• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私を嫌っているはずの先輩のある行動…何を考えているのか?)

私を嫌っているはずの先輩のある行動…何を考えているのか?

buffa1066の回答

  • buffa1066
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.4

何を考えているのか。 なぜ、聞かないのでしょうか? 「大変だと思いますが、なぜ私の質問当番を やってくれるのですか?」 質問者様だけに質問当番を取り次がないという 事は間違いなく何らかのメッセージ性がある でしょう。 それが「嫌い!」なのか「実力不足!」なのか、 他の何かかは分かりませんが。 文面から見るに先輩とのコミュニケーションは 無いんでしょう。それなら相手の気持ちが分か らなくて当然です。嫌われててもしょうがない です。 聞く事でコミュニケーションが始まるじゃない ですか。関係が改善できるかもしれないし、で きないかもしれないけど、答えははっきりする はずです。 そして私は改善に向けて頑張って欲しいと思います。 聞かずに分からないと言ってるのは怖い事です。 例えば、自分がトイレから出た後、ペーパーをスカート から垂らしているのに気付かない様な状況を考えて下さい。 気が引けて誰も言ってくれないかもしれません。 でも、聞いたなら教えてくれるでしょう。 それ程の恥ずかしい事を知らない間にしてるのかも しれません。 もしくは些細な事かもしれません。 相手が悪いのかもしれません。 でも、自分の為です。 まず状況を把握して、人間関係の改善に向けて頑張って 下さい。毎日を過ごす職場なんですから。 仕事も楽しくするものですよね。その為の努力は惜しく ないと思います。 

knb-jhg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんでこういうことをするのか、私だってすごく聞きたいです。 ですが「話しかけるなオーラ」が出てるんです…。 機嫌を損ねて以来敬語で話されるようになり、 仕事以外で話しかけてもとりつく島がありません。 関係の改善なんてすでに試みた上で、 もうどうしようもないと諦めて今に至るんです。 先輩との関係を何とかしたいとは毎日毎日思っています。 何より、突っ込めない一番の理由は確証がないからです。 「貴方が当番の日はたまたまずーーーっと質問が来ないだけです」 「私を指名して質問が来てるんです、とってるわけじゃありません」 なんてとぼけられたらどうしようもないです。 聞けば教えてくれる…なんて親切な人でないので私も困っています。 周りから見るともどかしいと思いますが、、 この先輩には下手に何か言っても状況が悪化するだけだと思っています。 「私が質問当番をとられているのをわかっている」 とはっきりさせることで今より避けられる未来しか浮かびません。 そうしないために現状維持で諦める、 というのが努力と言えば努力です。

関連するQ&A

  • 先輩に嫌われてる?

    会社の同い年の先輩が突然口を聞いてくれなくなって1週間たちました。最初は忙しいか機嫌が悪いかぐらいにしか思ってなかったけど、いつもは落ち着いたら話し掛けてくれるのに、電話の取り次ぎぐらいしか会話がありません。雑用をあまりしてないからかもしれないけど「手伝いましょうか?」「後でしますよ」とか声をかけてるんだけど「もう済んだ」「大丈夫」って言われて手伝うタイミングを与えてもらえない感じです。明日は一応出社すぐ雑用をしようと思ってるけど、仕事が忙しいときはある程度片付けてからでないと無理だし。先輩も仕事の質問には答えてくれるから、無視されてるってほどでもないんですが、以前は帰る時間になっても話が終わらなくて困ってたぐらいの話し好きの人でした。なんか話し掛ける雰囲気がまったくないから気疲れします。私も先輩も子育て中ですが、私はパート、先輩は正社員です。私は先輩より4時間ぐらい短い勤務時間なんで、できることも限られてるから、雑用より人に頼みにくい自分の仕事を優先させてて、それは先輩も納得してくれてるんですが、やっぱり割り切れないのかたまにイライラしてます。どうしたら今までみたいに楽しく雑談してもらえるでしょうか?

