• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は3姉妹の長女で小学生の頃、年子の次女がいつも私の味方になり、3才年)

姉妹へのいじめから考える、優しさができなかった原因とは?

akkun_onlyの回答

回答No.3

私は三人姉妹の末っ子です。 小さいころはそれはそれは2人の姉にいじめられてそだちました。 一番上の姉とは6歳真ん中の姉とは4歳はなれてましたが中学校ぐらいからは仲良くなり服の貸し借りや色んなとこに車で連れてってもらったりして保育園小学校のいじめられたことなんてチャラになりましたよ。 今では本当に中の良い三姉妹になりました。 今だから言える昔話を皆でするのですが姉たちはお母さんを独り占めにしてる私が許せなかったらしいです。でいじめたら姉達が怒られ末っ子の私は尚更可愛がられるっといった悪循環をしてたみたいです。 確かに私は少し離れて生まれたのでお祖父、お祖母、パパ、ママからすごく可愛がられてきました。そういうしっともあるんだと思いますよ。 大丈夫ですよ。お母さんが兄弟平等に育ててあげればきっと娘さんにも伝わりますし小さいころの兄弟喧嘩なんて大人になれば笑い話ですから。

noname#142325
質問者

お礼

私は妹と喧嘩した時、母に外に出されたりものすごく怒られて、妹は一度も叱られないのがすごく嫌でしたf^_^;ほんと悪循環ですね(ーー;) 娘に兄弟が出来た時は平等に育てられるように頑張りたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小学3年4年娘を持つ母です(友達トラブルの対処法)

    昔から私の考えでは子供の友達同士のけんかには口を出さない、けんかは両成敗であってお互いに悪いところがあるのではないか、またそういった経験から人間関係を学んでいくはず。というものです。 私も中学生のころ、いじめにあいました。 その当時は初めてのことで非常につらく厳しい状態でしたが、今思えば自分に至らないところ(言葉づかいに思いやりがなかった、順番に回ってくる仲間はずれが辛くて、仲間はずれにされたくなくて悪口をいうしか方法が思いつかなかったなど)があり、気づくことができたからです。 昨日、町内のお祭りに娘たち2人と友達1人(お姉ちゃんの方の友達なので小学4年)をつれて私が引率して行ったのですが、その子が妹にとても冷たくするのです。 妹が話しかけても無視。みんなで同じ間隔で腰掛けても「なんかすごくせまい(怒)」といいながらカバンを妹との間におき、ちょっとしたことで妹に対してはキレぎみ。また見下すような笑い方をしたり。 母親としては、とても辛い時間でした。 その場にその子のママはいませんでした。(私もその子のママも仕事をしていてたまたま帰りが遅くなるというので私がつれていこうかと思ったので) 大人は私だけで、注意しようと思えばできたのですが、引っ越ししてきてまだ半年。お母さん同士の仲間がまだしっかりとは出来ておらず、下手に注意することで妹をかばうことはできても、もしかすると結果的にはお母さん同士のネットワークから不本意な方へ話が進むと尾ひれがつき、結果的に娘達をかわいそうなことにさせてしまうのではないか?? でも目の前で妹だけ無視されている状況に親としては耐えられずとても複雑な心境でお祭りを後にしました。 みなさんならどのように対処されますか? 子供の遊びの最中のけんかならわかりますが、単なる無視というのは私の中では、放ってはおけない内容でした。 家に帰った後、今まで気づかなかったけどこんなことってあの子とあったの?と妹とお姉ちゃんに改めて聞いてみました。 するとやはり今日のあの子はひどかったと妹も感じたと話してくれました。お姉ちゃんは学童もなくなり、その子とはよく約束して遊んでいるのですが、ちょっとわがままなところがあるのはたしかといっていました。(一人っ子だから?お母さんが仕事していて寂しいから?・・・よくわかりませんが) ただ、妹自身も同じ学年のお友達が学童にできていて、その子だけが仲間ではないので、あまり気にしていないような表情ではありました。 今回のことで自分なりに整理し親として反省することはないか、考えてみました。 振り返ってみると年子なので、昔からつい二人をまとめて一緒に行動させていました。(といっても母としては別に悪いことをしてきたとも思っていませんでしたが) 例えばお姉ちゃんの学年のママたちが子供連れで参加するならうちは下の子もつれていってたし、逆もしかり。 引っ越し前(東京)では、妹だからといって仲間はずれにするような子はいませんでした。・・・保育園時代からみんな一緒だったからかもしれませんが・・・。 姉妹をひとまとめに友達と遊ばせるとイベントによって、お姉ちゃんの友達グループ、もしくは妹の友達グループということになります。これがいけないのかしら・・? 悩みだすと頭がごちゃごちゃになってきて困ってしまっています。 質問が下手で申し訳ありません。 ご意見お願いします。 よろしくお願いします。

