• ベストアンサー

日本史の宿題

正親町(@Ohgimachi)の回答

回答No.1

>テーマが、日本の文化の特徴として外来のものを自分たちに会うように >アレンジするということがあるが やはり、『源氏物語』や『蜻蛉日記』を筆頭にする女性による日本の文学の成立ではないのでしょうか。 「ひらがな」もこの時代に確立されたとされています。 フェリペ・フェルナンデスの「ミレミアム」の最初に『源氏物語』が登場します。私も子供の頃は知らなかったのですが、10世紀に女性の手よって世界初の恋愛小説、『源氏物語』が生まれたのはヨーローッパ人からみると驚異の出来事みたいです。我々は当たり前のように思っていますが (;´Д`) したがって ・漢文化から日本独自の文字文化の成立 ・女性による文学の推進 が現在にも通じる平安時代の文化の代表的な特徴なのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 日本文化の特徴(共通点)について

    学校(中1)の社会の授業数が余ったので、作文を書かされることになりました。テーマは「日本文化の特徴について」です。 日本文化の特徴や共通点(言いたいこと)を例を出して説明するという物です。 紹介された去年の先輩のだと「日本文化は現代の考え方に乗り切れていない」というのが、言いたいことで、例は祇園祭でした。(釘を一本も使わずに一日からだけで組み立てる・中に乗れるのは男子だけで男女差別である などです。) 後、1時間しか授業がありません。 なにか、良いネタがありましたら、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 夏休み 宿題

    英語のエッセイの宿題が出ました。テーマは「the world in 20 years (20年後の未来)」、301~600字です。 提出日が明日で焦っています。 参考にしたいので、文章を考えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本文化の特徴と変化

    学校で日本文化の特徴とその変化について説明しなくてはいけません。 みなさんの思う日本文化の特徴と変化、そしてそれらを表す具体的な例(何でもいいです。ファッションやテレビ番組などの身近なものでも)、また変化についてなぜそのような変化が生じているのかという説明もできましたらお願いします。 簡単な、みなさんの思うところでいいです。お願いします。

  • 日本文化と日本語

    日本文化の日本語への影響って何がありますか?たとえば、日本の文化のこんな特徴が影響していて、日本語にはあることやあることに関する言葉が使われたことわざが多いとか、日本の文化が影響で日本語にはこんな特徴があるとか…歴史的なことも含め、できれば言語学的に… 私にはまったく見つけられず、苦労しています。このテーマで、プレゼンとレポートを書かなくてはいけないんです。

  • 小3・社会の宿題 「ジャスコ」について

    今、小学3年生の妹の社会の宿題を手伝っています。 「ジャスコ」というお店に売っているものや、他のお店と比べたジャスコの特徴を調べる、という宿題です。 インターネットで調べてみたのですが、出てくるものが多すぎて、情報をまとめることができません! そこで、皆様のお力をお借りしたいと思い、書きこませていただきました。 ジャスコに行ったことのある方、働いている方がいらっしゃいましたら、ゼヒ教えてください! 小学生の宿題だからということで、無理に簡単な言葉に直したりしてくださらなくてもかまいません。 ジャスコの商品(売れ筋など)や、他のお店と比べた特徴など、ご存知のことがあれば、お教えください! 宿題の提出は明日だそうですので、できるだけ早くご回答くださると助かります。 よろしくお願いします!

  • 日本と外国との文化の違い

    こんにちは。 今高校1年生なのですが、現代社会の夏休みの宿題で、 好きなテーマで3200字程度のレポートを書くという宿題があります。 そこで、テーマを 『日本と外国との文化の違い』 にしたのですが、具体的にどんなことを調べるのが良いでしょうか? 参考にできるようなものがあれば、よろしくお願いします。

  • 夏休みの宿題で弁論の宿題でたので、「この世界を平和

    夏休みの宿題で弁論の宿題でたので、「この世界を平和にするには」というテーマで弁論を進めていこうと思いました。  構成的には最初になぜ争い(基本的には戦争や紛争)が起こるのかを説明した後、戦争はなくせないものだが世界が戦争を起こさないようにするためにこんな活動をしているのを説明し、日本人は平和を誤解しているということを説明し最後に自分の意見を述べようと思っています。 そこで質問なんですが、世界では戦争を起こさせないようにどのような活動をしていますか? 日本はこのまま平和を誤解したままでいいのかどうか、個人的な意見をお聞かせください。

  • 現代社会の宿題で…

     現代社会の宿題で、「身の回りにある祭りや年中行事」というテーマで レポートを提出する宿題があり、僕は年中行事から「おせち料理」 を取り上げて調べているのですが、 全国の皆さんのお住まいの地方で、「これをおせち料理に入れるのはうちの地方だけでは?」というものがある方はぜひその料理名や、それを入れる意味(数の子だと子孫繁栄みたいな感じの意味です。)をぜひ教えてください。 意外と全国のおせち料理って本に編集されてなくて、大きな図書館へ行って見ましたがなかったんです。他にも料理の本とかを見ましたが、 どれもいろんな人が作っても口に合うようにアレンジされておりダメでした。 時期はずれの質問でスイマセン。  このサイトに行けば掘り出し物があるよーっていうのでもかまいません。 私用申し訳ないのですがでこの宿題6/26に渡されて7/4の水曜日までなんで 前日の7/3には締め切らせていただきますが悪しからず。 皆さんの投稿お待ちしています。

  • 日本文化の特徴って??

    外国人の友人に、「日本の文化ってどんな特徴があるの?他の文化との違いは?」というような質問をされたのですが、全然うまく答えられませんでした。。 みなさんなら、日本の文化の全体的な特徴や他の文化とどのような点で異なるかということを外国人に説明する場合、どのように説明しますか? それから、京都にその友人を連れていった時、「京都ってどういうところなの?」と聞かれ、「昔の首都」程度にしか答えられませんでした。。。(--;) 日本人としてすごく恥ずかしかったです。。。みなさんならどのような説明をしますか?

  • 日本語の乱れ

    以前日本語は乱れてるとは限らないというテーマでどんな意見があるか聞いたのですが、今度は反駁も考えなければいけなくなってしまいました。 (1)敬語を使えない (2)ぼかし表現 (3)語尾上げ 何か少しでもいいので参考になるアイデアがあったらお願いします。 明日までなので・・・