• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【レクサス】アメリカで訴訟を起こしていた遺族とトヨタが和解した件に関し)

【レクサス】アメリカで訴訟を起こしていた遺族とトヨタが和解

nyanco-dogの回答

回答No.4

8月10日のアメリカ運輸省の報告書でトヨタに問題はない、運転手の過失(運転ミス)であると報告されています。 トヨタは和解なとせずに徹底的に闘うべきであると思います。 そして、上院の公聴会で「トヨタ、恥を知れ!」と叫んだあのババアを反訴し、このババアの運転ミスによる証言のせいでトヨタが被った損失を何百億という単位で求めるべきです。 あのババアはアクセルとブレーキの違いもわからないのですから。 あのババアのせいで、私の持ってるトヨタ株は何十万の含み損を抱えています。

ryumai1979
質問者

お礼

ご回答いただき、誠にありがとうございます。 そうです、それが私が覚えていたシーンです!! そのときは、そんなことあるものかな?と半信半疑でしたが、やっぱり自分の操作ミスだったんですよね?その人のケースは。 結局は、自分の運転ミスをトヨタになすりつけたのを、反日感情をもつ米企業及び政治家がうまく利用した…ということなんですかね? 証言内容が報道されないから、わかりませんがあのオバサンは罪に問われるんですかね?それともかなり激しい思い込みと勘違いをしていただけで、嘘はついていないということで何の罪にも問われないんでしょうか?? 単なる事故と思いきや、裏ではさまざまな圧力がかみ合っていたんですね。。

関連するQ&A

  • トヨタ急加速、アメリカ人を罰せるのですか?

    トヨタ急加速、アメリカ人を罰せるのですか? ニュースでアメリカの公の機関が認めたように、急加速については、運転者のミスが原因であることが次々と明らかになりつつあります。この件は、初めから怪しい、トヨタ版911ではないか、と思っていました。ギアをバックに入れても急加速し続けたなんてことも、物理的にありえないですし。アメリカは訴訟社会であるから、このような理不尽な訴えまで起こるのかもしれませんが、逆に、訴訟社会であれば、訴えられることもある訳で、そもそも、初めに訴える側も慎重にもなるのではないか、とも思うのですが、彼らは、これほど分かりやすいウソで、トヨタから金を取れると考えたのでしょうか?。トヨタの社長が涙した理由には、こんな道理の通らない理不尽な目にあったせいでもあったと思います。彼は罰せられるリスクを背負ってまで騒ぎを起こしたのでしょうか、彼らを罰することはできるのですか? 

  • 韓国人がトヨタに集団訴訟?

    こないだアメリカでレクサスのアクセルが戻らなくて、 すんごいスピードで激突死した瞬間までニュースでやってたけど、 今度は急発進で訴訟されるみたいだね。 天下のトヨタの高級車レクサスなのにこれってマジなの? 急発進とか内容が危ないよね? トヨタとかレクサスとかどうなの?

  • トヨタのリコールがかなり問題になっていますが、報道を見る限りはアメリカ

    トヨタのリコールがかなり問題になっていますが、報道を見る限りはアメリカがこれまでのうっぷんを晴らすために突っかかってきているようにも見えます。 ただ、トヨタの主張が正しいのかどうかよく分かりません。 これから車を買い替えようと考えています。 安心感・信頼感でトヨタを考えていたのですが、正直迷っています。 参考意見をいただけるとありがたいです!

  • 自動車の横転問題って過去にもありましたが。

    自動車の横転問題って過去にもありましたが。 レクサスGX460が横転の恐れがあると不買を呼びかけてるらしいですが。(アメリカで) かなり前、スズキジムニーか何かが横転の恐れがある(かなり過酷なテストで)というニュースをかすかに覚えてます。 あの件はどうなったのでしょうか? 解決したのでしょうか? 今回のことはトヨタバッシングのひとつと思われますか?

  • トヨタ車の急加速問題について。トヨタ車の急加速が問題になりましたが、最

    トヨタ車の急加速問題について。トヨタ車の急加速が問題になりましたが、最近は報道の捏造や、急加速を主張した男性も嘘をついていたというのが濃厚で、急加速はないような風潮ですが、実際、事故はなかったのでしょうか?以前、高速道路?で、加速し、家族が無くなったニュースを見たような気がしたのですが…。急加速はまったくなかったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大津自殺の遺族支援HPに36万件超アクセスが殺到

    大津自殺の遺族支援HPに36万件を超えるアクセスが殺到しています。 ニュースでも大々的に報道されましたから、やはり注目を集めてるんですね。 http://mainichi.jp/select/news/20120721k0000e040153000c.html?inb=yt毎日新聞 2012年07月21日 11時05分(最終更新 07月21日 18時25分)  大津市の中2男子自殺で、いじめの加害者とされる生徒や市を相手に損害賠償を求めて提訴した遺族側のホームページに、開設翌日の1日だけで全国から36万件以上ものアクセスがあったことが21日、遺族関係者への取材で分かった。  訴訟を支援する寄付も19日時点で252件に上り、総額は約185万円。反響の大きさに、遺族の代理人弁護士は「多くの支援にご遺族に代わり感謝したい。大津のいじめ問題が全国に共通の問題であると強く感じる。市はいじめ問題に誠実に対応すべきだろう」と話している。  弁護士によると、ホームページは訴訟の支援を訴えるため16日に開設。(共同) ★大津中2いじめ自殺裁判支援~真相究明と再発防止のために http://www.yoshihara-lo.jp/otsu-ijime/ ・・・私は(多くの支援者の協力で教育委員会と校長のもみ消しが暴かれ、今後の再発防止に役立ってほしい)と感じます。 閲覧者の方々はどのように思われますか?解明は進むと思いますか?

