• ベストアンサー

お箸の使い回し。耐えられません。

主人の実家なのですが、箸入れにごそっと使い古しの割り箸が入っています。 ご飯の時に、そこから各自2本ずつ取ってご飯を食べます。 割り箸なので、所々カビたりしてます。それでもこの家の人は平気みたいです。 私は耐えられません。 前回は、お箸を使わない菓子パンを買い込み朝、昼と食べていました。 実家なので今後もおじゃまする可能性はあります。 既に憂鬱です。どなたか平気になるような方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.14

その昔、旦那の実家には宇宙に行くと思うといいよと 雑誌で読んだことがあり、私はそのとき、なるほど・・・今度から実家は宇宙だと思ったものです。 実家にはいろんなおかしな習慣がありますよね。(^ ^;; 実家のせっかくのごちそうを箸のために食べられないなんてかわいそう・・・。 あなたがご実家に行くときに、新しい割り箸を持参するとか。 私自身の実家も割り箸を使いますが、 食べるときには、さすがに普通の箸ですねぇ。 揚げ物をしたりするときには カビて黒くなったようなのを平気で使っていますねぇ。 私もけっこう平気だったりする。(^ ^;; 親は、「ちゃんと洗ってるからキレイだ!」と主張しますね。 私もワリとどうでもいい性格ですが、 家族ひとりひとりの箸と茶碗は決まってますねぇ。 実家は宇宙・・・実家に行ったら実に不思議なことがいっぱい起きます。 その不思議な環境に慣れるしなやかな精神を鍛える場として考えるしかないかも・・・。 アドバイスになってなくてごめんなさい・・・。

sisi82
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。 実家は宇宙・・・なんとなく分かるような気がする! 私も結構なんでも耐えられる性格ですが、さすがに割り箸は耐えられませんでした。もし自分の実家だったら、捨てちゃうと思います。 精神を鍛えるしかないですかねぇ・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#6078
noname#6078
回答No.4

こんにちは。 私の母が嫁に来たとき(30年前の話ですが) まったく同じ状況だったそうです。 そして、ご飯茶碗なども特に決まっていなかったそうです。 母も嫌で嫌でたまらなかったそうです。 そして、自分で、自分のものや夫(私の父)のものを 買ってきて使うようにしたら、いつしか、それを祖父母たちも真似するようになったそうです。 そもそも祖父母たちには、一人一人お箸やお茶碗が決まっているものなんだという世の中の常識ががまったくなかったみたいです。 だから、母がそうしてるのをみて、単純に 「ああ、そういうものなんだあ」って思ったらしく 特に非難されたなんてことはなかったみたいです。 ただこれは同居している話なので、sisi82さんの場合とは状況が違いますよね。 このことをご主人様には相談しました? お箸を持参して使うのは、失礼になっちゃいますよね。それをするんだったら、はっきり言ってしまった方がいいと思います。

sisi82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言われてみれば、お茶碗もきまってません!!! なかなか主人には相談しずらいです。 そういう所で育ってきているので、それが普通と思っているみたいです。 ちなみに私の実家は茶碗、お箸が決まってます。その事は主人も知っているはずなのに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama_2001
  • ベストアンサー率18% (21/111)
回答No.3

こんにちわ。 ・・・耐え難いですね。 ご主人も平気なんですよね?すごいです。 でも、整理衛生上、好ましくないと思いますので 打ち明けてみては。 またはコッソリsisi82さんが入れ替えるとか(笑) 古い箸を掃除などに使えば、着々と減っていきますし。 (歯ブラシと同じように、隅を掃除するには 結構使えます。) 平気になる方法より、改善させる方法を 考えたほうがよいかと思います~。 台所では便利なものですが、 割り箸って食べにくいと思いませんか? ・・・・なぜ割り箸に拘るのでしょうかね。 なぜ普通のお箸では、ないのでしょうか。

sisi82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同居をしてないので、入れ替えはちょっとムリかもしれません。 なぜ割り箸かって・・・。 推測ですが、節約のためでしょう・・・。 この件について、他にもお嫁さんがいますので聞いてみたいですが、なかなか聞けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

