• 締切済み

親が結婚した娘に対して

28歳の既婚女です。 旦那さんとは5年付き合い、4年同棲し、結婚して1年です。 トータルで10年一緒にいます。 もっと早い時期に結婚する予定もあったのですが、お互いの祖母が亡くなったり 彼が事故で入院したりと・・結婚まで時間がかかりました。 親にしてみれば(特に私の)やっと結婚してくれた・・・という心境のようです。 同棲時代から、早く孫がほしいと言われていました。 結婚してからは、特に言われます。 私としては、30~32歳位で1人、35歳前後でもう1人が理想です。 親にも話しましたが「そう言わずに、一刻も早く」が願いのようです。 最近困っていることがあります。 風邪をひいても絶対に薬を飲んではダメだといいます。 「あなたはいつ妊娠していてもおかしくないのだから・・・」と。 先日、蕁麻疹がでてしまった時も「アレルギーの薬なんか飲んでないでしょうね? 妊娠してたら、赤ちゃんによくないから」と言います。 「うん。そうだね、薬はよくないかね」などと答えつつ、こっそり薬を飲んだりしています。 薬以外でも、年末スノボに行くって話しをした時も 「そんなことしてもし妊娠していたら・・・怪我でもしたら大変」と言います。 正直、親の言葉が重たいです。 私の実家は私の住んでいるアパートから徒歩10分の距離なので 週1位で行き来しています。 私達は避妊していますのて、妊娠の可能性は限りなくゼロに近いです。 ただ、親にそんな生々しいことを言っていいものかとも思います。 私の話すことを「妊娠してたら・・・」に結び付けてくるので話すのも嫌になります。 子供が出来たら、やれないこともあるし、今は旦那さんと2人の生活を もう少し楽しみたいと思っています。 こんなこと言っても親は受け入れてくれないのですが 何か、いい方法や、私が楽に受け止められるようになるアドバイスがあれば 宜しくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • garibar2
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.8

冗談めかしてたまに言う程度なら流してあげればいいと思いますが、あまりにしつこいと本当にノイローゼ、果てにはセックスレスになってしまうケースもあるみたいです。 親子とは言え、もう立派な大人同士なのですから、 一度きちんと話し合いの場を設けて家庭内干渉はやめて欲しい、とハッキリ伝えるしかないと思います。 もし出来るようなら旦那さんにも同席してもらって。 それでもムリなようでしたら、距離を置くしかないですよね。 引越しなどを視野にいれてもいいと思いますよ。 ノイローゼにならないよう、旦那さんとの生活を大事にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

結婚したらしたで子供、一人うんだら二人目は?と親の要求は尽きることはありません。 私は25歳で結婚しましたが経済的な理由で子作りする気はまったくありませんでした。新しい土地で新しい仕事色々となれてからでもいいでしょう?とおもっていたからです。1年目くらいは何も言われませんでした。2年目からは家に帰るたびに母親に言われるし、親戚からも言われました。まだまだちょっと・・・と適当にかわしてましたよ。 ただ、28歳になったころ私自身が焦りはじめました。すぐにできればいいけど・・・できなかったらどうしようと。しかし、3年目に子作り解禁したらすぐにできました。 今2人目を妊娠してます。産む頃には30歳です。こちらも解禁したらすぐにできたので私は結構楽させてもらっているなとおもいます。まわりで不妊治療をしている夫婦なんて普通にいますからね。 なので自分の年齢と気持ちを考慮しつつ出産時期は決めてよいと思います。強引に産んじゃって、余裕もなく辛い思いをするくらいなら、余裕のあるときに出産した方がいいと思うし。 ただし、個人的に言わせて貰うと、子供は若い時に産んだ方が楽だと思います。妊婦生活も楽だろうし、産んだ後からも楽だとおもうからです。 私は3人欲しいとおもっていますが、正直二人目の妊婦生活でお疲れモードです。もう少し早く出産に踏み切っててもよかったかなと思っています。 まぁ授かりものなのでなんともいえませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cona
  • ベストアンサー率20% (72/348)
回答No.6

