• ベストアンサー

人の目を見て話さない子供

先日、中学1年になる息子の個人懇談に行ったところ 担任の先生が「子供さんが話す時に相手の目を見て 話さないし、そわそわしてるのが気になります。 スクールカウンセラーからも言われました」との事。 小さい頃から恥ずかしがりで、大人と話す時は 目を合わせず、どぎまぎ、手をコネコネ、緊張が あらわになる子です。 でも友達はすぐでき、明るく面白い子で、家庭では いろんな話もすれば反抗期でもあるので手をやく部分も ありますが、そのことについては特に考えたことは ありませんでした。 私も子供の時はそうでしたし、でもだんだんに直り 今では人と接するのが好きなので接客業に就いています。 恥ずかしいのと、きちんと答えなくてはという緊張と あと自意識の表れでもあると思っています。 先生は子供が精神的にしんどい状態であるのでは ないかと心配されているようです。 果たしてそうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taiyo7
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.5

No.1です。ご返事ありがとうございました。 お母さんとしてはとても心配だと思います。 最初に私が書いたのは根本的な解決ではなく、当面の解決策を書きました。(成功体験を積むということです。) 根本的には、親から受け継いだ「心の傷」「劣等感」「恐怖心」「不安」などがあると思います。 私自身、仕事の一部でこのことをテーマにしています。 究極的には幼少時の経験からきている場合が多いのです。そして、幼少時の経験とは、ほとんどの場合親子関係なのです。 berrymintさんがそうであると言うわけではありませんが、一般的には親子関係からおきています。 そこまで過去の体験を探求しないと、根本的な解決にはならないと思っています。 ご気分を害したとしたら申し訳ありませんでした。お許しください。 なお、齋藤一人さんの「地球が天国になる話」と言う本が参考になるかも知れません。その中のCDを聞かれることをお勧めいたします。

berrymint
質問者

お礼

親としてこの事に於いては心配はしておりません。 又、根本的な解決を探しているわけでもありません。 大人しそうに見える子ですが、結構図太い懲りない性格なので、 探求することによって逆に傷つく可能性も少ないとは思いますが 当面、今までしてきたように 子供を観察をする、コミュニケーションをとる等 適度にしていくつもりです。 私自身、心理学に興味を持った時期があり、多くの本も 読みましたが偏った考えにならず大きな視野で、 いろんな角度から物事を見ていけたらと思っていますので taiyo7さんが親身にお答えいただいたことも頭の片隅に 留めておきたいと思います。 度々のお言葉、深く感謝致します。

その他の回答 (4)

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.4

>担任の先生が「子供さんが話す時に相手の目を見て >話さないし、そわそわしてるのが気になります。 >スクールカウンセラーからも言われました」との事。 あくまで「可能性」としての回答です。 相手の目を見て話さないのは、「自閉症」に顕著な特徴です。 「自閉症」と聞くと驚かれるでしょうが、「アスペルガー症候群」という、ほとんど健常児と変わらない自閉症(“自閉症スペクトラム”と言います)もあるのです。 こう申し上げると、お母様としてはとても抵抗を感じ、また同時に不安になられると思います。 でも、もしその可能性があるのなら、できるだけ早急に正しい診断を受けられ、今後の対策を取られることです。 以下のサイトなどお読みになられて、「他人の目を見て話さない」以外に、いくつかご子息にあてはまることはないでしょうか? もしいくつか該当する特徴があれば、決して無視なさらないで下さい。 周囲がわからないままで成長されると、将来ご本人はたいへん苦しむことになります。 他人との「コミュニケーション障害」があるからです。 診断を下せる専門医を探すのは大変ですが、ご子息の一生にかかわる問題ですから、ぜひ行動を起こして下さい。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ASfamily.htm
berrymint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介頂いたサイトを見させていただきました。 自閉症の特徴として子供にはまるものはありませんでしたが ■融通が利かないように、見えるかもしれません。 という点はそうだと思います。 が、子供のことなので融通が利くというのは現時点で 少し難しいかなという風にとらえました。 自閉症の可能性ということでカウンセラーも おっしゃったのかもしれませんね。 参考になりました。