  • 豊田社長、アメリカの公聴会出席について

    日本時間で今日、豊田社長がアメリカの公聴会に出席しました。 アメリカの中間選挙のための政治ショーだとか、20年前のジャパンバッシングの再来だとか、色々な意見を聴きます。 私個人としては、死者を出してしまうほどの大きな事故を起こしたトヨタの責任は大きいと思います。 ただ、私がテレビで公聴会の様子を見て思ったのは、いくら大きな事故を起こしたとはいえ、そのようなことで、大企業の社長が政府の公聴会に、ましてや他国の公聴会に(アメリカはトヨタにとって大事な市場ではありますが・・・)出席するような事態は過去にあるのでしょうか? アメリカの企業が、日本を有力な市場としていて、そして不祥事があったとしても日本の公聴会に社長が謝罪に来るのが、私は想像できません。 普天間問題もそうですが、大手マスコミやネットでの意見でも、日本を代表する企業の社長がアメリカの公聴会に行くことに怒りを感じられている人が少ないように感じます(私の勉強不足かもしれませんが・・。) このことに怒りを感じる私はおかしいのでしょうか?皆様の意見を頂けるとありがたいです。

  • 恥を知れトヨタ?

    ・トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐり23日、開かれた米下院  エネルギー・商業委員会の公聴会は、8時間近く続いて終了した。トヨタ自動車の  米販売子会社のレンツ社長に対し、出席した議員は執拗(しつよう)な質問攻めにした。  背景には、トヨタ車が急加速するのは電子制御システムの欠陥が原因ではないか、  という強い疑念がある。  「恥を知れ、トヨタ」。公聴会では怒気を含んだ鋭い声が満員の会場に響いた。  車の急加速で危うく命を落としかけた米国人女性は、トヨタが急成長の影で置き去りに  した安全への対応を「強欲」と批判した。出席した委員からも厳しい質問が相次ぎ、  レンツ社長も、対応の遅れについて「過ちを認め謝罪する」と陳謝した。  公聴会の最初の証言者となったテネシー州のロンダ・スミスさんは、愛車のレクサスが  2006年、ブレーキが利かぬまま勝手に加速し、時速160キロでの走行を余儀なく  された状況を涙をこらえながら語った。  ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは  落ちない。「死を覚悟した」というその直後、車が急に減速を始めて一命を取り留めた。  その瞬間を「神が現れた」と語った。  電子系統の不具合をトヨタなどに訴えても相手にされず、スミスさんは「人命を無視している」と  涙ながらに憤った。  強い逆風を受ける形で証言に立ったレンツ社長は、トヨタ車がスミスさんに引き起こした事態を  「恥ずかしく思う」と語ったほか、20年以上前に自身も兄弟を事故で亡くした経験に触れて  「家族がくぐり抜けねばならぬ困難は知っている」と事故で死亡した人々を悼んで言葉を詰まらせた。  ただ、電子制御システムの不備は「今後も調査を続ける」としながらも、現時点では「ないと確信  している」と自信をみせた。(一部略)  http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n1.htm プリウスのブレーキからアメリカで拡大を続けているトヨタの問題ですが、 実際のところ日本ではそこまでの感覚はありませんでしたよね? 本当にトヨタは過去の三菱のようにここまで槍玉に挙げられる程ひどい有様なのでしょうか? それとも大手メーカーが潰れたアメリカが屁理屈で日本にイチャモンつけているだけではないのでしょうか? ひょっとして恥を知れアメリカではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカでのプリウスリコール問題、制裁金15億円の行方は?

    アメリカでのプリウスリコール問題、制裁金15億円の行方は? アメリカでのプリウスのリコール問題に関連して、この春に制裁金がトヨタに科せられましたよね? たしか、トヨタは「リコール隠しはない」と主張しつつも、問題の長期化やトヨタ叩きを恐れて制裁金を支払ったと記憶しています。 ただ、現在は完全解決には至っていませんが、多くのプリウスに関する一連の事故がドライバーの運転ミスによるもの…という話が、にわかに信憑性を得ているように感じます。 事実、アメリカの調査機関も、明らかなトヨタの電子制御部品の欠陥や不具合を見つけていませんし、ほとんどのケースでブレーキをかけた形跡が無いようですので。 それでも15億円はすでに支払い済み…。 社会的影響(風評被害)を考えれば、被害は数十倍どころではないかもしれません。 そこで質問ですが、 現実問題として、アメリカ政府が「トヨタに問題が無かった、ごめんなさい」何て言う事はあり得ないでしょうが、 制裁金の返却もしくは減額という事はあり得ないのでしょうか? それとも、「それはそれ、これはこれ」という解釈でしょうか? つまり、ドライバーの運転ミスとリコール隠し(と思われても仕方ないような嫌疑をかけられた事 ※個人的には政府の勇み足・横暴だと感じていますが)は別物という考えでしょうか? 最近、この問題に関してのニュースが流れないのでその後の詳細がわかりません。 教えてください。

  • 円高・円安はどっちが有利?頭が混乱します。

    【質問・1】 円高になると、輸出・輸入、どちらが不利・有利になるのでしょう。 そもそも混乱の原因ですが、 例えばトヨタがアメリカにレクサスを輸出するとします。 そのときレクサスは「○○$」で売られるのでしょうか それとも「△△円」で売られるのでしょうか? 買い手側のアメリカが、$を円に両替して、レクサスを買うのですか? 円高・円安の時には、輸出、輸入の時にどちらが有利なのか、 簡単な考え方を示していただけると助かります。 【質問・2】 円高・円安は、株価にどのような影響を与えますか? 円安になったとき、株価はあがるのでしょうか、下がるのでしょうか。 また、その理屈を教えて下さい。