叔父の訃報を伝えるか、義父母について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私の叔父が病気で亡くなりました。義父母にこのことを伝えるべきか悩んでいます。
  • 叔父と義父母は一度会ったことがありますが、親戚関係としての付き合いはありません。
  • お通夜とお葬式の日程はまだ決まっておらず、義父母は来週まで海外旅行中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

叔父が亡くなったことを、義父母に伝えるかどうか

叔父が亡くなったことを、義父母に伝えるかどうか カテ違いでしたらすみません。 今朝、私の叔父(母の姉の夫)が病気で亡くなりました。 お通夜、お葬式の日にちはまだ決まっていませんが、このことを義父母(私の夫の両親)に伝えるべきでしょうか。 叔父と義父母は、私の結婚式で一度会ったことがありますが、親族紹介で挨拶を交わしただけで、その後の付き合いはまったくありません。 名前も顔も覚えていないくらいの間柄です。 とは言え、一応遠い親戚なので、軽く伝えておくべきか…とも思いますし、伝えるとお香典を催促してるようにもとられるかなあと思ったり…。 私としては、お香典は必要ない間柄だと思いますし、ちょうど義父母が来週まで海外旅行中なため、伝えるのはお通夜・お葬式が終わった後になると思います。 そこで質問なのですが、 ・義父母に叔父が亡くなったことを伝えるべきか ・伝えるとしたら、どんな感じで、また夫と私とどちらから言うべきか についてご意見頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142920
noname#142920
回答No.6

wakowellです。 >できれば私がいないところで話してもらいたいんですけど、その機会がなかなかないかもしれません。 「自分がいないところで伝えてもらったほうが、ご両親も気を使わないし、私も気まずくないよ」とか お願いはできませんか? でも、一緒に行ってるとき同席してる時に言ってもらっても、かまわないとは思いますよ? 「ごく一般的な報告」ですから。 >また、お香典は本当にいらないと思ってるんですけど、もし頂いてしまった場合、私が丁重にお返ししてもいいのでしょうか。とりあえず一度持ち帰った方がいいでしょうか? うーん、多分、以下のような流れになるんじゃないかな? 社交辞令的ではありますが、「遠い関係なので、ご報告だけと思って…お気を遣わないでくださいとうちの親も申しております」などと言って、引かれればそれでよし。 でも、多分、通夜葬儀に参加してないのを申し訳なく思われてる可能性が高いので、渡されますから、その時は受け取ったほうがいいです。 「お気を遣わせてしまって申し訳ありません。お預かりしますね」と丁重にいただいて、ご両親を通して喪主へ送り、しかるべき返礼をされるべきです。(おいくらいただいて、何をお返しになったかは、親御さんにお願いして把握しておいたほうがいいと思います。今後の関わりの参考例になりますので…) うちであれば、そんな感じで処理しますよ。 ご参考まで。

yukikitty
質問者

お礼

wakowell様 ご回答にまた質問してしまい、申し訳ありませんでした。 その後夫に相談したところ、「旅行から帰って来たら、俺からそれとなく伝えておくよ」ということだったので、夫におまかせしようと思います。 私が同席している場でもかまわないものなんですね。 それなら夫から話はしてもらい、私からも、「気を遣わないでください」ということを念をおして伝えようと思います。 2度も回答頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.5

>(母の姉の夫) 母の姉の夫なら 叔父でなくて伯父ですよ。 叔父は お母さんの 弟と年下の場合です。 伯父は お母さんの 兄の場合です。姉の配偶者なら 伯父です。 伯母、叔母もおなじ。 さて、今回の場合、御主人から 言ってもらうのがいいでしょう。 お付き合いのない人から 香典貰っても 貰った方もとまどいますよ。 香典を頂いたら 伯母さんには 連絡しておきましょう。

yukikitty
質問者

お礼

>母の姉の夫なら 叔父でなくて伯父ですよ。 そうだったんですね!すみません。本気で間違えていました。無知で恥ずかしいです…。 ご指摘ありがとうございます。 夫から言ってもらう…という意見が多いようなので、その方向でいきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • JaneDue
  • ベストアンサー率75% (263/350)
回答No.4