ご主人の実家では、それが当たり前なのでしょう。抵抗あると思いますが、飲食店の箸に限らず食器も、複数の使いまわしです。割り箸で、かびたりしていて嫌でしょうけど、そういう実家だと割り切るか、自分の箸を持参してはどうでしょうか。

sisi82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 習慣とは恐ろしく、それが当たり前と思っているらしいです。 そう言われてみれば、飲食店の食器等も使い回しですね。 それと同じと考える・・・ムリです。 自分の箸を持参と考えたのですが、なんか嫌味に思われそうな気がするのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

平気になるのは無理ですよ。 ご主人は、質問者さんのお気持ちはわかっていらっしゃるのですか? だったら普通は言ってくれるのが当然だと思います。 「おいおい、おふくろ~。それはないだろう・・・」って。

sisi82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん、主人は私の気持ちが分かってないでしょう・・・(笑) 私達は、主人と私、お客様用とお箸を分けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体に悪いのは菓子パン?ファストフード?

    39歳女性です。 お昼ごはんによくスーパーで販売の菓子パンやパン屋さんのパン、マクドナルド・モスバーガー・ミスタードーナッツのファーストフードを食べることがあります。 糖尿病や生活習慣病の予防などを考えた場合、強いてあげれば「菓子パン類」と「ファストフード類」のどちらを控えるべきでしょうか? 御指導頂けましたら幸に存じます。

  • 朝からお昼の間の間食

    私、女子高生で、太りたくないな~と考えているのですが、朝からお昼の間の間食って太りますか? 朝ご飯は6時半くらいに食べて(だいたいご飯一杯半に豚の生姜焼き)、お昼は12時半からなんですよ、お腹空きすぎて、鳴るので菓子パン(ランチパック一個くらい)食べているんです。 朝ご飯についてアドバイスと菓子パンよりも間食に向いてそうな食べ物を教えてください!

  • 毎日パン食です。気をつけることありますか?

    私は胃が弱くてご飯ではモタれてしまうのと、 単にパンが大好きなので 最近は、朝昼晩すべてパンを食べるようになりました。 フランスパンや食パンで、菓子パンではありません。 というと、だいたいの人に心配されます。 欧米人では普通ですよね。 おかずは、和食中心で気をつけているつもりですが、 「ごはんでなくて、パンだから」という点で、 栄養素他、何か気をつけることはありますか? もしご存知でしたら教えて下さい。 参考にさせていただきます!

  • 食べ物を

    妹はここ1年ほど食べ物をよくこぼすようになりました。 それまでは食べ方が綺麗で周りからも褒められるほど。 でも最近、スープも口に入れる寸前でこぼし服に付着。ご飯も上手くお箸で掴めずポロポロこぼす。 妹は昼は弁当だったけどこぼすのが嫌で毎日パンばかり持ってく。 夜は家なのでスプーンやフォークでご飯食べてる。 何か体の病気ですかね? 病院勧めても『恥ずかしい』と行くの嫌がる。

  • お昼ごはんは各自持ってきてって

    友人がお家を買ったので、大学時代の仲の良い友人4人で集まることになりました。 家主の友人は結婚していて、子供なしです。 私の家から彼女の家まで、時間は片道2時間半くらい、片道で2500円程度かかり、だいぶ遠方です。 各自自分のお昼ごはんをもって、集合とのことでした。 私は2歳の子供も連れていく予定、他の子も子供がいたり、いなかったりです。 お昼ごはん各自でって、ひっかかりました、私って変ですか? ランチくらい用意してくれてもいいのに...もちろんお土産や子供のお菓子類は買っていくつもりです。

  • パンをお昼に・・・

    こんにちは。 高校生の♀です! 今家に大量の冷凍している 菓子パン&調理パンがあるのです。 それで、そのパンを明日のお昼ごはんに もっていきたいのですが、 家でどんなにあたためても冷めてしまいますよね;; でも明日はそのパンが昼ごはんなのです;;; 少しでも暖かい状態で 持って行くにはどうすればいいしょうか?? 無理な質問は承知です。 保温弁当箱は持っていません↓ お願いします(><)!