  • depper
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.3

参考になるかどうかわかりませんが… 私は29歳で、知人の間では明るく社交的な人間だと思われていると思います。 それなりの立場について仕事もしています。 接客ではありませんが、大勢の人の前でしゃべります。 それに抵抗もありませんし、むしろ自信があります。 ですが、人と目をあわせてしゃべることはほとんどしません。 もちろん子供の頃からそうです。 自己分析ですが、単に「人と目を合わせてしゃべることが良い」という 美徳感を持っていないだけだと思います。 そうしろと誰からも言われた記憶がありません。 今からそうしろと言われたら、納得できる理由が見つかり次第できる気がします。 攻略法は授けられませんが、ご参考までに。

berrymint
質問者

お礼

私自身が子供の頃、まさに今の我が子のようでした。 目を合わさないのは恥ずかしさと、自分がどう見られるか 気になるという自意識があったのだと思います。 だんだんに話す相手の表情や目を見ないと 言葉だけでは伝わってこない部分があると感じ、自然に見て 話せるようになりました。 確かに「人と目を合わせてしゃべることが良い」と されているところがありますよね。 それだけで人をなんらかの決め付けで見ずに いろんなところを見て人と関わっていきたいです。 攻略法ではなく他の人はどんな風に考えるかが とても知りたかったのです。 参考になりました。ありがとうございます。

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.2

経験の浅い先生ではないですか? 型にはまった<事例>しか分からないのでは、と思います。 大人の目をまっすぐに見て話せない子供だって沢山います。 友人関係や親子関係が十分なら、問題ないと思いますよ。 と、おっしゃってくださった先生がおりました 家の娘も恥ずかしがりで、小学校の頃は、先生に自分から話しかけたことが一度も無かったらしいですから。 (友達関係は良好でした) 中学2年生になった今、初めて個人面談で<楽しいお子さんですよ>と言われました。

berrymint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スクールカウンセラーはわかりませんが、 担任の先生は教師歴のまだ浅い方です。 「今日は来て頂いてよかったです 早急にお伝えしなくては ならないことがあって・・・」と最初に言われ どんなことかと思えば、私からすれば『なんだ そんなことか』という気持ちでした。 小学校の先生に「うちの子は内弁慶なんです」と 話したことがありました。するとその先生は 「その方がいいですよ。今は家ではいい子なのに それ以外のところでは乱暴だったりする子が多い。 親はそんな子を知らないでいるから重大な事にも 気づかずにいる」とおっしゃいました。 子供には「人の目を見て話すようにした方がいいよ」 と少しは言いますが今、無理にでもそうさせないと いけないとは考えていません。 kevinkunさんのお子さんのように自然に自分を出して いってくれたらいいなと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

  • taiyo7
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.1

 私自身もそうでした。  一般的には、心に傷を負っているのだと思います。  かつて何か対人関係で心に傷を受け、今度もまた何か傷を負わされるだろうという恐怖感があるのだと思います。  たいていの場合、幼少時に何かものすごく不安になるような体験をしたとか、あるいは恐怖感、安定や安心を破壊されるような経験をしていると思います。  ある人の場合は、幼少時に夫婦喧嘩の中にいて、それが心の傷になっていました。それは心の奥深くに隠されていて本人も忘れています。  解決策としては、話しやすい人と交流させて、成功体験をたくさん積むことです。  ある程度大人になったら、幼少時を思い出し自分の心の傷の原因を探ることが根本的には必要だと思います。  当面は出来るところから成功体験を積ませることです。  参考になりましたら幸いです。

berrymint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大人に対し緊張するのも初めのうちで、慣れてきた塾の先生や 親戚のおじさん、おばさんには普通に話します。 子供の目を合わせて話さないことについて、私は 特に心配はしていませんが、周りの人の多くが スクールカウンセラーや担任の先生のように見るか 参考に知りたかったんです。 心配はしていませんが誰に対しても目をきちんと見て 話せるようになっていってくれるにこしたことはないので taiyouさんがアドバイス下さったように 「話しやすい人と交流させて、成功体験をたくさん積むこと」 というのもとても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学の担任について

