• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生き方がわかりません。)

生き方がわかりません

noname#134608の回答

noname#134608
noname#134608
回答No.4

こんばんは・・・。 愛なんてどこにも無い・・・ 一見するとそれも理にかなっているかもしれない。 『愛』と言う単語は存在しても、単語の意味は存在しても その実態は『目には見えないし』、感じる事も侭ならない。 此処に様々な方の回答をする度に 『私の自分自身過去露呈していく』そんな感じも否めない。 波乱万丈の人生と言うなら、私も『事実は小説より奇妙なり』、 事実、事業を起しバブル期に事業を起し、かなり成功したが、体を壊し、 生死の境をさまよい、果ては助かった命まで自ら絶とうともした、 それも一度に二度ならず三度も・・・最悪は目的を遂げる事が出来ず、 鉄格子の病院に半年弱収容された時期もあった。 かく言う私には、身内肉親は20数年前既に無く、 その後何度か、同棲やら結婚もしたけど、 『想定外の出来事』が必ず起こった。 一度は『結婚して3ヵ月後に女房が脳腫瘍で倒れ、 一命は取り留めたモノの植物人間』、 その後借金は膨らみその女性とは『身体障害1級』となったため、 離婚して、国の支援の保護下に・・・。 次に出逢った女性とは仲睦まじく約5年共働きに生活したものの、 私が全国出張が多かったため『寂しさから彼女が鬱』になり、 突発的だと思うが、自ら命を絶ってしまった。 その後、生きる希望をなくしながらも、 何とかオファーがあった為、仕事はしていたが、 私も『鬱を発症』・・・そして、失業。 これで終わりだと、『山谷地区』にたどり着いた。 言わばホームレス、野宿も1週間ほどしたかな。 その時に行政の『緊急一時自保護センター』なるものを知り、 役所の『福祉課』を尋ねそこに収容、衣食住の確保は出来た。 しかしながら『体調不良』は心身ともに回復には至っておらず、 最後のセーフティーラインの『生活保護制度』のお世話になった。 そして今に至る。 今は、こうしてPCも持ち、民間賃貸住宅に保証人なし(保証会社経由)で 一人暮らしをしている。 鬱、過労、などから心身の不調は未だに残っているが、 就労が出来ない分、此処の書き込みやNPOの手伝い、 身内無く犯罪に手を染め、拘置所に居る方の面会など、 『生活保護の収入に見合うような』活動はしている・・・つもり。 『年金も20年弱』掛けてはきたけど受給資格はないし、 その分『生活保護』として返してもらっていると割り切っている。 前置きが長くなって申し訳ありませんでしたが、 質問者様はまず『ご自身を愛する事』から始めるべきではないかな・・・。 それは『自らの命をつなぐ為、起せる行動をとる事』のように思う。 空気や大地、太陽の光、そして水、食物・・・ これらが生命の最低限を守る必須事項。 それらは金持ちだろうと貧乏人だろうとホームレスだろうと、 万人に与えられている。これらも『愛』かもしれない。 生きる糧は何か・・・と聞かれれば、 『今日を生きればまた明日と言う違う日がやってくる』、今はそれだけ。 それは決して今日と同じではない。 良し悪しは何れにしろ、今日を食い繋いだ者にのみ明日はある。 結論的言えば一度お近くの市区町村役所の『福祉課』に相談されては如何かな? 日本国憲法で『日本国民は最低限の生活は保証されてる』のがわが国の実態。 生活保護と言う『最後のセーフティーネット』以前にも、 何らかの支援策がけっこうありますよ。 また今回の書き込みで自身を露呈する事になってしまったけど、 このまま終わるつもりは毛頭ないし、今は体調を整え次につなげる事が、 私の私自身に対する『愛』なのかも知れないな・・・。 それでは。

