• ベストアンサー

人種差別をする人を店から追い出す法律は無いのでしょうか?

taishokunnの回答

回答No.2

明らかに威力業務妨害です。お店自体に迷惑をかけていると、だれが見ても思うでしょう、ただ手間取っている人がいつもそうなら少し考えたほうがいいですね。立ち食いそばやで10分も20分もそばを待つ人はいませんからね。 このひととは、たちの悪い人のことでしょうがこれからは老齢化社会になって。コンビニやスーパーのレジも対応が遅いので私もイライラします。特にポイントカードを支払う時点で探している老人は、切符売り場で機械の前でもたもたしているパターンといっしょですね。 老齢化社会とコンピュータ社会の悪い点だと理解して、小説のねたにでもすれば大ヒットするかも ばいちゃ

関連するQ&A

  • 有色人種差別について

    私は海外の文化に大変興味があるので、来年辺りに初めての海外旅行に行こうと考えてします。それを期に、様々な国を訪れたいと考えており、いつかは1年程度でも海外に住みたいとも考えております。ですが、欧米やヨーロッパではまだ人種差別が根付いており、白人至上主義な国が多いと思います。正直、「白人だから」「有色人種だから」ということで差別をするのは凄くくだらないと思います。よく海外旅行や、海外に住んでいる方の話を聞くといわれのない差別を受けたと聞きます。有色人種だから馬鹿にされたり、レストランや店のレジの対応、ホテルなどここまで様々な体験をしている方が居ると思うと、差別をしている人がどうしようもなく、無知で低脳な人間に見えます。そもそも白人だから良いと言う訳でもないのに何故あそこまで非道なことが出来るのか理解しかねます。当然親切な方もたくさんいらっしゃるでしょうが。 これから、海外旅行であからさまな差別を受けることがあるかもしれません。ですが、私は負けず嫌いな面があって黙ってやり過ごすことが出来ないと思います。日本人だからとなめられるのが大嫌いなので。むしろ日本に誇り持っているので尚更です。相手にする価値がない場合は軽く無視しますが、しつこかったり、酷い差別にあった場合は文句の一つや二つ言ってやりたいです。ここまで神経質になる必要はないとは思いますが、思ったよりたくさんの方が差別を受けたみたいで気になりました。 実際海外で日本人に差別する人はどれくらい居るのでしょう?ごく一部の人なのでしょうか?またそういう人はやはり何かしら自分にコンプレックスのある方なのでしょうか?くだらない質問ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • GACKTが人種差別を受けた???

    GACKTって居るじゃん。お正月の格付けチェックで、毎年連勝しているスーパースターです。 コイツは5年前に、フランスのレストランで人種差別を受けたようです。 https://www.huffingtonpost.jp/2015/04/01/gackt_n_6982994.html  ↑ 見晴らしいい窓際の席で食事してて、フランス人客が来たから、「お前は奥に移れ」と店員が命じて来たんだとか。 ・・・・・ コレ、何が問題なの??? その店をドー運営するかは、店員の自由でしょ。少なくとも、日本ではそうで、フランスでもそうなのかと。 これが嫌なら、GACKTはこのレストランを出て行けばいいんだよ。 GACKTにも他のレストランを自由に選ぶことが出来るわけで、両者対等でしょ。 まさに、自由契約、取引の自由、経済活動の自由、日本ではそうだし、ほとんどの国がそうなっているのかと。 GACKTに対して、このレストランは奥に移動させるも良し、提示価格を上乗せするも良し、入店を拒み追っ払うも良し、こんなの何処の国のどの店でもそうでしょ。GACKTというよりは、店員の指示命令に従はなきゃいけないのは来店客全員同じじゃん。だから、逆もあり得たんだよね。フランス人が窓際で食事していて、GACKTが入店したときに、「この席をGACKTに譲れ」となれば、フランス人客は席を立つしかないかと。 来店客のうち、誰を優遇するかなんか、店員が決めることなのかと。まー、平等にすることが多いだろうけど、平等にしなければならないとする法律なんか、日本にもフランスにもないんじゃね? これの何処が人種差別なの? GACKTはどうしたいのかな?まー、窓際の席に居座りたいのでしょうけど、店員に移動を命じられたら従わなきゃ。 「皿洗いをしろ」と命じられたら拒めば良いし、移動が嫌なら出て行くだけって分かっているでしょ。法に訴えて「オレは窓際の席に居座るんだい!」ってゴネたところで無駄なのは、GACKTも分かっていたんじゃないかな? 少なくとも、人種差別だと店を批判するのは、筋違いでしょ。 店側はGACKTがゴネたことに応じて、何故か引き下がったらしいけど、警察を呼んで力づくで追いやれば良かったのかと。

  • 特定の人種や民族を誉めるのも差別と感じますか?

    それぞれの民族や人種、国籍によりある程度の特性や傾向があるかどうか。 これは科学的に実証するのはなかなか難しい問題だと思います。 ところで、一般的には特定の人種や民族を誹謗中傷するのは、差別であると考えるのは一般的だと思います。 では、逆に特定の人種や民族を誉めたり、積極的評価をするのは差別と感じますか? 「黒人ってのはやっぱ運動神経いいよね~」 「やっぱイギリス人は、人権思想の発祥の地だけあって、人権観念が発達してるね」 「ユダヤ人ってのは昔から頭良いんだよ」 「ブラジルの人ってのは明るくて陽気だね」 これらは、あなたにとって『差別』と感じますか? (これらを差別と分類するのが正しいかどうかの意見を聞いてるのではありません。差別と「感じる」かのアンケートです)

  • オーストラリアで人種差別を受けました

    去年の6月に私は高校の修学旅行(正確にはホームステイ)という形で一週間オーストラリアへ行ってきました。 初めての海外旅行ということもあり不安もありましたが、学校の教えではオーストラリアは沢山の人種がいて、人種差別は少ないと聞いており安心していました。 でもある日、有名なビーチの近くのスーパーで友人と買い物をし会計を済ませようとしたところ、突然レジの男の人に「カバンの中身を見せろ」と言われました。 私の前に並んでいる人たちにはそんな事しませんでした。もちろん私達は万引きなどしてないし、怪しいそぶりもしなかったので明らかにアジア人に対する差別だと感じました。周りにいた白人の人たちも私達をジロジロ見てきてとても恥ずかしかったです。 そこで、自分が今までどれだけ日本という国でのうのうと暮らしてきて差別ということを真剣に考えていなかったということを思い知らされました。 ホストファミリーの方やガイドさんはみんな親切だったのでこういう人がいると知った時は本当にショックを隠せませんでした。楽しい海外旅行も台無しです。 長くなりましたが、本題はオーストラリアにはやはりアジア人に対する差別というものはあるのでしょうか? お恥ずかしい話なのですが、私は今まで真剣に人種差別について興味を持たなかったので知識のある方のお話を聞いてみたいです。

  • 白人女性が着物を着ると人種差別?

    白人の女性が着物を着るのは人種差別だと感じる人たちがいるようです。 http://news.livedoor.com/article/detail/10328958/ ***以下抜粋*** 米紙ボストン・グローブは7日、ボストン美術館で催されていた「和服の試着イベント」が「人種差別だ」と抗議に遭い、中止になったと報じた。 イベントは、和服を着た来場者が、印象派を代表するフランスの画家、モネの作品「ラ・ジャポネーズ」の前で写真を撮ることができるというもの。和服の細やかな刺繍や生地の感触に触れてもらい、来場者との「相互体験」を図るという趣旨だったが、美術館側は7日に声明を出し、「一部来場者の気分を害してしまった」と謝罪した。 ***抜粋終わり*** 他にも似たような話があって、例えば日本びいきで有名なケイティ・ペリーが着物をアレンジした衣装をコンサートで使用したところやはり「人種差別だ」との抗議が殺到して謝罪コメントを出したということがありました。 私にはなぜこれらが人種差別になるのかさっぱり分かりません。 人種差別とは日本人に対する人種差別でしょうか。 きちんと着付けしてないから腹が立つということでしょうか。 逆に白人女性に対する人種差別のような気がしますがそういうことでしょうか。 本当にさっぱりわからないのですが、どなたか解説していただけないでしょうか。

  • 人種差別の被害妄想

    イーモバイルのCMで、キャラクターの猿が選挙演説風に、自社携帯への「CHANGE」を訴えているものがありました。 それを観たある日本在住外国人が、「人種差別にあたる」と抗議をしたためCMが放送中止になりました。 http://sankei.jp.msn.com/world/america/080703/amr0807030939002-n1.htm そのCMを観たところ、成る程オバマ大統領候補(当時)の演説を真似して作ったパロディだとは思いましたが、 「オバマは黒人」→「オバマを猿に見立てる」→「黒人は猿」という解釈をして人種差別だと訴えるのは、 CMの内容も考えずに勝手に想像力をかき立てて被害妄想をまき散らす事だと思います。 人種差別が社会に根強く残っているのは分かりますが、人種差別とは無関係の事柄まで 取り上げて、被害妄想を撒き散らすのは無意味だと思います。 何故こういった被害妄想を撒き散らす人が居るのでしょうか。

  • サッカー界の人種差別について

    僕は日頃からサイトでよく海外のサッカー情報を見ていますが、人種差別の記事をよく目にします。 ヨーロッパでは世界中から一流の選手が集まる為、一チームに十ヶ国以上の多国籍軍になることも珍しくありません。 その中でも特定の選手が差別を受け、記事になってるように思います。最近でいうとイタリア代表のバロテッリ、元ブラジル代表のロベルト・カルロスが多いです。こういった選手は他の選手にはない特異な行動が差別化につながってたりするのでしょうか?? バロテッリはガーナ系の移民だかで生粋のイタリア人ではないみたいですが、サッカー界ではこういったケースは珍しくないです。ジダンもアルジェリア出身ですし、日本でもトゥーリオや三都主、ロペス・ワグナー、、いろいろです。 昨年、元日本代表で活躍された高原選手が韓国移籍を決断し、移籍が決まりかけた最中ファンの強い反日抗議により白紙になったケースがあります。結局韓国の違うチームでプレーしました。韓国や中国では反日精神を持つ方がいるという一つの現実としてありますので別に驚きもしませんが、ヨーロッパでは多くの人種が集まるのはついこないだからというわけではないですよね。 特にブラジルやイタリアは強豪中の強豪でヨーロッパでは沢山プレーしてます。 なぜ、特定の選手が差別化の被害にあうのか、その見解がありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 欧米諸国の黄色人種差別について