あまりしつこいと気分が重くなりますね。 自分の親なのにだんだん憎らしく思えてきてしまうのでは・・・ そのままを親御さんへぶつければいいのではないでしょうか。 避妊の話もわたしは母親へはしています。 とりあえず、まず、孫よりも娘を心配して欲しいものですね。 なんでも妊娠へ結びつけるならばはっきり今は避妊していることを伝え、子供が出来ても育てるのもお金がかかるのも二人の時間が少なくなることも親御さんでなく自分だということを主張してはいかがでしょう。 何も、子供が一生欲しくないというわけでないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>30~32歳位で1人、35歳前後でもう1人が理想 計画とおりに行くのがベストですが・・・^^; 20台の内と30過ぎ35過ぎでは妊娠率流産率障害児発生率が良くない方向に進んで行きます・・・。 なるべく早くというのも孫だけではなく娘の心配とか・・いろいろな事が考えられるからかもしれませんね。結婚するまでも心配だけど結婚したらしたで心配って尽きないんですよね、親って^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.4

親の立場から言えば、孫の顔を見るのは早いに越したことはないですよね。 いつお迎えが来るかわからないし、孫の面倒を見るのも体力いりますから、足腰が立たなくなってからでは抱っこも出来ません。 あなたが「今は旦那さんと2人の生活をもう少し楽しみたい」と考えているように親御さんにもいろいろ思惑があるということです。 だから、うるさくせっつくこと自体は仕方のないことだと思います。 聞き流しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.3

>私としては、30~32歳位で1人、35歳前後でもう1人が理想です。 親にも話しましたが「そう言わずに、一刻も早く」が願いのようです。 「子供にはお金がかかるから、貯金してから作る。」とか「主人が数年後が良いと言っている。」という風に言ってみてはどうでしょうか? >正直、親の言葉が重たいです。 この言葉をそのままご両親に伝えてはどうでしょうか?「子供のことを色々言われるせいで最近鬱っぽいの。このままだと病院に行って抗鬱剤を処方してもらわないと駄目かも知れない。」と言ってみてはどうですか? >ただ、親にそんな生々しいことを言っていいものかとも思います。 避妊していることを話しても良いのではないでしょうか? 親御さんが「妊娠してたら~」と言ってきた時に、「避妊してるから平気よ。」とサラリと言ってしまえば、そんなに生々しい感じにはならないと思うのですが・・・。 >子供が出来たら、やれないこともあるし、今は旦那さんと2人の生活をもう少し楽しみたいと思っています。 貴方の気持ちは良くわかりますが、子供は作ろうと思った時に必ず予定通りに作れるものではありません。なので、子供を作っても作らなくても良いのなら今の気持ちを貫いても問題ないですが、子供をどうしても欲しいと望むなら、計画に拘らずにそろそろ子作りを始めた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず一々全部否定してもしょうがないので聞き流しましょう。 母親なら避妊の話をしても問題ないと思いますけどね。 一応健診も受けておいたほうが後々焦らなくて済みますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

親としては、早く孫の顔を見たいものなのですw でも、あなた方のライフスタイルもあるので、そこまで干渉されるのはどうかと思いますね。 こんな感じで言ってはどうでしょう? 「あんまり子供の話ばかりするので、最近よく眠れないんだよね。ストレスになってるかもしれない。ストレスは胎児に悪影響だって知ってる?」などと・・・ 自分の親になら言えるのでは? 実際、重圧で子供が出来にくかった等という例はたくさんありますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親との付き合い方

