- ベストアンサー
- 困ってます
職場でのハラスメントや嫌がらせ
・目の前でお客さんを盗む同僚 ・私に熱(38度)があるにも関わらず4~5時間面談を続ける上司 ・営業車内でセクハラをしてきて、その後避けるようになるとパワハラ、異動先においても出欠を確認しセクハラしてくる上司 ・お客さんにハニートラップを仕掛けてセクハラをさせて、警察に通報した上で異動した同僚(私が上司にセクハラさせたことを相談したのに、後日「失敗しちゃいました~」と笑いながら言ってきました) ・相談事を簡単に漏らす上司 ・同僚が私に不利になるような噓の報告をしてそれを簡単に信じて私を叱る上司 ・休職中に嫌味のラインを送ってくる同僚 ほんの一例ですが、このような人間関係の中でずっと働いてきて 現在体調を崩し休職をしています。 このような同僚や上司は皆さんの職場にもいますか? 会社は、一部上場企業で地元ではホワイトだと言われている優良企業です。 質の良い人間が多いとも言われています。 それなのに病んでしまうなんて、自分が悪いのかもしれないと思う気持ちもあります。 嫌がらせをしてきた上司も同僚も仕事もできて学歴もあり優しい面もあります。好いている人もいます。会社では出世コースです。 でも、マウント気質で攻撃的なのでずっと自分を抑えないといけないしんどさがありました。 転職も考えていますが、過去のトラウマから新しい職場での人間関係を怖く感じます。優良企業でこれなのだから他社はもっと酷い人がいるのでしょうか。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。
- louce
- お礼率55% (102/184)
- 社会・職場
- 回答数12
- ありがとう数25
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.9
- nekoko2828
- ベストアンサー率100% (1/1)
はじめまして。 長文になりますが、ご了承ください。 私も上場企業(一応ホワイトと言われているようでした)に勤めておりましたが、昨年から上司、同僚からのいじめや嫌がらせなどがたくさんあり、ストレスからくる病気になり傷病手当を申請して休んでました。 私も最初は自分も悪い部分があったのではないかなど色々と考えましたが、相手側が問題がある人達だったので… その時に、このまま少ない収入(傷病手当)で休み続けて、今の会社に復帰するよりも、新しい環境で1から関係値を築いていくほうがよっぽど良いと思いましたので、 休んでる間に転職活動して、来月から新しい職場に行くことにしました。 そういう事されたトラウマってずっと残りますよね… 私は、夜中眠れなくなったり、体調不良でほんとに酷かったので、お気持ちすごく分かります。 ご自身を大切にして、決して無理をしない選択をして下さい。 経験上、ブラックもホワイトもどちらも良い人悪い人はいます。 自衛するとすれば、次同じような方(いやがらせやセクハラ等をしてくるような人)と出会った際に、今回と同じようにならない様に対応出来るかが大事だと思います。 出来ないと、転職しても同じ道を歩くことになるので… お休みしてる間に、次はどうしたら良いか、あの時どうしたら良かったのか等々、ゆっくりと考えてみて、それを踏まえて残るか転職するか決めてみてはどうでしょうか?? 一気にではなく、日にちをかけてのんびりでいいと思います。 ちなみに、もし人に相談する時の人選は大事です。(外面だけ良く口が軽い人は結構多いので…) 希望する回答になってないかもしれませんが、 少しでもお力になれば幸いです。 長文失礼いたしました。
その他の回答 (11)
- 回答No.12
- shioyu
- ベストアンサー率17% (68/388)
そんなアホらしい しょうもない職場は 退職しても構いませんよ。 私の職場は そんな事はありませんので、
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 本当に陰湿で、こんな思いをするくらいなら我慢しないで辞めればよかったと今は思います。 サイコパスって本当にいるんだと感じました。 良い職場なんですね。
- 回答No.11
- yaasan
- ベストアンサー率21% (2487/11500)
