• ベストアンサー

プライベートを充実させたいです。

azarashizmの回答

回答No.3

趣味やら遊びよりも勉強した方がいいです。 忙しいのに大変ですが(笑) 資格とかいうわけではなく、 なんらかの技術を磨いていくといいかと。 あと食生活は大丈夫でしょうか。

参考URL:
http://www.izumizm.net/archives/1241361.html

関連するQ&A

  • 充実できないプライベートにストレスを感じてます

    閲覧ありがとうございます 20代半ば社会人、男です。 ここ一年ほどプライベートが充実しておりません。 何か、趣味を始めようと思うのですがプライベートになると億劫になってしまいます。このままでは駄目だと思い、勇気を出してダンスやジムに通い始めました。が仕事の都合でダンスは行かなくなり、ジムも頻度が減ってきました。 今興味あるのはロッククライミングジムなのですが、1ヶ月ほど前に一度だけ行き、それっきり行けてません。 というか「やっぱり無理かな、恥ずかしい」と、やる前から諦めてしまうんです。頭で考えるばかりで、最初の一歩が踏み出せない感じです。 最近では抜け毛も増えてきて、医者の相談すると「ストレスからきてるね」と言われました。仕事では特に不満もなくストレスを感じている事はないと思います。 おそらく、プライベートを充実させたいという思いが空回り、悪循環して、ストレスになっているんだと思います。 どうしたらいいでしょうか? ワガママな質問ですが回答お願い致します

  • 休みが少ない中、出会いがほしいです

    休みが少ない中、出会いがほしいです 閲覧ありがとうございます。 人生無駄に過ごしてる気がします。 私は今年社会人3年目25歳の男です。 働き出してから、せっかくの休日も有意義に過ごせず無駄にしてしまいます。 仕事が忙しいのもあり、週に1日休めるかどうかの状況です。せっかくの休みなの だから 家出ゴロゴロしようと思う反面、せっかくだから何かしたい気持ちの両方があり ます。 かといって友達から誘われても、またダラダラ遊んで終わるんだろなと思うと、 正直遊ぶ気がなくなります。本当に友達にも悪いと思ってます。 友達達からは、「もっと遊ばんと、人生損するよ」と言われました。 たしかにその通りでした。 仕事自体、嫌ではないのですが「今の苦労は後々必ず役に立つはず」 と思い込ませてしている状態です。 周りの友達を見ているとプライベートが充実していて、正直羨ましく思えてきま す。 この生活が一生続くとなると、彼女もできるかどうか不安になってきました。 自分で動かなければいけないのは分かるのですが、焦ってしまい気持ちが空回り している 状況です。熱中できるモノを見つけようと、ロッククライミングを習い始めました。 それでも、仕事の都合で行けないときもあります。 なんだか趣味を続けていることさえストレスに感じて来てしまいそうです。 どうしたらいいのでしょうか? ワガママな質問ですみませんがなにかいいアドバイスありましたら、よろしくお 願いします。

  • 仕事とプライベート 気持ちの切り替えかた

    誰でもあることだとは思いますが明日が仕事だと思うと憂鬱でたまりません。 仕事中も、出勤してから退勤まで必要以上に緊張してしまってるのか帰宅後はすごくホッとします。 ただ帰宅してもしばらくすると明日の仕事のことを考えてしまって不安で仕方なくなってしまうんです。 寝る前に仕事で失敗したことや嫌なことを思い出しどきどきしてなかなか寝付けなかったり、落ち着きがない、ソワソワしてると言われてしまいます。 趣味も充実していて友人関係も良好なのですがいまいち仕事とプライベートの気持ちの切り替えが下手です。 仕事のことが頭を離れないせいか休日も心身リラックスできてない感じです。 皆さんはどのように仕事とプライベートを分けていますか? 仕事は仕事と思って割り切れていますか? 仕事とプライベートについて、考え方、切り替えかたなど何でもいいのでアドバイスがあれば教えてください!

  • 充実した生活

    現在年間休日96日のサービス業、営業職に勤務しています。 正直、休みの少なさで体力と気力が無くなり、転職を考えています。 そこで年間休日が120日以上あり、従業員のことをよく考えているおすすめな企業はありますか? 仕事もプライベートも充実した人生を送りたいです・・。 勤務地は茨城・栃木・福島・宮城あたりを希望し、業種は問いません。   お願いいたします。

  • 日常生活を充実させるとは?

    先日友人に日常生活を充実させなさいと言われました。 私は現在うつ病で休職中です。 これといった趣味も無く、毎日家事をこなし、休日は主人と買い物に行ったり出掛けたり、友人と休みが合えばお茶をしたり、買い物に行く程度です。 唯一パン教室に通っています。 日常生活を充実させなさいと言った友人は、友達も多いようでイベントごとにキャンプしたり、ハロウィンには仮想パーティーをしたり、仕事も自分の好きな物についていますし趣味も色々あるようです。 どうしたら日常生活を充実させる事が出来るのでしょうか? もっと趣味を広げたりすると良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休みの日を充実させたいのだけど…

    30代後半の男性です。 最近、というかこの一年ほど、疲れやすくなってるなと実感しています。 土日は確実に休みなのですが、暇があれば横になってウトウト、そして休日を「無駄に」過ごしてしまう、といった感じです。 実は5年ほど前に仕事量が多すぎたこともあり神経内科に通うようになりました。今も通院中です。今は当時より仕事の量は減っています。 自分としては、休日もいろんなことをして充実させたいと思っているのですが、何かしんどいな、何もする気になれないな、と思ってしまうのです。 どうすれば今の生活を改善していけるでしょうか。 神経内科で処方される薬のせいもあるのでしょうか。 どんなことでも結構です。何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • やりたい仕事とプライベート

    辛口ご意見覚悟の上で相談させていただきます。 私は現在フリーターです。 が、自分のやりたい事を模索し、最近ようやくひとつやりたい仕事が わかりました。 それでその仕事をやってみたいと思うようになったのですが その職種の会社の募集要項を見ると大抵は ・休みが週休1など、休みが少ない ・帰りが遅くなることは日常茶飯事 という状態で、実際応募の手が止まってしまっている状態です。 私は仕事もやりたい事はやりたいけれど お休みも週2できちんと欲しいなあって考えてしまうのは 甘いですか? 実際、やりたいことをやればプライベートが少なくなってしまうのと プライベート重視した仕事(休みも週2で帰りも残業が余り無い)をするのとで悩んでいます。 これはどちらをとるべきだと思いますか?