#Ano2. wakowellさんに賛成ですね。 質問者さまが直接伝えると強すぎますので、ご主人の方から伝えてもらうべきでしょう。 単に付き合いの有無ではありません。もし友人のご両親が無くなったら、会った事がなくてもお悔やみにいきませんか? 地域にもよるでしょうが、ご主人のご両親からすれば「息子の面子」という面もあります。 気を遣わせたくないお気持ちは分かりますが、その旨も伝えて、あとはご主人と義父母に判断を仰ぐべきでしょう。

yukikitty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。夫からさらっと伝えてもらえるよう、相談してみようと思います。 ただ、友人の両親の不幸の場合は、友人の家族なので、会ったことがなくてもお悔やみに行くと思いますが、今回の場合、叔父の家族(叔母や従兄弟)ともあまり面識がないので、それよりさらに遠い感じがします。 まさに、「遠くの親戚より近くの他人」ですね。 義父母と私の両親も、年賀状の付き合いしかないので…。 うまく気を遣わせないような伝え方を夫と打ち合わせします。

  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.3

私も普段の親戚づきあいはあまりしない方です。 住んでるところが田舎なので、葬儀関係の交際費はけっこうかかってますけどね。 「遠くの親戚より近くの他人」ってやつです。 直接血縁のある叔父・叔母ならまだしも、この場合はその配偶者様ですから。 知ってしまった以上、香典の心配もしなければなりませんし、その負担に見合うお付き合いがあるかどうかです。 また、あなたが義父母さまにその負担をかけることに抵抗があるかです。 もちろん、姻戚ですから、その分は考慮してもです。 質問文の内容のお付き合いしかないのなら、私なら「事後報告」としますね。

yukikitty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も伝えるとしても事後報告だと思っています。 ただそれも、どのくらい後になってから伝えるかでまた迷いますが…。 逆の立場で考えてみても、(私の両親からみて、夫の母の姉の夫…など)かなり遠いなと感じます。 それでも聞いてしまったら無視はしづらいし…、難しいですよね。

noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。30代既婚女性です。 私だったら、夫にさらっと伝えてもらいます。 「香典なんかはいいよ、一応報告だけしとくね」って感じで。 こちらは香典などいらないと思ってても、義理堅いご年配の方なら“すべき”と考えておられて、知らせてくれなかったがゆえに不義理をしてしまった、ということになってもまずいかなと思うんですね。 なので、「気を使わないでくれって妻も言ってる」と、夫に伝えてもらい、ご判断を任せます。 ご旅行中と言うことなら、弔電や香典の立替をご主人に依頼されるかもしれませんので、夫の方が話しやすいでしょうから。

yukikitty
質問者

お礼

やはり、夫からさらっと伝えてもらうのがいいですよね。 ただ、夫は自分の両親とあまり話したがらないので、(仲が悪いわけではないですが、実家に帰るときも絶対一人では行かない)できれば私がいないところで話してもらいたいんですけど、その機会がなかなかないかもしれません。 また、お香典は本当にいらないと思ってるんですけど、もし頂いてしまった場合、私が丁重にお返ししてもいいのでしょうか。とりあえず一度持ち帰った方がいいでしょうか?

