• ベストアンサー

社会保険について

こんにちわ。 旦那が経営をしてる場合での健康保険のことについて質問です。 わたしは扶養になっていまして、健康保険料は旦那が私のと合算してはらっていますが、給与の計算のときの源泉徴収額をみるときには健康保険料(合算)としていいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (908/1692)
回答No.1

社会保険料は、給与から差し引かれて支払った人が負担をしたという形になります。 合算というのは、第三号被保険者のことを指して言っているのだろうと思いますが、支払った人(ご主人)の所得税計算の中で税計算対象から控除対象額となるものです。 ところで、ご主人が経営者で、あなたの立場がよく分かりませんが、従業員として給与を貰った形になっているのであれば、あなた自身が給与所得者であり、社会保険料も支払わなければならないのではないかと思うところがあります。 給与は貰っているが、扶養扱いになる程度の収入だというなら別ですが。

yurichael
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。従業員で扶養内ではたらいております。 優しく丁寧に教えてくたさり、ありがとうございます。 ベストアンサーに選びました!

その他の回答 (1)

  • 4728429
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.2

ごめんなさい(>_<) あなたがはらっていらっしゃるなら、扶養の場合、あなたを お金を振り払う事はないと思います(笑)。 旦那さまがはらうのですから(泣)、一心同体!! それと(笑)、お子さまも扶養でしょうか・・・? いかがでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 年収から社会保険料計算できますか?

    現在ライフプランを練り直し中です。 そこで過去の生活も見直しているのですが、手元にある過去の給与データが以下のものしかありません。 ・年収支給額(源泉徴収票の支払金額欄の数字) ・年間賞与額(支給額) この数値から、手取り年収がいくらだったのか計算したいのですが、下記社会保険料は月々の明細がなければやはり計算できないものなのでしょうか。 ・雇用保険料 ・健康保険料 ・厚生年金保険料 ・介護保険料 これさえ分かれば、源泉徴収額の計算ができるのですが・・・ 正確でなくても、簡易的に計算できてもいいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険料控除について

    9月から個人経営の薬局に勤めています。先日給与をもらったのですが、個人経営のために健康保険や年金は自身で納付する必要があるため天引きされていません。そのために源泉徴収税額が支給給与全額に課税されてかなりの金額を徴収されています。これは確定申告などすれば還付されるのでしょうか?社会保険料控除対象の中に雇用保険も入ると思うのですがその分も控除対象として計算されていませんでした。 明後日出勤日なので直接オーナーには聞くつもりですが・・・。

  • 社会保険料の計算間違え

    昨年の社会保険料について、随時改定の手続きが遅れてしまい 遡って健康保険料を徴収(または返金)しなければならなく なってしまいました。 社会保険料額が変更になると、給与から控除する源泉所得税額も 変更になりますよね? この場合、源泉所得税も遡って調整するべきでしょか? 何卒、ご教授頂けますようお願い致します(>_<)

  • 旦那に妻(私)の源泉徴収票を見せたくない

    年末調整の時期になると旦那の会社に妻(私)の源泉徴収票を持っていかなくてはならないのはなぜですか? (1)今まで旦那が持って帰ってくる給与所得者の扶養控除等(異動)申告書ですが、配偶者(私)の所得見積額の欄は書かずに出していたからですか? (2)健康保険の被扶養者の収入確認のためですか? 毎年年収が103万は超えてましたが129万に抑えてました。(社会保険の扶養限度額を超えない為) しかし今年は年収が103万を超えないのは初めてになりそうです。多分30万くらいにしかなりません。 その場合は給与所得控除額の65万より少なくなってしまうので、旦那が持って帰ってくる扶養控除等(異動)申告書の所得見積額の欄はゼロと私が書いてしまって大丈夫ですか?(1)が源泉徴収票を旦那の会社に持っていかなくてはならない理由なら私が書いてしまおうと思います。そうすれば源泉徴収票を旦那に渡して会社に持っていかなくても済むのかなと思いました。今いちよく分からないので教えて下さい。 ちなみに源泉を見せたくない理由は実際働いてると旦那に言っている時間よりも倍以上少ないからです。

  • 「源泉徴収税額」と「社会保険料等の金額」について

    源泉徴収票の「源泉徴収税額」と「社会保険料等の金額」について質問させてもらいます。 年収420万で健康保険は政府管掌、生命保険・扶養などの控除はなし。 12月に退職し、平成20年度分の一年間の給料は貰った。 この場合、源泉徴収票の「支払金額」には420万円と書かれると思いますが、「源泉徴収税額」と「社会保険料等の金額」は一般的にどれほどの額になるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社会保険について教えてください。

