• 締切済み

社会保険について教えてください。

社会保険について教えてください。 扶養している人を切り離した場合、給与の額は変るものなのでしょうか。 切り離した後の方が、(健康保険を一人分納めなくなる為)保険を収める額が減ると思うのですが、 その辺全く分かりません。 何方か教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • dxexr
  • ベストアンサー率47% (39/82)
回答No.1

協会けんぽや健康保険組合管掌健康保険の場合、被扶養者が増えても保険料が増えることは無いので、被扶養者が減っても保険料は減りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と社会保険、どっち???

    やっと就職先が決まったのですが、会社に国民健康保険のままがいいのか社会保険に入るのか、どっちがいいのかと聞かれました。 今は夫の国民健康保険に入っていますが、離婚するので…。子供はわたしが扶養します。 夫が自営だったので、専従者給与というものをもらっていたことになっていますが、これからの給与も額はそんなに変わりません。 いろいろ検索して、わたしは、社会保険に加入した方がいいのだと思うのですが、どうでしょうか? 会社がそう聞いてくるのは、どうしてなんでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会保険について

    こんにちわ。 旦那が経営をしてる場合での健康保険のことについて質問です。 わたしは扶養になっていまして、健康保険料は旦那が私のと合算してはらっていますが、給与の計算のときの源泉徴収額をみるときには健康保険料(合算)としていいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険と住民税について

    お世話になります。 給与から引かれる社会保険料(健康保険、厚生年金)と住民税ですが、 扶養家族がいる人といない人では引かれる金額は変わりますか。 それとも、扶養家族が0人でも1人でも同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険の被扶養者の範囲

    現在夫の社会保険の被扶養者になっています。 以前より私に家賃収入が年間80万あったのですが、 今年から知り合いにパートを頼まれパートに入りました。 パートの手取りで見込み額が年間84万になります。 所得税の場合は給与所得控除があるので給与分の税金は0になると思うのですが、社会保険の被扶養者には、はずれてしまうのでしょうか。 社会保険の被扶養者の判定における給与所得の年収額って手取りそのままなのでしょうか。

  • 社会保険

    会社で社会保険に加入しています。社長と奥さん、息子の三人が会社から給与をもらっている場合は、それぞれ別途に保険証を持つことになるのでしょうか?あと、国民健康保険は扶養家族がいると保険料が変わってきますが社会保険料は扶養家族がいるのといないとので保健料が変わらないのでしょうか?

  • 社会保険の扶養

    会社で加入する社会保険だと社会保険上の扶養の人数が何人いても又、一人もいなくても負担する保険料は変わらないですよね。国民健康保険は扶養が増えると保険料の負担が増えますよね。なんでこのような差があるのでしょうか?扶養がいる時は国民健康保険の方が負担が多い分だけ損ということでしょうか?

  • 社会保険料について

    7月入社で8月の給与から社会保険料(年金と健康保険)が2ヵ月分引かれました。 来週退職する予定なのですが、9月の給与でも社会保険料が引かれていますが、9月30日付ではなく、来週の日付で退職する予定なので、年金も健康保険も9月分の請求が来ると思っているのですが、その場合は、9月の給与で引かれていた社会保険料は返してもらえるのでしょうか? 上記の場合ですと、10月から他の会社で働いても働かなくても、9月分の年金と健康保険の請求が来てしまう気がしています。 そうすると重なってしまうのではと思っています。 それは避けたいので詳しい方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料に関して

    現在母子で国保加入です。子供二人いて、二人扶養という形です。前年度の収入は0の為、最低掛け金で保険を利用しています。が、4月から社員で仕事決定となり、社会保険に加入しますが、想定年収額255万強です。母子扶養手当ては月いくらになるでしょうか?また、保険料は2人扶養でいくら位になるでしょうか?国保は扶養者が増えると、その分増額と思っていますが、社会保険は扶養数に関係せず、年収で保険料が決まるというのは正しい知識でしょうか?また別に、自分の母親一人を扶養に入れると(合計3人扶養)社会保険料が安くなったり、二人扶養より3人扶養にしてる方が母子扶養手当てが満額もらえたりするんでしょうか?後、住民税の支払う金額に関する回答、分かる方のご回答よろしくお願いいたします。

  • 給与から天引きの社会保険料について

    私、東京都内のある企業に正社員として勤務している者です。 先日の給与明細を見て驚いてしまったんですが、今月支払い分の給与から控除される社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)がなんと、先月までの分の倍以上になっているんです。 ちなみに今の会社に勤務してから、ちょうど1年が過ぎました。 ということは、勤務開始から1年以上過ぎると社会保険料の額は上がってしまうということなのでしょうか? その辺のことについて詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。

  • 社会保険加入について

    社長1人、従業員1人の有限会社ですが社会保険に加入していません。 業種は鍵屋です。 会社は今のところ社会保険に加入しようと考えてないのですが、わたくしは可能であれば加入したいのです が、任意単独被保険者という制度で加入することは可能ですか? 可能だとした場合、月30万の給与として、扶養家族1人の場合、健康保険、厚生年金はいくらくらいになるでしょうか?全額自己負担だと思うのですが… 足りない情報があるかもしれませんがすいません。よろしくお願いします。