    こんにちわ 結婚して半年経ち妊娠し出産を控えています。 旦那は長男ですが仕事の都合で別居しています。 妊娠前は用事があれば旦那の実家にちょくちょく行っていたのですが、妊娠後は体調が崩れてほとんど行っていません。 それに加えて、調子の悪い時期に実家に帰ったことで、旦那の親が面倒を見たかったのにといわんばかりの非難。自分の実家ばかり頼るのは不公平だというんです。 実家にはその後気を使って帰っていません。 だから自然と自分の態度が旦那の親にもそっけなくなってきています。 かかわりを持ちたくないと思うようになってしまいました。 しかし、正月もあり出産もすれば行き来が増えてくるでしょう。気が狂いそうです。

  • 結婚して、親が使っていたダブルベッドをを貰って使うのって皆様、平気でし

    結婚して、親が使っていたダブルベッドをを貰って使うのって皆様、平気でしょうか? 私は結婚して3年ななるんですが、 同棲してからの結婚もあって、 二人で寝るベッドを探してはいましたが、 高いのもり、慎重になって未だ買えていませんでした。 そんな時に、旦那の両親から、 使っていたダブルベッドがいらなくなったからいらないか? と旦那に連絡があり、 旦那は即答で貰うことにしたんです… そのことで旦那と口論中です… 私は話に聞くと20年くらい使っていたものらしく、 正直、気持ち悪いんで、貰いたくない反面、気にしすぎなのかな…と。 皆様はどう思いますか?

  • 結婚は勢いですか?

    私【25】は彼【26】と結婚したいと思っています。 私たちは付き合って5年になります。歳も歳だし付き合って長いし結婚を考えていますが、いまいち結婚に踏み込めません。 私が21時に彼と1年半位お互いの親にも挨拶を同棲をしていました。 しかし、私の親は【同棲をした!!】と言って彼の事をかなり嫌っています。最初私の親は【勝手に同棲したら許さん!!】と言っていたので挨拶をしたのですが、裏目にでました。同棲ってそんなに悪いものなのでしょうか?私は同棲して彼の素晴らしさに気づきました。別に親と結婚する訳ではないですが、結婚は必ず親が絡んできますよね。 どうか皆様の意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 結婚はするべきではなかった?

    付き合い初めて2年彼氏の借金を返すため300万彼氏の肩代わりをし結婚しました。 私がお金を返すからといい彼氏を引きとめ同棲をして結婚にいたりました。 子供二人目子作りをし妊娠3ヶ月で旦那が出て行き別居 子供が産まれ半年で離婚しました。 旦那には月小遣い9000円でボーナスも全額渡し十分かえした。 お金の執着と性格がまったくあわない。 俺を馬鹿にしすぎ 俺の親からのプレゼントも売り飛ばす 俺の親を馬鹿にしすぎと調停で言われ別居してから1度も会わず離婚。 借金の肩代わりをしてまで結婚するべきではなかったんでしょうか?

  • できちゃった結婚

    もし、付き合っている彼女と別れ話をしたあとに妊娠したことが分かったら結婚できますか? 私は、できちゃった結婚です。 妊娠したことが分かる前に、旦那からは別れ話をされていました。 別れようと言われたきっかけは、旦那が転職することになり地元に帰ることになったからです。 なぜ別れないといけないのか聞いたところ、私を連れて地元に帰るとなったら、一緒に実家に住むことになるから無理だし、遠距離は自分は耐えられたとしても、私が耐えられないと思ったからだそうです。 でも、別れるのが嫌で別れられず、それまで旦那とは同棲していたので地元に帰るまでの2ヶ月の間も一緒に住み続けました。 旦那が地元に帰ってしまったら、きっと嫌でも別れることになるんだろうなと思っていたので、残りの2ヶ月間だけでも楽しく過ごしたくて何もなかったように過ごしていました。 そんなときに、私が妊娠していることがわかって旦那におろして欲しいと言われるのを覚悟で相談したところ結婚しようと言ってくれました。 その時は、嬉しくて嬉しくてこれからもずっと一緒にいられるという安心感しかありませんでした。 今も旦那と結婚したことは全く後悔してません。 赤ちゃんが産まれてくるのも、私も旦那も楽しみにしているし、旦那はよく私のお腹に手を当てて赤ちゃんが動いてるのを嬉しそうにしてるし、検診にも毎回ついてきてくれます。 旦那からの愛情はちゃんと感じます。 でも、私と結婚したのは私が妊娠したからであってただ責任を取ってくれただけなのかなぁとも思います。 もし、私が妊娠してなかったらあのまま別れてたと思うし、妊娠したからそれで結婚したのだったらなんだか悲しくなります。 それに、これから何かあってあのとき子どもさえ出来なかったら結婚しなかったのにって言われてしまうのが嫌です。 今さらこんなことを言っても仕方ないのはわかります。 でも、少しでも私のことが好きだから結婚したと思いたいです。 やっぱり、できちゃった結婚は仕方なく責任を取って結婚したのであって私と結婚したかったわけではないのでしょうか? なんだか、混乱していて意味の分からない文章ですみません。