noname#121107
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 少し救われる気分です。 「何かが起こった」共感します。 私は自他共に認めるトラヴルメーカです。 私自身にも問題はあるのでしょうが、何故か周りで何かが起きやすい。 書ききれないので省きますが…。 嫌な事が起きすぎて、以前出来ていた「新しいことへの挑戦」も徐々に尻込みするようになってしまいました。 世界はきれいですよね。 水は美味しいし、干した布団は最高に気持ちいいです。 自然の色に愛を感じます。 けれど自分を愛する事は、とてつもなく難しい。 ご飯を食べる方法がわからなくなるほど、人が作った料理の味を知らない。 他人との差が苦しくてたまらない。 私が憧れる世界と私の住まう世界が違いすぎて、憧れる世界に住む人と交わす言葉も見失う。 私はthankさんのように長く生きてもいないし、結婚もした事がない。 国の世話になった事もないし、深刻な病気でもない。 けれど野宿は何度もしました。 母は自殺しています。 私は精神病はお金持ちのかかる病気だと思っているので(精神を病んだと自覚出来るのはそういう病院に行けるからという持論)、「おまえは精神病だ」と言われれば否定しますが、やっぱり精神を病んでいると思います。 少しでも共通した普通ではない人生を聞くと安心します。 福祉課ですね。 現実的なアドバイスも頂けて嬉しいです。 今の私にはとても身近な単語に思えます。 少し調べることにしてみます。 とても興味深く、為になるご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孤独について

    はじめまして。地方から都心の大学に通っている大学一年。男です。 中学、高校とまぁ少なからず友達はいたのですが、信頼している人間としか接しないようにしているので、友達が普通の人よりは少ないような気がします。現在春休みなのですが、友達は皆就職や都心の大学に通うため遠くで下宿をしています。大学の友達は皆家が自分の住んでいる所から遠く、連絡はとるのですがお金もないということで週に一度程度しか遊びません。 大学生になり、今まで地方の友達皆で集まって遊んだりすることが難しくなり、最近孤独を感じるようになりました。 彼女はいるのですが、やはり彼女も都心に住んでいるので、週1程度で遊ぶくらいで、彼女のほうも大学の費用などを自分で負担しているのでアルバイトで忙しくなかなか遊べないようです。彼女を作れば孤独が癒えると思っていた(別に孤独を癒すために付き合った訳ではないのです)のですが、やはり消えませんでした。 そこで、色々思考を巡り就職してもし地方でなく、遠くの会社に就職した場合、周りに知り合いがいない所ですむ事になったら、自分は孤独に押しつぶされてしまうのではないか?などということを考えるようになってしまいました。そこで両親に相談したのですが、「男は孤独と付き合えるようにならなければ一人前にはなれない。孤独に耐えられるようになれ。」と言われましたが、どうすれば孤独に耐えられるのか?と考えました。どうすれば孤独に耐えられるのでしょうか?

  • 孤独と聞いて連想するもの

    人はどんなに分かり合ったつもりでも、本質的に分かり合える事は絶対にない。 「人間なのだから潜在的に持っているモノが存在する」といった考え方は時代や場所によって変化する。 ----(中略)----- 自分が感じている感情、あるいは見ている光景、聞いている音といったものはすべて「自我」と呼ばれる自分の中で閉じており、これを他人と共有することは原理的に出来ない。 つまり、人は互いを完全に理解する事は出来ない。理解しあったつもりでも、全て理解しあう事は出来ていない。 だから人は本質的に重なり合うことはできず、孤独である。 『しかし、人間は究極的に孤独であるが、にもかかわらずその孤独に耐えられるように作られていない。 だからこそ、人間は他人を求めるのだ。 』 ある文章の一部抜粋ですが、この最後の『』で囲った部分だけ私は納得がいきません。 そこで、孤独という物について具体的に考えてみようと思っています。 孤独という言葉を聞いて何を連想しますか? また、人はそれらに耐えられるように出来ていると思いますか? できれば2つとも答えて頂ければうれしいです。