    中学校の個人懇談会で、担任(女26歳)から下記のようなことを言われました。 ・授業中や学活の時、落ち着きがない、いつも横や後ろの人と話している。 ・何度も注意するが、時間が経つとまた、周りと話始める。 ・何でこれだけ言っても変わらないのか、わからない。 ・ADHD等は検査をしないとわかりませんしね。 ・教育相談(先生と本人)で、習い事を聞いたあと、塾は、○○円くらい、テニスは○○円くらい、ピアノは○○円くらいでしょ、あなたにこれだけのお金がかかっていて、そのためにお母さんが一生懸命働いているんでしょ!ドブに捨てるようなら、塾や習い事は、やめなさいと本人に言ったと言われた。 ・授業中の態度が悪いからいくら点が良くても「5」は付けられないと本人に言った。 最初に授業態度が悪いと言われ、子供に対して、怒りがMAX状態で、続きの話を聞きました。 帰って、冷静になってみると、頼んでもいないのにお金のことを子供に話したり、色々と振り返ると なんと失礼な先生だと先生に怒りが出てきました。 当日、外出先でたまたま、同じクラスの子の親に会い、話を聞くと、その子は2年間その同じ担任 で「あの先生はねぇ。。悪いことしか言わないよ。うちの子にも反抗期が来たけど成長してる証ですね。と先生に言ったら、親子でスクールカウンセラーのところへ行ってくださいと言われたから呆れたよ。」と言ってました。 そして、ウチの子が新しく違う部活に入りたいので、昨年の担任(辞めた部活の顧問) に相談したら、「いいんじゃないの」と言われ、新しい部活の顧問(今の担任)に入りたいと申し出たところ、「まずは普段の生活態度をきちんとしてから、よく考えて出直しなさい。また、同じことになるんじゃないの(辞めること)」と言われたそうです。 子供が2人いますが、今回のこのような先生は、初めてで、驚きました。 2学期の個人懇談では、こちらからも色々と言ってやろうと思っています。 部活に入りたいのに、あんな言い方しかできないのかと腹が立ちます。 苦情は、その当人の先生(担任)に直接言うべきでしょうか? それとも教務主任が良いのでしょうか? あと、来年中3で、そんな大切な時期に、この今の担任になったらどうしようかと思っています。 絶対にこの担任になってほしくないので、何か対策はありますでしょうか?

  • 恐ろしい担任の先生に、「子供が怖がっている」と言っても大丈夫でしょうか?

    小2ですがクラス替えがあり、この春からの娘の担任(50代の女性)がえらく恐ろしい人で、娘が心底怖がり学校に行きたがらず困っています。 毎日学校まで行かせるのが大変です。(去年までは喜んで行っていたのに) それで、その担任の先生に、 「子供が先生に恐怖感を抱いていて学校に行きたくないと言っているんですが」と言おうか迷っているのですが、どう思われますか? こういうタイプの先生は、親がそういうことを言うと、逆にさらに子供に当たったりするものでしょうか? 「今の子は甘やかされて弱い。厳しくしなければ」というのがその先生のポリシーだそうです。 私も最初のうちは、厳しくされるのもいいかもと思っていました。 周りの子でとても過保護な子もたくさんいて、先生の仰ることも、それはそうだと思うところもあったので。 (うちはとしごの二人兄妹で、私も世話に手が回らないところもあり、小さい頃から何でも子供に自分でやらせているし、過保護に育てたつもりはありませんが。と言うより単に過保護になどできない状況だっただけですが) 小2の娘は先生のことをとても怖がっていて、 「学校に行きたくない。先生がいつも怒っていて怖い。みんな怒られる。先生の目が怖い。」と言って大変なビビリようです。 もともと明るくのんびりした子だったので、最近の様子は尋常ではありません。 漢字の宿題も、「先生に怒られる」と言って必死で何度も何度も書き直して少しでも字が乱れると泣きそうになりながら書き直し続けています。 半泣きで消しては書き直し、消しては書き直しを何度も続け、1時間半もかかり1ページ。 傍で見ていても可哀想で、先生に無性に腹が立ちます。 50代の女の先生ですが、冷たい雰囲気、目つき鋭く、私も授業参観のとき、先生と目が合って思わずぞおっとするぐらいでした。(その時初対面でした) 来週、家庭訪問ばあるので、その時に、 「娘が先生のことをものすごく怖がっていて学校に行くのが嫌がっていて困っています」と言おうと思うのですが、はっきり言うとやはり失礼でしょうか? 子供が異常に怖がっているので、できれば先生が子供に与えている恐怖感について、ご配慮をお願いしたいのです。 でも、そのやり方で今まで30年やってこられたであろう先生なので、言ってもムダか、逆効果なような気もします。 とても陰険な感じの先生で、「あの先生は子供のことが嫌いだもんね」という噂のある方なので、親がそういうことを言うと、逆に子供に当たられそうな感じがして、言うかどうか迷っています。 やはり黙っていたほうがいいのでしょうか。 先生に直接言って子どもに当たられたりしたらますます子供がかわいそうなことになるので、学校のスクールカウンセラーに匿名で相談したほうがいいでしょうか? それとも、何もせず、黙って我慢するほうが無難でしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • スクールカウンセラーのこと、教えてください!

