• ベストアンサー

結婚して、親が使っていたダブルベッドをを貰って使うのって皆様、平気でし

結婚して、親が使っていたダブルベッドをを貰って使うのって皆様、平気でしょうか? 私は結婚して3年ななるんですが、 同棲してからの結婚もあって、 二人で寝るベッドを探してはいましたが、 高いのもり、慎重になって未だ買えていませんでした。 そんな時に、旦那の両親から、 使っていたダブルベッドがいらなくなったからいらないか? と旦那に連絡があり、 旦那は即答で貰うことにしたんです… そのことで旦那と口論中です… 私は話に聞くと20年くらい使っていたものらしく、 正直、気持ち悪いんで、貰いたくない反面、気にしすぎなのかな…と。 皆様はどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私も嫌ですが、ご主人の手前どうしても断れないなら・・・。 土台だけ使ったらいかがですか? マットレスは「さすがにヘタって使えない」と新品を購入なさっては。 土台は普段見えないので、あんまり気にならないと思います。 気休めかもしれませんが、土台の無い分、 高級マットレス購入とお気に入りのリネンで気晴らししてはいかがでしょう。 で、その後、隙あらば「さすがに古いからギシギシ言うね」とか現状に無いものを欲してみる。 例えば「下に収納庫が付いてるのが便利だったね」とか「棚がついてたら便利だったね」とかつぶやいてみる。。。 家具屋で「この土台とだったら買ったマットレス合うね」とか言ってみる。 そこで、ご主人が一度でも頷いたら見逃さず「じゃ、買いましょ!」と土台も買い替え。 ご主人は親子だから平気なんでしょうね。 喧嘩せず、上手く解決できることを願っております。

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も、マットだけは変えよう!といってあり、 マットはいらないと言ってくれたらしいんですが、 送るのは一緒だからと、結局こちらにきてから決めることに。 処分するのも大変だので、結構それにも少し腹が立ってしましました(汗) でも、何か引越しの時に、買う前提とかなら我慢できるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • oniy_ome
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

こんにちは。 貰い物のベッド。すごく気になりますよね(´・ω・`;A) ワタシだったら、「フレームをもらってマットを交換」でしょうか。 最近ベッド購入を検討していたので、家具屋さんの受け売りなのですが、「マットによって睡眠の質が大きくかわるので、自分にあったマットを見つけること。」がすごく重要だといってました(*`・ω・)ゞ 確かに、「人生の3分の1以上は睡眠時間」ってことを考えると、マットって重要なのかなって思います。 (ダブルベッド用のマットなら、ニトリとかで3万くらいでそこそこのものが買えます。) また、フレーム自体は傷んだりしてなければ、利用してもいいんじゃないでしょうか? ちなみに、もし貰ったものをそのまま継続して使い続けるなら…天日干しを両面じっくり行い、ダニ等によるハウスダスト対策はしっかり行ってくださいネ。 あとは、家計の問題もあると思いますので、ダンナさんと要相談でしょうかねぇ(´・Д・`●)

sonbun
質問者

お礼

遅くなりまして、お返事ありがとうございました。 結局、旦那にも布団も、シーツも買ったばかりで高いやつだったらしいと、マットもいいやつでキレイに使ってたみたいだしと言われ… とりあえず、使ってみとあわなかったら買おうということになり、 生理的に嫌という事は、そこまで言われたら、強く言えませんでした(泣) 正直、どこかで未だ嫌な気分はありますが、家計の事だけを考えて納得しました。いろいろ価値観の違いは大変ですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