  • 期待も希望も持たない人間になりたい。

    期待も希望も持たない人間になりたい。 十代後半から二十代前半に掛けてとにかく冷めきっていました。 他人に期待したってしょうがない、一人で生きてゆける人間になろう。 そんな風に思って独立心だけが旺盛でした。 二十代後半になると、人は一人では生きてゆけないことが分かりました。 孤独を愛していた自分が他人との触れ合いを求めるようになりましたが、 他人から見返りばかりを求めてしまう性格になってしまいました。 無償、献身、サービス精神、尽くす気持ちがなければ他人とは上手くいかない。 それを惜しみなく、我が身可愛さなく与えられるような普通の人であれば 他人との関係も上手くいくのだということは重々理屈で分かります。 しかし、当時の自分が孤独を選んだのは、無償で尽くすなんてバカらしい、 そういった思いから一人ぼっちになることを選択したのだと思います。 見返りが返ってこない、不明確なものに尽くせる自信がなかったのです。 結局、今も当時と同じで他人に対しては全てが不安なのだと思います。 今では昔の様な一人で生きて行きたいと思えた感覚に戻りたいと思ってしまいます。 でも、寂しさを知ってしまった今の自分はきっと昔の様には戻れない。 他人に対する希望、期待は全て捨てる勇気。 何も見返りがなくても、どんなに便利に使われても傷つかない人になりたい。 強くそう思います。 一般の方々のように見返らない、期待しないようになるにはどういう考えを 持てば良いのでしょうか? 普通はそんなこと考えないのでしょうが、私はネジがズレてしまっているので 欠陥人間の戯言だと思って教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 高校中退者の就職率

    高校を中退した人は通信高校に変わってもそのままの生活を続けてもニートになる確率が高く就職率が厳しい(だいぶ低いみたいですね)と聞きました。 今の自分と照らし合わせると一致します。 やる気が出ない、疲れやすい・・・うつと同じ症状です。 精神病を患ってるからと言い訳をして将来を投げ出したくありません。 このままだといけないと気付けている学生のうちに何とかしたいのですがどうしたらいいでしょうか? やりたいと思うのは美容師ですが収入が不安定なので、大学に行こうと考えています。 どうしたらフリーターニートにならないで普通の幸せな家庭を築けるでしょうか? 専門学校に行っても将来はちゃんと暮らせますか?

  • 稼ぎが少ない事に対する悔しさ

    私は33歳の男性ですが、今の稼ぎが少ない自分に対して非常に悔しく思っています。こんな自分でも稼げる時が来るのでしょうか? 最大の就職氷河期に就職しましたが、即戦力を求められて過労で倒れたり、倒産、合併等で幾度も転職せざるを得なくなりました。その時代に就職しなければならない現実に対して恨みを言った事もあります。でも、「同世代でも普通に就職してずっと継続している人間もいるから言い訳に過ぎない。」と言われ自分の無念さに腹を立て続けています。 300社以上応募致しましたが、全て断られました。勿論毎回対策を立てていますが、全く成果が出ず辛いです。それでも諦めずに活動を続けています。 今まで異性にも目もくれず必死に仕事に精進してきたのに、普通の生活も出来ないなんて余りにも惨め過ぎて生きていく気力もなくなり度々自殺未遂も試みました。 今からでも挽回可能でしょうか?それには何が得策でしょうか?

  • sex依存症かもしれない。真面目にお願いします

    こんな質問、場違いかもしれませんが聞いてください。 私は最近急に不安になったり、孤独感に浸ることがあります。その度に、一人になるのが怖くて、誰かと繋がっていたくて、思いつく人と大体sexしています。 みんな身体の関係を持った人は優しく「大丈夫だよ、お前には俺がいる」と優しい言葉をかけてくれるのですが、その言葉が全部嘘に聞こえて(というか多分嘘だってわかってるんですが)、もう日常生活で他人が言ってくる言葉全てが空っぽで、何もかも嘘に聞こえて、私は誰にも必要とされてなくて、こんなに友達がいても心はいつも空っぽなんです。こんな不安を解消できるのはsexしているときだけで、その時だけは本当に誰かから必要とされてる。生きてるって実感できるんです。でも、こんなのよくないって自分で分かっているのにやめられません。こんな事誰にも相談できなくて、悩んでいます。私は病気でしょうか?助けてください。。。