  • 職場での先輩と陰口

    私は24才女で転職して3ヶ月が経ちました。1つ上の女先輩と、2人で仕事を分担しています。何を聞いても親切に教えてくれていましたが、3日前に『〇〇さん(他の男性社員)臭くない?』と話しかけられましたが、『鼻がつまっていてわからないです』と返しました。私はあまり人の臭いや外見について文句を言うのは好きではありませんし、本当にわかりませんでした。 そして一昨日お昼に、先輩のグループが私を臭いと言っている会話が聞こえてきました。(臭いと言いだしたのは2名) その後すれ違った時に臭いチェックをされているのがわかり、凄くショックでした。(それまで誰かに体臭について言われたことはありませんが、午後になると直接日が当たる席なので汗をかくのかもしれません) 午後の仕事は自分の体臭が気になるのと先輩が怖くなり緊張して、電話の取り次ぎなども冷たい態度になってしまいました。 今日からは汗に気をつけて香水を少しつけて出社しましたが、先輩はマスクをしていて気のせいか電話中や離席中に書類を席に置かれるようになりました。質問には答えてくれますが、電話の取り次ぎも冷たくなりました。勇気を出して聞きましたがマスクの理由は『歯が痛いから』だそうです。 私は前の職場でも上司と女の先輩が不倫している中で3人の部署に回され、先輩からのいじめや陰口、仕事がもらえないことが原因で退職しました。最後は書類が離席中に置かれるのは当たり前になりました。 また同じ事を繰り返して転職は嫌です。トラウマもあり陰口言われても笑顔で接する事が出来なかった一昨日も悔やんでいます。もしかしたら取り返しのつかない事をしてしまったのかもしれません。 口下手で人見知りですが、どうにか先輩と上手くやっていけるようにアドバイスお願いしますm(__)m

  • 派遣社員の性差別

    こんにちは。 私の職場では、一般事務の女性と派遣社員は「お茶当番」と「電話取り次ぎ」とゴミ捨てや書類整理、用度品の補充などの「雑用係」をやることになっているのですが、 先月から新しく来た派遣社員は、そのどれもが免除されていて、納得いきません。 前任者は当番や雑用をしっかりやっていましたが、欠勤が続いたため解雇されてしまいまして、同じ派遣会社から違う人材が代わりに派遣されてきたのです。 ただ、今回は男性の派遣社員さんで、うちの職場の派遣社員は全員女性ばかりだったので初の試みとなります。 だからって、当番や雑用をやらされないのは納得いきません。 前任の人とよくお互いの仕事の話をしていたのですが、そこの事務の仕事が忙しいとは聞いたことがありませんし、キャパ的には十分できる筈なのです。 なのに、今度の人は男性だからという理由で免除されているのか、自分で勝手にやらないと決めたのかは知りませんが、1ヶ月以上たつのに一向にやる気配がありません。 諸先輩がたに聞いても、「指揮監督者じゃないからわからないのよねぇ」と言います。 同じ勤務時間で、同じ時給なのに・・・。 女性社員と女性派遣社員は重い段ボール箱や水のタンクを持ったり、時間帯によっては殺到する電話の取り次ぎなどでてんてこまいなのに対し、 男性派遣社員は自分の事務作業だけやっている状況。なんだか日に日にだんだんムカついてきてしまいました。 これは、仕方のないことなのでしょうか? 男性でも、立場によってはお茶や雑用当番をやってもおかしくないのではないでしょうか? どのように思われますか? また、皆さんの職場で、派遣社員の性差別化は存在しますか?

  • まったく仕事をしてくれない先輩!

