• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いかりんぐです。)

電気について質問です。動力幹線計算について教えてください。

Executioneの回答

回答No.1

■A1 電動機は始動電流が定格電流の6倍程度もあるため、電灯回路と計算が異なってきます。 過電流遮断器や幹線の太さを決める計算が異なります。 ■A2 電圧降下 < 規定値(6%?)←2%ですね。 幹線の電線の太さは、真面目に計算すると面倒ですが、内線規定に、簡単に求める表があるので、それを利用するのが便利です。 私のは、古いので番号が違っているかもしれませんが、内線規定3-5表にあるかもしれません。 設計負荷電流 < 許容電流 < 遮断器 この式は、負荷に電動機を含まない場合です。 電動機が含まれる場合は、 過電流遮断器の定格電流をIf 幹線の電線の許容電流をI 電動機の定格電流をIM 電動機以外の負荷の定格電流をIL とすれば、 (1)電動機の定格電流の合計IMの3倍に電動機以外の負荷の合計ILを加えた値以下の定格電流Ifの遮断器を使用します。 (2)ただし、IMの3倍+ILが幹線の許容電流の2.5倍を超える場合は、過電流遮断器の定格電流は幹線の定格電流の2.5倍以下とします。 ここがややこしくて分かりにくいと思われます。式で表すと、 (1)2.5I≧3IM+ILのとき、If≦3IM+IL (2)2.5I<3IM+ILのとき、If≦2.5I ということです。 ■A3 これは、多分、負荷の定格電流だと思います。(良く分かりません。) ■A4 この内容が書いてある電気工事士のテキストでしたら、どれも同じようなことが書いてあると思いますよ。じっくりと読みこなしてみてください。「電気設備の設計・施工実務早わかり」が分かり易いかもしれません。 内線規定も一緒に読むと良いです。

iamikaring
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 もう少しお聞かせいただけるでしょうか? 内線規定が手元にないので参考書を見てみたら、 「内線規定に、簡単に求める表」らしきものを見つけれました。 ただ、幹線の太さだけではなく、遮断器のサイズも書かれていました。 そうすると、遮断器のサイズは、  (1)内線規定の表から簡単に求める方法  (2)2.5I≧3IM+ILのとき、If≦3IM+IL … の2通りがありますが、これらの使い分けはどうするんでしょうか? 以上、お手数おかけしますが、御回答の程よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 単相三線式について

    単相三線式について分からないことがあります。 17.8から始まる単相三線式の電圧降下の簡易式についてですがこの式に代入する電流値についてです。キュービクルから電灯盤に敷設されている幹線について計算するとします。 電灯盤の主幹が100Aで例としてR相に85A、N相に5A、T相に80Aとします。この場合の負荷電流はT相より電流値が高いR相の85Aを代入して計算するのでしょうか? その際に算出された電圧降下の降下率は100で割って計算するのか200で割って計算するのかどちらでしょうか?単相三線式は100Vも200Vも取れるのに一括して17.8から始まる式で計算するのでいいのでしょうか? もう一つ電線の許容電流についてです。 上記の例のように単相三線式は負荷が平衡していれば100V換算で最大2倍近い負荷がかけられます。上記の例のようにR相、T相それぞれ85A、80Aがかかっておりブレーカーは100Aですが単相三線式なので合計100A以上かかっています。この場合でも電線の許容電流はブレーカーのトリップ値である100Aを満たせればいいのでしょうか? 100V換算なら2倍近く使えるので倍の200Aの許容電流の電線にする必要があるワケではないですよね??

  • 空調動力電源ケーブル電圧降下について

    ビル管初心者です。 空調動力幹線ケーブル電圧降下計算についてご教示頂きたくお願いします。 三相3線電圧降下(簡略式)で電圧降下計算する際に負荷電流値を代入しますが、 動力の場合、定格電流(値定格消費電力から試算)又は、最大負荷電流値(メーカー 仕様書記載)、定格電流×1.1-1.25等あると思います。 その際の負荷電流値はどちらを採用するのが一般的なのでしょうか? また、空調動力やインバータ負荷によってもちがってくるかと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 幹線サイズと許容電流の出し方

    初歩的質問なのですが、負荷容量が100VAで許容電流と幹線サイズはどの計算式を用いればよろしいでしょうか。 単三200Vと三相200V場合をお教えください宜しくお願いします。 電線はCV線です宜しくお願い致します。

  • 電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってま

    電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってます。 まず、基本的な事が解ってません。 今 単相3線式100/200Vで トランスは150KVAとなっております。 そこで 新たに設置する建物に分電盤まで幹線を引きます。 設計の分電盤の総負荷量は 40KVAです。 この場合 流れる電流は (40×1000)/100=400A 単相3線100/200なので 400/2=200A との計算でよいのでしょうか? 疑問におもっているのは 分電盤内の総負荷量は100Vの回路、200Vの回路の全ての総負荷量で 計算してもいいのか 疑問に思ってます。 お願い致します。

  • 電気配線設計の簡単そうで難しい質問。教えて!

    電気配線設計 簡単そうで、チョー難しい質問です。 分かる人は教えて! 複雑な回路計算より難しい。 電験資格者でも簡単には解けんでー。 【質問】100Aの過電流遮断器の2次につなげる配線ケーブルは次のどれでしょうか? (^.^)y ただし、配線に流れる負荷電流は20Aとする。 (電気設備技術基準解釈に基づくものとしてください)  (1) 20A以上 の許容電流のケーブル  (2) 100A以上の許容電流のケーブル  (3) 55A以上 の許容電流のケーブル 社内でも意見が分かれています。こんな簡単なことがわからんのかーと。 (´Д`;) ・20Aしか流れないのだから、20A以上の許容電流の配線に決まっている→(1) ・電技解釈148条から、過電流遮断器定格電流は2次配線の許容電流以下でなければならないので、100A以上の許容電流の配線→(2) ・電技解釈148条の幹線分岐線55%を遮断器2次側まで適用させて解釈→(3) いろいろなものを調べましたが分からない。

  • 配電線路の電圧降下計算?

    負荷kw及び力率がわかり、受電電圧が分からず送り出し電圧から負荷電流値を求めて電圧降下計算する場合には理論的におかしな数値になると考えますが? 要は負荷電流の計算値が小さな値になってしまい電圧降下も小さな値になると思います。 ご意見をください。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが、係数は(17.8、30.8、35.6)何を使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 動力設備容量の計算

    はじめて質問させて頂きます。 電気設備の負荷容量の求め方ですが、動力負荷出力1KWあたりの運転電流、始動電流、突入電流を求める設計基準を教えて下さい。 又、機器カタログによるとインバータ制御の空調機などは始動電流が低いのですが、その場合のブレーカーの選定は電灯設備同様に運転電流によるVA計算だけで良いのでしょうか? ご回答を宜しくお願い致します。

  • 電圧降下の計算について

    電圧降下について教えていただきたいのですが, 3相200Vの主幹ブレーカーから1相200Vと3相200Vの負荷へ電源を供給する場合に幹線の電圧降下の計算はどのようになるのでしょうか? ちなみに負荷は,ポンプ3相200V30KWと自動制御電源1相200V8KVA です。 単純に負荷容量38KWで計算していいのでしょうか??? 詳しい方教えて下さい。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが係数は, 17.8-単相3線式 30.8-三相3線式 35.6-単相2線式 のどれを使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? 教えて下さい。