  • 高校やめたらどうなるの

    私は、高校受験を成功におさめ、第一志望の学校に入りました。しかし、高校受験でのプレッシャー(?)でなんだかすべてがイヤになってしまい、何にも楽しみを感じなくなりました。その頃から勉強もやめました。奇跡的に学校に入れたモノの、やる気がないのは変わらずついに一学期に2個欠点をとりました。普通の人は「ヤバイ!!」と思って勉強するから、かえって良かったんじゃないかと先生に言われましたが、夏休みはなんの自主勉強もしていません。9月の2日にテストと判っているのに、なんの焦りも感じません。このままでは2学期にも欠点を取って留年でしょう。そうなれば学校をやめるつもりです。自分でも1年ぐらいでよくここまで落ちたもんだな、と感じます。 ここ3年間親友もいないし、孤独も感じます。社会に出て、自分を成長させたい、仲の良い友達をつくりたい、勉強なんてどうでもいいと思います。とても、おろそかな考えだと思います。学校は「高校ぐらい出るもの」という考えだけで行っています。高校をやめたら、そんなに就職できないものなんでしょうか?高校中退してからの生き方って?そんなにいけないことですか?私はとにかく就職するのが今のところの「夢」です。高校をやめたらどうなるかわかっていないから、こんな事になるのかな、と思ったので、教えて下さい。うまく友達も作れないし、やめたいです。

  • 大学からの人付き合い

    他人に関心を持てません。 初対面の人と話せません。 目を合わせることができません。 他人の顔をなかなか覚えることができません。 会話しようとしても、話すことがありません。 何とか相手のことを聞こうとすると、 まるで事情聴取みたいになってしまいます。 自分のことを話すと、自慢ばかりしてしまいます。 今まではずっと人付き合いを避けてきました。 高校では好成績だったので、テスト前に 群がる生徒を適当に相手していました。 人を助けるのは好きですが、 人に助けを求めるのが苦手です。 権威主義で官僚的な人間です。 言われたことは無難にこなすけど、 自分で物事を決められません。 すぐに言い訳を探してしまいます。 だらしない人間です。 こんな私ですが、どうすれば他人への 興味を持つことができるでしょうか? どうすれば普通になれるでしょうか? もっと人付き合いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 人に甘えられず自信がもてません

    30代という年齢もあり。なかなか人に疲れたとか不満を口にする事ができなくなりました。 日常生活もハードスケジュールでかなりのストレスをためているんですが話せる相手もいません。むしろそんな事も考えずにひょうひょうと生きてると思われています。 本音は年下や女性などに泣き言をいうのがかっこわるい事だと思っています。 でも言えたら楽なんだろうなと思います。 ありのままの自分に自信を持ち人と付き合っていくコツはありませんか?少し楽になりたいです。 正直。今の自分に自信が持てないんです。外見はイキイキしてますが精神的にも今もう一度立ち上がりたいです。表面上はすべてこなしていても中身が疲れきっています。虚しく孤独感もあります。努力がたりなあたのか結果がついてこないです。 仕事の待遇が良くない事好きな人もできない。ただトレーニングや日々勉強はかかしていません。これすらやらないとダメになる気がするんです。 お知恵をお貸しください。

  • 2ちゃんねらーの日常

    よく2ちゃんねるを覗いています。 情報が(質は低いかもしれないですが)いっぱいあって役に立つからです。 ですが、中には荒らしや煽りを楽しむ人や、他人にかなり辛辣な意見、時には暴言にも思える意見を述べる人もいます。 そういう人たちが日常ではどのように生活をしているのかが知りたいのです。 日常ではごくごく常識のある普通の人なのでしょうか。日常でも暴言を吐いているのでしょうか。 自分や知人が2ちゃんるで煽りなどを楽しんでいる方、教えてください。