• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらよいか分かりません。)

セクハラで辞めさせられた私の悩み

ryoma_kuroの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 今回でもう懲りたと思います。 会社からは就業規則に従って(職場の秩序や風紀を乱したという理由)、解雇を言い渡されたのでしょうか? そうでなければ、辞める必要はないと思います。 解雇通告をされない以上、居づらくても辞める必要はありません。 これは会社が判断することです。 しかし、確かに居づらいでしょう。 居づらく、辞める覚悟がおありなら、腹を決めましょう。 自己都合退職になるかと思います。 厳しいですが、就職活動です。 居づらくても辞めないか、居づらいからやめるか。 質問者様が判断することです。

skynetsky999
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうですね、会社自体は、顧問弁護士に確認したら解雇は 厳しく会社的に訴えられたら負けるとの事で、解雇にはなっていません。 しかし、ライン作業はすでに40歳に近い為、かなり過酷な状況となりそうです。 (40歳以上でのライン担当は大体やめてしまう) よって、一度はチャレンジしようと思いますが・・・・・。

関連するQ&A

  • 既婚の男性同僚

    私は異動する前、会社の同僚男性が 女性上司になにかを理由にして解雇すると脅迫されてセクハラされるのをいつも止めてました。 去年の冬、先輩でもある彼に会社と待遇の事で交渉するために電話をしましたが二度目には突然、出なくなりました。 翌日会社では女性上司らが仕事の後に食事や遊びに無理矢理彼を誘いセクハラをしていて 私からの電話に出させなかったと聞きました。 彼は現在離婚協議中で奥様は離婚をしたがらず、離婚を避けるために女性上司をも、 利用して有利に事を運ぶようにしています。 彼は電話に出ず、女性上司と奥様が私どもの一番上の上司に取り合い、 私が逆にセクハラをしたことにされました。 その上司まで彼にたいしこんなにもてるようならば取引先に なってもよいという方の娘さんと付き合わせたいと 彼の立場を利用しそう言い出しました。 この上司も一筋縄でいきません。 彼は恐らくこんな状態にあり、私が女性上司がセクハラの意識があると言えば事なきを得られそうですが それに気がついてないようです。 私が彼にふたたび連絡してもよいのかわかりません。 みなさんの意見をきかせて下さい。

  • 中途入社したときの心得

    ある企業に転職(中途入社)します。 私は35歳、男性です。 今の会社は新卒で入社しました。 転職先は上場企業、今の会社と同業、ほとんどが転職者で構成されている部署です。 役職は主任クラスで入社しますので管理職ではありません。 初めての転職で、疑問点があります。 転職先は、上司を役職ではなく「さん付け」、部下を「くん付け」ではなく呼び捨てにする文化とのこと。私は年下の社員を何と呼べばいいのか、タメ口を聞いていいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。 その他注意点もご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 二股をかけている男性の方へ

    職場で二股をかけている男性の方に質問です。たまたま、付き合っている男性が50歳の職場のパートさんを車に乗せているところを見てしまいました。私は30代前半、男性は40歳で役職のある方です。聞くと、仕事を頼んだだけだと言います。本当に何もないからと何度も言われました。仮にそれが嘘だとして、何か関係があるとしたら、どちらか関係を切りますか?私とそのパートさんは、会うと普通に会話をする関係です!