”君の両親とは生理的にどうしても合わないので今後付き合いをやめさせていただくわ。”とご主人から言われたらなんと返答しますか?どんな気持ちがしますか? 人にはそれぞれ価値観がありますのでどんなことを言おうが行おうが法律を犯していなければ罰せられることはありません。 しかし気持ちの問題は法律がコントロールするものではないので共存する人たちが気をつかうなどして生活していくしかないのです。 もし”気持ちが悪いから”という言い方をすればけんかを売っているととらえられてもしかたないでしょう。”いただけるのはとてもありがたいけど夫婦の専用家具なので新品を買おうよ!”って言ってキスでもすればご主人も”仕方ないなー”と言ってくれるかもしれません。 言葉でしかお互いの気持ちを伝え合えないのであればその言葉はとても慎重に使う必要があると思います。 最近よく うそを言っていない、正直に言っている など私の子供から聞きますが本当に自分の気持ちを正直に言えば世の中うまく渡れると思っているのでしょうか? 自分の気持ちを伝える前に相手がどのように捕らえるのかを想像してからでも遅くないと思います。 そんなことを言うとうちの息子などは”おやじめんどくせー”とか言いますが自分が言われても気づかない人は面倒だと思う傾向があるようですね。(笑) ここに質問してきたと言うことは世間の考え方を参考にしようとしていることなのでとても良いことだと思います。 できることなら夫婦のお互いが相手を思いやる心を持ち続けていくことが重要だと思いますのでどうかご主人の感情を逆なでするような言動を控えお互いが気持ちよく納得できる着地地点を見つけてください。 これから幸せな家庭を築いていこうと思っている夫婦が、たかがベッドのことで破局したら本末転倒どころか愚かとしか言いようがありませんので。 末永くお幸せに!

sonbun
質問者

お礼

遅くなりましてお返事ありがとうございました。 結局、使うことになりました。寝てあわなかったら買おうということでおさまりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.13

反対に、もしも、あなたの両親のベッドならどうですか? 私なら、実両親も、どっちも嫌ですネ。 20年でも1年でも嫌です。 理由は?に関係なく、感覚的、生理的に嫌です。 「正直、気持ち悪いんで、貰いたくない反面、気にしすぎなのかな…と」 こう感じるのは、やっぱり正直、気持ち悪いが正直な気持ちじゃない? ベッドは、友人でも姉妹でも嫌ですが、義理両親の長年使ったベッドは、マット変えても無理。 じゃあホテルは?って話しだけど、ホテルは生活の空間じゃないし、毎日寝る場所じゃないし 「ホテルはホテル」って意識が違うから、勿論平気。 ソファならいいかも。 ベッドは絶対に嫌です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.12

ラブホのベッドで寝たことないのですか? 妄想しすぎでは? 所詮、物ですよ。

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり、気にしすぎなんですかね。 旦那はなぜ私が嫌なのか分からない。みたいな感じです。 あの義理の両親が(特に義父)、それも、長い間毎日寝ていたものと 感じるとなんだか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

ホテルのベッドは知らない人だから使える。 義親のベッドは妄想が先走って使えないから貰わないで欲しいと夫に言う。 20年もののベッドなんてダニの温床だから。

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ホント、その通りなんです。 想像というか、ずっと寝ていたものと感じると・・・ マットだけでも変えようかと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.10

そりゃぁ・・・貴方のあらぬ「妄想」に吐き気がするだけでしょう? 私なら有り難く頂きます。そういう妄想はないので。 大抵は上下天地返しとかして使ってないはず。 マットレス洗浄(クリーニング)にだせば、清潔になりますよ。 きちんとベットパッド使えば全く問題なし。

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうです。妄想というか、ずっと寝ていたものと感じると・・・ どこかで苦手意識があるから嫌悪感を感じてしまうのかもしれません。 ベットマットやクリーニングもあるんですね! それは良い方法かもしれないです。 届いて状態をみて考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

反対派多数ですね。 私は実際に 新婚時代に使ってました。 そんなに古くなかったし 気になりませんでした。 そんなの気にしてたら ホテルになんて泊まれないですし。 2~3年で引っ越すことになり 引っ越し業者に捨ててと依頼したら 欲しいと言われたから どうぞ使って。って 言ったら 喜ばれましたけど。

