• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この時期になると何故か心が異様に虚しくなり孤独感があります。)

この時期になると心が虚しくなり、孤独感が生まれる理由とは?

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

>余談ですが、虐めのせいでほとんど視力がありません(盲目まではいってません) これが事実なら、裁判沙汰にしたくない。では済まされない話です。 きちんと親に話しましょう。 裁判も仕方ないかと思います。 この時期というのは日差しが弱まり、さらに日も短くなりますから太陽光に当たる時間が短くなり、どうしても気分が落ち込み気味になります。 これは誰でも起こる話ですから、あまり気にしなくていいです。

noname#119619
質問者

お礼

そうですか…。 裁判のことはあまり詳しくありませんが... 裁判となると相手側(m)の方が少々権力あるので敗訴?するかもしれません。 こちらも用意しようと思えば弁護士雇えますが…でも、mとはすごいご近所さんだし、逆恨みされて放火でもされたら…と思うと怖いです。 日のせいなんですね、知りませんでした。 長文読んでくださって、そして回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 虐めてくる人に負けない心の作り方を教えて下さい

    専門学校に通っています(女)。 私が通るだけで「気持ち悪い」とか「怖い」と言われるので悩んでいます。 別に顔が気持ち悪い顔とかそういうわけではないです。 下を向いてばっかりで オドオドしているわけではありません。 堂々としていますが言われています。 昔からいじめのターゲットとして 悪口や陰口を言われて過ごしてきました。 クラスの全員からいじめられているといっても過言ではありません。 親に相談するも「虐められてるあんたが気持ち悪い」とか、 「アホでしょ虐められる」とか「母さんは虐める側だからあんたみたいな性格の人大嫌い!」 と色々お説教・・・。 普通に一人で過ごすが好きで、静かに授業をまじめに参加するのが駄目なのでしょうか? クラスの全員みたいに授業中ウロウロいなくなったり、お菓子食べたりした方がいいのでしょうか。 自分でも気にしないふりをしていますがショックです。 ため息をつかれたり、存在感が薄いといわれて笑われたり、指をさされたり・・・。 先生に相談した事もありますが「そんな虐めるような人なんていないよ」と嘘ばっかり。 一体どうすれば・・・。 クラス全員から「ぼっち」「うっざ」「きもい」と言われても傷つかないくらい心が強くなりたい! アドバイスを下さいお願いします。 親や先生は頼りにならないので、もう相談しないでおこうと思います。

  • 心の傷は治すことはできますか

    私は、中学生2年の冬にいきなりクラスメイトからいじめを受けました最初は一人の女子生徒が私に対して文句を言ってきたのですが、それはどんどん広がり、クラスそして学年全体に広がりました。いじめは言葉による文句だったのですが、最初に文句を言った子が私のことを「臭くない?」と言い、それから鼻に手を当てられるようになりました。そして、私が近くを通るたびにみんな鼻に手をあてるようになり、私を避けるようになりました。とてもつらかったのですが、その当時の私はここで学校を休んだら負けだ、親には気づかれたくないという思いがあり、いじめられていることを隠して通学していました。中3からはいじめの程度は軽くなりましたが、変わらず続きました。 そして高校に入学して、もういじめられないと思っていたのですが、1年の後半にまたいきなりいじめが始まりました。中学のいじめが始まったのです。何日か学校を休んだのですが、親には心配をかけられないので、頑張って学校に通いました。毎日毎日怖かったのですが、頑張りました。 そして今、大学生となり隣の県の大学なので自宅から通学しています。今は、またいじめが始まらないか、噂が広がらないかという不安があります。またこのいじめられていたことを話すことでその人からも変な目で見られないかという不安、恐怖で相談できる相手がいません。いじめを受けたことは、忘れたいのですがなかなか忘れることができません。たまに夢にもでてきて、心が苦しい時が何度もあります。そして、いじめが原因なのか人前にでるのがこわいです。視線をあびるのがこわいです。生きていることがこわくなることがあります。 ながながとなりすみません。 私はこの出来事によって、気になる人がいても、私の過去を知られたくない思いがどこかにあって好きにならないようにしています。こわくて人を素直に愛することができません。私はこれから生きていくことができるのでしょうか。この心の傷は治すことができますか?今後どうやって生きていけばいいのでしょうか。