  • 自分の親に結婚の報告がまだなんですけど…。

    三年付き合ってる彼がいます。しかも三年同棲もしてます。 でも、親には同棲も彼がいることも言ってなく…。 今更ながら、彼と結婚することをきめましたぁ。 今年中には結婚しようって話に。 彼の親は同棲ももちろん結婚も了承済み。 でも、うちは…。 うちの親は考えが古いというか、学歴や仕事、家庭環境をかなり気にする人で、昔から付き合ってる人のことを悪いふうにしか言わず、それがイヤでいつの間にか言わない癖が…。 まぁ~これは言い訳かもしれませんねぇ。 でも、結婚をやっと決めた彼は学歴も高校は荒れてるところだったし、専門出。おまけに仕事は運輸業。お父さんはバツ2で片親。 どう言えばいいのかぁ。 言うのも難しいけど。 まずの切り出し方も、恋愛とか彼氏の話は家では一度イヤな思いしてからは、したこと無かったから。 なにとはじめれば…。 同棲していたことも…。 でも、も~~さすがにいい時期だし、前に進まないと、と思い、もしよいアドバイスがあればおねがしします。

  • 娘の結婚はそんなに一大事?

    親にとって、娘の結婚はそんなに一大事ですか?? 母は、私の彼氏との結婚の話をすると舞い上がり目がキラッキラし(若しくはギラギラ)、子供は私に任せなさい、だからこの近くに住みなさい、スープの冷めない距離ってやつよ、など到底不可能なことを色々しゃべり始めます。 父は、そろそろ結婚するかも、と一言言っただけで「わああああ!」と大声を出して聞こえないふりをしました・・・ 一人っ子ではないし、普通にグレずに育ちましたし、もういい年ですし、親との会話は普段ほとんど無い(癒着?しているわけではないという意味)のですが。 意外な反応に不可解な気持ちでもあります・・ 普通、どんな心境なのでしょうか?