  • 長女と次女の仲が悪い

    長女25歳、思い込んでしまうタイプ、芯は強い。 次女23歳、人一倍努力家で自立している、本当はとても甘えん坊。 この二人の仲がとても悪いのです。 と、言っても、長女が一方的に次女を嫌っているのですが。 何が原因なのか本人もわからないけど、「いなくなればいいのに」とか 「嫌いな妹と自分を比べてしまう、そんな自分も大嫌い」との事。 長女は以前、鬱状態でカウンセリングにも通っていたことがあります。 小さい頃から、内向的でしたが高校生くらいから変わり、高校の卒業式では 答辞を任されるほどにもなり、自信がついたように見えました。 次女は明朗活発そのもので、誰からも好かれる子です。 たぶん、長女はそんな次女が羨ましいのではないかとも思いましたが 私たち親は、大人になれば仲良くなるでしょ、と思っていました。 が、最近また「妹が目障り」発言があり、親としてはどうしたらいいのか 全くわかりません。 私自身、4姉妹でしたがけんかこそしても、いなくなればいいのに、なんて感情を 持ち続けたことが無いので、長女の気持ちが理解できません。 親がいくら「仲良くしてよ」と言った所で本人にその気がなければどうしようもありません。 わけ隔てなく育ててきたつもりですが、やはり幼少期に何かあったのでしょうか。 今、長女は一人暮らし、次女は結婚し世帯を構えています。 別々に住んでいるので、何か起こるようなことはありませんが、この先 家族が集まる機会もたくさんあります。 そんなときに険悪な空気は本当に悲しいのです。 兄弟、姉妹にこういう感情を持ったことのある方、その気持ちが今も続いているのか、 変わったのならどんなきっかけだったか教えてください。 お願いします。

  • 四姉妹の長女のブチ切れ寸前な悩み。

    初めまして。23歳の会社員です。 この歳になって今更な悩みなので誰にも話せず、真剣に困っています。 それは私の家族についてです。 私の家族は両親、私、妹三人の六人家族です。 両親とも長男長女の二人目で、下の子供としてかわいがられてあまり苦労することもなく育って来たようです。 対する私は長女で、しかも下に三人の妹がいます。 長女というとやはり何事もはじめてのことが多く、あまり裕福ではなかったので、教育は厳しく、何事も我慢して生活してきました。 さすがに事情をわかっていたので、親に甘えを言ったり、ねだったりということはありませんでした。母も、『どの子供平等に育てる』と言ってくれていたので、その言葉を信じて頑張ってきました。 幼い頃から多くのいじめにも耐えて来たし、教育熱心な母の言う通り勉強も頑張ったつもりです。 ところが、妹達が成長するにつれて、母の態度は180度変わりました。あの厳格な態度はどこへ行ったのか。母は妹達にはものすごく甘く、彼女達には優しく接しています。服を買い与えたり、ひとり部屋を与えたりと好きなようにやらせています。信じられません。 とうとう今までの不満が限界に達しようとしています。 このままでは自分が何をするかわかりません。もう何を書いていいかもよくわからなくなってきました。もう限界です。 だれかアドバイスお願いします。

  • 小学生姉妹へのプレゼント・・・いろいろ教えてください!

