• 締切済み

最近、私はうつ病ではないかと悩んでいます。

noname#134608の回答

noname#134608
noname#134608
回答No.5

こんばんは。 まず、私の主観と経験からのお話である事を お許しください。 『うつ病』の『病』いうと言う事に対して、 大きな疑問を持っています。 そして私が懇意にしている元某医科大学、精神科主任教授で 現在『こころのクリニック』を開業されている先生も、 『鬱病』と言う単語は使いません。 例えば『過労、疲労』の様々な症状や状態を 『過労病、疲労病』とは言いませんよね。 確かにうつ状態である時には、 脳内のノルアドレナリン、セロトニン、 またそれぞれの受容体の機能が 本来の健康状態ではありません。 筋肉疲労のときも『筋肉細胞とその循環で乳酸』が 蓄積された状態に疲労や痛みを張りを感じます。 また同様に『うつ』は慢性化もするし、 波と言われる、状態の好不調の繰り返しがあるのです。 『うつ』に対しては治った事を、完治とも治癒とも言いません。 寛解という単語を用います。 ですから『病、病気』という単語に過敏に ならないほうがいいと思います。 肩こりや筋肉疲労に外用薬のみならず 『内服薬』も当然使用されます。 ですから『うつ状態』の改善に 内服薬も有効に作用する場合当然あります。 また、『承認薬』であっても、 中には『依存性や副作用』を伴うものも あるのも事実です。 抗うつ薬には『三環系』『SSRI』『SNRI』など 大きく3つのお薬があります。 最近は『副作用もほとんど無く、依存性も無いSNRI』の 新薬も出てきているようです。 前述の回答者様が『希死念慮(自殺願望)』を誘発する 抗うつ薬の書き込みされてましたが、 事実『パ●シル』と言うお薬の服用者の 10~20%にそのような状態が現れていたのも事実です。 ですから『パ●シル』は殆ど処方されていないのが実情です。 質問者様は >睡眠をしっかり取っていても と有りましたが、『うつ状態』では 不眠、深夜覚醒、早朝覚醒が現れます。 ですから >朝起きると異様に体がだるく、睡眠をしっかり取っていても 体の疲れがとれない状態が続いています。 と言う事に関しては『寝具の不適当』も考えられます。 枕の高さや柔軟性、敷布団、マットの硬さの不都合など、 睡眠をとってはいても、『睡眠時の血行不良』や 『呼吸不全』に繋がり、目覚めも悪く、だるさも残ります。 >私は精神科には抵抗があって悩んでいるのも事実です。 精神科という単語に『拒否反応』があるのではないですか? 『心療内科』『心のクリニック』と称している所も多々あります。 そして『カウンセリング』のみで『投薬』は最低限の所も有ります。 ご自身で『●●病』と決め付けては、 病は気からと申すように、 更に気落ちして、心身のバランスを崩す悪循環になります。 質問者様のご自身の判断によりますが、 『今の状態から少しでも快方する』ご選択を して欲しく思います。 それでは。

関連するQ&A

  • うつ病 なのでしょうか・・

    ここ最近、毎日、 (1)睡眠過多 (2)体の異常なほどのだるさ、重さ を感じます。 疲れやストレスなど、普段と変わらない生活ですが、今月に入ってずっと上記の症状が消えません。毎日です。うつ病のHPをみても当てはまりますが、だからといってうつ病と判断してしまっていいのか、そうなのかわかりません。 ただ、あまりに毎日続くため、精神的にも落ち込んできてしまい、何かあるのかと不安になることは事実です。 同じ症状の方、いらっしゃいますか? なにかあれば教えてほしいです。

  • うつ病?

    嫌なことがあり、毎日学校に行く前になると朝起きられなくなったり体がだるく感じます。時々自分が壊れそうだとも思えてきてしまいます。しかし1年以上このような症状が続いていない場合はうつ病ではないと書いてありましたが、本当なのでしょうか? 一度精神科などにいったほうがいいですか?