    私は、趣味で小説(と言っても簡単なもの)を書いている、JCです。 それで、新しい話を書こうとしているんです。 主人公は、中学2年生にしようとしていて、そこで、スクールカウンセラーを登場させたいんです。 でも、スクールカウンセラーは学校にいるけど、どんなことをしているのか知りません。 なので、どう書けばいいのかあまり分からないんです! そこで、スクールカウンセラーについて知っていることがある方、是非教えて頂きたいです! お願いします<(_ _)> 特に知りたいことといえば、スクールカウンセラーに相談しに来る子達は、どのように来るのか、です。 心が弱ってしまった子達が来るんですよね? 自分から相談しに来るんですか? それとも、担任の先生の勧めでとかですか? というか、どうしたら相談させてもらえるんですか? そういうところを調べようとしても、出てきません。 教えて下さい! すごく細かなところでも、なんでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

  • 担任の先生に反抗心~小学生

    担任の先生に反抗心~小学生 小学生中学年の子供が最近担任の先生に対して、家の中でですが悪口の様な事を言ったり、反抗心が芽生えてきているようです。子供の話では、うちの子の態度が悪い・ふざけているとか、そのように取られているようで、度々怒られたことが原因のようです。うちの子は何を怒っているのかよくわからない時が多く、ふざけていないのに怒られた・・・とか。先生のことを悪く言うのはよしなさいとか、そういった話はしておりますが・・・どのように話すのがベストなのか・・・あまり刺激しない方がよいのか・・・悩んでいます。 先輩ママ、経験された方からのご回答、宜しくお願いします。

  • 子供の目が合う合わない

    こんにちは、ちょうど2歳になる子がいます。 単語がマンマのみで理解力も低いと心配しており先日小児科(発達の外来もあるこども病院)に行ったときに先生に相談しました。 子供がアトピー、アレルギーで通院しており、診察のついでというわけではないのですが 言葉が出ないので発達の相談もしたいと言いました。 すると先生が紙を取り出し私に色々質問されました。 全部は覚えてないですが 積み木を2つ渡すと横に並べますか? 階段を一人で登れますか? 両足でジャンプできますか? 走れますか? ストローを使って飲めますか? 目は合いますか?等です。 で、質問ですがこの目が合う合わないって話かけたときですか? うちの子は合うときと合わないときがあります。 テレビや本、オモチャに夢中な時は顔を近づけて話しかけても目が合いません。 抱っこは基本目は合うのですが気になるのがあるとそっちむいて目が合いません。(あたりまえかな?) 夜寝るとき一緒に横になった時は目が合います。 というか、寝ながら見つめ合いながら寝ます。 名前を呼ぶと外に集中してないときは振り向き目が合います。 かくれんぼや追いかけっこはもちろん目が合います。 物をとってほしい時は合います。 一番気になるのが すべり台から滑ってきた時に私が下にいて、滑ってきた子供に「上手やね~」なんて言っても目が合いません。 もう私が目に入ってないようです。 キャッキャ言ってもう一度滑りに走って行きます。 こんなもんですか? ただ夢中になってるだけでしょうか? 滑ったよ!できたよ!と言う目の合図はないのかな?と思います。 ちなみに積み木などを積んだときは自分で拍手し、私や周りにいる人にも拍手しろと目で訴えかけます。 これは目が合うっていってもいいのですか? 小児科ではその質問が終わった後、まぁここでも検査できるけど市の保健の人に相談したら?と言う感じだったので じゃあ保健の人に電話してみますって帰ってきました。 予約が来月です。 もしその時目はあいますか?の質問にはどうこたえたらいいもんですか? 病院では合うときと合わないときと・・・と言っただけで先生がどうチェックしたのかわかりません。 長文ですみません。 発達障がいを心配してます。 1歳過ぎまでアトピーがひどく毎日が戦争で必死に育ててきたので目が合うとか合わないとか気にかけずここまできました。

