここに質問すれば何か教えてくれるかもという情報でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 江戸時代の絵文字?

    江戸時代頃、文字を読めない人の為に、 「かまわぬ」の「かま」を農具の鎌の絵で置き換えたり、 「あります」の「ます」を升の絵で置き換えて わかりやすくした暦や文などがありましたが その絵を含んだ暦や、文献、あるいは、 この絵と文字との相関関係などが判るようなサイトを教えてください。

  • 「江戸」「東京」をイメージする工芸品や雑貨は?

    江戸や東京をイメージする商品を探しています。 例えば…雑貨で言えば、風呂敷、てぬぐい、扇子や、浮世絵が印刷された雑貨類。 工芸品で言えば「江戸切子」は有名かと思いますが、その他に何かありますか? また、江戸をイメージさせる食品類(有名なお土産や伝統食)など、なんでも構いません。 可能であればULRなども載せていただけると大変助かります!

  • 文法上「喜歓」と「愛」の使い分けは?

    中国語勉強の初心者です。 「喜歓」と「愛」の感情的な差異はわかりますが、しかし、両方とも後ろに+動詞+名詞で、「~~することが好き」の意味だそうで、どう違うでしょうか、また使い分けなどありますでしょうか。 例:「喜歓看電視」と「愛看電視」 ご存知の方是非ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 江戸の文化…

     江戸時代にも現在携帯でひんぱんに使われている「絵文字・顔文字」があるらしいのですが、何の作品に使われていますか? また現代絵文字との違いはあるのでしょうか?  お願いします。