noname#226867
noname#226867
回答No.1

私も親族同士の付き合いがないです。義両親が私の親戚と会ったのは結婚式だけ。そして名前も顔も親戚の人数も覚えていないでしょう。 何度か親戚の不幸がありましたが(母のきょうだいやその配偶者が数人、父の姉の夫など)、すべて伝えずに終わらせました。知らせたのは祖母までです。 また上記の親戚の不幸の際にもいとこたちの配偶者の親から参列や香典は頂いた事がないと記憶しています。(受付や香典袋の確認作業を手伝いました) 質問文の通り香典の心配をかけますし、そもそも普段からお付き合いが全くない姻族から香典をもらうと喪主も困ると思いますよ。(誰だこれ?と身元確認からしないといけない) 姉の夫でしたらお母さんは喪中にもならないので、私なら亡くなった事もあえて伝えません。例えば世間話で「親戚の皆さんは元気か?」「ご実家の皆さんは元気か?」と聞かれた時に「実は…」と不幸があった事、自分の実家は遠い関係には伝えなくて良いと判断した事を自分で話します。

yukikitty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世間話程度に伝えられたら一番いいと思うんですが、普段、親戚の話なんてまったくしないので、向こうから「親戚の皆さんは元気か?」と聞かれることがこの先ないような気がします…。 それもどうかと思ってしまって……。 なにかきっかけがあればいいんですけどね。

関連するQ&A

  • 叔父の家族葬への参列はどうしたらいいでしょうか?

    叔父が亡くなった知らせを従兄弟(叔父の息子さん)から受けました。 家族葬にするので香典はいりません・・・との事でした。 通夜とお葬式には参列しようと思ってます。 ですが、お通夜の後の会食や精進落としは頂いてもいいものなのでしょうか? 香典を持って行かないので、(言い方悪いですが)タダ飯?みたいな感じになってしまいますよね^^; やはり「香典はいらない」と言われてても持って行くべきでしょうか? または、家族葬なので、香典云々関係なしに姪の立場の私は、参列自体を遠慮したほうがいのでしょうか? そして、主人や子供も参列しない方がいいのでしょうか?

  • 伯父が亡くなったとき

    先日、義父が突然亡くなったことで、不安に思っていることです 義父の亡くなった後の手続きは、長男の嫁である私に全て任され、その手続きの煩雑さなどに数ヶ月要しました(同居しておらず、何も聞かされていなかった為) 義父には兄(伯父)がおり、離婚していて元妻や子供たちとは絶縁状態です。今どこにいるかもわからないようです 順番からいって、その伯父が亡くなった時は義父が後始末をする予定だったようですが、急に義父が亡くなり、その役目は甥である長男の夫が背負うことになりそうです 伯父には姉がいますが、高齢のため身体もおもうようになりません 義父が亡くなった際、わたしは相続人でないため、手続きの度に夫の委任状が必要でした 伯父が亡くなったら、法廷相続人は、離婚したとはいえ、実の子供と姉ですよね? 私が、やはり手続き等することになるのでしょうか? それは、可能なのでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします。

  • 伯父の通夜、葬式について

    伯父が亡くなり通夜と葬式に行く事になりました。 死因は自殺です。 そこで質問なのですが、自殺で亡くなられたので通夜葬式での禁句とかありますか? 自殺原因などはきかない方がいいですよね? お悔やみの言葉は「この度はご愁傷様です」で問題ありませんよね? 香典ですが夫婦で1万でも大丈夫でしょうか? 無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • 遠方の叔父が亡くなりました。

    急いでいます。 アドバイスをお願いします。 遠方に住む親戚の旦那さん(叔父)が亡くなりました。 昔はよく遊びに行き、叔父さんにもよくしてもらいしたが、今朝亡くなったという連絡が人づてにまわってきました。 仕事をもっているため、片道6時間の距離をかけ、通夜、告別式に参列することは断念しました。 たまたま旅行中の母が、親戚の家の近くに滞在中なので、母は通夜にも参列するそうです。 ですから、お香典を託すことはできるのですが、一言添えたいという気持ちもあります。 葬儀後に、一言添えて花ギフトを送る手もありますよね。 どのようにするのがいいでしょうか? 今のところ電報は考えておりません。 また、直接叔母さんに電話するとしたら、どのようなタイミングがよいでしょうか?

