• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係に疲れました。)

人間関係に疲れました。

mayjuの回答

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.4

誰かによってこうなってしまった自分… そう考えている限りは、1人になろうが根本的な解決には至りません。 人との関わりを求めすぎ、依存傾向にあるから 「自分」が変わるくらいの付き合いになってしまうのでしょう。 まずは自分を省みる事です。自分の足でしっかりと自分の人生を歩けるようになってはじめて、一人で生活出来るでしょう。 人間不信になったのは、誰かのせいではなく、あなた自身の問題です。

fuku2010
質問者

お礼

確かにそうかも知れませんね。 人のせいにするのは一番卑怯だとも思います。 ですが、どうしても府に落ちない部分がありました。 これからは、自分を見つめなおして考えたいと思います。

関連するQ&A

  • バイトの人間関係に困っています

    閲覧ありがとうございます。 大学2年で1年ちょっとバイトを続けています。そこで悩みがあります。私の同期はフリーターでシフトに入る量が違う人、あるいは器用な人ばかりで、特に不器用な私は同期に落ちこぼれて成長しました。そのため比べられることも多く、自分でも比べる事が多く、劣等感を持っていました。今でも差が歴然ときており、比べられることもしばしばあります。それもあり、先輩方との距離感がわからないことがあります。決して極端に嫌われているわけではないと思いますが、先輩には遠慮がちになり、会話を続けるのが苦手です。バイトの中ではできる子と出来ない子に対する待遇の差が時々見受けられます。また正直、1人苦手な先輩がいます。新人の時失敗をちょくちょくする私に冷たく、今でもきつく当たられることがあるので嫌われていると思います。(バイト仲間に聞いたら私に対してだけじゃなさげですが) ほかのバイト仲間の悪口を裏で言っているのをよく目の当たりするので、自分も言われているのではないか、とビクビクする事が多いです。特に目をつけられてる人は、ある1人が悪口を言い出すと本人のいないところで大多数の人から悪口を言われているのを見た事があります。 仕事内容自体は苦痛でなく、一人一人が責任を持って動く本当にいい職場です。全員が悪口を言っているわけではありません。だから4年間続けようと思います。でも、周期的にどうしても比べられたり、上手く話せないことで裏で何言われているんだろうと気持ちが落ち込んでしまったり、辛くなります。 どうすれば克服できるのでしょうか。バイトの人間関係はどこもこんな感じなんでしょうか…?女性が多い社会だからかも知れないけれど比べられたり、するのはすごく辛いです。

  • 職場での人間関係について

    27歳男社会人です。 勤務地は東京で 4年目です。 基本残業がなくホワイトだと思います。 しかし職場で孤独感があります。 20代の男は自分1人で 基本上の人、歳が近い人は女性です。 仕事はしっかりやっています。 仕事の話はもちろんしますが 雑談はしません。 しようともあまり思いませんし、話しかけられないので基本黙々と仕事をしています。 10月から大阪へ異動します。 馴染めないことを気にしないでいいでしょうか? ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 人間関係が下手で困っています

    わたしは小さい頃から長い間いじめにあってきました。 幼稚園の頃にあったいやがらせと中学時代に信用していた女の子に嘘をつかれて以来、特に小さい子供の声と女性が苦手です。 少ないながら友人もでき、就職もし、恋愛もして結婚もしました。 だけど未だに女性の内緒話をしている様子、アパートで井戸端会議している主婦の声、騒ぐ子供の声を聞くとなんとも言えない気持ちになります。 もう30近い大人なのに、いつまでこんなことを気にしているんだろうと思うのですが、体調が悪い時は夫の言葉でさえ、裏があるように思えてしまうのです。(信用できたから結婚したのですが、信用するまでに4年かかりました。わたしの心の問題です。) 今も会社の女の子たちが何か話していると、自分のことかなと思ってしまいます。特別やましいことはしていませんが、仕事の面などで迷惑をかけていることもあるかと思うので・・・。 表面上はなんの問題もなく話しかけてくれるのですが、本心はどうなんだろうと考えて、すぐに距離を置いてしまいます。 これから母になり、人間関係ももっと変化していくと思うのですが、このままでは疲れてしまいそうで不安です。 心底信用できる人としか上手に付き合えない自分が、もっと気楽に生きていくようになるにはどうしたらよいのでしょう? また外見にも自信がなく、すれ違った人が笑っていると自分のことを笑っているんだと思ってしまいます。 人並みに恋愛もしてきたし、会社にわたしのファンだという人もいるのですが、どうも馬鹿にされているような気がしてしまいます。