    プレゼントの贈り方について、ご教授下さい。 相手は彼氏の姪っ子です。 小学校4年生、2年生、幼稚園が双子の4人姉妹です。 (結婚を考えておりますのでいずれは親戚になる・・・予定です。) 上の二人それぞれから、クリスマスにお手紙と手作りのプレゼントをもらいました。 そう頻繁に会うわけでなく、クリスマスのプレゼントも彼が預かってきてくれたので 直接ありがとうのお礼が言えていません。 そこで、お返し・・・というか「ありがとう・今年も遊ぼうね」という内容の手紙と一緒にちょっとしたプレゼントを贈ろうと考えたのですが ・・・ (1)4人姉妹の上2人だけにプレゼントをあげると、下の2人がすねてしまったりするのでしょうか? それとも今回はプレゼントのお返しというだけで、特にクリスマス等のプレゼントという形ではないので 大丈夫でしょうか? (2)年齢の違う二人(4年と2年)ですが同じものを贈ったほうがよいでしょうか?  いつもお揃いや色違いの服を着ているので、プレゼントの中身に差があってはいけないかなーと  全部色柄違いのものにしようと思うのですが、上の子にあわせると下の子には大人っぽすぎる、  下の子にあわせると上の子には子供っぽすぎる、というのが心配です。  (今回のプレゼントでは大人っぽすぎる心配はないと思いますが今後の為に教えてください)   (3)ちなみに今回は500円程度のえんぴつ・シール・ハンコ等の文具類にしようと思っています。  ご両親の教育方針が分からないのでオモチャやオシャレ用品ではないほうがいいかな・・  私が子供の時は何が好きだっただろう・・  いろいろ考えて文房具を思いついたのですが、これは今の2年生4年生がもらっても喜んでもらえるような物でしょうか・・。 私は一人っ子なので、兄弟姉妹の関係がどんなものなのかが想像つきません。 「おねえちゃんだけもらった!」 「何で私が妹と一緒なの?」 ・・・・などなど、姉妹の間でどういう風な気持ちがあるのかがさっぱり分からないのです。 さらに代々一人っ子の家系なので、 叔母や親戚のお姉ちゃんと手紙やプレゼントのやり取りをした事もなく・・・ 長々と質問してしまいましたが、どうかお知恵を貸してください。 私の軽はずみな行動で、もし彼女たちが傷ついたりケンカしたりしてしまう事は避けたいのです。 宜しくお願いします。

  • 小学生の頃熱で唸ったら母に怒られました

    小学3、4年の頃、熱が出て夜つらすぎて唸ったことがありました。 妹たちに移さないために別室で母と一緒に寝ていましたが、全身が痛くて辛いのと眠れないのとで「うーうー(ーー;)」と唸っていたら母に「うるさい」と怒られました。 「きつい…」と言うと「そんなにきついなら救急車呼ぶよ!どうする!?呼ぶの!?」と言われ、病院に行って治してもらいたいと本気で思いましたが「我慢する…」と言いました。 「妹たちは熱が出てもあんたみたいに唸ったりしないのにあんたはうるさすぎる」と言い、母は寝ました。 たぶん3人の子育てで疲れが溜まっていた母は眠くて怒ったのだと思います。 私は扁桃腺が大きくて小さい頃はよく熱が出て、たまに嘔吐もしていました。 昼間は熱で辛くても我慢出来ましたが、夜はどうしてもきつくて小学生の頃に2回程唸って怒られたのを覚えています。 私も子供がいますが、まだ小さいので体調が悪そうなら心配ですが、小学生くらいになると辛くても我慢して黙って寝ていてほしいと思うようになりますか? 今は唸ったりしませんが、小学生だともう大きいですし熱で唸ったのはやっぱりおかしかったでしょうか? 熱くらいで唸るのは弱すぎでしょうか? 睡眠不足なのに起こされるとイライラする気持ちはわかりますが、母が怒りすぎですか?