    まったく仕事をしてくれない先輩! はじめまして。28歳の女性です。 1月に新しい会社に転職し、小さな事業所に配属になり、事務をやっています。 事務は私ともう一人の女性(39歳)だけなのですが、この先輩が仕事をしないので とても困っています。 最初の1ヵ月は仕事内容を教えてくれたりしていたのですが、その後、仕事を してくれなくなりました。 昼間、他の営業さんなどは外回りでいないので、私とこの女性の先輩の二人になるのですが、 それをいいことにこの人は、いびきをかきながら昼寝したり、ずっとネットをやったりして います。 もともと事務はこの女性一人だったのですが、仕事量が一人では大変だからということで 私が入ったのに、結局私がほとんど一人で全部やっています。 定時は9時~17時なのですが、事業所に誰もいなければ、 「出先からそのまま帰ったことにしといて」と言い15時くらいに帰ったり、 「友達とランチしてくる」と言っては3時間も4時間も帰ってきません。 買い物袋をさげて帰ってくることもあります。 それで私は毎日残業しています。 事業所長も私ばかりが仕事をしていることに気づいていますし、私も困っていることを 伝えていますが、この人に注意したりはしてくれません。 もしかしたら私のいないところで注意してくれているのかもしれませんが、 効果はないようです。 これはもうこの女性はいないものと考えて一人でこなすしかないのでしょうか? まだ入って日も浅く、仕事量も多いので対応しきれないことがたくさんあり困っています。 「あなたが入ってきてくれてほんとに助かった!今まで大変だった分、 楽させてもらっちゃおうかな」と言われたときは唖然としました。 毎日となりで、ネットを見ながらお菓子を食べたり彼氏と長電話している姿を 見ていると腹が立ちます。 先輩にむかって「仕事してください!」とも言えず…。 異動もないし、この先輩も辞める気がないようなので、もう我慢して働くしかないのでしょうか? みなさんの職場にもこんな人いますか? 対応策やイライラしない方法がありましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 延々と愚痴る先輩との接し方について

    とても悩んでいます。長くなりますが、最後までお読み頂けると幸いです。 私は現在31歳、相手は50歳の同じ職場の先輩(女性)ですが、正直私自身今とても疲れています。。私が彼女と仕事をするのは1年程になりますが、最初の頃は心優しくて気も合い、本当に話しやすい良き先輩だと心から感じていました。それが徐々に彼女の口から職場に対する愚痴や同僚に対する愚痴が口を開く毎に溢れ出す様になり、いつも『彼女が少しでも楽になるならば…』と思い、聞きつづけてきましたが、最近になってようやく私はただ、彼女にとってのただのストレスのはけ口なんだと気づきました。彼女自身、『自分は基本後ろ向きな性格で、愚痴でもこぼしていないとやってられない!』と言いながら隣にいる私に延々と愚痴を聞かせていましたが、最近になって私と彼女のみの二人体制の職場に新しく56歳の女性が加わりました。最初の内は、彼女も先輩の愚痴の嵐にほとほと呆れられていましたが、彼女は私と違って自分の意見をハッキリ言う事が出来る人なので、先輩がマシンガンの様に愚痴る内容に対して、『あぁ、もうそれ、十回以上聞いた』など、嫌な事は嫌で、きっちり対応されています。 ただ、そういう事が続いたある日、私の娘がインフルエンザになり一週間仕事をお休みすることになりました。その休みが明けてからというもの、私と新しく入った女性の立場というか役目が逆転していて、今度はその女性が先輩の愚痴を聞く側になっていました。 今思えば、先輩は愚痴を聞いて貰える人なら相手は誰でもよく、ただのストレスのはけ口を持ちたかっただけなのだと感じます。先輩は、他にも自分の気分が乗らないと、お昼休憩の際にも1人でスタスタと席を立ち上がってまるで、周りが見えていないかの様に行動したり、出勤の際より無言もしくは、どんよりした声で『おはよう』とかえってきたと思えば、その後は延々と無言。勿論、帰りまでそれは続きます。終礼終わりの帰りの際も、いつもは先輩と二人で駐車場まで話しながら歩くのも、自分の気分が乗らない時は終礼が終わったと同時にサッと席を立って1人でスタスタと帰りを急いでいます。 新しく入った女性も、最初は先輩の愚痴に嫌気がさしていたものの、日が経つにつれて職場の長である先輩についた方が堅いと思ったのか、最近では、先輩と彼女だけで話しをしたり、行動を共にするようになっています。勿論、その間でも、先輩の愚痴の嵐は彼女に向けてしょっちゅう発せられています。 今では、私は彼女達のくだらない愚痴話しの傍観者になっていますが、先週金曜日に自分の中で限界値に達し、仕事中に全ての自分の整理をして『ありがとうございました』と一言先輩に言い、もう1人の女性からは、どうしたん??と聞かれたので、『もう限界です』とだけ言い残して職場を去ってしまいました。後から、偶然出勤されてきた上司が私の後を追ってきて、色々と話を聞いて下さいましたが、上司も私たちの異変に勘付いていたらしく、良くない状況だからどうにかしなければ…と考えておられた矢先だったそうです。上司にからは、『私は、会社にとって必要な存在であり、上からも認められているから残って欲しい』との事でしたが、私自信、仕事自体は好きで、より向上心は持っているものの、果たして彼女達のどんよりした空気の中に再度入って行って、何とかやっていけるものなのだろうか…と思考がグルグルと回っています。 何かといえば、後ろ向き、マイナス思考、愚痴の嵐…プラス先輩の後をついていく後輩の女性… 今では、考え方を変えると私1人である意味仕事がやりやすくなったのかもしれませんが、やはり仕事柄、仕事の会話もしなくてはならず、彼女達の愚痴は嫌でも耳に入ってくる状況で、私1人無視され続け、この様な状態を延々と続けていくのだろうか…と思うとどうすればよいのかわからなくなってしまします。補足になりますが、私の前に先輩と働いていた女性はやはり私と同じ理由でつらくなって辞められたそうです。ですが、彼女は、後から『あの人(先輩)が未だに居残っていてのうのうと仕事を続けている…私は職も失って喪失感しか残らなかった。それを思うと未だにつらい…』と別の課の同僚に打ち明けていたそうです。別の課の女性達は、先輩の性格をよく知っており、同じ思いをする人をこれ以上出したくない…とおっしゃっているのですが、実際先輩と仕事を共にするのは、私と先輩ともう1人の女性だけであって、先輩のやりにくい性格を知っているだけに、辞めるなとも辞めた方がいい、とも正直言えないと言っていました。望むなら、他の課の女性達も加わって、一度先輩も交えて話し合ってもいいよ…と申し出てくれています。 私は、この先どうしていけば良いのでしょうか……自身の精神状態もとても不安定になりつつあります…