ないですね。 あなたの職場の人間関係、あなたの証言だけでは判断しきれません。あなたがそう感じた、というのは解りますが、冷静に第三者として判断する時に、そう言い切れるかどうかは私には解らないので。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 確かにそうですよね。 大体が2人きりのときの出来事なので、目撃者もいません。 ただ、例えば同僚は上司に対しても「私の彼氏は高学歴で、エリート企業に勤めてます。」とマウントをとったり、初対面のきれいな女性に対して「きれいですねぇ。ずっと仲良くしたいと思っていました。」と嫌味のように喧嘩を吹っ掛けるような気質の子です。 私以外にも嫌だと感じている人はいるはずだと思います。
- 回答No.10
- hirokisake
- ベストアンサー率7% (33/462)
一流と言われる企業には優秀で性格も強い人間が集まるのであり、 しかも一流企業間で競争が働くのですから、その職場がその意味での過酷になるのは当然です。 ・・・ ハラスメントの問題は人間や人間関係や個人の問題ですからどこにでも有るでしょうし、 コンプライアンスが無い企業と真面目な人間との相性は有るかもしれません。 ・・・ 要するに、お気楽な人間しか集まらない四流企業が一番に心地よいと言う事です。 勿論に、私も四流です。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 確かに上昇志向や出世意欲が高くて自己主張の強い人が多いです。 ただ、逆にまったりお給料さえ貰えればいいという働き方をしている人もいるのに、私ばかり攻撃されることが怖いです。 健全な気持ちで働ける職場を探したいと思います。
- 回答No.8
- yume358
- ベストアンサー率49% (421/845)
優良企業でホワイトという評価は、会社の業績と一部上場企業のイメージに対してつけられたものでしょう。どこの企業でもパワハラ気質の人間はいるしセクハラや不倫も見かけます。学歴が高ければ人柄が誠実かといえば、そんなことはないですからね。社長のセクハラが報じられた龍〇散のようなこともありますからね。外から見ても会社の内実まではわからないのが当たり前です。 あなたが一部上場企業というレッテルに未練がないのなら、転職されることをお勧めします。くじ運のようなものですが、中小企業でも気持ち良く働けるところはあると思いますよ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 相談内容に記載した3人と働くまでは社内でもいい人に恵まれていました。 だからこそギャップ?というか、世界が180度ひっくり返ったかのような感覚でした。 せっかく努力して入れた会社なので、その人たちのせいで辞めるのも悔しい気持ちがあります。 でも、心が健全に働けることが一番大切ですよね。
- 回答No.7
- sonomamadeii
- ベストアンサー率11% (210/1866)
それはヒドイ! あなたは少しも悪くありません。 さっさと見切りをつけて、 傷病手当金をもらってゆっくり休養しましょう。 (手当金は労働者の権利です!)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ゆっくり考えたいと思います。
- 回答No.6
- kabosu2022
- ベストアンサー率26% (78/293)
優良企業でもコンプライアンスに欠けていてはどのような職場かは察しがつきます。 優良企業ならハラスメントやコンプライアンス相談コール窓口とか設置していないんですか?上場企業ですよね?
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 「ハラスメントがあったらすぐに相談してください」と メールを従業員に送っていた部長に相談したら、 「そんなことでセクハラになるの?」 「対応するとなるあなたが他地区に異動になるよ」と言われました。
- 回答No.5
- hirokisake
- ベストアンサー率7% (33/462)
ブラック企業とは労働時間が長かったり過酷だったりする企業の事であり、 それとは関係が無い職場のモラルが壊れている企業なんては中小企業でもありませんよ。 モラルか何かが壊れているのはあなたの方です。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 >モラルか何かが壊れているのはあなたの方です。 すみません、どういう意味でしょうか?
