• 締切済み

苦労してきた母が愚痴を言うときポジティブにかえてあげる方法はありません

vomimimiの回答

  • vomimimi
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.2

質問者様は優しい方だと思います。 でも残念ながらお母さまを変えるのは難しい気がします。 愚痴を言う人は、愚痴を言う事が人生の一部だからです。 聞いてくれる人がいれば、永遠と言い続けます。 口先では前向きになりたい等言うかもしれませんが、 根本的に前向きになりたくないのです。 どんなに苦労しても愚痴を言わない人はずっと言いません。 (年を取ってお迎えが来る前になると昔の事を繰り返し言う、とかはありますが) ですので質問者様自身が変わらない限り、お母さまは 質問者様に愚痴を言い続けます。 質問者様が話を真剣に聞いて「その考え方は違うよ」とか 前向きになるような考え方を伝えても また時間を開けると、同じ事を言いませんか? 年を取るごとに酷くなると思います。 耐えられますか? 私は耐える必要はないと思います。 愚痴を言う人は相手を選びます。聞いてくれそうな人を。 会う人会う人に愚痴を言っている訳ではないと思います。 愚痴を言わせない為には、 愚痴になったら話を聞かない、話をそらす、距離を置く…そういう感じでしょうか。 そうしない限り、 「お母さんの愚痴は後ろ向きなだけで、且つ同じ話を何度もして、聞いてるこっちが 辛くなる。こっちの身にもなってくれ。」 と言った所で、また愚痴を言う可能性大だと思います。 質問者様はお優しいようですので言わないかもしれませんが。 愚痴の相手にしない事がベターだと思います。 また愚痴の相手をしない事によって、愚痴を言う癖を減らす事ができるかもしれません。

bluesky2011
質問者

お礼

有難うございます。 愚痴の相手をしないことによって、回数を減らしてあげることができるんですねー ためしに、今日の晩御飯の魚のチョイスについて話をかえてみました。 大正解でした! 有難うございました。

関連するQ&A

  • 母の愚痴を止めたい!

    私の母は、普段はとても前向きで生命力あふれた人なのですが、 ひとたび父の姉妹(私から見たら叔母)や、姑(私から見た祖母)の話になると、火がついたように悪口や愚痴がとめどなく飛び出します。 まったく関係のない話をしていても、ちょっとしたきっかけで叔母、姑の話に結び付けて延々と愚痴が始まります。 愚痴を聞くのも娘の役目と思い、できるだけうなずきながら聞いていてあげたいのですが、やはり私にも限界があり、正直「もういい加減にしてー」と叫びたくなるのをグーッとこらえています。 『お母さんが思っているほど悪くはないよ』と慰めたりもしてみるのですが、 すると『あんたも私の気持ちがわからないんだね』とスネテしまいます。 こんな母の愚痴を止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 私はなんと言ってあげるのがいいのでしょう? 愚痴を言うのもひとつのストレス解消なので、構わないのですが、このままでは私のストレスが爆発してしまいそうです・・・(>_<)

  • 母の父に対する愚痴を聞くのが辛い

    こんにちは。26歳独身女性・実家暮らしです。 タイトル通りなのですが、最近母の父に対する愚痴を聞くことが辛くてたまらなくなってきました。 昔からうちの父は母のことを他人により劣っていると思っており、よく「あんたはふつうじゃない。常識がない」と言います。 最近父は特に母に対しての暴言がひどく、小さなミスをあげつらい「やっぱりあんたは頭がおかしい」とせせら笑うような態度をとります。 母は養ってもらっているという負い目もあって、面と向かって父に馬鹿にするのをやめてと言えないようです。 でも、父がいなくなると私に父の愚痴を言ってきます。 母には同情しますし、愚痴もできるだけ聞いてあげたいのですが、 母は母で正義感や道徳観が強い部分があるので、父のそういった言動を、悲しみながらもバカにしたりしています。 (愚痴半分、いやみ半分見たいな感じです) 「母は悪くないよね」と私が母を励ましても、母は聞いているのかいないのか、愚痴が止まらないことが多く、過去のけんかのことを持ち出してグチグチ言っています。 私はだんだん、愚痴を言うだけで父に対して何も言えない母に腹が立ってきて、 「本人に『馬鹿にしないで』って言ったら?言えないで泣き寝入りしてるんだったら私に愚痴を聞かせないで!」 と言ってしまいました。 母はその時は愚痴るのをやめたのですが、しばらくするとまた愚痴を言ってきました。父の母に対する態度も変わりません。 これ以上父が母を罵るのも見たくないし、陰で母が父の愚痴を言ってくる日々につかれています。 父が母を馬鹿にするのを治せばいい話なのですが、私は独立せずに家に身を置いている身(お恥ずかしい話、仕事の収入が低く独立できていません)ですので、父に注意するのをためらってしまいます。 母への態度を注意して父の機嫌を損ね、家を追い出されることを恐れるのなら、このまま黙って母の愚痴を聞き続けるしかないのでしょうか…。 実は自分自身が過去に両親の不仲を発端とする摂食障害の経験があり(両親はそのことを知りません)、両親の不仲について人一倍敏感に反応してしまうたちなのです。

