• ベストアンサー

中1ってすごく損な存在だなって思いました。

otomesukeの回答

  • ベストアンサー
  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.5

例えば… 君が犬を飼う事になってまだ生まれたばかりの子犬をもらってきたとする。 その子犬は最初は歩く事もままならなかったけど少しづつ大きくなって走り回ったり遊んだりもできるようになって大きくなってきたとする… けれどそれでもまだまだコロコロした子犬で… まだ知ってる事も少なくて何が危ないのかもちゃんと判ってなくて… 何がよくて何が良くないのかをまだちゃんとはわかってないから少し目を離したスキについ何かをひっくり返したり、上ったソファーから落ちたりもするから君にとってはとても面白いけれど、でも同時に危なっかしく思ってたりする。 例えばその子犬が君の靴を噛んでしまってクチャクチャにしたり君の飲んでるお茶の入ったコップをフリフリするシッポで倒してしまっても君はその子犬の飼い主だし赤ちゃんの頃から知ってるからその子犬が何か失敗してもその時は君は怒るだろうが君はその子犬が大好きだったとする。。。 その子犬の好奇心は旺盛で、もちろん君は遊ばせてあげたいし、その子犬は外にも出たがるんだけど… まだまだ周りに目がいかないし、例えば道路では車が危ないんだって事も知らないからその子犬は遊ぶ事に夢中になって道の真ん中に飛び出したりもする事もあったりするし… その子犬は赤ちゃん犬の頃に比べたらもうかなり大きくなったけれど、まだまだそんな“子犬”だったなら… その子犬が扉の前で外に出たがっていたら君はその子犬を首輪やリードをつけずに君がついていく事もなしに“遊んでおいで”っていきなりひとりで外に出してあげるかい?  その子犬を見て『お!かわいいじゃないか!』って言って勝手に抱きかかえて持っていく人さえいるのに… 中一って言うと小学生や幼稚園児に比べたらそりゃもうかなりの大人。。 でも中2や高校生に比べるとまだ子供… その中2や高校生も中1の君に比べたら大人だけど大学生に比べたら全然子供で… でも大学生といっても大の大人に比べたらまだまだ世間知らずでちっとも頼りにならなかったりもする… もちろん大の大人といっても頼りない人なんていくらだっているけどね。。。 そのコロコロした子犬がしゃべる事が出来て『僕はもうかなり大人でしゅ!』と言ってきたら… 『なんでご主人様はお外に一人で出るのに僕はひとりで出ちゃいけないんですか?』  『どうしてそんな差別を僕は受けなくちゃいけないんですか?』 って聞いてきたら君はなんて答えるんだい?  ・危ないから… ・まだ子犬だから… ・悪い人もいるから… ・君がまだ周りが見えてないし何も判ってないし頼りないから… ついそんなことを言ってしまうんだろうけど、 ホントは言い忘れてる大事な事があるんよ。 『お前は私にとってとても大切で大事な存在だからだ』って事。 ガッコの先生たちはその大切で大事な存在を預かってるんよ。 君がその大事で大切でとても可愛がっている子犬を誰かに預けた時、預かった人がその子犬をほったらかしにして、ひとりでどこかに行かせてしまいその子犬が事故や事件にあってしまったとしたら…君はきっとその人を怒るんじゃないかな… それがイヤだから先生は怒るし、“中2はいいけど中一はダメ~”なんて言うんだよ。

miku320
質問者

お礼

お返事ありがとうございます(>_<) すごくすごくよくわかりました(>_<) わんちゃんが靴を噛んだらコラって叱るし、一人で外に出たら心配で心配で捜しまわります(>_<) 車にひかれちゃったり、悪い人に連れて行かれちゃったら自分が悪いってすごく攻めちゃいます(;_;) もしわんちゃんが話しできて、僕はもう子供じゃないって言ってもダメなものはダメって叱ります(>_<) あぶなっかしくて見てられないです(;_;) よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんにちは。私は中1です

    こんにちは。私は中1です 私は今、高2の人が好きなんです その人は少林寺拳法(武道)の先輩で・・・ でも4つも離れてるし、可能性あるのかな、と思い、 友達を通して聞いてもらいましたそしたら 「natukipinkhappyは大人っぽいしいいと思うんだけど中1に手ェだしたら 犯罪やからな」 って言ってたらしいんです 年の差がなければ可能性はあったと思うんですけど、 年の差なんて変えられないじゃないですか、 だから年の差を感じさせないようにしたいんです。 やっぱりエロくなるしかないんですかね? 私はあっち系のことは全く知りません ええぶいもこの前教えてもらったし、 シコシコの意味知ってる?って聞かれて、なにそれうどん? オノマトペ??って聞いちゃいましたし・・ 相手が振ってきた下ネタに乗っかるくらいの教養は受けといたほうが いいですかね?? どうしたらこの恋は叶いますか?? 等に高校生の男子の先輩方、中1のコを意識するっていうか、 好きになるのはどのような時ですかね・・・?? よろしくお願いします

  • 中1の女子です。

    中1の女子です。 私には、大好きな大好きな大好きな(女の)中学2年生のクラブの先輩がいます。 優しくてすごく面白くいつも笑わせてくれます。 そして、その先輩と高校も同じ所に行きたいと思い始めました。 でも先輩はすごく頭が良いです。 1年から2年の今まで、テストで合計450点以下を取った事がないくらい。 塾で毎月行われる公開テストの成績最上位者に必ず載っています。 それに比べて私は、公開テストでも全科目(社会を覗いて)平均50~60ぐらい、社会は30ぐらい、 もちろん学校のテスト、今まで何度も受けてきましたが、400点すらいったことがないです。(いつも合計360点ぐらい) 近づくには頑張るしかないのですが、これまで学力の差があると、もう諦めた方がいいのかなと思います…。 一緒の高校諦めた方がいいでしょうか? それとも今からなら間に合いますか?