  • 人間関係柔軟になった方が良いのでしょうか。

    現在40代後半女性です。 趣味の場所が何か所かあります。 人間関係が良い心地よい場所・・・1 そうでない場所・・・2 があります。 1の場所でも苦手な感じの方はやはりいらっしゃいますが、しゃべり方とか顔つきが感じ良くないなと思ったらこちらから寄っていくことはやめました。あたらも私が嫌いかもしれませんし。良ければアドレス交換しましょうとか笑顔での会話になると思っているのでそこが整う方と親しくさせて頂いています。 2の場所はまだ私が入りたての時に更衣室での会話を耳にしたときに嫌な女性のグループだなと言う感覚を思いました。まだ20代の頃に裏と表の激しい女性とかかわった時に嫌な思いをしました。 こちらがわからない裏で人の足をひっぱるといいますか極端に言えばウソまでついて人を陥れるような女性。世の中にはこういう女性もいるんだと自分の感覚の中でとか仲の良い仲間内でそういう質の悪い人とのかかわりがあまりないのでびっくりするものでもありました。 今回もこういう感覚を思ったのと「たまたま」最初に耳にしてしまった印象がどうしても取っ払われないのです。 今はこのあたりの女性グループとも多少話をしたりしますが、正直いいものを感じないという感覚があります。こういうグループに係っておかしなことになる前に2の場所に行くことはやめておこうと思い始めています。 でも、2の場所には良い方もいらっしゃるのでそれが残念ではありますが趣味を通してまた違う場所でもお会いできる機会があることもあろうかと思っております。それと、2の場所の中の良い方はアドレス交換も済んでいますのでこちらでのやり取りも可能であります。 自分の勝手に拒絶するよりかは良い年なのですからもう少し受容するべきなのか、そういう人の良いところを見ていくべなのか?と器の小ささも感じていたりもします。 その反面、この年になったのだから したくないことはしなくてよい 「したいこと」をするのでよいのかな?と思ったり・・・ すこし傲慢な言い方で恐縮なのですがお人の質の良い悪いみたいなものを感じると言いますか。 生き様はその人のお顔付に出てくるものだと思いますからそんなものも感じてしまいます。 仕事でしたらもちろん好き嫌い等は言ってはいけませんが、趣味の世界であるプライベートな時間ですから自分が嫌だと思ったらそこに一緒に行く人に合せて2の場所に行く必要もないでしょうか??? 一緒に行く人は2の場所が心地よいと言われますが、私はそうではないのでここは分けて考えればよいでしょうか?? 趣味の場所での人間関係のほど、アドバイスいただきたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • バイト先での人間関係