- 回答No.4
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (128/2647)
ありのまま知る。妄想しない。怒らない慈しむ哀れむ褒める放っておく。害さない助ける。悪友から離れる。善友に親しむ。優しく、賢く。欲ばらない与える。陰口しない。淫れない。盗まない。嘘つかない。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
- 回答No.3
- agehage
- ベストアンサー率22% (2188/9831)
気にしすぎ 被害妄想 つまりあなた側に問題あり 文章だけからだとこう捉えてしまう そうでないなら、あなたの周りには嫌な奴が集まりすぎてる 普通はそこまで集まることもないと思うので、考え過ぎじゃないのかなあと思います
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 酷すぎて信じられないかもしれませんが、 被害妄想などではなく全て事実です。 ご回答いただいてありがたいですが、事実として自分がされたことを被害妄想などと言われると心外です。 3人の人物の話ですが、その人たちに会うまでは学生でも会社でも良い人に恵まれていたので、こんな狂気じみた人間がいることに自分でも驚いています。 その人たちと関わった2年半で体調を崩しました。 一人の上司は、親が経営している会社の従業員に対して性犯罪を犯して何度か捕まったことがあり、娘の自分も同じ事をされた、だから男はセクハラして当たり前だというようなことを言ってきました。 部下にそんな話をすること自体おかしいですよね、、。 この人たちももちろん良いところもあります。 お世話になったこともあるので、そんな酷い人たちじゃないと思いたいですが、世の中にはサイコパスと言われる人間が確かに存在します。
- 回答No.2
- JETER
- ベストアンサー率31% (6/19)
お気持ち察します。貴職の記載されているところまではいきませんが、私の会社でも同じような上司や同僚は存在します。 他社の方のお話を聞く機会もありますが、聞いているところきっと同じような方はいるのだと思います。 一部上場企業で優良企業とのことですので、人事部もあるかと思います。既にご相談・ご報告されているかもしれませんが、その事実をお伝えしてみればいかがでしょうか。 すみません、あまりアドバイスになっていないかもしれませんが・・・、早いご回復お祈り申し上げます。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 似たような人間がいるんですね。 私以外にもセクハラやパワハラは多く、社内不倫もとても多い会社です。 他の同僚のお客さんを盗んだ同僚もいます。 表面上は仲良くしていましたが、ずっと心に残っているんですよね。 今は人事部にいる人間の話なので信じてもらえないと思い話せていませんが、伝えてみようと思います。
- 1
- 2
関連するQ&A
- パワーハラスメントで訴えられたら?
ある知り合いから相談を受けましたが、パワハラについては、私も一般的なことしかわかりませんので、詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。 知り合いの勤めている会社なのですが、小さい会社なので、労働組合はありません。その会社でセクハラがあり、社内のセクハラ対策室に相談がされました。結果として、セクハラをした人(Aさん)は、セクハラ行為を認め、処罰されたのですが、セクハラの概念自体が理解できないようで、その行為自体は認めたものの、それがセクハラであるということは認めなかったそうです。 その処分自体は済んだことなので、問題はないそうなのですが、その調査の過程で、セクハラをした人(Aさん)をかばう発言をした人(Bさん)がいました。その人(Bさん)もセクハラの定義がわかっていない(いなかった)ようです。その人(Bさん)の言動が不適切だと思われたため(セクハラした人をかばおうとするあまり、セクハラを受けた側に非があるような言い方をしたため)、周囲の同僚がその人(Bさん)に激しく抗議をしたそうなのですが、そうしたら、その人(Bさん)は、同僚たちにパワハラを受けた、と社長に訴えたそうなのです。(その同僚の中に、私の知り合いがいます。) 訴える直前、あまりにも同僚同士の仲が悪いので、上司が見かねて、その人(Bさん)を一時的に違う部署に異動させたそうです。(現在は戻っています。)それで、Bさんは、その上司が自分以外の同僚たちの味方をしたを考えているそうで、上司も含めてパワハラで訴えているようです。 それで、質問内容なのですが、そのような場合、訴えられた人たちは、どうように調査をされ、処分をされる可能性があるのでしょうか? 知り合いが、首になるのではないか、降格や減給になるのではないか、と非常におびえているので、できれば、具体的にどういう可能性があるのか教えてあげたいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 職場の人間関係