  • 躁うつ病の母の愚痴をどうすべきか?

    最近,躁うつ病の母が,家族に対してだけでなく,近所の人や親戚に,悪口や愚痴を延々と聞かせるらしく,周囲が困っています。特に,叔母には頻繁に電話がかかるらしく,だんだん耐え切れなくなってきたようです。どうすべきでしょうか。 実家の母は,20年ほど前に,うつ病になり,ここ数年は,躁うつ病との診断を受け,通院しています。 体はいたって丈夫なんですが,躁うつ病のため,毎日,身の回りの事以外は,家でゴロゴロしています。 私が通いで,認知症を発症した父の病院や世話をしていますが,母は父に全く関心を示しません。 長年の事で仕方がないなと思って,我慢してきましたが,最近になって,そう状態の時の暴言と,うつ状態のときの愚痴がひどくなってきました。 そう状態では, 父に対しては,「認知症になるなんて,なんて情けない男だ」          「こんなこともできないのか」 と軽蔑し,私には          「こんな娘,産なきゃよかった」          「お前は人間としておかしい」 とののしります。 鬱状態では,「死にたい」,「誰々さんが,私に地区の仕事を押し付けようとしてくる」         「結婚してから苦労ばかりしてきたのに,お父さん(私の父)が認知症で情けない」         「娘に来る名の運転が危ないからと,車の鍵を取り上げられて,生きる楽しみがない」 など,電話口で,1時間も愚痴を話し続けます。 やんわりと,周囲に迷惑だからやめては?と言っても,この病気の人は,自己中心的なので,愚痴を聞いてくれるのは当然だと思っているところがあります。 正直,入院してくれると助かるのですが(親戚は入院させてくれと言っています),本人にその意思がない以上,強制入院させることはできません。 他人に迷惑をかけていると強くいった方がいいでしょうか? その場合,「そんなことを言われるくらいなら,死にたい」と悲劇の主人公モードに突入するのは見え見えなんですが。 躁うつ病の方が,身近にいらっしゃる方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • ポジティブに考えられる方法を教えてください

    ポジティブに考えられる方法を教えてください

  • ポジティブになる方法

    ポジティブになる方法を教えてください。お願いします。

  • 弱音や愚痴に気づく方法について

    弱音や愚痴に気づく方法について 私は昔から自虐ネタで笑いを取りに向かうような性分でして、弱音や愚痴をよく言ってしまいます。 少し大げさにいったり談笑混じりに言うと相手も笑ってくれていたのでウケているのかな?と思っていたのですが、どうも不快にさせてしまうこともあったようで、先日知人から「弱音を吐くな、気分が悪くなる」注意されました。 そこから治そうと努力していたのですが、自分が弱音や愚痴だと思っていないことも他人には愚痴や弱音にとられてしまうようでした。 昔から口を開けば愚痴をいう、みたいなところは自覚していたこともあり、そこをなおすことはできるとおもうのですが、自覚がないところはどうしようもいきません。 無理にポジティブなことを言おうとすると「調子にのっててキモイ」と言われてしまい、ほとほと困っています。 こんなこと他人に聞くようなことではないと思うのですが、どのように改善すればいいでしょうか?どのようにして気づくことができるでしょうか? なにかアドバイスが有りましたらお願いいたします。