  • 劣等感と孤独感が酷いです

    私は高校1年生の時に部内でいじめを受け退部をしました。 高校2年生になってからは、クラスの友達から裏切られ、いじめを受けました。 その後、2度のいじめからの精神的ショックで、自殺を考えました。 しかし、度胸の無い自分は思い止まりました。 その後私の様子を見るに見かねた母が、もう学校に行きたくないなら辞めなさいと言い、学校を辞めることになりました。 その後すぐ、通信制高校に転入しました。 友達は一人もできることはなく、何の思い出もできないまま、先月卒業しました。 今携帯のアドレス帳に入っている連絡先は家族と親戚だけの状態になってしまいました。 当然、通信に転入してから2年間弱は友達と言う存在もいないので休みの日はバイトか家族と買い物するかのどちらかの予定しかありませんでした。 本当は今年から専門学校に行きたかったのですが、受験で落ちてしまいました。 なので今年1年はバイトをして、来年再度受験するつもりです。 しかし、受験で落ちたのはショックでしたが、専門学校でも人間関係があると思うと、ショックが薄れました。 今のコミュニケーション力がない自分が入学してもろくな学校生活送れないだろうな…と…。 そして問題の相談なんですが… 最近、凄まじい劣等感を感じてしまいます… 特にバイトが無くて家でダラダラしてる時は、 「今頃普通の人は学校に行って勉強したり、友達と遊んだり人生を謳歌しているのに、なんで自分は一人家でダラダラしているのだろう…情けない…」 等と、ずっと考えてしまいます…。 バイトはスーパーでレジをやっているのですが、何の取り得も無い私はお客さんに少しでも怒られたり睨まれただけで、自分の存在を全て否定されたような感覚に陥ります… それに幸せそうなカップルや子連れの人を見ると、 「どうして自分には普通の幸せが手に入らないのかな…」 と自分を哀れんでしまいます。 それに最近は、 「自分は女だし良い人見付けて結婚して専業主婦になっちゃえば平和な人生送れるだろうな…」 なんて馬鹿なことも考えてしまいます… 働いてるスーパーに専業主婦の人が沢山来るので余計そう思うのかもしれません。 しかしそんなのん気な専業主婦からのクレームが多いので嫌悪を抱いてる自分もいます… とにかく今の私は他人に対しての劣等感、僻み、妬み、辛み…でいっぱいでかなり心が醜い状態です… そしてこの先が不安で不安で仕方ありません… あと、多分こんなに孤独と劣等感を感じるのはやっぱり友達も彼氏もいないからだと思います… 味方がいない状態というか… こんな私でも立派な、まともな人生を送ることができるのでしょうか? 長々と失礼しました、そしてこの質問を読んでくださった方々本当にありがとうございました。

  • 担任に不信感を持っています

    今日、個人懇談で学校に行ってきました。 担任の先生と話していて思ったのですが、うちの子、先生に嫌われているのではないか、と感じてしまいました。長所は何にも話題に出ず、悪いところばかり指摘され、なんだか落ち込んでしまいました。 今の学年になってから、同じクラスの子との間で、いじめらしきものがあり、そのことで、何度となく先生に相談を持ちかけているのですが、それが原因で嫌われてしまったのでしょうか? それとも、うちの子が泣き虫なのがうっとおしいのでしょうか? 今日先生が言った事は、すぐに泣く、我慢ができない、相手の立場になって考えられない、些細な事が許せない、幼稚である…などです。それがいじめられる原因だとも…。4年・5年になったらあまり泣く子はいないので、その頃になれば自然にいじめもなくなるから心配しないで、とも言われました。 たしかに泣き虫で、幼稚なところはあります。でも、あんまりでは…。 そう思うのは私の考えが甘いんでしょうか? いじめ問題も全く解決せず、このごろは先生に頼る気持ちもほとんどありません。 早く、クラスが替わって担任も違う先生になって欲しいと思っています。 もちろん子どもには、先生の悪口などは一切言っていません。でも、親が担任に不信感を感じてしまって、自分が親として未熟なせいかな、と情けなくなります。

  • いじめと孤独感

    中3受験生です。 受験も迫ってくる時期になりました。 僕は、学校でいじめられています。 そして、生まれ育った環境の関係もあって、孤独感でいっぱいであること。 自分のことを分かってくれる友達が本当に少ないこと。 相談できる人がいなくて、自分で抱え込んでしまう性格であること。 などの要因が絡んでいて、つらい毎日を送っています。 これから最大の目的であることのために、受験勉強を本気でしていかなければいけないのですが、 上記にも書いたように、いじめと孤独感である不安が強くなってしまいます。 受験勉強に対して投げやりな気持ちになってしまいます。 もう精神的につらくてつらくて、我慢できません。 僕は、どうしたらいいのでしょうか?

  • 孤独と劣等感と絶望・・・どうやって乗り切りますか?