  • 親が望まない結婚をして離婚した娘を持つ親の心理

    東京の有名音大を卒業した女の子が、三河の田舎の家の近くの道路沿いにある中華料理店の12歳年上の店員と恋愛関係になり、24歳で結婚しました。夫は工業高校卒です。 彼女の両親は、既に同棲していたこともあり、結婚に反対しても無理だと考え反対しなかったようです。 結婚して直ぐに男の子が生まれましたが、夫にはもともと発達障害があったようで、それが元で精神病にかかり働いたり働かなかったりするようになりました。 夫は2人目が出来たら頑張って働くから2人目を作りたいと言ったのでので、彼女は賭けて二人目の男の子を年子で生みました。 しかし結局、夫は働かなかってので、次男が生まれて3か月後に離婚しました。 約2年の結婚生活で残ったのは、工業高校卒で精神病にかかった男の2人の男の子だけです。貯金は無く、精神病なので子供の養育費の請求はできないそうです。 今、彼女は親からほとんど支援を受けないで内職をしながら、一人で二人の男の子を育てています。 彼女の母親も離婚して、当時生命保険会社の営業所長をしていた今の夫(彼女の義父)と彼女と年子の妹を連れて結婚して、今の夫との間には彼女と10才ほど年が離れた三番目の娘がいます。 彼女の父親は離婚した時に、彼女を相当怒ったでしょうか? 例えば、 せっかく高い音大の授業料を払って東京の有名音大を卒業させたのに、何故、工業高校卒の田舎の道路沿いの中華料理店の店員なんかと結婚したんだ。 結婚しても、ちゃんとやっていればいいが、お金の蓄えもないし、保険にも入っていないで、何故2年で2人の子供を作ったのだ。 その上、離婚して養育費も貰えないとは何事だ。 何も考えがないじゃないか。 家には、お前の他に娘が2人いて、一番下娘はもうすぐ大学受験でお金がいるから、もう離婚しても渡すような金はない。 お金はともかく、この位の事を言わないと、彼女の今後のためにもならないと思いますがどうでしょう、 一般的な親の反応はどうでしょうか?

  • 結婚を迫る親

    私は21歳の女です。 付き合っている彼とは8ヶ月、そのうち半年くらいが同棲期間です。 (家の事情により、私の実家で暮らしています。  彼が生活費を家に入れて、私がやりくりするという感じです) 最近、私の母親(我が家は父がいません)と 彼のお母様(お父様は特に何も言いません)が 「お前らはどうなってる。早くハッキリしろ」と言うようになりました。 普段あまり会っていないくせに、結託していてスゴイです。 両家の心配はごもっとも・・・なのですが、 私は21歳、彼も22歳でまだ付き合って一年もたっていないのに (同棲しておいてなんだ、と思われるかもしれませんが) 息子・娘が失敗するかも等は考えないのかな、と思いました。 変に同棲が長く続いてしまって、 ダラダラ結婚もしないで・・・というならわかりますが、 まだ半年、しかも母はその間私達を見てきているのに それでも急かすので、ちょっとビックリしています。 親ってそういうものなのでしょうか?

  • 彼の親に結婚詐欺を疑われてます。

    本文 付き合って4ヶ月の彼氏がいます。来年の4月に同棲予定なので彼の親に私のことを話してもらいました。 元々わたしは昔解離性障害、パニック障害でした。今落ち着いて働けています。まずそのことで反対されました。 その際に彼氏が私の住んでる住所、働いてる場所の住所、前職の住所、4月から働く職場の住所、通院している病院、服用している薬の名前、なども親が彼にきき、彼が詳しく知らなかったことから彼の親が結婚詐欺を疑っています。あげくのはてに私が発症した病気も嘘で親も本当の親なのかと詐欺グループなのではなのかと言っています。 確か住所などは彼に伝えていませんでしが、どのような職業なのかどの辺に住んでいて最寄りはなに駅なのか前はどんな職業をしていたのか来年の4月からはどんな職業なのか薬はどんなのをのんでいるのか(睡眠薬、抗うつ剤ということ)は伝えてあり、詳しくは同棲してからまたおいおいと思っていました。 これはわたしが悪いのでしょうか? 彼の親は私に一度もあっていません。あってもいないのに詐欺をよばわりされ詐欺の証拠もないのに詐欺と言っています。 腹正しくてたまりません。 彼の親がいうには非常識というのですが、ちゃんとわたしは同棲前に彼の親にあおうと思っていたので彼に私のことを話してもらいました。 なのに、あってもいないのに詐欺よばわりされ、病気のこと親子関係のことを嘘というのを証拠もないのに言っています。そのほうが非常識だと想うのですがわたしがおかしいでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ローカルのコンピュータ管理システムデバイスの階層には、Interl Serial IO I2C GPIO Host Controller INT34C6という機能があります。
  • この機能はタイムスタンプの役割を果たしているようです。
  • 富士通FMVに関連する質問です。
回答を見る