職場の人間関係がすぐにめんどくさくなります。 ちょっとした雑談などをするのは問題ないのですが、「お昼もいっしょ」「会議つの移動もいっしょ」みたいな雰囲気がすごくうっとおしくて、人と仲良くなるのが億劫になってしまうのです。 なんとも重いというか・・・。職場の噂話なども嫌いではないのですが、度が過ぎると飽きるというか、どうでもよくって、むしろそんな話をいつまでも話し続ける人を嫌いになってしまいます。 先日、自分のやりたい職種の部署への異動を上司に願い出た際、同じ部署の同僚に「わたし異動するかもしれない」と、うちあけたところ、「自分も異動する!と意気込まれてしまい、異動を相談した上司に「お前が話をひろめたせいで、○○までが異動をねがいでてきた!」と怒られてしまいました。「あーやっぱめんどくさいなー」と思ったわけなのですが、皆さんもこんな経験ありますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 職場でのハラスメント
職場で、同僚に犬マニアがいます。その人の犬の名前を何の気なしに私の犬の名前としてあるサイトに登録していたら、それを見つけた彼から、犬の個人情報侵害ということで、怒られたので、謝罪してサイトからその情報は削除したのですが、「今度こんなふざけた真似をしたら殺してやるからな。」というメールを後で送ってきました。 同じ職場に、こんなことを言う人がいるのは気持ちが悪いです。。。。冗談かもしれませんが、これってハラスメントですよね?上司に相談した方が良いでしょうか? その後、彼と本件について話をする機会があり、彼が本気で言ったのではないことが分かってきました。。。。 従って、上司に相談しない、という選択肢も考えており、自分も加害者なので、判断が悩ましいところです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 上司からパワーハラスメント・モラルハラスメントを受けています
二年ほど前から上司からパワハラを受けています。 上役の上司に一年ほど前に相談し、上役が聞き取りをし、そのような事実があったと認め、改善をすると言われました。 しかし、実際は全く改善されず、上司からのパワハラは無くなっていません。 仕事も過酷であった事も後押しし、とうとう鬱になってしまい休職しています。 おそらく、異動と言うことになりそうですが 業務内容は好きで異動したくありません。 専門業務なので、せっかく取った資格も無駄になってしまいます。 労組に訴えるつもりで、情報や方法を模索しています。 どうにかして、私は異動せず、相手に異動して欲しいと思っています。 セクハラ・パラハラ・モラハラの被害者は多いのですが、労組に加入しているのは私だけですので、一人で闘う事になりそうです。 パワハラで退職するなんて、納得いかないので、 差し違える気で闘う覚悟はあります。 何か良い対策はないでしょうか? 役員にも通告した方がよいのでしょうか? タイミングや順番があると思いますので 効果的な方法をぜひご教授願います。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 職場での世渡り
職場での人間関係の難しさを感じています。 特に管理職との関係なのですが、お客さんに対する満足を会社の中で出来る範囲内でさせてもらっているのですが、直属上司が私のことを快く思ってなくて、いわゆるごますりで上司になったもので、管理職に取り繕うことはかりで、実際に現場で上司はお客さんと接することが少なく、この上司に対して、お客さんからも対応が悪いとクレームを私が聞くまでに至っています。 私は、仕事をいくつか変わっているのですが、なぜか上司に恵まれず、現場の職員が明るい気持ちを持って一緒に働こうと思って、明るい雰囲気に変わってきたところに、短気な上司が職員一人一人に出先からもらってきたイライラをぶつけていくなどの行為でつぶされてきました。人間関係でうまくいかないのはなぜなのか自分自身で答えを探そうと思っても答えが出てきません。同僚や後輩は問題ないのですが・・・。 皆さんは職場で、いい人間関係を作るために心がけていることなどありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 職場での嫌がらせ(年上の女性から)