    30代女性です。 ここ数ヶ月、孤独感を強く感じています。 家族仲はいいし、悩みを相談できる友達もいます。定職にもついています。ごくありふれた普通の人生だと思います。 客観的に自分を判断したとき、そう感じられるのですが、実際の自分の気持ちは不安でたまらなく、この先の将来に絶望すら抱いています。体の自由がきく若いうちに早く死にたいとすら感じ、一人になると涙が出て仕方ありません。 原因は情けないですが、独身だからだと思います。周囲の同年齢の人たちは家庭をもち、子供を産み育ています。それに自分はいまだに一人、親以外誰にも愛されない、必要とされていない・・・と劣等感を感じています。 親より早く死ぬことはできないので看取ってから死にたいと思います。だけど、そのあとの人生になんの希望ももてません。一人きりの人生なんて、本当に絶望ばかりです。 独身だからといって不幸・・・なんて考え方がまず間違っているのは分かっています。結婚して子供ができたから幸せ・・・なんて考えも、偏っているのも分かります。幸せ不幸せなんて考え方次第、自由な独身で幸せを満喫すればいいと分かっているのですが・・・心がたるんでいるのかもしれません。 同じような境遇のかたいらっしゃると思いますが、毎日を楽しく生きておられると思います。私はどうしたらいいのか、もう分からなくなっています。教えて頂けると、参考にしたいです。よろしくお願い致します。

  • 愛されてるはずなのに孤独感がある

    こんばんは、質問させて頂きたいのは 親や彼氏、友達(本当に仲の良い数名)からは確実に愛されるはずなのに、いつまでたっても孤独感・寂しさが拭えず、ほんのちょっとした事でパニックになるくらいまで傷つくのはなぜなのか、という事です。もう自分ではわけがわからず、自分が自分で手に負えません。 少しの事で傷ついてしまうせいで、彼氏はすごく負担に思ってると思いますし、いつ愛想尽かされるのかすごく怖いです。 抽象的で答えにくい質問である事は承知しています。体験談、意見、なんでもよいので回答いただければ嬉しいです。 自分の心が定まらなくて、どうしたらよいのかわからずとてもつらいです。 私は現在19歳、高校のときにストレスからくる体調不良で一時的に心療内科に通ってました。今は大学に通い一人暮らしをしています。 とにかく周りのことに良くも悪くも敏感で、自分の意見をはっきり持って行動するくせに周りからの反応を気にしすぎます。 他人に対して尽くす、という意味で自己犠牲的とよく言われ、自分でもそう思います。 母親の実家の家庭環境がだいぶ複雑です。 彼氏は中学からの知り合いで、付き合って3年になります。高校の時に心療内科に通ってた時期にはとても支えて貰いました。 家族は両親ともに健在で妹が一人、家族仲は少し悪いくらいで破綻してはいません。母は精神的な病気について理解がありますが、父はありません。 補足の必要な点は指摘くださればお答えしたいです。ご回答よろしくお願いします

  • 新しいクラスで陰口を言われています。

    新しいクラスで陰口を言われています。 中1の時、仲が悪かったコと3年で同じクラスになってしまいました。 そのせいで、陰口を言われています。 私は、どうすればいいのでしょう。 もう、不登校になりたたいです。でも、通ってる学校は私立だし、とても親に相談もできません。。

  • 不登校になり始めの親(長文です)

    中1の娘が10日程前から学校に行かなくなりました。理由はいじめでもなく、ただ行きたくない。どうして行きたくないか自分でもわからないのだそうです。 親の私の推測ですが、中学に入って仲のいい友達と違うクラスになり、今のクラスの子となかなか友達になれないのだと思います。 メールをくれる子もいますが心を開くまでにはいかないみたいです。 部活は行きたいらしいのですが、朝、放課後、土、日と休みがない部活です。学校に行けないので土日だけ出たら、陰で悪口を言ってる子(親も)いたらしいです。(本人は知りません)親の車当番、お茶当番もあるので、私もつらい状況です。 そこで、親の私は今、何をしたらいいのでしょう。よく言われるようにあまり、学校へは行けとは言ってません。ひたすら待っているという感じです。でも、まだ行かなくなって10日程なので今ならまだ・・・。という焦りもあります。 カウンセリングなどはまだ受けていません。そろそろ相談しようか迷っています。カウンセリングって本当に効果がありますか? 今、私がやれることは何でしょう?長くなりましたが、アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 1人ぼっちにならないか不安なんです。

    初めまして! 現在私は中1で、もう少しで新学期を向かえるんですが、 中2のクラス替えで、今の友達が離れてしまうのが、すごく怖いんです。 過去の話なんですが、小学6年生の頃、クラスの嫌われ者でした。 去年の友達と離れてしまって、言い方が悪いですが、気がキツイ子が大きなグループを 作っていて、1人ぼっちで本当に毎日が嫌で 私は太っているので、男子からも「デブ」と、女子からも悪口が何よりも 辛かったです。 現在、ダイエットを少しずつ頑張ってるんですが・・・;; 幸い、中1(現在)のクラスでは、小6の時の担任の先生のおかげだと思うんですが びっくりするほど小学校の頃、仲が良い友達が集められていて クラスは優しい子ばかりで、楽しくて、去年の頃をあまり思いださなかったけど 最近になって、来年はまた仲の良い子と離されるんじゃないかと 不安で仕方ないです。 でも、悩んでもどうしようもないことは分かってますし いつまでもウジウジしている、自分も嫌になってきます。 ワガママでうっとしい相談でごめんなさい。 ここまで見ていただき、ありがとうございます。 よければ、こんな奴に何かアドバイスをください。 お願いします!!