• ベストアンサー

区分マンション一室購入する時 すでに入居者がいたら 普通内見は可能です

区分マンション一室購入する時 すでに入居者がいたら 普通内見は可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • migsis_ok
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.2

可能である場合が多いですが、そうでない場合もあります。 ただし、不可となっている場合も絶対ダメというわけでは ありません。高い買い物ですから、そのあたりは融通がきく のが普通で、交渉の余地があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  見もせずに買う人はいないでしょう。 私も見に行きましたよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超激安の区分マンションの一室は手堅い投資でしょうか

    超激安の区分マンションの一室は手堅い投資でしょうか? https://toushi.homes.co.jp/bukkendetail/index/364130117306/ 築古なので6年くらいはかかると思いますが。6年貸せば取り戻せそうに見えますが、なぜこんなに激安なのでしょうか? おそらくマンションの一室を販売していると思うのですが いくら築古とはいえこの値段にはなにか裏があるのでしょうか? どんなリスクが考えられますか? おそらく空室になりやすい、建物にガタが来ている、駅から遠いから客付けが難しいからこの値段なんだと思いますが、それにしても安いのでどんな裏があるのかと思ってしまいます。

  • マンションの一室の賃貸について

    180万円ほどで購入した激安マンションの一室を貸そうとしていますが、(当たり前かもですが)マンション自体に管理会社(A社)がありました。 この場合、別の不動産業者に入居者募集のみをお願いし、私が貸し出そうとしている部屋の入居後の管理については上記マンション自体の管理会社であるA社がやってくれるので別に新たに不動産業者と管理委託契約?を結ぶ必要はないのでしょうか? 具体的には家賃滞納時の督促や入居者からの相談の仲介対応等が必要かと思っています。

  • 居住中マンションの内見

     中古マンション購入を考えております。まだ居住中物件を内見する際、家具などもあるのでしょうか?そんな時押入れを開けたり流し台の下を開けたりするのは憚られますがやっても良いのでしょうか?居住者に直接質問しても良いものなのでしょうか?また、質問できるとすれば、何か聞いておいた方が良い事ってありますか?また、そういう物件を内見する際気を付けなければいけない点は何でしょうか?教えてください。

  • マンションの内見

    近日中にマンションの内見にゆこうと予定しています マンションの内見で 見るべきところ、やっておくこと(写真撮影など)、聞いておくべきこと・・・など ございましたら、お教えいただけないでしょうか 一応、 前オーナーに未払いのお金があるか これまで、大規模修繕はあったのか、いつあったのか その時、修繕費を臨時徴収したのか 今後は修繕費の臨時徴収があるのか 管理費、修繕積立費は値上がりするのか 土地の所有権(価格?)はマンションの敷地を戸数で割ったのもなのか 事故物件かどうか ・・・などは聞こうと思っています それ以外にありましたら、どんな細かいことでも良いのでご教授下さい

  • 職場がマンションの一室

    研修2日目で配属先が住宅マンションの一室 だということが分かり断りました。 仕事の内容も賃金も悪くないのですが、環境が・・ 会社なのだからオフィスビルを使えばいいのに。 住宅マンションの一室を会社に使ってるのを 皆さんはどう思いますか?普通?

  • マンションの一室を買い商売を始めたいが、、

    心理カウンセラー として、活動していますが、 自分の事務所をもつことになりましたが、 なかなか良い賃貸物件がありません。 そこで、分譲マンションの 一室を購入し 心理カウンセリング業務を始めたい と考えています。 この場合、普通の住居用のマンションを買っても 営業して良いものなのでしょうか? 自分のモノ なわけですから 良いとは思いますが、、、 (賃貸だと まず大家さんからNGでした。) マンションの管理組合との相談になるのでしょうか? どうなのでしょう?

  • 引っ越し先のマンションの壁が内見時と違う

    退去したばかりだったマンションの部屋を内見にいき、確認後、契約しました。 いざ入居日に入ってみると、壁が一面だけ全然違う色になっており、全体にまぬけなかんじになってしまいました。 管理会社は、わたしがクリーニング後内見しなかったせいであり、現況での引き渡しが基本と物件情報のプリント(よく不動産屋さんが内見の時に渡すもの、法的拘束はない) クリーニング後弊社でも確認したが、住むのに問題あるレベルではない とコメント 仲介業者は仲介業務しか関われないので 管理会社と話し合ってくれ でどうにもいきません いろいろ検索しましたが、同じような例は少ないようです。 こういう場合は妥協するしかないのでしょうか。

  • 事務所がマンションの一室の会社

    事務のアルバイトに応募して、 面接に行った会社が普通のマンションの一室でした。 しかも1K位の狭い部屋でした。仕事もそこでするようです。 面接はまともで、丁寧な対応でしたが、 居住用のマンションの一室が事務所ってのが正直怖いです。 これは良くあることでしょうか?

  • 中古戸建ての内見の時に写真とってもいい?

    中古戸建ての内見の時に写真とってもいい? 近所の中古戸建ての購入を検討中のものです。 数日後に内見に行く予定なのですが、現在賃貸で入居中(1ヶ月後に退去予定) で、本来賃貸入居中の内見はできないそうですが、入居されている方が 不動産会社の知り合いとかで特別に?中を見せてもらえることになりました。 内見の際の質問なのですが… (1)中の写真を撮ってもいいでしょうか?もちろん、入居者に断ったうえでです。    (以前所有者入居中の別の物件を見に行った際、後になって「あそこはどうだったかな」     というのがおおかったので)  (2)ご近所情報が知りたいので、入居者の方に直接聞いてもいいでしょうか?    (売主さんではないのではっきりした情報を教えてもらえそう・・・) 以上2点、よろしくお願いします。

  • 内見せずに決めるかどうか(賃貸マンションの場合)

    賃貸マンション物件を探しているものです。 先日気になる賃貸マンションの内見を申し込んだところ、 まだ現入居者の方が退去していないので、内見は出来ないとのことでした。 ただ、その希望物件は最上階だったのですが、同じマンションの真下の一階が空いていて、 希望物件と全く同じ間取り・仕様ということで参考に一階を内見させてもらいました。 その結果、間取り・設備ともにとても気に入り、一階でも日当たりがよく見晴らしも悪くないので、 最上階ならなおさら景観も日当たりもいいだろう、と思いました。 私はその物件の最上階に決めてもいいかな、と思ったのですが、 主人は実際の部屋の内見をしてからがいいのではないか、と考えています。 (重量鉄骨造りのマンションなので、音の抜けの問題など、実際上の階の床の感じを確かめたい、とのこと) 主人の意見ももっともだ、と思う反面、内見する前に、他の人が決めてしまったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 (該当物件の内見可能時期が3月下旬~4月になるらしく、けっこう時間が空いているため) ちなみに不動産屋は急かしたりはしませんでした。 今までかなり時間をかけていろいろな物件を見てきたのですが、パッとするものがなく、 今回この物件は、これはいい!と一目惚れしたので、とても惹かれてます。 皆さんの意見をお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-884ABの操作パネルは手動で開閉する必要がありますか?
  • EP-884ABの操作パネルの開閉方法について教えてください。
  • EP-884ABの操作パネルは自動で開閉するのか、手動で開閉する必要があるのか知りたいです。
回答を見る