  • 2009年、中1になるのですが…

    2009年、中1になります。楽しみなのですが……不安があります……(汗)  そこで質問なのですが、中学は小学と、どう違ってくるのですか?(例えば勉強の単元が増えるナド)それと、中学で気を付けなければいけないこととかも教えてくれませんか?   よろしくお願いします。

  • 早生まれって損することが多い?

    僕は今高1ですが、3月生まれで損をすることが多いような気がします 例えば、高1で4月生まれの人は入学早々バイクの免許がとれるのに僕はいまだにとれない 車の免許も、誕生日のはやい人は夏休みこっそり教習所に通って免許をとれるけど3月生まれはそうはいかない(この差は結構つらいと思います) 中1の頃は私服着てたら小学生に間違えられてましたし (電車に乗ってた時に車掌さんに小学生と間違われて、小学生は子供の切符買おうねって言われちゃいました ) 今は、高校生なのに中学生と間違われる始末です バイト先で中学生はバイトしていいの?って言われたことも いまだに初対面の人には中学何年生?と聞かれてます やっぱり早生まれって何かに損しますよね

  • 一晩ひとりで過ごせる?中一男の子

    主人と今意見が違い困っています 今中一の子を一晩ひとりで留守番できるかどうかと。 3時間くらい車ではなれたところに土日行きます こどもは塾があり 夜9時に終わります 主人は中一だから ひとりで過ごせるといいます 私は万一なにかあったら困ると思いますが 本人も主人も過保護だといいます うちはマンションで塾からは歩いて25分 塾は休みたくないといってます 少し前まで小学生だったのですが どなたか アドバイスください ちなみに用事はどうしても今日でなくては ならないものでもありません 近くに親族もしたしいひともいないので子供をあずけるところがありません

  • 勉強してもできない中1の息子です。

    中1の息子です。小学生の時から勉強ができず、中学生になる時も心配していましたが、中学生になって個別指導をしています。 1学期の成績も悪く本人も高校進学を心配しています。 2学期も意欲的に自習に塾に通い、塾の先生からも3教科に絞ってやってみましょうとゆう事で、本人も数学に力を入れて取り組んでいました。毎日3~4時間ほど学習していましたが、結果はさんざんでした。数学は一桁です。親子共々何故なんだろうと落ち込んでしまいます。 本人いわくテストでは最後まで記入したいと焦る気持ちばかりで、帰ってから同じテストのやり直しするといくつかですが出来ているようです。同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 中一の長男が学校で嫌な目に合っているようです。

    中一の長男が学校で嫌な目に合っているようです。 今日は、こっちは何もしてないのに急に無視してきたり、周りの男の子数人も便乗して同じように無視してきたそうです。 それ以外でも、週に2回行ってる塾で、3人の男の子が長男をターゲットにしてくるそう。 「塾やめたら」と言っても、「勉強するところだからええわ」と割り切ってるけど、内心傷ついてそうです。 1学期から毎日ではないものの、ずっと続いてるようです。 小学生なら学校、塾の先生に相談する、いじめてくる子の親に言う等、いろいろ対処の方法があると思うのですが、中学生男子の場合、どうするのがベストでしょうか?

  • 新中1、大手の塾に通う予定。それだけで高得点可能か

    新中1の男子がおります。 幼い頃に病を発症したこともあり体力がない子なのでデスクワークの仕事につかせたいと考えており、勉強は得意な方が良いのではと考えております。 小学生高学年から、「地域の偏差値66のスーパーサイエンス校になっている公立高校に多数受かったこと」をうたい文句にした我が県で人気のある大手の塾に通っています。私立のレベルの高い高校に受かるような対策をするような塾ではありません。 今は学校の通知表は、「良い」と「普通」が半々です。授業は学校も塾もしっかり聞いて宿題をきちんとする程度です。 中学生になっても同じ塾に通う予定です。本人は今の塾をとても気に入っております。 この塾に通うと中学生になれば宿題が多くなるので、学校の宿題と塾の宿題をするだけで手一杯になると聞いています。 それだけ中学生になって高得点を取ることは可能でしょうか? なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 中1の息子を塾に入れるかどうか

    こんにちは。 中1の息子の母親です。 息子は勉強はわりと出来る方だったので家庭学習と 英語を習いに行くだけで大丈夫だと思っていたのですが だんだん勉強する時間が減ってきつつあります。 部活が忙しくなってきたのと友達から遊びに誘われる事も多く まだ1年生だしのびのびと中学生活を楽しんでくれればいいと 思いますが、やっぱり本業である勉強はちゃんとしてほしいのです。 私が息子にぜひ行って欲しい高校は偏差値60くらいあります。 そこが無理だと今からあきらめたくはありません。 やはり塾に行かせたほうがいいのでしょうか? それとも今から焦らないでもっと大らかな気持ちで いる方がいいでしょうか? 息子は塾にはそれほど行きたくないけれど、友達と同じ塾なら 行ってもいいなって思っています。 今はのん気に過ごしているけど、学校の授業ではとても集中して いるし頑張っているんだとも言っています。 中3になったら本気を出すとも言っています。 みなさんならどうしますか?

  • 塾を開きたい

    問1、小学生や中学生の勉強を教える塾を開こうと考えているのですが、塾を開く時に何か許可とかいるのでしょうか?