• 締切済み

動力設備容量の計算

はじめて質問させて頂きます。 電気設備の負荷容量の求め方ですが、動力負荷出力1KWあたりの運転電流、始動電流、突入電流を求める設計基準を教えて下さい。 又、機器カタログによるとインバータ制御の空調機などは始動電流が低いのですが、その場合のブレーカーの選定は電灯設備同様に運転電流によるVA計算だけで良いのでしょうか? ご回答を宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>動力負荷出力1KWあたりの運転電流、始動電流… どんな負荷ですか。「1KWあたり」って、1kWが 1台のことですか、100kW の負荷ならその 1/100 をいうのですか。ご質問の意味がよく分かりません。 いずれにしても、配線設計にあたってよりどころとするのは『内線規程』です。 ・『内線規程』JEAC8001-2005 「3705節 配線設計」 に詳しく載っています。 『内線規程』をお持ちでなければ、大型書店で、電気工事の実務を解説した書籍をお探しください。

FATFISH
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 内線規定には目を通しているのですが、補足質問の通り疑問が有ったので、投稿させて頂いたしだいです。 今回未解決の質問はカテゴリーを変えて再投稿しようと思います。 これからも宜しくお願い致します。

FATFISH
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 質問内容についてですが、定格出力○○.○KWの電動機の運転電流を求める場合、1KWあたり何アンペアを換算すれば良いのかということです。 内線規定では定格1KWあたり4Aとすることが出来ると記載されているのですが、別項では規約電流をあてはめるとの記載があり、双方を比べると電流値に違いがあり、困惑しています。その為、このような質問をしたしだいです。 宜しければ、そのあたりについても教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 電動機負荷電流の算出

    電動機の始動電流、突入電流を求める場合、定格電流の何倍で計算したら良いのでしょうか? それと別の質問ですが、始動電流が運転電流より低いインバータ式のパッケージエアコン(動力)のブレーカーは電灯負荷のように運転電流による選定で良いのでしょうか?

  • 動力負荷の分岐回路の選定について

    お早うございます。 空調室外機に三相電源を供給するのですが、 圧縮機は3.75kwで、運転電流は18A程度、突入電流90A と仕様書には表記されていました。 内線規定の表でブレーカ、ケーブルを選定しようと 思うのですが、突入電流90Aが心配です。 選定表では50ATとありますが、やはり100ATにするべきですよね? それとも圧縮機にはこの選定表は適用すべきではないのでしょうか? 因みに、既存動力盤にこの室外機3台分の3回路を 増設するのです。 現在、負荷合計18kw程度、主幹225AF125AT、主幹一次側 にはQBよりCVT38が配線されてあります。 この室外機3台を増設する事で、 負荷合計30kw程度となり、主幹225AF175AT、幹線はCVT60に張替え、とするつもりです。 ご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 動力機器(空調機)のブレーカサイズの選定について

    空調室外機のブレーカサイズの選定について教えてください。 空調機の電気容量から 計算上(○kW×1000/200/√3)で 電流値は出ますが、 直入で始動電流を考慮した場合に 実際、計算上の電流値よりどの程度サイズupした ブレーカサイズを選定するのが適正なのでしょうか。 (単純に電気容量の4倍の電流値?といった考えは適正なのですか?)

  • 動力の配線選定方法を教えて下さい。

    200V動力盤で分岐回路に三菱100Aのブレーカーが付いています。 負荷電流は57Aです。 57A×1.1倍=63Aで、MLFCを選定すると8sqでもいいのでしょうか? 電灯回路の場合だと電線は100A以上を選定しないといけませんが、 動力の場合は違いますよね?

  • 動力の配線について

    今回5.5kw、3.7KWのポンプの配線工事を行います。 主幹ブレーカ、分岐ブレーカ、ケーブルの選定に迷っています。 分岐ブレーカは漏電ブレーカで5.5KWモーターには75A、ケーブルは3.5sq、3.7KWモーターには50A、ケーブルは2sqを使おうと思いますがモーターの始動電流にケーブルが耐えられるのかが心配です。始動運転から通常運転まで数秒だと思いますので大丈夫だと思うのですが・・・ 主幹はNFB75A、幹線は14sq、主幹NFB75Aから分岐ブレーカELB75Aには3.5sq、ELB50Aまでは2sq。この設計で大丈夫か心配です。 詳しい方ご指導お願いいたします。

  • 動力負荷電気容量

    初めて質問します。 電気に関して素人ですが、動力200V60hzの電源でポンプの定格出力が0.4kw-1台、0.75kw-1台 計2台ある場合、負荷容量というのは単純に2台を足せばよいでしょうか?  あるいはVAに直して計算し、それが負荷容量になるのでしょうか? ポンプは同時、単独運転です。個々に開閉器もつけます。

  • 電気設備のブレーカの決め方

    電気設備のブレーカについて質問です。 1)たとえば、線路に流れる最大電流が、30Aだとしたら、どれくらいの容量のブレーカをつければいいのでしょうか? その容量の決め方を教えてください。 2)ブレーカの容量値に標準規格のようなものがあり、それから選ぶような形になるのでしょうか? 3)漏電ブレーカ(ELCB)を取り付ける線路上の位置はどこになりますか?   一番頭の部分? それ以外に取り付けが必要なところはありますか? ちなみに負荷は、動力でなく、通常の電灯類の負荷の場合です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 空調動力電源ケーブル電圧降下について

    ビル管初心者です。 空調動力幹線ケーブル電圧降下計算についてご教示頂きたくお願いします。 三相3線電圧降下(簡略式)で電圧降下計算する際に負荷電流値を代入しますが、 動力の場合、定格電流(値定格消費電力から試算)又は、最大負荷電流値(メーカー 仕様書記載)、定格電流×1.1-1.25等あると思います。 その際の負荷電流値はどちらを採用するのが一般的なのでしょうか? また、空調動力やインバータ負荷によってもちがってくるかと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • インバーター設置における電流計の位置

    空調機のモーター380V(7.5~30Kw)の動力回路(MCC盤)でインバーターの一次側に電流計を設置してます。 空調機を稼働させ、定格電流値を見るためには、インバーターを 2次側にクランプメーターを入れて測定する必要があります。 電流計の指示値が負荷の電流を示さないためです。 普通は、インバーターの一次側に電流計(CT)を設置するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • インバーターでファンの省エネ

    インバーターを使って、負荷が低めの集塵機ファンの省エネを実施しようと考えています。 本などを読んでファンやポンプは少し回転数を下げるだけで大幅な省エネができることはわかりました。実際のポンプでやってみた実績もあります。 今回あるファンの省エネを行うことになりましたが、たとえば30kwのモーターで実際の負荷が15kwならば、インバーターは15kwのものを選定し、運転することはできるものでしょうか? この目的は設備投資の低減です。こんなところでケチるのはナンセンスと言われるかもしれませんが、このようなことを行った事例をご存知の方はいますか? ファンの始動はインバーターの定格内でゆっくり始動すれば可能だ。と言う意見があります。できればモーターと同じ容量のインバータを使用したいです。今後負荷がどうなるかわかりませんし・・・