  • セクハラの被害を訴えたら、精神的に追い詰められてしまいました

    こんばんは。入社4年目の女子です。 精神的に不安定なので、変な言葉があったらごめんなさい。 会社で、上司(かなり上の立場)にセクハラ(肩を触られる等の軽いもの)とパワハラ(できない、だめだ等の暴言)を受けていました。精神的に耐えられなくなり、少し上の立場の上司に相談しました。結果的に、何もなくなった(会話すらなくなった)んですが、それにともない、仕事においても関係がなくなり、仕事に必要なメールをもらえなかったり、会議について知らせてもらえなくなりました。 そして、先輩がいるんですが、その人に仕事をもらう関係でしたが、度重なるセクハラ(お尻を触る、手をつないでくる、セクハラじみたメールを送ってくる、二人で外出したときなどに「(自分がしているセクハラを)誰かに言ったらもっとひどいことしてやる」等)に耐え切れず、また、先ほどの上司について相談した少し上の上司に相談しました。 少し上の上司はまるく収めようとしているのですが、会社としての立場もあり、私にとって非常に不都合な環境になっています。 上の人から先輩には注意してもらったのですが、その後から無視と下っ端の仕事(今まで他の人がやっていた)を回されるようになってしまいました。 転職しようと思っていますが、次もこうだったらと不安でなりませんし、精神的に疲れ果てて気力もありません。 元気になれたり、転職に向かえるようなアドバイスお願いします。

  • 転職の際に在職企業に退職を伝える

    今回、大卒後13年勤めていた企業を辞めて、転職します。転職理由は、会社の将来性、自分がこの会社にいても将来性のビジョンが描けなくなったのと、今の職場の不満「役職が私が上にも関わらず、同僚が自分よりも年間100万程上、その方は自分の元上司で、役職落ちても偉そうで上司に相談しても、何もしてくれない」等が理由ですが、本日中に、上司にはやりたいことがあるので辞めたいとだけ伝えてやめようと考えてます。次の転職先は来年15日から勤務する予定なので、 社内規約には、退職するには1ヶ月前に申請するとありますので、来月繁忙期ですが、やめようと考えてます。 質問ですが来月繁忙期で迷惑かかりますが退職するのは問題がありませんか?また、理由はきちんと伝える必要はありますか?また、次の転職先を聞かれても答える必要はありますか?次の転職先は在職企業と同様の売上の会社で在職企業に答えたらかなりやな顔をする恐怖はあります。  出来れば辞める迄はお世話になりましたから穏便に退職したいですが

  • パワハラだと思うんだけど

    理由もなく出向させられました。出向先での上司は日ごろから荒れていました。私にも”お前、みんなに嫌われてたんじゃないか”などと嫌味を数々言われ、遂に精神疾患を患ってしまいました。自殺も考えました。何とか持ち直しましたが、会社の処遇に納得できません。労務関係に疎く、どうすればいいのか、悩んでいます。体面ばかり気にしている会社も信頼できません。

  • 男女間に友情は成立しませんか?

    半年前、転職しました。 そのとき、私と年の近い上司に「会えなくなると、寂しくなるな。友達でいよう」と言われました。 と言うのも上司と私は仕事中でも冗談を言い、 セクハラ発言(言葉だけです)をお互いに言い合い、 ちょっとした悪戯(マイカーに空き缶つるす)をするような仲で、 周囲から「ガキ達」扱いされていました。 転職先が、前の職場と取引のある会社なので、 転職後も仕事の相談に乗ってもらっていました。 上司の会社に出向くこともありました。 最近、会社に行っても顔を見て話をしないし、 電話もそっけなく、メールも返信がありません。 元上司と友達でいたいと思うのは無理なことでしょうか。 男女間で友情は成り立ちませんか?

  • 総務としての振舞どうしたらいいのかわかりません

    今まで経理の仕事をしてきました。転職して、今の会社に入ったのですが、小さな会社なので総務の中に経理部分があるという会社です。 現在上司・事務員・私の3人構成で私は、主に経理関係の業務を行っており、総務(給与関係人事関係)は全くタッチしていません。 ですので社員が入社・退職した場合、私の方には上司からも全く話は来ません。 でも総務なんだから辞める場合や人が入った場合先に知ってて当然だろうみたいな感覚で社長等他の方は思っているようです。 私としては給与面人事面では全くタッチしていないので、本人から、正式にこのたび退職しますとか入社しましたとかの挨拶がない限り、表だって耳に入りません。 正式に発表があった後、同じ総務の事務員に、 あの方退職されるんですね?と聞くと、知らなかったの?みたいな顔で対応されます。 裏で退職するという話があれば上司からこそこそとその事務員に話がいくのでその方はすぐに知ることが出来るし、総務内の担当がそうなっているのを知ってて、驚かれように話をされるのはなんか変ですよね? それとも自分は聞き耳立てて周りの話を聞いていた方が良いのでしょうか? 社長にもコミュニケーションがなっていない!と言われるのですが、 給与人事面でタッチしていないので私がそこまで気にする必要はない と考えているのですが、私の考えが良くないのでしょうか? 上司やその事務員の方と雑談してもそういう話は私には一切してきません。今後どう振舞ったらよいのでしょうか?