  • 職場の先輩と上手くやるためには?

    職場に自分のペースを押し付けてくる 女性の先輩がいます。 下らない例で申し訳ないのですが 今朝トラブルがあったので挙げます。 当番制にしているフキン洗濯の順番、 私の次にその先輩でした。 私の順番の時に、謎な所に洗っていない 使われたフキンがありました。 不思議に思いましたが、会社の女性の誰かが 考えがあって置いてあるのだろうと思い あえて探らずに静観していました。 今週先輩の当番で、そのフキンはまだ置いてあり 私に「これは何?ちゃんと誰が置いたか聞いた?」 と聞きました。 私は上記の考えがあったので、 「いえ、聞いてないです」と答えました。 そのとたん彼女は激怒して 「あのさ…置いてあったら誰のか探しなよ! 言われなくてもわかるでしょ」と 嫌味口調で怒られました。 その時に自分の考えを伝えるのが筋なんですが、 言ってしまうと 「それはあなたがズボラでトロイからそんな考え方をするのよ!」 とヒートアップしそうなので黙って謝りました。 理由を聞かずに頭ごなしに怒られるのは 正直疲れます。 怒る気持ちも分かりますが、そこまで怒るなら 私に聞かずに自分で置いた本人を 探せばいいのにと思ったりもします。 この先輩とはあまり考えが合わないので 私が予想につかないことで怒られることも 度々です。 また仕事が出来る人には優しい態度ですが それ以外の人には、八つ当たりなどもします。 その点も私の考えには合わなくて。 せめて表面上だけでも上手くやりたいのですが、 どう接したら良いでしょう? よろしくお願いします。