  • お葬式、母、祖母、叔父にかける言葉

    昨日 私の祖父が亡くなりました。 今日からお通夜、お葬式と忙しくなります。 母と祖母、叔父へなんて言ったらいいか 夜通し考えたのですが、なにかしらじらしい言葉しか 思いつきません。 昨日の夜は祖父を想って泣きました。みんなも泣いているんじゃないかと 思います。 お通夜の前にみんなに言葉をかけに、お通夜・お葬式の手伝いへ これから久しぶりに田舎へ向かうのですが 笑顔で会うのも変だし、だからといって暗い顔をすると せっかく久しぶりに会えたのに、 ふてくされているように見えるかもしれないと思っています。 何かなぐさめる言葉をかけたいのですが どんな態度でなんて言ったらいいのでしょうか。 みなさんなら、なんと言葉を伝えますか? 祖父は以前から病気がちで何度か入退院を繰り返していました。 みんなはもう、うすうす、今回はきっと最後かもしれないと思っていました。 乱文お許し下さい。 落ち着こうとすればするほど、悲しみにとらわれてしまいそうです。 母、祖父、叔父へ会って、なんと言葉をきりだせばいいと思いますか? 回答宜しくお願い致します。

  • 親戚(5親等)の通夜へ参加

    こんにちは。 今朝、突然に親戚の叔父さんが亡くなりました。 明日の葬式で香典をする予定ですが、今夜の通夜へ参加する時は手ぶらで良いでしょうか? 82才の母に聞いたら「米を包んで持って行った」と言ってました。 昔はそうだったかもしれませんが、今はそんなこと聞いた事がありません。 皆さんはどうしてますか? ちなみに叔父さんは母の従兄弟です。

  • 叔父のお葬式に行きませんでした。

    叔父のお葬式に行きませんでした。 親から訃報の知らせがあり、お通夜の日はたまたま仕事が休みでしたが自分は遠方に住んでいるためお通夜でも日帰りでの参列は難しく、自分の親からも(叔父の家族からも)「遠いから無理して来なくても後日お線香あげるだけでも良いよ」と言われました。 遠いといっても車だと5時間程度の距離です。 叔父とは親に連れられて毎年正月に顔を合わせる程度の付き合いです。 私が「行こうかな?」と言ったら「出たい?無理しなくて良いんだよ」と親から言われ・・・ 葬儀は親族のみで行うそうで、今はコロナのこともあるし、少人数でやりたいのかな?あまり遠方からは参列して欲しく無いのかな?と勝手に感じて 調べてみると会社には3親等は忌引きが出ないし、叔父や叔母の葬式に行くために休む人なんて見たことないし、祖父祖母や親が亡くなった時みたいに是が非でも仕事を休んでまで緊急で参列するもんじゃないのかな?と勝手に思ってしまい・・・ でも仕事を休んで行くべきなのかどうしようかと悩んでいたところ、親からメールで、お通夜の時間と場所の連絡。文面には「無理しないで」との言葉があって。 やっぱりこういう場合は無理して行くものじゃないのかと思ったので、お通夜の日は予定通り遊んで過ごしました・・・(しかし後ろめたくて楽しくない) 弔電&香典は出してもらいましたが・・・ 後から聞いた話では、親族ほぼ全員参列していて大半は地元ですが、遠方からも参列していたそうです。それを知って、初めて、やっぱり自分も無理してでも行くべきだったんだと後悔しています。 この場合「無理しないでね」という親の言葉は社交辞令だったのでしょうか?まさか親が社交辞令を言うなんて思っていなかったので、真に受けてしまいました・・・ 仕事は無理して休もうと思えばたぶん休めました・・・ お葬式に行かなかった自分はやっぱり非常識ですか? 行かなかったことを後悔していて毎日毎日考えます。 こんなに後悔すると思っていませんでした。 いまさら後悔しても手遅れなのですが・・・ お通夜もお葬式も欠席するって今後は親戚付き合いしませんって意味になりますか? どんな顔してお線香をあげに行けば良いのでしょうか・・・ 合わせる顔がありません。。