  • うつ病と非定型うつ病について

    初めまして、悩んだ末に質問させて頂きます。 今年の3月に入社して社会人5ヶ月ほどの経験した者ですが、2ヵ月ほど前から会社を辞めたいと考え始め、特にここ1ヵ月間は毎日会社を辞めたいと考えるようになってしまいました。 仕事が思ったようにうまくいかず、また人間関係も良好とは言えませんが、折角入社出来た会社なので頑張ろうと自分なりに努力をしてきたつもりです。 しかし最近中々寝付けなく睡眠が浅い、朝起きて会社に行くのが辛い、頭が重い気がする等の体調不良や、朝昼晩の3食以外の間食が増えたりが3週間ほど続き、ついには骨折したら仕事休めるかなとかインフルエンザになれば休めるとか考え出すようになり、今日気づいたら自室のパイプベットのパイプ部分に腕を何回も叩きつけていました。 この件で頭に浮かんだのがうつ病とういう単語で、心配になり色々調べた所うつ病では無いかと思ったのですが、私の症状がどうも世間一般でいう所のうつ病と非定型うつ病の症状が混じりあっている気がするのです。 例えば普通のうつ病の症状で ○夜眠れないなどの睡眠障害 ○食欲不振による体重の減退 非定型うつ病の症状で ○いくら寝ても一日中眠気が治まらない過眠 ○過食による体重の増加 上記のように同じ睡眠、食事に関することでも逆の症状らしいのですが、この2点だけ見ても私は ○夜眠れないなどの睡眠障害 ○過食による体重の増加 の症状なのですが違う種類のうつ病の症状が出ることはあるのでしょうか? また病院に行くとしたら受診する科が以下のようにあるようなのですがどこに行けば良いのでしょうか? 精神科 神経科 心療内科 神経内科 普段文章を書くことが無いので読みにくかったりするとは思いますがよろしくお願いします。

  • うつ病??

    色んなHPを見ているうちに自分はうつ病なんじゃないかと不安に思ってきました。いまいちうつ病というものがどういうものかわからないので…。例えば自分の症状として、胃の痛み、手のふるえ、めまい、たくさんのにきび、息苦しい、胸の痛みなどが体の症状です。精神的な面では、やる気がおきなく、何を見ても面白くなくて笑顔がなくなってしまったこと。部屋に閉じこもって考え込んでることが多くなりました。後は、ささいな事でもイライラしてしまいます。一番ひどいのが朝起きた時で、しばらくは考え込んでしまい、中々支度ができません。夕方になってくると少しは元気が出てくるので、うつ病とは違うかなぁ、と思うのですが…。ホントにうつ病に悩まされている皆さんにはこんな悩みで申し訳ないのですが、誰かアドバイスお願いします。

  • 鬱病うつ病なのか。そうではないのか。

    鬱病うつ病なのか。そうではないのか。 要するに、「不眠症」だけが症状の奥さん。 日中は長椅子に横たわり静かに・・・静かに。それでありながら不眠、睡魔が起きない。夜も睡眠薬を服用しても毎日が3時間ほどの睡眠。日によっては夜は一睡もできないまま朝を迎え、朝から夕方まで睡眠ができない。 筋肉の衰えと、脳細胞に因子の減弱を気に止める夫君は68歳の年金生活者。 そのような夫婦が隣りに住んでいます。 不眠だけを目標にする睡魔促進のクスリか療法はないものか。 教えてください。

  • 鬱病での誤診

    精神科医の元へ患者が来ました。 その患者(A)は、自分を鬱病であると思っています。 (1)Aがネットや書籍で鬱病の症状を調べて、本に書いてあるのと同じ症状を訴えたら鬱病だと診断しますか? (2)元気そうで、見た目は全く鬱病だと思えなくても、一般的な鬱病の症状を普通に喋って説明した場合です。 (3)鬱病に見えないから、鬱病じゃないという診断をされたりもするんでしょうか?(見た目じゃ分らない場合どうなるんでしょうか?) (4)鬱病なのに、元気そうだから鬱病じゃないという診断をされることってあるのでしょうか? (5)例えば、↓の項目に当てはまったとして、全部の項目の症状がありますよと精神科医に言ったら、うつ病の診断がでるのでしょうか? うつ病診断・チェック http://server343.dyndns.org/utu/check.php

