• 締切済み

  私の子供の携帯電話の料金のことで質問します。

gfhghgghgrgrの回答

回答No.2

すみません 殴ってもいいかと思いますが、20歳にもなって親が甘やかすのがどうかしていますよ てか、携帯など取り上げたらいいのですよ  自分で稼いで携帯は使えとはっきり言うべきです 正直それぐらいした方が良いかと!!  中学いじめがあろうがそれまで時間があった  それは、あなた親の責任です 私も小学校にいじめで不登校などになりましたが、あの時は親が助けてくれて立ち直りました 親が子どもしっかり見てないからでは? あなたが親なのにしっかりしないでどうしますか?しっかり話するべきでは? 2人娘持つ父でした

関連するQ&A

  • 子供の教育方針について妻と合わない。

    高校2年の長女が荒れています。私は、我慢ならずひどく怒るのですが、本人は全く反省の色を示さず、逆ギレ、無視してきます。当方も限界でしたので、汚い言葉をかけてしまいましたが、家内は必ず長女の肩を持ちます。当方が悪いように当方ばかりに文句を言ってきます。このような家内ですので、子供3人ともマザコンとなって、高校・中学になっても、まったく乳離れしません。長女はそれが一番ひどく、話ができないなら、携帯メールとかで用をすまそうと思うのですが、返事が来たこともありません。悪いことをしてもできるだけ我慢して、我慢できなくなったときに一言言うのですが、逆効果です。家内は長女がどんなに悪くても当方のしかり方が悪いとか、難癖をつけて、どちらが悪いのか解らない状況です。どうしたら家族円満に暮らせますでしょうか?長女の性格はもう直らないと思います。家内と当方の間にもヒビが入っている状況です。よろしくお願いします。

  • 離婚して離れて暮らす子供に携帯を電話を・・・

    2年前に離婚した45歳♂です。 子供が2人いましたが(男の子)、元家内が引き取り育てています。 今年、次男が中学生になったのを機会に、携帯電話を買ってあげたいと思っているのですが、 僕のように離婚して離ればなれに暮らす父親が買うのは世間の常識としては許されるべき行為でしょうか? なるべく多くの人からの賛否をお聞きしたいです… よろしくお願いします。

  • 携帯電話のスケジュールはなぜ2037年まで??

    機種によって違うかもしれませんが、 ことドコモのNに関してですが、 ある時、スケジュールが未来何年まで出てくるか調べたところ なぜか中途半端に2037年まででした。 過去は昨年の2004年まで。 なぜ2037年という中途半端なところまで掲載されているのでしょうか。 携帯関係者の方でおわかりの方がいらっしゃれば 教えて下さい。

  • 迷いながら子供を作った人に質問

    私は29歳、妻は2つ年上です。結婚4年目になります。今まで子供について考えたことはありませんでしたが、最近妻にそろそろ子供を作らないと、という話をされました。私としてはあと3年くらいは要らないと思っていたので驚きましたが、妻は年齢を気にしているようなので乗り気ではないですが子供を作ろうと思っています。 前向きでないのが良くないのは分かりきったことですが、このような中途半端な気持ちで子供を作った経験のある方、実際子供が生まれてから気持ちの変化があったかどうかお聞かせ願えますでしょうか。

  • この時期の転校は不安です・・・・

    ※長文です。 こんにちは。 私は中学2年女子、2学期の初めから不登校です。 親が今の学校がいやならと、転校を進めます。 友達関係で不登校になったのでこの中途半端な時期に 転校はすっごく不安です。 もし、この時期に転入生がきたらみんな どういう対応になるのかと思うと怖くて踏み切れません。 自分で甘いことを言っているのは分かっているのですが、 それでもやはりこの時期の転校は怖いです。 もし中途半端な時期に転校などをしたという方や クラスに来たよという方など、いたら その後どのようになったか教えてもらえるとうれしいです。 それと、なんで転校したかも聞かれて不登校だからとか いってしまったらみんなやっぱり嫌うでしょうか・・・・・? そうはなりたくないのでそんな時なんて答えればいいかも 一緒に考えてくれるとうれしいです。 乱文失礼しました。 読んでくださりありがとうございました。

  • 別れた子供に会いたいのですが・・・

    7年前に離婚しました。3人の子供がいましたが、夫が引き取りました。3人の子供のうち一番上の長女は初婚の時の子で父親が違います。 離婚時、面接交渉権の請求や交渉ができるなんて知らなかったので夫が会うなというのでずっと会っていません。離婚時に長女が「中学が終わるまではお父さんの所で我慢する。」と言ったので私もそれまでは我慢しようと思い待っていました。先日、中学を卒業したので連絡を取りたいと思うのですが7年もたってから元夫に面接交渉権の請求交渉ってできるんでしょうか?  できれば長女を引き取りたいと思ってもいるのですが・・・。成人するまで待たないとだめなんですかね・・。