    高3女子です。 最近男友達の紹介でバイトを始めました。 そこのパートのおばさんにすごく厳しい人がいます。 明らかに私が迷子になるように迷路みたいな道を先に行って置いていこうとしたり、 私が物覚えが悪く天然っぽくてドジばかりなのが悪いんですが、私が何か行動するたびに強く怒ってきたりして結構メンタルやられます。 でも目上の人だし間違った指摘はしないので、常に謝りっぱなしでちょっとでも印象悪くしないようにヘコヘコしてます。 新人に厳しいとゆう噂は聞いていたので私だけにそうしてるわけではないと思いたいんですが、私は人一倍世話がやける人だと自分でも感じるので、厳しさも人一倍だろうと思います。 これから仕事も早く覚えて、同じ失敗はしないように努力するつもりですが、そういう先輩にはどう接していけばいいんでしょうか。 その先輩は私みたいな新人以外の人とは普通に楽しく会話していますが、そんな仲にもっていくことはできると思いますか? 仕事ができるようになれば済む話なんですかね? 私的にはあの先輩と自分が仲良くなっているところなんて想像できませんが…汗 長くなりますがあともうひとつ聞いてほしいです。 バイト先にはタメの男女がいっぱいいますが、私は男の人と関わるのが苦手です。仕事上、男の中に私一人、という場面も多々あって、そんな時は中に入っていけません。 ひとりぼっちならひとりぼっちでそのほうが楽なときもありますが、やっぱり仲良くならないと仕事にも影響すると思います。 それにみんな社交的でいい人ばかりなのが見ていて分かるので、私もその中に入りたいのですが、それがなかなか上手くできません。 何話していいかわかんないし 変に見栄を張って、一人が好きなんです的な雰囲気出しちゃうし… 私は見た目で遊んでそうとかよく言われるのでそのギャップが逆にキツいです。 まとまりないし自分でも何に悩んでいるのかぐちゃぐちゃ状態ですが、よかったら返事ください。

  • 同期との人間関係

    最近同期とうまくいっていません。 入社して8ヶ月目です 同じ職場の同期は自分含め3人います はじめのころは3人で宅飲みしたり なかよくやっていました もともと波長が合わないとこもあります 1人はどうしても馬が合わず はじめのころそれでも無理して合わせるようにしていたのですが 互いにだんだん気まずくなり 私以外の2人でのみにいったりもしてるし わたしは誘ってもらえないしで こちらもひけてきました 3人で仕事でレポートつくるってなったときも まぁ私が一人で気まずくなって あまり協力的になれず 勝手にふたりで進めてしまいました けれどそれをあとになり 私がレポートづくりに非協力的だった 不公平だとおもう など 先輩に告げ口していたのを知りました 確かに気まずい、とはいえ 2人に歩み寄らず わたしを呼ばないならかってにやれば とおもい放っておいた私に十分反省すべきところがあったのは承知の上です けれどどういうつもりか そういうことを上の人にこっそり 私のことを悪く言っているところがいやです なんかもう孤立してるみたいで悲しくなります ちなみにギクシャクしてるのは1人で もう1人とは表面上ではよく話すし 避けられたりもしていません まぁこのもう1人もほうも 裏でどう思っているかわかりませんが このことをべつの先輩に相談したところ 無理に同期と仲良くしなくてもいいじゃん 元々友達じゃないんだし 自分が仲良くできそうな先輩とかと仲良くしてけばいいじゃん と言ってくれます すごく救われます けれどやはりどこか寂しいです うちはシフトなので あまり同期と仕事被ることは多くないですが つらいです どうしたらいいんでしょう あまり深く考えたくないです 仕事上の付き合いと思って 割り切りたいです