  • ノロウイルス

    土曜日のお昼に子供達と実家に行きました。 実家には寄らず、ご飯を食べに行きました。 そこで、母の箸やスプーンを皆で使いました。 実家に着いたのは6時くらいで、 娘がトイレを使いました。 夕飯は買ってきた物を食べ、12時くらいに 母が、お腹が痛いとトイレに行きました。 その後皆で寝て、朝9時くらいに皆トイレに行きました。 特に手も洗わず手づかみで、皆パンを食べました(^◇^;) お昼前にまた母がお腹が痛いとトイレに行きました。 その1時間後くらいに私もトイレに行きました。 あとは皆でお菓子を食べたりして夜帰宅しました。 話では、前の週の土曜日に、法事がありそこでのお酒がきっかけで 気持ち悪くなり吐いたらしいです。 次の日も少し吐き、そこから胃痛と下痢になり。 胃は治ったらしいんですが、 ちょいちょい下痢するらしいです。 まず、ノロウイルスでしょうか? ノロウイルスだったら、うちらにうつっているでしょうか? うつってるとしたら、発症はいつくらいになるでしょうか? 今の所皆大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月、食事をまともにしません。

    1歳7ヶ月の娘がいます。 もともと少食なのですが、最近になって更に少食というか 偏食になってしまい困っています。 朝、昼、夜とも、あまり食べません。 3度の食事をまともにしないせいか合間の時間帯、 午前は10時頃、午後は3時頃にお腹が空いて食べ物を欲しがります。 その時はなるべくお菓子ではなくパンとかコーンフレークとかさつまいも等を与えるようにしていますが、お菓子じゃないと嫌がる時もあります。 作るメニューもいろいろ試したり、ご飯はおにぎりにしてみたり 味付けもあれこれ工夫しましたが 何口か食べるだけでその後は遊んでしまい、食べさせようとしても 嫌がって食べません。 お箸を使いたがるので(本当は危ないのですが)子供用のお箸を使わせて、ご飯に興味を持たせようとしてもダメでした。 栄養状態も気になるので食べてもらおうとあれこれ考えて作っていても食べてくれないと何だかむなしい気分になりますし、時にはイライラもしてしまいます。 年明けから鼻風邪がなかなか治らず、外遊びを控えているせいも あるのでしょうか? 友人からは「食べなくなる時期ってあるよ」と言われましたが、 あまり気にせずに本人のペースに任せてもよいのか悩んでいます。 同じような経験をされた方、アドバイスお願い致します。

  • ごはんかお菓子

    はじめまして。 この質問を閲覧してくださったみなさんありがとうございます。 私は今、お菓子をたべたらご飯をたべないという生活をしています 例(朝:パン、昼:ワサビーフ1袋、夜:カレー) こんなかんじでたべています ほぼまいにちやっぱりお菓子をたべてしまうのでどっちもたべるより片方がいいかなとおもうんですが、もっと太ってしまうのでしょうか? おかしを我慢してご飯をたべるべきでしょうか? たくさん回答おまちしています

  • 一人暮らしの朝食

    こんにちは。 20代前半女性です。 一人暮らしを初めて 3ヶ月が過ぎました。 実家に居る頃は、起きた瞬間お腹がすいたと感じて朝食をモリモリ食べていたのに、実家を出てからはまともに朝食を食べなくなってしまいました。 しかも、絶対というほどご飯派だったのに、パン派になりつつあります。 前日の残り物があるときはいいのですが、無いことがほとんどなので朝はパンかヨーグルトが多いです。 元々あまりパンは好きではないし太りそうなので食べたくないんですが、何かお腹に入れないと、と思ってパンを食べてしまいます。 本当はご飯を食べたいのに、面倒ということと、起きた直後におなかがすかなくなってしまいました。 その反動か、昼は沢山沢山食べてしまい、なんだか最近太りました・・・。 一人暮らしの方々、朝食はどのようなものを食べていますか?

【MFC-J5820DN】黒色インクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 黒色インクが出ないトラブルに困っています。一週間前までは印刷できていましたが、新しいインクを交換しても白紙のままです。他の色には問題はありません。印刷品質チェックシートやクリーニングを試しましたが、インクが出てきません。
  • 環境はMacOS10.12.6で有線LAN接続です。関連するソフトはメールやPDFです。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J5820DNで黒色インクが出ません。他の色には問題ありませんが、一週間前から白紙の印刷になってしまいます。新しいインクを交換しても改善されません。印刷品質チェックシートやクリーニングも試しましたが、インクが出てきません。環境はMacOS10.12.6で有線LAN接続、関連するソフトはメールやPDFで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう