• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好きな人の野球の話についていきたいが知らない。)

好きな人の野球の話について勉強したい

skydancingの回答

回答No.4

野球というのは、世にあるスポーツの中で もっともルールの数が多くて、適用方法が複雑なんですよ。 仮に、WEBサイトや本を買って全ルールを憶えられたとしても 野球の面白さは全く理解できないはずです。 むしろ、こんな禁止だらけのルールの中でゲームして 何が面白いんだろう?としか感じられないと思います。 ですから、面白さが分からないのにルールだけを勉強しても 野球好きの人との会話はまったく成立しないでしょうね。 一例を挙げるなら・・・ 野球とは、攻撃と守備が入れ替わるゲームですが サッカーやテニス、バレーボールといった他の球技と違って、 攻撃と守備が全く違う道具を使い、 攻撃と守備が全く別の動きをする唯一のスポーツです。 例えばランナー(走者)が1塁にいる場面だけをとっても、 (1)投手と打者の駆け引き (2)投手と走者の駆け引き →質問文の「牽制」ですね (3)捕手と打者の駆け引き (4)捕手と走者の駆け引き (5)一塁手と走者の駆け引き (6)打者と走者の駆け引き(味方同士なので呼吸ですかね) 投手が投球する前に、ざっとこれだけの心理戦があり、 これらの中の幾つかの駆け引きが一気に、かつ同時に展開するんですよ。 それを楽しむのは、ルールありきでは難しいでしょうが 野球に詳しい人に解説してもらいながら観れば、 思っているより簡単に理解でき、普通に楽しめるものです。 事実、少年野球の子供たちですら楽しんでいるわけですから。 野球の試合中継は2時間で飽きてしまいますか?(笑) ルールも分からないまま観ていてもつまらないでしょうが、 できれば・・・球場で生の試合を観ることをオススメします。 可能ならばネット裏(捕手の真後ろエリアです)や内野席で プロのプレーを観ると、あの迫力にハマってしまうかも・・ですよ。 実際、野球のルールなんて知らない女性でも 甲子園球場のライトスタンドで阪神を応援しただけで どっぷり阪神ファンになってしまう人も多いんです。 (すみません・・私は巨人の宿敵、阪神の大ファンなもので) せっかくですから、野球の勉強!みたいなスタンスじゃなくて 理屈抜きに楽しむ方向から入って欲しいなーと思いますね。 質問の回答になっておらず申し訳ありません。 ※質問に本気で回答しようと思ったら、一言で表現できない内容ですので  半端じゃない文字数になりますから・・ゴメンなさい。

higasinaka
質問者

お礼

まずは回答をありがとうございました。 だれをベストアンサーにしようか迷うくらいどの人の回答も良かったです。 私も過去に生試合を見に行ったら面白い!とはまったこともありますのでその気持ちもわかります。 その上で勉強したいと思うようになりました。 しかし質問後から自分でも無理せず正直に彼に勉強中と言おうかと思っていました。 もっともルールの数が多くて、適用方法が複雑、 ランナー(走者)が1塁にいる場面だけをとっても、 など知らないこともたくさんあってためになりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 野球は嫌いだという人の理由は何ですか?

    野球は日本では人気のあるスポーツですが、「野球は嫌い」という人もいます。ある音楽家の方が「巨人だ阪神だという話を聞くといらいらする」などと書いていたのを読んだこともあります。 そういう人はなぜ野球が嫌いなのでしょうか?

  • プロ野球 プレーオフ

    プロ野球の通常のシーズンの順位とプレーオフクライマックスシリーズの勝ち抜きとはどう違いますか?首位チームは1回戦不戦勝やホームグラウンドで行われることだけですか?2位、3位も違いは?

  • 野球は日本の国技か

      スポーツ新聞は野球のことしか書かんし、テレビもスポーツといえば野球で、しかも相も変わらず巨人、阪神とせいぜい楽天ばかり。 いい加減うんざりだ、なんとかしてくれ。 2020年東京オリンピックバンザイ、野球クソ喰らえ。  

  • 【スポーツ新聞と野球】野球好きの人がスポーツ新聞を

    【スポーツ新聞と野球】野球好きの人がスポーツ新聞を買いますが、スポーツ新聞にしか書いてないことって何があるんですか? ネットニュースやテレビ報道じゃなぜダメなんですか? 何か特別なことでも書いているのでしょうか。

  • プロ野球の規定打席とは

    ●今日(9.15)のスポーツ新聞に 「ソフトバンク」の宮地選手が16年目にして、初のシーズン規定打席をクリアした。これはプロ野球新記録(遅咲き日本一)と記載されていたが、この規定打席とはどういうことですか。       ●その打席数が「421打席」とは、どういう計算ですか。 ●過去、12球団のうち、どれくらいの選手が規定打席をクリアしているの   でしょうか。(%で示すと・・)

  • プロ野球を好きになるには?