  • 職場の先輩の行動が嫌でたまりません。

    職場の先輩の行動が嫌でたまりません。 私は25歳(女性)です。 先輩29歳(女性) 独身 彼氏なし ・まず家に帰ってもやることが無く暇だからと言って飲み会ばかり企画する ・家に帰っても暇だからといって、定時を過ぎていて仕事もやる事も無いのに会社に残ろうとしてみんなを巻き込む(帰ろうとしない。他の関係ない部署に行って何か探してでも会社に残りたがる) ・いつも自分が飲み会の企画ばかりだと恥ずかしいのか気にしているみたいで他の人に飲み会を企画させる ・職場はこの先輩以外、35人ほぼ全員が既婚者なのでそんなにしょっちゅう飲みに行かない(新入社員はもちろん独身) ・人の噂話が大好き&こそこそ話大好き&人の悪口大好き&何に関しても聞き耳を立てている ・仕事中おしゃべりばかり ・最近、飲み会の誘いがメールでくる(断りにくくする為に) ・「飲み会に参加できない」と言う後輩にもしつこく誘う←(男性陣の中に女性一人で行くのが嫌な為) ・全く関係ない話にも聞き耳を立ててこちらに来て話に入ってくる ・朝も昼も帰りも化粧直しが異常に長い。帰るだけなのに化粧直しばっちり。 ・上司に気に入られるのが上手い。世渡り上手。 ・話しかけても無視したり私が他の後輩と話しているとずっとこちらを見ていて聞き耳をたて冷たい態度を取られる。 私は既婚者で通勤時間も長いのでこの先輩に巻き込まれてやる事もないのにダラダラと会社に残されるのがとてもストレスです!みんな帰りたいと思っているのに・・先に帰ると後で悪口を言われます。(先輩が残っているのに~とか) あと2,3年くらいで転勤になると思うのですがそれまで我慢するべきでしょうか? それとも上手くやっていく為にこの人に合わせるべきでしょうか? とにかく飲み会大好きで金額も馬鹿になりません。一回だいたい7000円くらい取られます。しかも次の日に「係長がちょっと多めに払ってくれてるからあと1000円もらって良い?」とか言われます。 飲み会企画のメールでもよく「○○さんのお祝いの飲み会」とか「強制ではありません」とか断りにくくするワードを入れてきます。 彼氏が居た時も家に帰らなかったです。なので恋人ができても変わるとは思えませんし、申し訳ないのですが外見は最悪です・・・。 くだらない事ですがどなたかこの質問を読んだ意見をお願い致します。

  • 職場の先輩の行動が嫌でたまりません。

    職場の先輩の行動が嫌でたまりません。 職場の先輩の行動が嫌でたまりません。 私は25歳(女性)です。 先輩29歳(女性) 独身 彼氏なし ・まず家に帰ってもやることが無く暇だからと言って飲み会ばかり企画する ・家に帰っても暇だからといって、定時を過ぎていて仕事もやる事も無いのに会社に残ろうとしてみんなを巻き込む(帰ろうとしない。他の関係ない部署に行って何か探してでも会社に残りたがる) ・いつも自分が飲み会の企画ばかりだと恥ずかしいのか気にしているみたいで他の人に飲み会を企画させる ・職場はこの先輩以外、35人ほぼ全員が既婚者なのでそんなにしょっちゅう飲みに行かない(新入社員はもちろん独身) ・人の噂話が大好き&こそこそ話大好き&人の悪口大好き&何に関しても聞き耳を立てている ・仕事中おしゃべりばかり ・最近、飲み会の誘いがメールでくる(断りにくくする為に) ・「飲み会に参加できない」と言う後輩にもしつこく誘う←(男性陣の中に女性一人で行くのが嫌な為) ・全く関係ない話にも聞き耳を立ててこちらに来て話に入ってくる ・朝も昼も帰りも化粧直しが異常に長い。帰るだけなのに化粧直しばっちり。 ・上司に気に入られるのが上手い。世渡り上手。 ・話しかけても無視したり私が他の後輩と話しているとずっとこちらを見ていて聞き耳をたて冷たい態度を取られる。 私は既婚者で通勤時間も長いのでこの先輩に巻き込まれてやる事もないのにダラダラと会社に残されるのがとてもストレスです!みんな帰りたいと思っているのに・・先に帰ると後で悪口を言われます。(先輩が残っているのに~とか) あと2,3年くらいで転勤になると思うのですがそれまで我慢するべきでしょうか? それとも上手くやっていく為にこの人に合わせるべきでしょうか? とにかく飲み会大好きで金額も馬鹿になりません。一回だいたい7000円くらい取られます。しかも次の日に「係長がちょっと多めに払ってくれてるからあと1000円もらって良い?」とか言われます。 飲み会企画のメールでもよく「○○さんのお祝いの飲み会」とか「強制ではありません」とか断りにくくするワードを入れてきます。 彼氏が居た時も家に帰らなかったです。なので恋人ができても変わるとは思えませんし、申し訳ないのですが外見は最悪です・・・。 くだらない事ですがどなたかこの質問を読んだ意見をお願い致します。