  • うつ病について

    私は二年前に仕事上のストレスからうつ病と診断され、すぐに仕事を辞めて、一度は治ったと思っていたのですが、最近、またうつ病だと思われる症状が出始めています。(頭痛、頭が重く感じ、常にボーっとした状態、憂鬱、異常なまでの疲れ、朝早く目が覚める、イライラ、人に会いたくない・話したくない、物事が楽しめない、ここ1~2ヶ月で10kg以上も体重が激減、食欲もあまりない、十分な睡眠をとっているのに一日中眠くて仕方がない、出来ることなら消えてしまいたい、涙もろくなった、気持ちの浮き沈みが激しいなど)以前よりも症状がひどくなっているように感じるのですが、やはりこれらの症状はうつの症状でしょうか?また、重いうつなのでしょうか?やはり病院に行き、診察を受けるべきでしょうか? 現在、仕事をしていますが、生活の為にも辞めることは出来ず、日々、ストレスが溜まる一方で、仕事をする上でもそうですか、日常生活にも支障が出始めています。 現在うつ病だと診断されている方、または以前うつ病だった方、教えて下さい。 それから、兵庫県内または尼崎市内で良い心療内科の病院があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • うつ病の症状に寝過ぎるというのはありますか?

     現在、うつ病で通院、休職中です。  眠くて眠くてなりません。夜は9時間ほど寝ています。また、一日、2度ほど1時間ぐらい寝ています。  もう休職してずいぶんになりますが、睡眠時間は一日11時間から12時間もとっています。  主治医に訴えると、うつ病の症状ですといわれましたが、納得できません。薬の副作用ではないでしょうか。そう思えてなりません。  主治医に訴えると否定されます。睡眠薬は5種類も飲んでいるのですが。  うつ病にこのような症状はあるのでしょうか。  なお、休職する前は、朝早く起きてしまいますが、なかなか寝床から出られず、遅刻することが度々ありました。

  • うつ病って我慢してるとどうなりますか?

    うつ病って我慢してるとどうなりますか? こんばんは。 うつ病ってありますよね。 うつ病を我慢してそのままにして置くとどうなるのでしょうか?自然に治るものでしょうか? うつの症状に、「不安」「疲れやすい」「食欲低下」「やる気が出ない」があるそうですが、僕にも該当する事が多いです。 ですが、それでも頑張って仕事は続けてるし、周りの人に当たったりしないように気をつけています。 我慢ではないですが、「みんな不安はあるし我慢するのが大人」と自分に言い聞かせています。 そこで、ちょっと質問なのですがうつ病ってそのままにして置くとどうなるのでしょうか? 体の病気とか、怪我だったら我慢してたら命に関わる事はあると思うのですが、うつ病みたいな精神疾患(?)も放っておくと大変なことになるのでしょうか??? 回答お待ちしております。

  • 鬱病?

    仕事に行くのが凄く嫌で、元々寝つきが悪いのが更に悪くなりました。 眠りが浅い気はしますがそれでも一応寝れています。 朝も弱いのですが、今は目覚められないではなく目覚めても行く気が起きず なかなか体が動かない状態です。更にひどい時には会社に行く準備をし 家を出よう。という段階になると泣くまではいきませんが、泣きそうになり 吐き気が催してきます。実際に吐く事はありませんが… また、家でも家事をするのが億劫で中途半端にしかできないし お風呂に入ろうとすると動悸がしてきます。 これは鬱病なのでしょうか? 以前別な事で精神的にきつくなった時に心療内科へ行った時には 食欲もあるし睡眠障害も出てないようなので、鬱ではないと言われました。 鬱病でなくとも、私の場合心療内科ではなく精神科の方が良いのでしょうか。 精神科の方がいいのであれば、東京・神奈川あたりでオススメの病院があれば 教えて下さい。よろしくお願いします。