こんばんは。 今日は職場での人間関係について相談させていただきたくよろしくおねがいします。 今の職場はちょうど一年前に中途で入社し、4月に部内でグループを異動したため現在で5ヶ月が経過するところです。 相談したいのは隣に座っている私より一回り以上年上の女性についてです。 彼女のヒステリックな性格については異動する前からきいていましたが、同じ部署になる前は非常によい関係でした。 しかしちょうど異動した直後、彼女が忙しそうなときに話しかけてしまったためにキレさせてしまいそこから関係が悪化し時々暴言をはかれたり嫌がらせのようなことを口にしてきたりして最近参ってしまいました。 彼女は他のメンバーにも同様の態度をとっていたようで(相手によって違うようです)、過去にその状態で悩んだ男性が二人います。彼らはそれを試練ととらえた節もあり乗り越えてきたようですが、私自身は耐えられなくなってきてしまいました。 隣の席であるということと、女性同士であるということが更に状況を悪化させているようです。 以前に上司にも相談したのですが、その際には「困った人だな」程度に考えていました。 ですが、最近では隣に座って仕事をすることが辛いです。 また彼女が一緒に仕事をしている他部署の人も迷惑をうけているようで、この前は朝出社したら「ふざけんじゃねーよ、このクソガキ」といっているのが聞こえてきました。周りの人もびっくりしていました。 私はそこまでの暴言ははかれたことはありませんが、一例をあげると 彼女の電話をとってポストイットにメモをかいて机にはっておいたところ「隣のあの人のメモが小さすぎて電話に気がつかなかったのよ」と大きな声で電話の相手に話しているのを思いっきり聞きました。 今までこのようなことで悩んだことはなかったのですが、ミーティングなどでも悪意のあるような個人的な意見をいってくるようなこともあり、かなり困っています。 ただし彼女は彼女しか出来ない仕事をしていることや自分自身の立場を考えると このことで上司に再度相談するのはどうなんだろう・・と思っています。 元いたグループの同僚に相談したところ「発言には細心の注意を払って絶対に自分から話しかけないように」というアドバイスをもらいました。 もう限界という状況で、皆さんだったらどうしますか? アドバイスをください。
- 締切済み
- 社会・職場
- 上司からの嫌がらせ
初めて投稿させて頂きます。 私が現在の会社に入社したのは1年半ぐらい前で、当時の事務員さんが寿退社するということで入社しました。 そして事務員さんが辞めてから上司からのセクハラが始まりました。 私がパソコンで仕事をしていると「ここはこうだよ。」と後ろから私に覆いかぶさってキーボードで文字の入力をし、マウスを操作していると私の手の上からマウスを操作します。 冬になると「パンスト履いてるのか?」と足を触られ、「夜中に仕事の話を思い出すことがあるからメールアドレスを教えて欲しい。」と言われ教えると仕事にまったく関係のないメールが送られてきます。 入社して1ヶ月も経たないうちからそんな状態で、周りは私以外全員男ばかりで相談する相手も無く辞めようと思ったときに、同僚の男の子が「前の事務員さんも、その前の事務員さんもセクハラを受けてたんだけど大丈夫?」と声をかけてくれたのがきっかけで、相談相手ができました。 彼にセクハラを受けていて辞めようと思っていたということを話すと、他のみんなにもそのことを言ってくれ、できるだけ事務所に行くようにして2人きりにしないようにすると言ってくれ、セクハラは少しましになりました。 その後、みんなとも仲良くなり、ずっと相談に乗ってくれていた彼は恋人になり、入社したばかりで何も言えなかった私も上司のセクハラに対し「辞めて下さい!」と言えるようになり、セクハラもどんどん無くなっていき、充実した毎日を送っていました。 そしてまもなく、次は上司からの嫌がらせが始まりました。 「一緒に休憩に出ると1時間で帰ってこない、会社でもイチャイチャして仕事しません。」と上司の上司に当たる課長に言われ、彼以外の男性社員にもありもしないことを言われ、人間関係を滅茶苦茶にされました。 今、私も彼も会社に居るのがかなり辛いです。 私たちが辞めるしか方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- セクハラを相談するべきでしょうか