  • 子供の不登校についてアドバイスお願いします。

    はじめまして、中学3年の男子を持つ父親です。 子供が2学期から不登校になってしまいました。 今までほとんど学校を休んだことも無く、明るく活発な性格です。成績も中の上くらいだと思います。 中学3年になってからは、大好きだったパソコンもやめ、本当に一生懸命勉強をしていました。 私もその姿を見て頼もしく思っていました。 ところが、7月の進路相談で「志望校は無理だ。」 と先生に言われてからは、人が変わったように全く勉強をしなくなりました。 部活も塾もやめてしまい、インターネットゲームばかりする毎日です。 夏休みも宿題だけは何とかしましたが、それ以外の勉強はしませんでした。 私が怒鳴りつけても無視をするか反抗的な態度をとるだけでした。 たまに私が手を上げることもありましたが、一向に聞き入れませんでした。 9月に入ると全く学校へ行かなくなりました。 朝は叩き起こして家から送り出すのですが、共働きのため日中は家に誰もいません。 家が留守になるのを見計らって戻ってきていたようです。 9月の末になって、やっと「自分の子が不登校になった」ことを受け入れました。 それからは不登校に関する本を読んだり、学校やカウンセラーの先生と相談して、取り敢えず黙って見守り、子供が言うことはできるだけ聞き入れようといています。 先日も「小学生からお年玉などを貯金していたのが10万円ほどあるから、自分専用のパソコンを買う。」と言うので、納得できなかったですが買わせました。 本当に良かったのか今でも疑問です。 ただ何故不登校になったのか理解できず、苦しんでいます。 子供は何も話してはくれません。 「志望校が無理だ」と言われたのはショックだと思いますが、同じことを言われる子供は世の中にたくさんいるわけだし、それはただのきっかけにすぎないと思います。 家族(家内と長男(高2))とも話合いました。 思い当たることは、 ・進路で悩んでる子供に対し、その傷ついた心に塩を擦り付けるような 罵声を毎日のように浴びせたこと。  それも酔払って。(最低の父親です。反省して10月から禁酒しています。) ・この4月から家内の仕事が変わり忙しくなったため、以前に比べて構ってやれなくなったこと。 ・長男が、悪ふざけて勉強をしている弟にチョッカイを度々かけていたこと。 ・地元の公立高校入試では内申点が重視され、2学期の実力試験・中間試験を受けていないので全日制の普通科が絶望的になったこと。 ・学校内でのいじめ(学校で調査して頂いたところ、そういう事実は無 いとのことですが…) 考え出すと切りがありません。 今、子供は自分の部屋に閉じこもり、ひたすらインターネットゲームをしています。 20時間ゲームをし、10時間寝るという繰り返しの生活です。 成長期真っ只中の子供がこんな生活をしていてもいいのでしょうか。 本当に時間が経てば立ち直ってくれるのでしょうか。 早く子供の笑顔が見たい、彼の苦しみを分かち合いたい、楽にしてやりたい… そう願うばかりです。 何もしてやれない自分が本当に情けない。 子供の心境・これからの我々家族の彼に対する接し方などについてアドバイス頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 中学生の携帯電話の所持について

     子供は現在中学2年生の男子です。  携帯電話が欲しくて、毎日パンフレットを見たりしておりました。折しも従姉妹の子が携帯電話の機種変更をしたため古い機種が残ったのをもらって、通じもしない携帯をカチカチやって自分で持っている雰囲気を楽しんでおりました。家内が今では当たり前のようにみんな持っているというので、今回私の銀行口座支払いで新規に持たせてやることにしました。  中学生が電話を持つことが良いのか悪いのか分かりませんが、我ながら甘い親だと感じ入っております。  みなさんどう思いでしょうか。

  • 人の目を見て話さない子供

    先日、中学1年になる息子の個人懇談に行ったところ 担任の先生が「子供さんが話す時に相手の目を見て 話さないし、そわそわしてるのが気になります。 スクールカウンセラーからも言われました」との事。 小さい頃から恥ずかしがりで、大人と話す時は 目を合わせず、どぎまぎ、手をコネコネ、緊張が あらわになる子です。 でも友達はすぐでき、明るく面白い子で、家庭では いろんな話もすれば反抗期でもあるので手をやく部分も ありますが、そのことについては特に考えたことは ありませんでした。 私も子供の時はそうでしたし、でもだんだんに直り 今では人と接するのが好きなので接客業に就いています。 恥ずかしいのと、きちんと答えなくてはという緊張と あと自意識の表れでもあると思っています。 先生は子供が精神的にしんどい状態であるのでは ないかと心配されているようです。 果たしてそうなのでしょうか?

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?