    社会保険について教えてください。 扶養している人を切り離した場合、給与の額は変るものなのでしょうか。 切り離した後の方が、(健康保険を一人分納めなくなる為)保険を収める額が減ると思うのですが、 その辺全く分かりません。 何方か教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【給与計算】社会保険料の控除について。

    社会保険料控除の計算方法、手順について教えて下さい。 2月1日に設立したばかりの会社で経理をする事になりました。 今回、初めての給与支払を間近に控えています。 会社の給与締日は毎月末日で支払日は翌月10日払いとなり、 固定的な給与内容は基本給、通勤手当、家族手当のみとなります。 休日は土日祝日がお休みとなります。 そこで質問です。 (1)第1回目の社員の給与支払は社会保険料(健康・厚生年金保険料)は控除せず、 第1回目の給与を元に雇用保険料、所得税のみ徴収すれば良いのでしょうか。 (2)今月の15日と18日から入社したアルバイトの方がいます。 (今月だけアルバイトで来月から社員になる様なのですが…。) 社員と同様に2月分の社会保険料は第2回目の給与から控除すれば良いのでしょうか。 また計算方法は時給×勤務日数×1日労働時間(8時間)を元に 保険料額表から2月分の保険料を算出すれば良いのでしょうか。 (3)所得税は、毎月の総支給額(基本給、各種手当)から社会保険料を引き、 扶養家族人数を確認後、源泉徴収税額表に当てはめて控除すれば良いのでしょうか。 (※扶養控除等申告書は全員提出済みです。) (4)雇用保険料は健康・厚生年金料とは異なり、場合により毎月金額が変動すると思います。 2月中に1日欠勤をした方がいた場合、総支給額(基本給+各種手当)から 欠勤控除額を引き、被保険者負担額をかければ良いのでしょうか。 初歩的な質問かも知れませんが、確認したいので宜しくお願いします。

  • 130万円未満で働く妻と株の利益について(源泉徴収なしの場合)

    年間130万未満で働き、社会保険(年金と健康保険)を 夫の会社で負担してもらっています。 今年は125万円程度の給与と株であげた利益が10万円あるとします。 給与125万円+株の利益10万円=135万円 特定口座の源泉徴収がなし。 この場合、給与と株の利益の合算が135万円となるので、 社会保険上の扶養を抜けなければいけませんか? 来年から源泉徴収ありにした場合は、社会保険上の扶養内(今と同じ)で構いませんか? 友人に頼まれた質問なのですが、よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養の範囲

    社会保険の扶養対象の範囲で130万円というのは、やはり交通費をのけた(源泉徴収票の収入)額で判断していいのでしょうか。それとも社会保険料計算の際と同様に交通費も含めたものでしょうか?

  • 社会保険料などについて質問です。

    社会保険料などについて質問です。 具体的には、健康保険料と厚生年金保険料が高すぎる気がするのですが、計算がいまいちよくわかりません。2010年4月分の給与明細が以下です。詳しい方がいらっしゃいましたら、計算が正しいか教えていただきたく思います。尚、業種は一般企業で神奈川県です。 基本給:272800円 残業手当:47966円 通勤手当:23820円 総支給額:344586円 健康保険料:19106円 厚生年金保険料:32193円 雇用保険料:1378円 所得税:7030円 控除合計額:59707円 差引支給額:284879円 ちなみに、先月3月分の総支給額が369386円と今月より高いのに、控除合計額が58410円と少ないのです。内訳は健康保険料が16769円と今月より2337円安いのです。厚生年金保険料はまったくおなじです。 健康保険料の見直しがあったということなのでしょうか?ちょっと納得がいっていません。 10月と4月に、健康保険料と厚生年金保険料の見直しがあるのでしょうか? だとすると、半年は社会保険料が変わらないので残業代をたくさん稼いだほうが得するような気がするのです。手取り28万くらいでも35万くらいでも現在は雇用保険料と所得税の変動はたかが知れているので。 参考までに2009年度の源泉徴収では、支払い金額4614473円、給与所得控除後の金額3149600円、所得控除の額の合計額961491円、源泉徴収税額121300円、社会保険料等の金額551363円、生命保険料の控除額30128円でした。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 県や社会保険庁などのホームページを調べてみたのですが、わかりづらいというかさっぱりわかりませんでした。中学生くらいでもわかるように説明していただけないでしょうか。よろしくおねがいします。