• 締切済み

今まで中華料理営業しています。ところが気に入った中古一軒家(店舗付では

今まで中華料理営業しています。ところが気に入った中古一軒家(店舗付ではない)があってそこで出前だけ営業しようと思います。こういう方法できますか?ご存知の方いれば、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

都市計画法などで定められた用途地域の制限があります。 第一種低層住居専用地域 に指定されている地域だと、    ・住居を兼ねていなくてはならない、店舗のみの利用は不可。  ・店舗+事務所部分が50パーセント以下であって上限50平米。 などの規制があります。 地域によっては地方条例や自治会の取り決めなどの規制があるばあいもあります。 不動産屋に説明義務があるはずですので、しつこく訊いてください。質問をはぐらかそうとする不動産屋もいますので、くれぐれもしつこく訊いてください。

leilei0422
質問者

お礼

ご丁寧に答えいただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 660815
  • ベストアンサー率47% (84/177)
回答No.1

宅配と言えど飲食店での営業許可が必要です。認可されれば、今ある店舗からの宅配部門的役割で広報する方がよいでしょうね。

leilei0422
質問者

お礼

ご丁寧に答えいただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無店舗型、中古車販売の営業について

    FC(フランチャイズ)に加盟し中古車販売店を無店舗で営んでおるものですが、最近営業方法について悩んでおります。開業当時本部の説明ではインターネットで集客できると言っていましたが、今の現状では口コミがほとんどです。同じように無店舗で中古車屋をやっている方や店舗を持っている方はどのような営業を行っていますか?有力な営業方法や集客術のアドバイスをください。お願いします。

  • 無店舗型、中古車販売の営業について

    当方は無店舗型中古車販売を行っています。店舗がないためにお客さんからちかずいて来るのは口コミしかありません。無店舗を同じようにやっているかたで有効な営業方法はどんなことがありますか?_アドバイスお願いいたします。

  • 大阪府寝屋川市で出前の可能な中華料理店

    大阪府寝屋川市で出前の可能な中華料理店を探しています。 ネットで「出前」で検索してみましたが、ピザと寿司しかヒットしませんでした。 「中華」で探すと、店はいくつか出てくるのですが、 出前をしているのかしていないのか、メニューはどんなだとか肝心な情報が載っていた試がありません。 1時間ほど検索してみましたが断念しました。 出前の可能な中華料理店は探せば絶対にありそうなのですが、 個人でやってる店なんかはネット上の出前サイトなどに登録しないでしょうし、 ホームページなんかも持って無いでしょうから、いざ探すとなるとなかなか大変です。 大阪府寝屋川市で出前の可能な中華料理店をご存知な方、教えてください。

  • 一軒家を店舗として貸したいのですが

    一軒家を店舗として貸したいのですが 長年持て余している一軒家があります。 ・駅から徒歩8分。15坪程度の小さな家。 ・当方の所有は借地権(旧法)のみ。つまり建物のみの権利です。 ・築50年以上(?)←不明なのです ・もともとは小料理店兼住居 ・表通りから奥まった位置(旗ざお型) 全体をリフォームして住居として貸すことも考えたのですが、結構費用がかかります。もともと住宅用としての価値は築年数からかなり低いですし、大家となれば仮に入居者があってもその後のメンテナンス費もかさみます。 そこまでできる資金力が当方にはないので、「店舗貸しはどうか」と思いつきました。古いなりに和の良さがあるので、一軒家カフェとかにしてもらえればと。 そこで店舗貸しの場合に、 (1)借りる人がリフォーム代を負担。その代わりどんなリフォームも自由。 (2)1年単位で更新。将来何らかの事情でこの土地の借地権を手放すことも あるかもしれません。その時、なるべく早くに退去していただきたいのです。 (3)営業時間は朝9時~夜10時の間でお願いしたい。(住宅地のため) 毎月の賃料は破格の安さを設定するつもりです。最悪借主が現れなくても困らないので、借りてくれる人が現れれば御の字程度にしか思っておりません。 長くなりましたが、1~3は法律的に可能でしょうか? 可能の場合、こうした形での店舗貸しのデメリットは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 中華料理店を開店するまでの流れについて・・・

    こんにちは。 私は8年前に中国から日本に移住してきました。 来年3月大学を卒業したら、中華料理店を経営し ようと、考えています。(今の所本当に考えてるだけなんです) 中華料理店を開くためには、どこから始めたらいいか(流れ)、まったく分からないです。 中華料理店経営者またはそれに関する知識をお持ちの方がいれば、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。 私が知っている範囲では、店を開くまでの大体の流れはこうではないかと考えましたが、何か不備のところがあれば、ぜひご意見を聞かせください:  お金を用意する→店舗を探す→営業するまでの手続 きを行う(これについて教えてください。)→必要 品を準備→シェフを雇う→アルバイトや社員を雇用 →開店 Q-1.宮崎市で中華料理店を開こうと考えています   が、開店するのにいくらぐらいかかると思います  か。(もちろん、店の規模にもよるんですが、一  般的に言えば、どのぐらいがかかりますかな) Qー2.店舗を見つけら、衛生上の審査などを含む手続   きはどのようなものがありますか。つまり、開   店するまでの流れについて教えてください。

  • 中華料理

    中華料理 今は中華料理の素などを使ってご家庭でも簡単に作れるようになりましたが、皆さんはどんな中華料理がお好きですか?また中華料理は食卓によく登場しますか? よろしくお願いします。

  • 中華料理について。

     中華料理には五つぐらいの地域別に四川料理、広東料理?などがあるそうなのですが、 私は良く知りません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、その料理種類名?と代表料理の名前を教えていただきたいと思います。  よろしくお願いします。

  • 中華料理

    私は中華料理のお店や料理をほとんど知りません。 うちの主人は「しいたけ」が嫌いなのですが、中華料理ってやたらしいたけが隠れています。 餃子やシュウマイは大好きで、春巻きは怪しいらしく食べません。 茶碗蒸しや緑のたぬきにもしいたけが絡んでいるらしくたべません。 人の食べ物の好き嫌いには???なんで???みたいなのってありますよね。 私はプチトマトとナスが嫌いですが、たまにきゅうりが嫌いな人なんかだと、あんなおいしい物なんで嫌いなんだと、思ったりします。 質問が後になってしまいました。 私が知りたいのは、「しいたけが入っていない中華料理」です。 ご存知な方、教えてください。

  • 芦屋市で、中華料理屋かお蕎麦屋で出前をしてくれるお店を教えてください。

    芦屋市で、中華料理屋かお蕎麦屋で出前をしてくれるお店を教えてください。よろしくおねがいします。

  • 岡山にあった中華料理屋アプランドルさん

    岡山にある中華料理屋、アプランドルというお店が2月28日で閉店されていました。移転するそうなのですが新店舗住所、連絡先などが書かれていなかった為次にどこで開店されるのかわかりませんでした。 どなたかご存知の方教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。