    日本でスポーツとしてプロ野球がありますが、周りの人ほど熱中ができません。 日本男子なら1つのチームぐらいひいきにしているチームがあってもいいはずですが、 私にはありません。 関東地区に住んでおり、父親が巨人ファンだったのもあり、 テレビ中継で巨人の試合を良く小さいころから家族で見ていました。 親の影響でリトルリーグにも入っていた事もあります。 考えられる理由は 野球の年間の試合の進め方を理解していない。  (公式戦や交流戦、日本シリーズ、クライマックスシリーズ・・・、マジック点灯?) 高校野球のように1つ試合を負けても、年末まで分からない。 ましてや、最近はクライマックスシリーズがあり、最後まで優勝が分からない。 高校野球はトーナメント形式で一試合一試合の勝ち負けがとても大事で 1つ1つの試合が運命を変えます。 なので、一挙手一投足が気になり、とても面白いです。選手名を知らなくても 地元のチームを応援したいという気持ちになれます。 できればプロ野球の魅力をもっと知って野球のことを好きになりたいです。 毎日のように行われている公式戦の何にそんな興奮できるのか? 好きになるチームの見つけ方も知り合いです。 今は、千葉の近くにすんでいるから、千葉ロッテを応援みたいな短絡的な 考えでもよいのかとも悩んでいます。 コメントをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 野球が全くわからないのですが、勉強したいです

    野球のルールや選手などが全くわからないのですが、どうやって勉強すればいいでしょうか? 付き合っている男性が野球好きで、少年野球もやっていた人なんですが、私は野球が全くわからない上にあまり興味もない(野球好きの方すみません)ので、一緒にテレビで野球見てても正直つまらないですし、野球の話もできません(;_;) しかし色々と野球のことがわかれば話もできるし一緒に観戦にも行けるので、勉強しようと思うのですが、どうやって勉強?すればいいでしょうか(>_<) スポーツ(野球)系の雑誌とかがあったらそういうのを見ればいいのか、それともルールを先に勉強すればいいのか、、どこから手をつければいいのか全くわかりません(;_;) 何か回答頂けると嬉しいです(>_<)

  • プロ野球ファンの方に質問です。

     こんにちは  私は、巨人は嫌いなため、翌朝のスポーツ新聞は、巨人が勝ったときは原則として買わない、負けたときは買う、ということにしています。  ただし、他に見たい記事が掲載されていそうなときは、巨人の勝敗に関係なく買うこともありますが。  今年は、巨人は開幕から5連敗で、うれしいと思う半面、スポーツ紙代がかさんで辛いとも思いました。  懐具合の厳しいときは、巨人嫌いの私でも、勝って欲しいと思うくらいです。  そこで、プロ野球ファンで、スポーツ紙をよく買われる方に質問です みなさんの「好きな球団」「嫌いな球団」の勝敗によって、スポーツ紙を買ったり買わなかったりされますか。  駅売店やコンビニで買われるのでなく、宅配で購読されている方は、「読むか、読まないか」というご回答でもかまいません。

  • 「嫌いな球団のファンとは野球の話を一切しない」

    というタイプは社会人として成長しないと 球場の知り合いが言っていたのですが、これどう思いますか? 時折、巨人は嫌いだから巨人ファンとは野球の話を一切しないとか、阪神は嫌いだから阪神ファンとは野球の話を一切しないという人が球場で関わる人の中にいて、そういう層についての話です。 社会人ならたとえ合わなくても相手側の視点も最低限尊重するぐらいのことは(例えプライベートでも)出来ないと成長しないとのことなのですが。

  • 中日 平田選手の打席

    先週の横浜戦 2死で中日の平田選手が代打で登場しましたが、 投手が2球なげたあと、2塁ランナーがけん制でアウトになりました、 守備には変わりの選手がでました、 翌日のスポーツ誌を読むと、平田選手は 記録なしとでていましたが 本当に 打席なしで公式記録上 試合にでていないことになったのでしょうか?野球のルールに詳しい方お願いします