• 締切済み

娘がいつの間にか大人っぽくなっいた。私に叱る権利は?

hanachanpiの回答

回答No.4

投稿を読んだとき、子育てを母親任せにしている父親の相談かと思いました。 それが、父親が単身赴任中の母親からの投稿だと知り、驚きました。 いったい、娘さんとどのくらいきちんとした会話をしていないのでしょうか? まるで、まともに何年も口を聞いていないような内容ですが・・・。 叱るうんぬんの前に、コミュニケーションをとるべきなのではないですか? 文系が得意かなんて、他人に聞いてわかるはずないでしょう? 娘さんに聞くことでしょう? 母子関係、どうなっているのですか?

関連するQ&A

  • 中学2年生 おすすめ推理小説

    僕は、今中学2年生です。最近、推理小説に興味が出てきました。 僕が読んでいるのは、「ルパン対ホームズ」「シャーロック・ホームズの冒険」です。 中学生におすすめの推理小説を教えてください。

  • 反抗期の娘 中学3年生

    反抗期の娘中学3年生  娘は家族に向かって平気で 「死ね うぜー」 といいます。そのたびにしかってはいますが 全然平気で言う状態です。  今一番直してほしいことがあります。 それは、  言われたことしかわからない気づかないところです。 この前、テレビを見ていると面白そうなアニメをしていて 私が「これ面白そうね」といいました。 娘は「これ知っているよ」 といいました。  1ヵ月後娘が古本屋で漫画本を売ってきたような 事を言いました。  私が「何を売って来たの?」と聞いたら 「この前、お母さんが面白そうといった漫画本も売ったよ」 といってきました。  私は怒って「どうして読ませてくれなかったの?」と 聞いたところ  帰ってきた言葉が「だって、本持ってるって聞かなかったでしょ。」 とのこと。  あきれてものが言えない状態でしたが、 いろいろと注意しました。でも、私の言い方が悪いのか  反抗期なのか 気に留めることはありませんでした。  今の子供たちは いわれたことしか出来ない、先のことを考えること が出来ない 相手の気持ちがわかろうとしないといろいろありますが、 どういえば 先を読むというのか、相手の気持ちを考えることが 出来るようになるでしょうか?   何かアドバイスください。 お願いします。

  • マンガ家のさまざまな権利について

    マンガ家のさまざまな権利について マンガ家は出版社からもらう原稿料、単行本の印税が主な収入源になると思うのですが、TVアニメ化や映画アニメ化、実写映画・テレビ化に伴う原作権、キャラクターグッズなどライセンス料、などは出版社とのあいだにはどういった取り決めが一般的なのでしょうか? ライセンス料などは漫画家よりも出版社が大儲けしているのではないかと思ってしまうのですが‥‥漫画をテレビドラマ化したいと話があった時、テレビ局や出演するタレントについて、出版社と漫画家ではどっちが発言権が強いのでしょうか?

  • 中学生が楽しんで読める本

    中1の息子がいますが、読書をする習慣がありません。 毎週本屋に行きますが、買ってくるのは、少年ジャンプと漫画の単行本だけです。 今まで息子が好んで読んだ本は、小学校低学年では「怪傑ゾロリ」、中学年では「デルトラ」、高学年では「タイムマシン」「宝島」とシャーロックホームズシリーズをほんのちょっとだと思います。 中学生になってからは、もっぱらジャンプです・・・ 別に名作や、古典を読ませたいとは思っていません。 でも、私(母親)も父親も、本を読むのが好きなので、子供にも読書する楽しみを知って欲しいと思っています。 中学生の方は、どんな本を面白いと感じるでしょうか? お勧めの本などありましたら、教えてください。