  • 先生と目を合わせられません

    中3女子です。 私は担任に少し好意を抱いています。。 基本的に先生の目をみて話すのは苦手なんですが、 今日あった出来事を聞いてください。 担任(男性・29)にライフ(連絡帳みたいな物)に少し悩みがあるって書いたら、今日の放課後二人きりで悩みを聞いてくださったのです。 ここまでは普通ですが、なんだか、相談室につれてけられているとき少しですが、逃げ出したくなりました。 で、向かい合って椅子に座って15分から20分くらいお話をしたんですが、一回しか目を合わせられませんでした。しかも二秒くらいで逸らしました。 それにずっと下向いてスクールバッグの持つところをいじってました。 あとうなずいてました。 好きだからというのもあるんですが、まるで目を合わせないって悪いことでしょうか。(同性の割と仲がいい先生にはそこそこ目を合わせます。) 目を合わせないって相手はどう思うんでしょうか。先生ということ前提で。 合わせなくても大丈夫ですか?

  • 発言チェック表は、子供を本当に伸ばす方法なのか?

    娘は、現在6年生ですが、現住地では、中学受験校はありません。 娘の5・6年生の担任の先生の授業で取り入れている発言チェック表について 疑問があり皆さんの考えをお聞きしたいのですけれど。  まず、5年生からの担任の様子は以下の通りです。 ・当てられてわからない子がいると怒りだす。 ・わからなくても自分から聞きに行かないと教えないし、わからない所をきち んと質問しないと威圧的な態度をされるのでますます聞きづらくなる。 ・家庭学習ノートを返していて、子供達がまだ席に着かない内に、担任が話し出し、そして怒り出し、手に持った保護者宛の封筒を教卓にバンバンたたき  つけながら「学校のリーダーとしてその態度は何なんだ。お前達の悪いと所 を徹底的につぶしてやる。」と言って子供達に対して赤い顔をしてわめき出した。 ・発言チェック表(手をあげた子の中から先生に当てられて発言した子に先生がポイントを付けるが、手を上げても当てられない子はポイントが付かない方法)を付けて、発言表のポイント11以上の子の結果発表をし、「10以下の人はチョットこれは問題です。」「今後もこのような状態だったら、結果を学級通信に発表する。」「(トップの子)○○君は、1日に4・5回も上げているんですよ。」と言ったそうです。 先生が、発言チェック表をだすとまただよ子供達は言っているそうです。   その他にもここには書きませんが、この先生の行動には子供を伸ばせるのか疑問の残るものが多々あります。5年生の時は、学校は「個に応じた指導をし子供の側に立つ教育の実践」を目指しているという事でしたが、そのような実践は家のクラスでは、なされていないし、個人面接で担任に質問した時も、「現状では出来ないんですよ。」という返答のため、今現在の担任の先生の取り組みが本当にこれに則したものなのか疑問なので校長先生に相談したところ。「長い目で見てください。」という回答でした。 わからない子に発言を強要しても出来ないと思います。わからない状態が積み重なっていく状態で本当にいいのでしょうか?  娘は、「6年生になって学校の勉強ってわからない事がわかるようになって、どんどん知識が増えていくだろうと楽しみにしていたのが、実際は、先生がべらべらしゃべって、ただそこにいて時が過ぎて行くって感じで学んでいるって感じがしない。」と言っています。  そのように、わからない状態で帰って来て家で教えてわかる。これが学校社会の常識なのでしょうか?  担任の先生は、自主性を伸ばす事を重視していると言っていますが、このやり方で子供は育つのでしょうか?  このやり方で子供達の何が育つのでしょうか?文部科学省か教育関係者の方にご意見をお聞きしたいです。  