  • 職場でのハラスメントや嫌がらせ

    ・目の前でお客さんを盗む同僚 ・私に熱(38度)があるにも関わらず4~5時間面談を続ける上司 ・営業車内でセクハラをしてきて、その後避けるようになるとパワハラ、異動先においても出欠を確認しセクハラしてくる上司 ・お客さんにハニートラップを仕掛けてセクハラをさせて、警察に通報した上で異動した同僚(私が上司にセクハラさせたことを相談したのに、後日「失敗しちゃいました~」と笑いながら言ってきました) ・相談事を簡単に漏らす上司 ・同僚が私に不利になるような噓の報告をしてそれを簡単に信じて私を叱る上司 ・休職中に嫌味のラインを送ってくる同僚 ほんの一例ですが、このような人間関係の中でずっと働いてきて 現在体調を崩し休職をしています。 このような同僚や上司は皆さんの職場にもいますか? 会社は、一部上場企業で地元ではホワイトだと言われている優良企業です。 質の良い人間が多いとも言われています。 それなのに病んでしまうなんて、自分が悪いのかもしれないと思う気持ちもあります。 嫌がらせをしてきた上司も同僚も仕事もできて学歴もあり優しい面もあります。好いている人もいます。会社では出世コースです。 でも、マウント気質で攻撃的なのでずっと自分を抑えないといけないしんどさがありました。 転職も考えていますが、過去のトラウマから新しい職場での人間関係を怖く感じます。優良企業でこれなのだから他社はもっと酷い人がいるのでしょうか。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 掛け持ちはよく思われないのですか?上司に暴言を吐かれました。

    私は20代で独身フリーターで、5年前に正社員を辞めてからすぐに 今の職場に事務パートとして勤めるようになりました。 正社員だった時とは違い、明らかに給料が減ってしまったので 2年前から就業後に酒屋でのバイトも掛け持ちしていました。 そして先日酒屋の店主夫妻に「あなたは2年間よく頑張ってくれたので、 今度から正社員の事務員としてきてくれないか」とのお声を頂いたので、 喜んでお受けしました。 となると昼の事務のパートと勤務時間が重ってしまうので、昼のパートの上司に 退職を申し出ました。 私は退職の理由を「一身上の都合で」と言ったのですが、あまりにも上司が「本当の理由を言ってくれ」 としつこかったので、上記の事情を話しました。 すると上司は「お前二股(掛け持ちの事です)してやがったのか!とんでもない奴だ! どうせ男とかも二股かけたりしているんだろ」といわれの無い暴言を吐かれました。 その上司は普段は優しく、ずっとパソコンを打っていると労いの言葉を かけて下さっていたので、あまりの豹変振りにショックで泣いてしまいました。 掛け持ちをする前に総務人事に確認を取りましたが、「パートさんの掛け持ちはOK」との事だったので、 今回私は何故上司からこのような言われ方をしたのか、退職の理由を もっと別の事にすればよかったのか。 など、頭が混乱してきました。 そこで質問なのですが、パートさん(またはアルバイト)が掛け持ちしているというのは あまりいいことではないのでしょうか? 金曜日にこのような事があって、来週の火曜日会社に行くのが憂鬱です。

専門家に質問してみよう