  • 伯父、伯母への香典について

    先日、義父の一周忌法要を終えました。その後、香料を書き留めていた義母が次のように言ってきました。 「あななたちも私の兄弟が亡くなった時は、香典や香料をきちんとしてね」と。なので「それは伯父伯母なのでさせてもらいます」と答えました。 すると、義母が「あなた達の従兄弟がしてくれている額と同じだけしてね」と言いました。これに対し、私はすごく疑問に思ったので、皆さんの知恵をお貸し下さい。 まとめますと、 1.義父母と主人の伯父伯母、従兄弟にあたる方々は近所に住んでおり常日頃からの付き合いがあり、また結婚出産など、人生の節目節目でお祝いなどをしていたそうです。   逆に、私達二人は、伯父伯母等と普段の付き合いは全くなく、年賀状のみで、結婚の時もお祝いを頂いておりません。従兄弟達とも年賀状のみの付き合いです。 2.私達は義父母とは別居で、遠く離れた(高速を使って7時間ほどの)場所で生活しております。当然、冠婚葬祭の相場も違います(主人の実家の方は私達の地域の2~4倍程です)。 3.義父の葬式、法要などの施主は義母でした。 このような状況です。 主人が施主であったり、私達が義父母と同居していたり、また家の跡取りで将来帰るのであれば、義母の言うこともわかるのですが、同居もしておらず、もちろん跡取りでもありません。 このような状況ですが、伯父伯母の葬式や一周忌法要などの香典、香料は、従兄弟達が義父にしてくれたのと同じ額をしないといけないものなのでしょうか? 私の実家の方では考えられない事だったので、不思議に思ったのですが、当たり前のことなのでしょうか?皆さんお教え下さい。

  • 叔父が亡くなった場合のお香典マナーについて。

    昨晩、私の父方の叔父が亡くなりましたが、遠方であり明日明後日の通夜葬式には行けません。 来月お盆には夫婦(30代前半です)で帰省する予定です。 実家と叔父宅は近いので顔を見せに行く予定でした。 母は「お香典(御霊前)は来月直接持参した方がいいんじゃないか?」との事なのですが、みなさんの意見も伺いたく質問させていただきました。 (1)やはりお香典は後日でもいいのでしょうか?  またこの場合、今はお花を贈るか、弔電を打った方がいいですか? (2)それとも、近くにいるのであればお香典は両親に立て替えてもらい通夜にお渡しす るべきですか?  その場合もお花・弔電の必要有無に関してアドバイスいただければと思います。   よろしくお願いいたします。

  • 義父母の言いなりの冠婚葬祭について。

    夫49歳 二人兄弟の長男。 義父母とは 別居しています。 夫の弟の嫁の親戚や義父母の近所の冠婚葬祭まで 義父母からするように言われます。 例えば 夫の弟の嫁の親の兄弟の子どもが結婚したとき。 義父母の近所の人の子どもの結婚、出産、香典、法事。 義父母が言うには 「貴方達は 長男だから」です。 義父母からも 先方にはお金を包みます。 相手からは 私達の冠婚葬祭に頂いた事はありません。 私達もお金が有り余っている訳ではなく 安月給の会社員の夫を持つ身。 気弱な夫は 自分の親に何も言えません。 結婚して15年間 冠婚葬祭費用はかなりの率で生活も苦しいのが 現実です。 夫の口癖は「お金がない」で 旅行すら行けない状況です。 義父母は見栄を張りたいようですが こちらも生活があり この義父母にどのように 不必要な冠婚葬祭はしなくてもよい事を うまく説明したいのです。 私自身で説明しようと思います。 義父母が納得できるような文言をご教示下さい。 私の言ってる事は間違っていたら 教えて下さい。