  • 姉が嫌いで仕方ない【愚痴】

    私と姉は年子の姉妹です。 私は今大学生で、家を出て一人暮らしをしています。 久しぶりに実家に帰ってきて、姉と喧嘩をしました。 小さい頃からずっと喧嘩が絶えない姉妹で、結局は私が我慢することが多いです。 姉は自己中で我儘、自分の思い通りにならないとすぐ不機嫌になる女王様気質です。 母も、「お姉ちゃんはああいう性格だからね」と半ばあきらめている感じです。 昔からそんな姉が大嫌いでした。 今回の喧嘩も、今までと同じような本当に些細なことなんです。 しかし、私も負けん気が強いので言い返していると、 半年ぶりに実家に帰ってきた妹に対して、「何で帰ってきたの」「早く帰れよ」と言ってきました。 姉としてはいつもの喧嘩言葉の一つとして言ったのかもしれませんが、正直ものすごくショックでした。 一人になって、これまで喧嘩して泣いたことなんかなかったのに、涙が止まりません。 他人の前では猫をかぶり、身内には我儘し放題の姉が嫌いで嫌いで仕方ないです。 吐き出したくて投稿したので、ほとんど愚痴で、要領得なくてすみません。

  • 妻と小学3年生の娘の相性が悪いです。

    39才会社員です。 妻と小学3年の娘の関係がうまく行きません。けんかばかりしています。娘は甘えんぼで6才の妹といつも遊び、すぐに妹の責任にします。 朝、出勤前から妻と娘のけんかを見ていると嫌気がします。 妻は下の子(6才)はかわいいわしく、接し方が全然違います。 その時、長女はかわいそうだと感じることがあります。 時々、妻の言動に昔いじめっ子ではなかったのではないかと思うこともあります。 私自身は小さい頃、家の近所にたくさん子供がいたので、夕方までよく遊びました。私もおとなしかったですが遊んでいる時は楽しかったです。 娘が活発になり、妻の不機嫌が無くなればと思います。 私は何か干渉、手立てを打つべきでしょうか?家庭の雰囲気を良くしたいです。 贅沢な悩みでしょうか?

  • 私が悪いのでしょうか?

    母との親子関係で悩んでいます。中2女子です。 私には小5の妹が居て、姉妹なのに凄く仲が悪く、昔からケンカが多いです。 ケンカが起こると母は妹の味方をします。初めは『お姉ちゃんだから…』と言う良くある理由かと納得してたのですが、最近はその理由に納得出来ないし、本当にその理由なのかも分からなくなって来ました。 まず何故『お姉ちゃんだから』私が悪くなっちゃうんですか?私が小5の時には、すでに『お姉ちゃんだから』って理由で叱られてたはずなのに……。このまま私と妹が成長しても、妹がお姉ちゃんになる事はありませんよね?だったら一生私は叱られ続けなきゃいけないのでしょうか? あと、、、 ウチには1台だけIpadがあって妹と良く取り合いになるので、時間や日を決めて取り合いはほぼ無くなりました。 でも最近、母がIpadに目覚めたのか母と良く取り合いになります。このIpadは母が父にプレゼントした物なのですが、取り合いでの母の言い分は『私が買ったんだから』です。 間違ってるとは全然思いません。だから、いつも母に譲ります。でも私と妹は夕食後は使わない約束で(父が使える様に)、母はいつでも使えるのだから、出来れば譲って欲しいんです。 前は何でも譲ってくれたのに、最近は『大人気ないなー』って思ってしまいます。しかも、これが妹だったら母は譲ってあげてるので、私が母に嫌われているのかとも思ってしまいます。 以前、この気持ちを母にぶつけてみましたが、全然分かってもらえず、『私と妹は平等に育てているつもり』と言われました。 やっぱり、私がいけないんですかね?私がもっと大人にならなきゃなんでしょうか? 初投稿で至らない点が多いかと思いますが、沢山の回答お願いします。

  • 長女と次女の喧嘩どうしたら修復できるのでしょう?