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 気になさらない方もいらっしゃるんですね。 私は、知っている人が(特に義父)、20年近くも寝ていたものと思うとなんだか・・・ どこかで苦手意識があるので、そういう気持ちになっているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.8

ベットを 何気に少しずつ 勝手に 壊してみたらどうですか? 「やっぱり古いから 壊れたみたい、、」と処分しましょう。 それと、もうひとつ 御主人に 「このベットで寝ると義父さんに犯されてるような気がして とても貴男を受け入れられない」と 言ってみたら? 女はそれくらいデリケートなものであることを、 御主人に伝えましょう。 ホテルのベットは、名前も顔も知らない人だから まぁ、 まぁ、いいけど、持ち主がはっきりしてるベットではねぇ~。 「このベットでは、気持ち悪くて 貴男を受け入れる気にならない」 と拒否すれば、夫も 納得するのでは? ベットの中古なんて、、、。おお、嫌だ!!

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんです。特に義父が20年近くも寝ていたものと考えると・・・ また、義両親に苦手意識もあるので関係しているのかもしれません。 結局、マットはいらないと言ってくれたらしいんですが、 送るのは一緒だから、送ってくるらしいです。 正直、こちらで処分しなくちゃいけないのもちょっと腹が立ってしまったんですが(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.6

こんにちは。30代既婚女性です。 私は気持ち悪いです。 服も本も、基本的にリサイクルは全く抵抗なく平気なんですが、『ベッド』を『知人』、しかも『義理両親』からもらうのはものすごく嫌です。 …いろんなものが染み込んでそうですよね(笑 あなたは身内だからいいかもしれないけど、私は嫌だ、と断固断ります。 そもそも家の家具などは私はドイツ人みたいに“女の領分”と考えているのもあり、かつ、結婚したのに、妻の承諾もなく“何かを決めてしまう夫”にもかなりの拒否感があります。

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も聞いた時、気持ち悪い!が最初の感覚でした。 どこかで、義理両親に苦手意識もあったからかもしれませんが、 自分の親でも、夫婦で寝るものと考えたら、嫌だなと。 また、wakowellさんのおっしゃっている通り、承諾もなく、 決めてしまった夫にもかなり苛立ちました。 今まで、吟味していろいろ二人で見ていたのに・・・ 寸法も聞かず、部屋狭さも考えず・・・ 親の言いなりになっている気がして。 マットでけでもなんとかクリーニングか代えようと思っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125059
noname#125059
回答No.5

30代既婚男です。 ない話ですね。 私もかなり抵抗があります。 使用済みの下着を貰うのと同じ感覚ですね。洗ってればいいって話じゃないですもんね。 そんなものを平気で譲ろうとする方も、受け取る方も、どちらにも問題があるように思いました(失礼)。 人によって個人差はありますが、人間って人生の三分の一は睡眠らしいです。その三分の一を過ごす場所だからこそ「良いベッド・良い布団・良い枕」を使うことは、とても大切な選択だと思います。 ご主人にきちんと自分の意思を伝え、理解してもらうしかないと思います。理解してもらえたなら、義両親にはご主人から遠まわしに断ってもらうべきだと思います。

sonbun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 正直、私もkdmjtのおっしゃるとおり、 20年も使ったものも平気で譲ろうとする方も、受け取る方もどうかと思いました。 多分、義父と夫の間での会話だと思うので、男の方は気にしないんだろうと思っていましたが、 やはり気にしますよね。 マットは断ったんですが、結局送るのは一緒だからと言われ、 結局、送ることは決まってしまいました。 私が断固拒否していると思われると、気まずいので・・・ 届いてからマットの、クリーニングか、買い替えになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダブルベッド

    爺です。 TVのコマーシャルで老人の旦那が体の不調を訴えるシーンがあり、夫婦はどうみてもダブルベッドでした。 私たちは結婚○○十年。隣り合わせの座敷ツイン布団でした。 ダブルベッドについてどう思われますか。 老人の素朴な疑問です。