こんにちは。 以前も相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4783329.html 今回は直属の上司のセクハラを、会社のセクハラ窓口に相談すべきかどうかで悩んでいます。 セクハラ(突然キスされた)を受けたのは何週間か前になりますが、 なかなか相談する勇気が出ず、今まできてしまいました。 セクハラ上司ですが、良いところもあり、仲の良い同僚も多くいます。 仲の良い職場ですので、私が上司を訴えたことを同僚が知れば、 特に男性社員からは非難されるような気がしています。 セクハラが起こる以前は、私も上司とは良い人間関係を築けていました。 本来ならセクハラを忘れ、今までどおり接していきたいのですが、 どうしても生理的に受け付けなくなってしまいました。 毎日一緒に仕事をしているのですが、 毎朝出社が辛く、このままでは本当にまいってしまいそうです。 そこで、できるだけ話が広まらないように会社に相談し、 できれば上司を異動させたいのですが、それは可能でしょうか? 過去の相談事例を見ると、大規模な調査が行われ大事になったり、 相談した翌日には噂が広まっていたりと、 躊躇するような事例がたくさん見受けられます。 ある程度覚悟するべきなのでしょうが、 話が広まって会社にいられなくなるぐらいなら、 もう少し我慢したほうがいいのかな、なんて思ってしまいます。 怖くて、社内の同僚には、誰にも相談していません。 たった一度のセクハラですが、胃炎になるほど落ち込む私は 大げさなのでしょうか... ちなみに私の会社は大きい会社だと思います。 仕事は好きなので、絶対に続けていきたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 職場での性的嫌がらせ
自分は入社2年目ですが、4月から職場が変わりました。 そこは男性ばかりの職場で、仕事自体は問題なく行っています。 ただ人間関係が問題で、1人仕切っている上司がいて、 その他の人はみんなその人の機嫌を伺っている状態で、 上司のやりたい放題の状態です。 宴会があると脱げといわれ全裸にされ、笑われ、自分の陰部について散々小さいだの仮性だの言われてバカにされます。 新人なのではむかうこともできませんし、文句も言えません。 かといって宴会に行かない人はそれはそれでひどいいわれようです、、 仕儀と自体はずっとやっていきたいのですが、この人間関係だけが悩みです。 みなさんは職場でこういったことはありませんか? 一体どのようにしたらいいんでしょう、、困っています、、
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 退職後の職場復帰について教えてください。
私は契約社員として働いて5年目になります。2006年冬、同じ部署の正社員の女の子が、職場の人間関係・上司との関係・業務内容諸々が嫌になり、彼女なりに考えぬいたのでしょうが、退職しました。私の会社も誰もが知っいてる企業ですが、彼女はさらに有名な企業へ転職しました。とても優秀な子でしたので「さすがだな、すごいな」と心の中で思っていました。実は彼女とは、彼女が異動になって同じ部署で働くようになり、最初のころはとても慕ってくれて仲良くさせてもらってましたが、色々あり、途中からは全く疎遠になり、それまでの関係が嘘のようになり、人間関係がガラガラと音を立てて崩れていきました。最後の方は、彼女から無視してくるような間柄になってしまいました。なので、退職に際しても、部署の仲間は経緯を知っていたのに、私だけが「いつ辞めるのか」「どこへ退職するのか」「何が原因で『退職』を選ばざるを得なかったのか」など、全く知りませんでした。ですがその子が、つい最近「職場に復帰したい」と、私の同僚に相談したようなのです。そのようなことって、会社でありえることなのでしょうか?自己都合で退職して、また戻ってきたいなんて、そんな勝手なことが許されるのでしょうか?どなたか会社の人事に詳しい方がいらっしゃれば、ありえるお話なのか、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 同じような経験をされた方から回答いただけて大変ありがたいです。 そうなんですよね。職場に戻ると嫌な記憶がフラッシュバックします。時間がなんとかしてくれると思いましたが、そういう記憶に限って消えてくれないんです。 一度体調を崩すと癖になるというか、ちょっとしたことで当時の記憶が蘇るようになりました。 嫌がらせをしてきた同僚は始めはプライベートでも仲良くしていたので、単に職場の人というより、心を開いて色々話をしていた人なので、余計ショックが大きかったです。 自分の性格上、大人しくてあまり言い返せないので、 嫌がらせもセクハラも2人きりのときで目撃証言もありません。 ズルくて卑怯な人間には負けたくありませんが、 これからどうしようかしっかり考えようと思います。 丁寧にありがとうごいざました。