  • いじめの解決方法を教えてください

    小学3年の男の子ですが、クラスの子達と上手に付き合えなくて 悩んでます。周囲の子達と少し違う行動をとるだけで、かなり文句を 言われてしまうことが本人はショックなようです。文句を言うのは一人 や二人だけではなく周囲の子達も便乗するかのように文句を言われ るとのことです。担任の先生から言わせると特別目立ったことはして はいないという返事をされ、特別にうちの子供が目立った違う行動 をしているわけではなさそうです。持病を持っていたために入院生活 が長く学校生活を一年間くらい休んでいたことも原因にあるのでしょうか… お友達がなかなか出来ず、休み時間も一人でいることも多いようです。 お友達にキツイことを言われたとしても、言い返したくなるそうですが 言い返せず ストレスを上手に発散できずにいるようです。 本人もかなり我慢して努力しているようです。でも周囲の子達との温度差 は埋められないようです。 学校の担任の先生やスクールカウンセラーにも相談したりして それなりに 動いてくれたものの 基本的にはあまり改善されていないような気がします。 担任の先生いわく他の先生も「そうした問題はキリがないですよ」という姿勢 のようで 子供が深く悩んでたとしても あまりこうした手合いのことに手は さしのべられない という考え方があるようです。スクールカウンセラーも 結局は学校に都合のよいような形でしか 手を差し伸べてくれていないような 気もします。 もうかなり長いことこうしたことで悩んできて 悩みを教育機関関係の窓口で 聞いてもらってますが 逆に親の方も悩みが深くなってしまい これならいっそ のこと学校関係のところではない臨床カウンセラーのところに相談してみるのも 良いのではないか…といろいろ考えはじめました。 できれば学校生活を維持していってもらいたいなぁと思うのですが 本人の様子を 見ていると いつ本格的に登校拒否になってもおかしくないな…と内心びくびくしています。 学校にも協力してもらって保健室から教室へ通わせたりしたこともありますが 学校はあくまでいかに早く教室へ通わせるかやっきになっていて とても本人のペース は蚊帳の外のようです。あまり学校の方法に口を出すと気まずくもなるし、なかなかやり ずらいと思うのが正直なところですが… どうしたら得策なのでしょうか。

  • こどもの担任の先生を好きになってしまいました・・・

    こんばんは! わたしは、33歳のバツイチ母で2人の子持ちです。 こどもは小学6年生の男の子と5歳の女の子がいます。 去年、上の子の担任になった先生のことがどうも気になりはじめました。 先生は、45歳でわたしと同じでバツイチらしいです。 お子さんもおられるようなのですが、元奥さんのほうに引き取られたようで、今は一人で暮らしておられるようです。 先生は、ユーモアがあり、厳しいところは厳しく、優しいところは優しく、こどものやる気を引き出してくれるような先生です。 以前の学校でもよい先生と評判があり、実際、上の子の担任になって、授業や学校での活動のときでも、こどもの細かいところまで見ていてくれて、今まであまりほめられたことも少なかった上の子をほめてくれたりします。 今は、上の子の担任なので、告白とかしても断られそうだし、やっぱり、上の子が卒業するまでは行動をおこしてはいけないかな・・・と思っています。 それに、こどもの担任だから、恋愛の対象としてみてもらえないのかもしれないとか思ったりします。 もし、告白したとして、お付き合いするとしたら、先生に迷惑になったりすることはないか心配です。 こどもの母親と付き合ったりして、懲戒免職になったりしないか・・・とか。 卒業して、こどもの担任でなくなれば、大丈夫なんでしょうか・・・ また、こどももわたしが先生のことが好きだなんてことをどう思うかも気になります。 すぐに再婚したいとかは考えていなくて、こどもが一人前になるまでは一人でがんばろう、とも思っていたりもしますが、やっぱり、ちょっと寂しかったりもします。 再婚前提とかではなく、先生に告白して、お付き合いしても大丈夫でしょうか。。。

  • 母親の行動に疑問

    私の母は私が小学校の時から高校を卒業するまで、個人懇談の度に「うちの子はダメな子です。無気力でやる気もありません」と担任に言っていました。私はそれが普通だと思っていました。 私自身、やる気もありましたし夢もありました。でも、親はそのように言うもんだと思ってましたが、高校生の時の担任に「お母さんがいつも困っているけど、貴方がそんな風には思えない」と言われ「でも、私は他の人と比べて無気力らしい・・」と答えた記憶があります。私は特別にだめな人間だと思っていました。 私が母親になり、子供が中学生や高校生になり、個人懇談に出向くことが多くなり、私は母の過去の言動に疑問を感じるようになりました。 私は先生に子供のことを誉めるまではしなくても、わざわざ評価が下がるようなことを言わないようにしています。進路にかかわる気がするし、子供の努力が認められにくくなるような気がするからです。 「この子は無気力でやる気はありません」なんて問題外です。 そんな時、いつも私の母の言動を思い出して疑問に思うようになりました。 皆さんは、個人懇談の時どうしてますか?私の母のやりかたは正しかったのですか?あれは謙そんと言うのでしょうか?それとも私がおかしいのでしょうか?