  • 先輩の一言に立ち直れなくなってしまいました

    今年の春に社会人になりました。 電話対応でミスをしてしまい、それをずっと引きずってしまっています。 外線がかかってきたので他の事務室に回そうとしたのですが、どの事務所も人が居らず、焦ってパニック気味になってしまいました。 やっと出た事務所の方に取り次ぐ際、しどろもどろになってしまった上に自信がなくボソボソと話してしまったのが原因で、電話口で「何言ってんだか全然分かんないんだけど」と他の人と話しているのが聞こえてしまいました。 とても情けなくて、こんな風に言われてしまったのもショックで引きずってしまっています。 その電話に出た先輩は優しい方だという印象があったので余計にかもしれません。 仕事なので仲よしではやっていられない事は頭では分かっていますし、こんな些細な事なのですが立ち直れません。 失敗してしまった時、どうやって立ち直りますか? 思い出しては気持ちが重くなります

  • 仲良いはずの先輩が怖い

    職場で仲良くしてくれている先輩(女性)が怖いです。 私は20代後半独身、先輩は30代後半既婚。 もともと私は職場の人とは仲良くしないようにしていましたが、 1年前に突然、先輩が毎日絡んでくるようになって仲良くなりました。 が、仲良くなってから徐々に先輩への違和感が増えてきました。 私が彼氏と別れたり、上手くいかないことがあって落ち込んでいると 話を聞いてくれたり、どこかに連れ出して元気付けてくれます。 的確なアドバイスもくれたり、何度も救ってくれて基本は信頼しています。 ところが、 私に良いことがあったり、趣味で勉強していることや、 職場の男性と話しているのを見ると途端に面白くなさそうな顔をします。 趣味で勉強していることがあると知ると 「そんなことしても意味ないと思うけどね」 と挫折させようとしてきます。 何回か嫌味も言われました。 特に職場の男性と話すのが気に入らないようです。 男性とは業務の会話だけに留めていますが、 会話しているところを必ずどこかで見られていて、後で捕まって詮索されます。 「何話してたの?」「うちの会社の男はダメンズばっかりだから、近づいたら駄目だからね!」「本当にうちの男達はろくでなしばっかりだから!」 そう言う割には、先輩は職場の男性に積極的に話しかけてプライベートでも仲良くなっています。 私が男性社員とあまり交流しない姿を見て、自分は男性と仲良くさせてもらっているアピールをされたり、 男性と話していると、たまに割り込んでくることもあります。 男性から雑談を振られたり、ちょっかいを出された日には即先輩から確認のLINEが飛んできてめんどくさいです。 なんとなく、私から職場の男性(主に独身の方)を遠ざけようとしていることに最近気付きました。 また、先輩は会社で権力を持っているベテランの女性社員達とも仲が良く、 会社内の噂や、表に出ていない人事関連の情報にも精通しています。 これがまた先輩の怖いところでもあります。 色々と監視したり攻撃してくるけど、困っている時は助けてくれる。 そんな曖昧な感じのため先輩のことを避けきれません。 昔のアルバイト先でも前の職場でも、私が男性と仕事の話をしただけで「調子に乗るなよ」「お前に気があるわけじゃないから勘違いするなよ」と言ってくる女性がいて 今まで自分から男性には一切近づかないように注意してきました。 今の職場でようやく平和を得られたと思っていましたが結局違いました。 女性の先輩に目をつけられやすいようです。 上手く付き合うコツが知りたいです。

専門家に質問してみよう