  • 幼稚すぎる中学生の娘

     こんにちは 幼稚すぎる中学2年生の娘の事で アドバイスお願いします。  今年上がって中学3年生になります。 娘は小さい頃から漫画家になりたいといっていました。 しかし、絵が上手なわけでもなく、絵の賞はもらったことはありません。 漫画家になるには色々勉強して いろんなことを学ばないと 漫画はかけない等 言ってはいますが、一向に聞く耳持たずで 同じ漫画をずっと描いています。それなら美術がある高校に 進学したら? とはアドバイスしましたが、そこは1クラスしかないから つまらない!  と、変な言い訳をして レベルが低い高校に行きたいと言い出しました。  娘は人との付き合いがとても苦手で、一人カラオケにこっそり行っています。 ポケットからレシートが出てきました。  休みも一人ですごし、友達と遊ぶことはめったにありません。  部活もやめてしまい、ぶらぶらしています。 勉強は1年の初めの頃は全体の4分の1内には入っていたのが だんだんと下がって今ではほとんど後ろの方になっています。  また、ネット依存に近い状態なので(皆が寝静まったころ、 おきてきてネットしているみたいです。夜中2時頃)  なので 遅刻もよくします。 私はもう中学生なのだから 自分で責任持ちなさい。  といって 起こしません。  以前先生に私が「パソコンと部屋と携帯電話を取り上げます」 と相談したところ、先生は「全部取り上げるのもいけないですよ。」 といわれました。  その時は携帯はとりあげ、今は持っていません。  また、娘はルーズで遅刻しても平気、制服もしわくちゃでも平気、髪の毛がぼさぼさでも 平気、私が注意しても 「うぜー」っと言って聞きません。  先生がいうには 「少しクラスでもういてきています」といいました。  ルーズすぎる娘をもう少しまともな考えにが出来るように したいのですが どうすればいいのか全く分かりません。  漫画家になるのを応援するにも、上手とは言いがたい 絵なので才能は無いのは分かります。  「犬を描いてみて」とお願いしたら、描けないので言い訳として 「犬はかけないくいいの、この漫画には犬は出てこないから」と 変な言い訳で、結局、1つのいつも書くポーズの女の子の絵を 何回も何回も飽きずに描いています。  そんな娘でも親なら応援した方がいいのでしょうか? なにかいいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 小学校6年生の娘がこんな本を

    もうすぐ中学生の娘がおります。 最近はお小遣いのほとんどを本の購入につかっているようなのですが どんな本を買っているのかと思いきや(盗み見たら) 「プラチナデータ」というものでした。 内容はよくわかりませんが 少々大人っぽい気がして驚いてしまいました。 年相応のもっと読むべき本があるでしょうに、、、。 このぐらいの子どもに今流行っているのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 共同著作物(?)の権利

    素朴な疑問ですが、アニメのアニメーターや漫画家のアシスタント、映画のスタッフは著作者になれるのでしょうか。これがなれるとして、著作者の死後五十年による権利消失は誰の死を基準に扱うのでしょうか。

  • ブックオフで本を売るとき、赤線が入ってたら売れないのでしょうか?

    ブックオフで本を売ろうと思っているのですが、 本の途中ページのところに、蛍光ペンで線が引いてありました。 消そうと思っても消せるものではないので、 このまま売っても売れないのかなぁと思ったのですが、 線が入ったままでも売れますか? 前に名探偵コナンの漫画本を売りに行ったら 一番最後の「シャーロックホームズ」とか人物紹介のところで 顔写真が切り取られていました。 それに気がついたのですが、店員さんは気づかなかったのか 売ることができました。 もしかしたら、通常のときより安く売れたのかもしれないです。 もしそうだったら、今回も安くても売れるのでしょうか。

  • かたずけられない娘

    中学二年生の娘のことですが、自分の部屋のかたずけができずに困っております。 机の上、床の上と、ところ構わず物が散乱し足の踏み場が無い状態です。 教科書、ノート、文房具、衣類、化粧品 漫画本などが主ですが、特に我慢できないのが飲み食い物 で飲み欠けのジュース(中に浮遊物が)、食べかけのお菓子、パンなどで(やはり時間がたってカビている)放って おくとそのまま何日もその場所にあります。 自分の部屋以外でも何か出すと出しっぱなし、開けると開けっぱなしとゆう感じ。 親が注意するとその場はハイハイと返事をしますがかなりきつく言わないと片ずけようともしません。 仮に片ずけたとしても2.3日するとまた元の状態です。 部屋としてはある程度収納スペースも有り棚なども本を整理しやすいように造り付けで用意したのですが・・・・ 余談ですが、年頃なのか化粧などには興味があるみたいで 長い休みなどマニキュア等、化粧らしきものをしているようです。 こんな娘ですが親としてはもう少し、ホンの少しでいいのですが整理整頓ができたらと思うのですが、 どうしたらいいのでしょうか、この位は普通なのでしょうか?経験の有る方教えてください。

  • おすすめの本を教えてください!

    現在、中学二年の男子です。 中学生になり本を読むようにはなったのですが、あまり作家さんの名前を知らず読む本が、あまりありません。 読みやすくて、面白かった本は  ・重力ピエロ(伊坂幸太郎さん)  ・ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎さん)  ・化物語(西尾維新さん)  ・傷物語(西尾維新さん) つまらないと思った本は、  ・ブレーキ(山田悠介さん)  ・シャーロックホームズシリーズ  です。 伊坂幸太郎さんの本はとても好きで、現在も少しずつ買っていて、6冊ほど持っています。 なので、伊坂幸太郎さんの本でおすすすめと、 ほかの作家さんの本でおすすめを教えてもらえるとありがたいです。 お願いします。