    私には3人の娘がいます。長女は5年前 次女は昨年結婚しました。 長女は嫁いでからも実家で仕事をしていますから週2泊3日来ております。ちょうど2年前にこの2人が些細なことから大喧嘩になり それ以来 口を利いていません。 二人共に頑固な所がありますが、喧嘩後に長女が次女にメールをして仲直りのきっかけを作りましたが、返事が返って来なかったそうです。 次女の結婚式の時に長女はこの状態で出席をするのが辛いと言っていたのですが、出席しなかったら気持ちに汚点が残ってしまうのでは・・・・ と言う私の助言に従って出席いたしました。沈んだ気持ちでお祝いの席に参加するのは辛かったと思います。 その後 また長女は次女にメールをしたそうです。「許す気にはなりません。」ときっぱりした返事にへこんで「もう 修復するのは無理だと思う」とかなり参っていました。 次女は小さな時からいつもにこにこしている子で本当に優しい子なのです。 学校でも いつの時代も共通して友達からの人望があり学習も意欲的で熱心で良く気がつくと言われてきました。反面母親から見ると 頑固で真面目過ぎて融通が利かない所があります。 私とは高校から大学1,2年の頃まで進路の事などでよくぶつかっていましたが、折れることなく自分の方針を貫きました。 長女は、几帳面で真面目なのは次女と同じです。人への思いやりの部分では欠けていると感じることがあります。それは自分だけで精一杯なのだと思うのです。 自分を三枚目にして失敗した事を面白可笑しく話し皆を笑わせたりするのですが、その分 人の事も面白がって言っては笑っていました。 それが原因で次女は傷付き爆発したのだと思うのです。 三女は両方と適当に上手く付き合っていますが、長女には悪態も付きますし遠慮がなく一緒に食事に行ったり買い物もしたり、くだらない事を話しては笑ったり言い合いになったりしています。 次女とは小さい時は激しい喧嘩をしていましたが、今は誘われると遊びに行きます。しかしふざけたり 盛り上がって話したりする事はなく一目置いている感じです。 私が、もっと早く次女の寂しさに気が付き対処していたら長女に辛い思いをさせないで済んだのにと思っています。 今は 両方を気遣い長女には次女の 次女には長女の話題はしないようにしていますが・・・・ それでいいのだろうか? このままで仕方ないのだろうか? できれば両方の家族と共に仲良くまでしなくてもせめて口を利くぐらいのお付き合いをして欲しいと願っています。 今 私にできることは・・・・ アドバイスをお願いします

  • 妹達の仲が悪いです(兄として少し心配なので^^;

    17歳高校生の者ですが、、、、、 最近妹達の仲が悪くて喧嘩ばかりしているので少し心配になり どうしたら仲良くしてくれるのかご相談をしたいのですが^^; あの子達の喧嘩の理由は大抵どっちかが物を取っただとか何を見たらどこに直しておけとかから始まるんです^^; こう言う文句をつけるのは大抵お姉ちゃんの方なのですが 妹がどうしてか口が悪く「はぁ?やってないっちゃ!!」だとか「知るかっちゃ!死ねぇ~や!」などと言い返すので喧嘩が始まり、、、、 昔はそうでもなかったお姉ちゃんの方も口が悪くなり強い口調で言い返してます^^; 喧嘩事態は姉妹なのであっても良いとは思うのですが、、、、 口が悪いのは女性として少しいけないような気もするので^^; どうにかあの子達の喧嘩を止めてやりたいのです、、、、、^^; 姉の方が今13歳の中1で妹の方が12歳の小6です 両方とも反抗期なのは解るのですが、、、、、 やはり性格が歪んでいるのか友達も少なく問題ばかり起こすのでとても心配な訳です>< 両方とも私の言うことも聞かないし両親が怒ってもその時は反省はするのですが大した変化は無く^^; 私の親は「時期が来れば喧嘩もしなくなるよ」といっているのですが、、、、 確かにそれはそうだと思うのですが早く仲良くなって欲しいのでいい解決策などあれば教えてください>< よろしくお願いします><