  • 職場の人間関係

    読んでいただき、ありがとうございます。私は病院で看護助手をしている28歳で、勤続9年目です。 6月の頭から急に1人の人から無視に近いことをされるようになりました。直接聞こうと、電話しましたが出てくれず…そのまま時間だけがたち、上司に相談しました。すると、助手全員で話し合いしようかと言われ、話し合いの日私は休みでしたが早く解決したかったため、病院へ出向きました。でもいってみると、私が話したいと言っていた人はおらず、結局みんな互いの文句の言い合いだけで終わりました。その後も当たり前ですが状況は変わらず、7月の末を迎え、私の精神状態が耐えきれないと思ったので、上司に異動か辞めるかと言いましたが、私にも悪いところはあり、そのことを謝ってから心機一転頑張りなさいと言われ、私も確かに悪いところはありましたので、もう一度頑張ろうと思いました。そして、昨日ずっと無視をされていた人に謝りました。話は聞いてくれましたが言いたい放題言われました。 そして、今日仕事へ行ったら今までにも増してすごい態度でした。私が汚れているとこを拭いていたら(上司に拭いてと頼まれたので)『そこだけじゃなくてあそこも拭いて!どうせすることないんやから。』と患者さんの家族がたくさんいてる前で怒鳴られ、さらに、帰りには『月曜日話し合いするから。』と言われたのですが、その無視してる人の取り巻きが2人いて、その人たちを含めた3人と私1人と上司でと言われました。正直、どんな話し合いになるかだいたい想像はつきますし、謝って状況が悪化してるので、もうどうしたらいいかわかりません。 ちなみに無視されている理由はわかったのですが、私には身に覚えのないことでした。それは言いましたが信用してはもらえませんでした。 本当に、仕事中、足音が近づいてきたり顔を合わすだけですごいビクビクしてしまいます。仕事中はずっと何かに追われてるような感じが続いています。もう自分でもどうすればいいのか考えられません。 ちなみに私が一番病院ではキャリアは長いですが、異動で去年の12月にその部署へ行きました。年は一番下です。 中傷に耐えられる精神状態ではありませんので、なるべくご遠慮いただきたいです。

  • 職場での人間関係

    職場でどうしてもこの人とは合わないっていう人は 1人はいるでしょう または、みんなから嫌われているなど。。 業務上、どうしてもその人と仕事をしなくては ならない場合、ストレスを貯めないようにするには どうしたらよいでしょうか 言われる事が日によって違ったり、 その日の機嫌で全然態度が違ったり、 人によってウラオモテが激しい人など・・ その人のせいで課全体の雰囲気が悪くなったり、 ウラで女の子が落ち込んだりしている姿をみると いたたまれません なんとかしてあげたいです

  • 人間関係で悩んでます

    職場の人に馴染めなくて困ってます。 嫌われたくなくてしょうがなくて、そのせいかギクシャクしてしまいます。 仲良くしようと話かけてくれた人に、うまく話せない事が怖くて嫌な顔をしてしまったり 一生懸命話そうとすると、調子に乗りすぎて嫌な事を話して嫌われてしまったりします。 うまくなじめているなと思っている時も、実は裏で笑われてるんじゃないかとか 悪口いわれてるんじゃないかとすごく気になります。 皆大人で、いじめたり無視したりといった事はないし、 一人でいたらお昼に誘ってくれたりもするんですが、一緒に行くのが怖くてしょうがないです。 開き直って一人でいると、今度は皆一緒にいるのに自分だけ一人でいる事が不安でしょうがなくなります。 大した事ではないと思うんですが私には辛くて、何回も会社に馴染めないという理由で転職してます。今も朝会社に行く時すごく緊張します。 何か普通に皆と馴染めるいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人間関係 メンタル?

    いま18のフリーターです。 最近夜の仕事始めたんですけど それからほぼ毎日くらい 苛々してしょうがないんです。 いまいろんなことで ストレスたまってて 仲のいいはずの友達と遊んでも なんか否定的なこととか 見下した発言とかゆわれると すぐいらっときて 悪い雰囲気に なっちゃうんです。 それになんか友達に利用 されてる感がするみたいな とにかく信用ができなくて それに彼氏にわ 夜の仕事のこと 秘密にしてるし その人とわ約3年くらい 付き合ってて ちゃんと付き合ったのわ ほとんどその人が 初めてみたいな感じで 他の男性をよく知りません。 でも最近仕事の関係で いろんな男性との 関わりが増えたせいか 色んな人がいることをしって ほんとにこのまま 付き合ってて いいのかわからなく なってきました。 けっこーだらしない人で お金もないし 携帯こっそりみるし すぐ浮気を疑ってくるし 一緒にいるだけで いらいらします そーゆーので ストレスがすごい たまってて 性格が悪くなる 一方です。 書いててなにを 質問したいのか わからなくなってきた笑 とにかくいまの状態 から抜け出したいです 文章まとまってなくて 伝わりにくくて すいません(´;ω;`) なにかあれば おねがいします。