    欧米諸国の黄色人種差別について まだ海外旅行に行ったことはありませんが、いつか北米やヨーロッパを観光したり数ヶ月住んでみたいと思っております。 やはり日本を出れば日本人も余所者、その国のルールに従わなければなりません。ある程度の人種差別は当たり前だと思います。人種差別だけではないと思いますが。聞いた話に寄ると...... ・日本人は中韓と区別がつかず、中国人や韓国人に間違われることがある。日本人だと分かると態度が急変する場合もある。 ・アジア人は黄色人種だから、それだけで生理的に受け付けない潔癖な人がいる ・話しかけても無視。あるいは上目線 ・レストランでは入店を拒否されたり、トイレに近い席に通される。オーダーをとりにきてくれない ・店のレジでは後ろの白人優先で空気のように扱われる。酷い時は商品を売ってくれない ・歩いてるとつばをかけられたり、物や石を投げられることもある。または暴言をはかれる。 ということを聞きました。白人社会なら白人優先は当たり前なので、ちょっとした差別なら仕方ないと思いますが、歩いてるだけでつばかけられたり、物や石を投げられたらどうしようと思ってしまいます。怪我をするかもしれません。周りの人は所詮アジア人と思って助けてくれるなんてなさそうですし。危険目に遭わないかというのが一番心配です。スリや引ったくり、女性なのでお金や体目当てのナンパも危険ですが...。観光地やいろんな人種がいるところなら大丈夫かもしれませんが、中には有色人種を受け付けない地域もあると思います。 昔ほどではないにせよまだまだ差別は根強いと思います。そういう酷い差別に遭わないようにするのは難しいのでしょうか?周りから見ておかしなファッションや言動をしないくらいしか思い浮かびません。後はなめられないように堂々としている、現地の言葉、英語を話せるようにするなど。海外に詳しい方、今現在の人種差別の状況についてや危険な目に遭わないようにするためには何が必要か教えて下さい。

  • 法律について教えて下さい

    1) 職を変えたのにも関わらず、以前ついていた職のイメージでいつまでも扱われる場合で、本人が嫌だと思っている場合、法的な措置で偏見ある待遇を止めてもらう事や、その待遇から被った不利益について賠償を請求する事はできますか? 例: ファーストフードショップ等では、どの店員も笑顔でいらっしゃいませ!と挨拶します。店員だった人が店員をやめ、全く別の職に就いたときに、職場にお客様で店にきていた人がいたとします。 その人達はなんとなく貴方がその店で店員だったことを思い出したようで、同僚として互いに接するというよりは、ファーストフード店で働いていたときと同じように挨拶するよう要求されたり、ファーストフード店の店員だったときのようにサービスすることを要求する、といったような事です。 本人は既にその職は辞めていますし、一度ついた職業で顔を覚えられ、いつまでもその時のように扱われることを嫌だと思っています。 2)また、お客様に対して、「お客様困ります・・・」といったような注意をしたことのある人がいたとします。 その後職を変えたら、注意したそのお客様だった人が同僚にいたとします。初めは互いに忘れていたことを、1)のようなことがあったせいで思い出し、互いに個人的な関心(反感)をもつような状態になりました。 トラブルを避けるためには互いにどのようにふるまうのがベストでしょうか? 法的な措置も知りたいですが、処世術についてもご存知の方アドバイスお願いします。

  • 差別しますか?

    コンビニのレジで、タイプの店員とタイプではない店員がいたら、どちらに並びますか? 躊躇なく好きな方に並びますか?可哀想だからという理由でタイプでは無い方に並んであげますか?待ち時間が少ない方?どんな心理でどちらに並びますか?コンビニでは無くても対応する人を選んで並ぶ時、どうされていますか? あと、同じ様なシーンで、ミニトマトとかビワとか食べる時、色も良くてパンパンの美味しそうな方から食べますか?誰かの為に良いものは残しますか?可哀想だから、勿体無いから多少の崩れは気にせず食べますか? 気にせず煩悩のままに従いますか?好きなの選んでも誰にも迷惑にならないと思いますか?こういうのは差別になりますか?こういう事でいちいち悩まないためにはどうすれば良いですか?私は、コンビニよりもスーパーに行けばレジの店員も多いので選ぶことに悩まなくて済むのかなと思いました。