  • 母の愚痴。

    こんばんは。 結婚して家を出て2ヶ月目の女です。 母は私と二人暮しだったので、今は一人になってしまいました。 寂しいとは思うのですが、毎回携帯に電話がかかってくると、知り合いや私の旦那の両親への愚痴ばかり。正直疲れるし、嫌な気分です。 それをはっきり伝えたところ「じゃあ電話を切るからいい」と言われ、それでずっとその後は嫌な気分。かけ直すと「かけてこなくてもいい」と言われ更に嫌な気持ちになることもあります。 私だって、実家へは車で2時間半かかりますが、10日に一度は帰っているし出来ることはしてるつもりです。それに、知らない土地へ嫁に来たから孤独なのは私だって同じ。。転勤族と結婚したから1~2年に一度は転勤なので、さほど知り合いも出来ないかもしれない・・社交性がないわけではないから、昔からの友人とはメールのやり取りとかはします。転勤族といっても、都内を回るだけだから実家には帰れると思います。それに子供が出来て小学生になったら、私の実家で母と住み、旦那は単身赴任で暮らすと言う約束にもなってます。 母は私が義両親の所へ行くのも寂しいようです。といっても、義母が私へ良くしてくれると自分のことのように喜んでくれたりもするんです。 ですが、母とのやり取りはそんなことの繰り返しで気が滅入ります。 我慢して聞いてあげればいいのかもしれないけど・・ こういう経験がある方はいらっしゃいますか? なるべく、母を嫌な気持ちにさせずにいたいですが、どうしてもキツイ言葉を言ってしまいます・・ストレスがたまっているせいかもしれません。心が狭いでしょうか・・ どうしたらいいんでしょう?

  • 愚痴ばかりなネガティブ夫をポジティブにするには

    結婚して2か月の新婚ですが、 夫の愚痴やネガティブ発言が多発して、この先ずっとこうなのかなと思ったら、とてもつらい気持ちです。 性格悪い・・・あまり話したくない・・・と思い始めてしまいました。 ですので、どうにかポジティブになってほしいのですが、 どういう方法が有効でしょうか? 具体的には、 *会社の上司ややり方をバカにしたり、悪口をいう。  「どこがそんなやなの?」と聞くと「全部アホ」などといい、  話し合いができない。 *転職したくて今資格の勉強をしているのですが、  「むりだし」とばかりいう。 *「おれなんて・・・」とすぐいう。 *嫌いな人がやたら多い。 その度に、前向きな私は 「そんなにいやなこと?その人にもいいとこあるんじゃない?」とか、 「やるぞ!できるぞ!って気持ちでやらなきゃそんな難しい資格とれないよ!」とか、 「べつにそんなことでへこまなくても」とか、 言いたくて言いたくてしょうがなくなってしまうのですが、 言うとすねてその後ずっとひきずるので、 それで家が暗くなるのがいやで、自分の意見が言えません。 ですが、聞くたびに気分が悪くなるし、耳をふさぎたくなります。 何より、夫をこれからも好きでいたいし、尊敬の念を持ち続けたいです。 そうだね~と便乗していても、解決にならない気がしますし、 上記のように諭そうとしても、夫婦仲が悪くなってしまう気がしますし、 明るい他の話をして切り替えようとしても、全然のってきてくれませんし、 どういう方法を取るのが適切でしょうか? 長い文章を読んでいただきありがとうございました。 もし同じような夫をお持ちの方、このような悩みを解決された方がいらっしゃいましたらご意見をお伺いしたいです。

  • ポジティブになる方法

    ポジティブになる方法を教えて下さい。 外出時にたおれて人様に迷惑かけたらだとか考えてます(>_<) 体には『吐き気』とかないから病気の域ではないと思います。

  • ポジティブになりたい。

    最近、長年付き合った彼女に裏切られ別れました。 もう戻っても同じ繰り返しだろうと心に決めて前を向こうと思って いるのですがどうしてもネガティブになって困っています。 打ち込める趣味もないしこれからそんな趣味を作る気も起きません・・ 彼女のことはまだ気持ち的にはあるのですが・・ どうしてもポジティブに考えることが出来ません。 ホントに心が死んでるようになってます。 時間が解決してくれるとは考えるのですけど、なかなか気持ちに整理が つきません。 こんな時みなさんどうポジティブに考えますか? 何か良い方法、考え、体験がありましたら教えて頂けないしょうか? ホントにこのネガティブな自分を変えることが出来るのでしょうか?