  • おススメのダブルベッド

    いつもお世話になります。 今度結婚することが決まったので、 ベッドの購入を検討しています。 ダブルベッド以上を考えていますが、 おススメのものを教えていただけないでしょうか。 使用者:175cm/70kg + 160cm/50kg サイズ:ダブル、ワイドダブル 予算:マットレス+フレームで10万円程度 メーカーの希望などは特にありません。 予算内であればなるべく良いものをと考えています。 また、ベッドを買うに際しておススメのお店があれば 合わせてお願いいたします(関西圏在住です)。 今まで布団生活でしたので、相場もあまり分かっていません。 皆様のお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • シングルベッド?それともダブル?

    来月結婚します。 ベッドについて迷っています。 私は寝るのが好きです。そして寝相も悪いです。 夜中に起きる事はないですが、誰にも邪魔されず?寝たいと 思っています。 今は実家でセミダブルで寝ていて、ストレッチや本を読んだり、 ベッドで生活をしてるほど心地いいです。 彼とは旅行に行ってダブルベッドで一緒に寝た事はあります。 温泉に行った時に、布団が2つ敷いてあると、寂しいと思いながらも 私の方が先に寝てぐっすりです(笑) ダブルだと嬉しくてくっつきますが、 寝相が悪くてすぐに離れます。 布団が動きますし(私がとるんですが)彼が暑がり&私が寒がりです。 という事でシングルベッド2つにしようと思っていたのですが、 セックスレス夫婦になりやすいとも聞きました。 喧嘩しても同じベッドで寝ていれば自然に仲直りできるとも。 そのカップルにもよりますか? (1)シングル2つにする (2)シングル1つ、セミダブル1つにする (3)ダブルにする (4)ワイドダブルにする みなさの意見、経験話、アドバイスを教えて下さい。 長くてすみません。

  • 新婚の時はダブルベッドでしたか、シングルベッドですか?

    新婚さんっていうとダブルベッドっていうイメージがあります。 私は彼氏とダブルベッドでお泊りしたら、よく眠れません。 やっぱりお互い動くし、何かにつけて目が覚めてしまうのです。 それは彼氏も同じようです。 一緒に寝るのは好きですが、一緒に寝るとよく眠れないのです(^^;) 「結婚したら布団だな…。それで、布団をくっつけて寝るのがいいかも」という案が出ています。 皆さん、新婚の時はどうされていましたか?

  • 皆さんにとっての親孝行とは?

    恥ずかしいお話ですが皆さんにとっての本当の意味での親孝行とはなんだと思いますか?私は結婚して子供もいますが、実家の両親には経済的にも精神的にも今まで迷惑のかけどうしで、良い歳になりますが?子供の大学進学とかも重なり経済的にもあまりよゆうがなくて、親孝行なんてできる余裕がありません。実家の両親は今父親と母親で二人でいますが、父親は一昨年大病して手術しましたし母親は精神的障害があります!この先どんなことが親孝行何だろとつくづく感じるし、旦那は仕事の都合で今不在で旦那の両親も同居です。旦那の両親もゆくゆくはみないと行けないですが、こんなこと思う私は、行けないのでしようか?皆さんにとっての親孝行はなんでしようか?よろしかったらお聞かせください。

  • ベッドで寝ている方いますか?

    3ヶ月半のママです。 結婚時にクイーンサイズのベッドを買い、使っています。 子供と私だけなら広くて快適です(笑)。 でも旦那と3人で寝たら旦那は寝れなかったようです。 子供も小さいとはいえ、バンザイの姿勢なので思ったより幅をとります。首もすわっていませんし、夜中の授乳&おむつ替えも1~2回あります。 小さいお子さん(小学低学年くらいまで)をお持ちの方で、皆でベッドを使っているよ、という方はいらっしゃいますか? ベッドのサイズや工夫していることがあったら教えていただきたいです。 ベッドは実家の両親が買ってくれたもので愛着があるので、使いたいと思っています。旦那の仕事も三交替で月の2/3は、子供と2人で寝れること、和布団で万年床にしたくないことからも、できればベッドで・・・と思っています。 今はベッドの横に和布団を敷いて旦那には寝て貰っていますが、もう少し子供が大きくなれば3人でベッドに寝れるでしょうか?それともシングルベッドを1台買った方がいいでしょうか?(2人目も考えて) まとまりのない質問になってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しく思います。

  • 親が結婚した娘に対して

    28歳の既婚女です。 旦那さんとは5年付き合い、4年同棲し、結婚して1年です。 トータルで10年一緒にいます。 もっと早い時期に結婚する予定もあったのですが、お互いの祖母が亡くなったり 彼が事故で入院したりと・・結婚まで時間がかかりました。 親にしてみれば(特に私の)やっと結婚してくれた・・・という心境のようです。 同棲時代から、早く孫がほしいと言われていました。 結婚してからは、特に言われます。 私としては、30~32歳位で1人、35歳前後でもう1人が理想です。 親にも話しましたが「そう言わずに、一刻も早く」が願いのようです。 最近困っていることがあります。 風邪をひいても絶対に薬を飲んではダメだといいます。 「あなたはいつ妊娠していてもおかしくないのだから・・・」と。 先日、蕁麻疹がでてしまった時も「アレルギーの薬なんか飲んでないでしょうね? 妊娠してたら、赤ちゃんによくないから」と言います。 「うん。そうだね、薬はよくないかね」などと答えつつ、こっそり薬を飲んだりしています。 薬以外でも、年末スノボに行くって話しをした時も 「そんなことしてもし妊娠していたら・・・怪我でもしたら大変」と言います。 正直、親の言葉が重たいです。 私の実家は私の住んでいるアパートから徒歩10分の距離なので 週1位で行き来しています。 私達は避妊していますのて、妊娠の可能性は限りなくゼロに近いです。 ただ、親にそんな生々しいことを言っていいものかとも思います。 私の話すことを「妊娠してたら・・・」に結び付けてくるので話すのも嫌になります。 子供が出来たら、やれないこともあるし、今は旦那さんと2人の生活を もう少し楽しみたいと思っています。 こんなこと言っても親は受け入れてくれないのですが 何か、いい方法や、私が楽に受け止められるようになるアドバイスがあれば 宜しくお願いしますm(__)m

  • レスの悩みと、ベッドで眠れません

    不眠症とレスで悩んでおります。 通院はしていません。 2年ほど前に自律神経失調症になりました。その時は通院し薬を飲んだりカウンセリング受けていたり何かしら対処していましたが、結婚を機に引っ越して一時的に体調が良くなり通院と薬をやめました。 最近になってから、夜の生活がレスになっていることに非常に悩んでおります。結婚して半年ほどですが、同棲期間が1年ほどありその頃から回数が少ないなと感じておりましたが、結婚してからほぼナシです。あっても私が誘った時だけです。 どうにかしないと、上手に誘う方法はないかなと、ベッドで寝る前に考えているうちに無意識にベッド=セックスの場所、となってしまったようで、断られたり出来ない日々の方が圧倒的に多いのでベッドに来ること自体が心の奥底で嫌になってるみたいです。旦那の横で寝るのも嫌になってきたし、前は平気だったスキンシップもなぜかしたくなくなってしまいました。 でも、普段は仲良し夫婦なんです。近すぎる距離感が逆にそういう性行為から遠ざけているようです。でも、日頃のキスやハグなどのスキンシップをしないと旦那が起こります。もう旦那は性欲がないと分かったので、レス解消はそこまで急いで解決しなくても良いかなとやっと思えるようになったのですが、未だにベッドにくると気分が落ち込んでしまって眠れなくなります。横になってると吐き気がします。なので旦那が寝てからリビングに枕と毛布を持っていき寝るようになりました。 でも、さすがにベッドで寝たいので何かいいアイディアありませんでしょうか?様々な意見が聞きたいですし、同じ状況の方いましたらお話聞きたいです! レス解消は多分時間がかかるので、でも寝ないと持たないですし、ベッドを移動して部屋を別々にしたいなとも考えたのですが、普段からスキンシップ取りたがり甘えたがりの旦那をうまく別の寝室で寝ることに納得させる方法などあれば知りたいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 親の承諾なしに結婚したい

    22歳女性です。彼は25歳です。今同棲していて付き合って四年になります。 親の承諾なしに結婚したいです 私は片親(母親)なのですが 精神がおかしい人で、機嫌が悪かったりすると私にあたりちらし、ずっと虐待されて育ちました。 一時期は頭にたんこぶが10コくらいあったり、噛み付かれた後が今も残っています。 また「お前なんか死ね」「お前なんかエイズになって死ね」「子供なんか産まなきゃ良かった」 と言われ、ずっと母親には苦しめられてきました。 そのためもうあまり関わりたくありません。 また両親の顔合わせとかでも私の母親は非常識な事を言ったり聞いたりしそうなので(例えば、年収はいくらですか?とか平気で聞いたりしそうです) なので恥ずかしくて会わせたくありません なので両親の顔合わせなしに入籍したいのですが大丈夫でしょうか? もしくは相手の両親に「自分の母親は精神病みたいな人なので会わせられないので私だけご挨拶させて下さい」と伝え 私だけが顔合わせするのでも大丈夫でしょうか?

  • 親の反対がある結婚について教えてください。

    はじめまして。 現在彼氏<30歳>と付き合って10ヶ月。同棲を初めて5が月が経ちます。 同棲する時から、彼氏の親の反対もあり、彼氏の実家の近くに住むことにしました。(物件は彼の親が捜してきた所にしました) 現在彼氏は31歳。立派な大人なのですが 親の子離れが出来なくて困っております。彼氏の家は、幼いときに両親が離婚し、母子家庭です。彼の親の親戚は地方なので東京には妹家族しかおりません。 彼を育てるに親は必死で働き彼を私立に通わせるなど相当な苦労があったのは十分分かるのですが。。。。 私達は、来年には結婚も考えておりますが、彼の親の反対が強く、最近では、<自分の好きなようにすればいい。なにも援助や祝福はしない。 彼女と私、どっちをとるのか???>と彼氏に言ったようです。 彼は、<母親はとても大事に思っているけど、私を取る> と答えたそうですが、、、親子の縁を切るようなことをいわれたようです。 彼のお母さんは大変な苦労をして子供を育てて、お母さんには彼しかいなかったのです。 だから、寂しい気持ちはとても分かるし 私としても、みんなに祝福されて結婚をしたいですし、彼のお母さんとも仲良くしたいのですが。。。。 私を受け入れようとはしなく、 硬くなに、闘争心が抜き出しになっているようです。 2度ほど彼のお家には伺ったのですが~ 同棲を始めてから一度も行ってはいません。 電話での会話を聞いてしまし、お母さんがどうしても私に対して敵対心があるので、彼氏も合わせようとはしません。 結婚はしたいのですが、彼の家庭を壊してまで すすめていいのか分かりません。 来年の私の誕生日<5月>までに式を挙げようとはいっているのですが (私が来年で30歳を迎えるからです) どうしてもみんなが円満になることは出来ないのでしょうか?・ 私の親は、彼氏に対してとても良くしてくれているので (むしろ、早く結婚してほしいような。。。。) 彼の母親次第なのですが、どうしたらようのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターの電源は入れっぱなしで良いのか?EPSON社製品について調査しました。
  • EPSON社製のインクジェットプリンターは電源を入れっぱなしにしておくことが推奨されています。
  • 入れっぱなしの方がプリンターのメンテナンスやインクの凝固を防ぐことができ、長期間使用する場合にも安心です。
回答を見る