  • 充実しません・・・

    毎日が充実していません。大学を中退した21の女です。 中学高校は、部活もやっていて毎日が楽しくて仕方ありませんでしたが、その分勉強は疎かにしてしまい、それなりの大学に入ったところ全く面白くなくて通うのが苦痛で苦痛で…結局1年で中退しました。 それから約2年、バイトをして過ごしていますが毎日がつまらないです。去年は、10連勤などがあったりして、充実とは言えないにしてもそれなりに忙しい日々を送っており、休みの日が待ち遠しくてたまりませんでした。が、時間配分が非常に下手な上司に変わって以来、週7のうち休みの日と出勤日が半々くらいです。 最初のほうこそ、気楽な日々を過ごしていましたが、こんな生活が1年も続くと却って苦痛になってきました。時間ばかり有り余り、休みの日どう過ごせば分からないのです…。趣味はあり、サークルにも入って活動していますが、それも週2日しかないし、その趣味すらだんだん億劫になってきました。 休みの日は昼まで寝て、家事一般やった後はネット…みたいな感じで、外出することも面倒だと思う日があります。何もかも無気力です。 就職はしないのかと言われそうですが、一応目標があり、貯めたお金で4月から学校に通うことになっています。でもそれまでに自分がどうにかなりそうで怖いんです。 友人達と遊びたいとも思いますが、私のような身分の友人はいません…皆学生だったり就活したり真面目に働いたりしています。皆が皆、忙しそうで充実しているように見えます。 自分のことを考えたら悲しいです。楽しかった頃のことを思い出しては泣いているばかりの毎日です。 気分転換がしたいです、喝を入れてもらって全然構わないです。何か助言をいただきたいです

  • 仕事もしながらプライベートも充実させる方法

    研究職として今の職場に勤めて1年がたちます。(男性です) 今の部署は、皆が当たり前のように深夜まで残業しています。係長・課長などの役職者も毎日のように遅くまで残業しています。 休日出勤する人もいます。しかし、だれもそのことに不満を言わないし、疑問に思う人もいません。 純粋に仕事量が多いから定時で終わらないということもあるのですが、それ以上に「仕事大好き」「仕事が生きがい」という方が多く、残業も休日出勤も有給消費が1.2日でも気にしない、という空気が全体に流れています。 男性も女性も未婚または子どもがいない方ばかりで、まさに「仕事に生きる」集団といっても過言ではありません。 私も仕事は好きですが、さすがにそこまでは打ち込めず、休日はゆっくり休みたいのですが、職場の方から「休みの日は勉強しなさい。今のあなたに遊んでいる時間は無いはず」と言われます。 子どももほしいのですが、今の雰囲気では「子どものために休む」などとは言えないし、「仕事もろくにできないのに子どもつくって」と批判されそうで怖いです。子どものためにも休日は家族サービスをしたいですが、休日返上で仕事・自己研鑽しなければらなないとしたら、子どもに寂しい思いをさせるような気がします。 自分が未熟で勉強不足なのは理解しているのし、仕事も好きなのですが、気力がついていかず、最近は「仕事は?生きるとは?」などと結論の出ないことをぐだぐだと考えてしまいます。とうとう「うつ」かな?という症状まで出てきました。(眠れない・めまいがするなど) 世の中の忙しい男性は、どのように仕事をしながら子どもと接し、自分の趣味の時間を確保し、人生を楽しんでいるのでしょうか?

  • 余暇の充実…彼女?趣味?

    私は学生です。 理系の研究室で修士取得の為精進している身です。 研究が忙しいせいか、周りに女性のいない環境のせいか、彼女が出来ません。 私には趣味というものがありません…。 今の時代には珍しく全くテレビゲームに興味はありませんし、スポーツは好きなんですが中々進んで体を動かす気もあまり起きず…。 カメラやパソコン、ドライブとか、何か趣味が欲しいのですが進んでやってみたい!というものもありません。 学生の身分ですからお金も余裕があるほうではないです。 バイトは出来ません。朝から夜8時くらいまで毎日研究室にいますので、(土曜の夕方からと日、祝日はもちろん休みですが)難しいです。 恥ずかしながら最近はパチンコしかやってないです…。 収支の方は冷静にやってますのでそこそこ小遣い程度に得ていますが、そんなのは自慢にもならないし、貴重な休みの時間を完全に無駄にしているのはわかっています。 自分でもするべきではないとわかっているのですが…、ついつい、刺激を求めたくなっていってしまいます。 研究活動も大事にしていきたいけど、もちろんプライベートの充実もしないといけないと思っています。 やはり、健全な充実をはかる為に、大事なパートナーをつくって大切な時間を作りたいと願っています。しかしなかなかそんな相手も見つからず… 変な質問ですが、彼女を一生懸命探してつくるのがいいのでしょうか、それとも自分なりの趣味を見つけて没頭すべきなのでしょうか。趣味ってどうやってみつければ… 正直、今の非生産的な余暇の活動にうんざりしています。 稚拙な質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。