• 締切済み

以下の事例に於いてズレてる考え方は私ですか?Aですか?

以下の事例に於いてズレてる考え方は私ですか?Aですか? 私とAは東京に住んで居ます。 Bは元東京人で現在は静岡に住んで居ます。 Bが東京にやってきて三人で大阪に行くことになりました。 三人は飛行機に乗って大阪まで行きました。 大阪を満喫して帰途直前にBがこう言いました。 「俺、帰りは東京に帰らずに直接帰るから」と。 私は三人で東京に帰るのだと思っていたので 帰りも行きと同じ路線の飛行機で帰るつもりでいました。 Bにその事を聞くと新幹線で大阪から静岡に帰ると言ったので、 私はAに聞くと「Bに付き合うから俺も新幹線で帰るよ」と言います。 そこで帰りは新幹線で帰る事になりました。 さて、この状況下でAが「俺も静岡で降りていく」と言い出しました。 そこで私はAに「Bの家でも寄ってくの?」と聞きました。 するとNoと答えました。 「東京に帰らないの?」と聞きました。 これもNoと答えました。 「静岡で何か用事があるの?」と聞きました。 これにもNoと答えました。 「なんとなく寄り道してみるだけ」と言うのです。 「だったら俺も一緒に、良かったら三人で静岡ブラつく?」と提案しました。 するとAは「俺一人でブラつきたいからここから自由行動しよう」と言いました。 私としては三人で東京を発ったのだから、三人で帰ってくるのが普通だと考えるのです。 Bの「一度東京に戻るのも二度手間なので 戻らずに直接静岡に帰りたい」と言う気持ちは理解できるので、 Bが東京行きの飛行機を選ばずに新幹線で帰って静岡で下車するという意味は分かります。 ですが、私的にはBが静岡で降りたとしても列車内で別れを告げれば、 そのまま私とAで東京まで乗れば良いと思うのです。 Aが途中下車という選択肢を選んだ事から理解できないのです。 私としては一緒に行ってるのだから、 それなりの場所まで一緒に帰るのが普通だと思うのです。 譲って、間際になって途中下車という選択肢を選んだ事を理解したとしても、 何故その選択をしたのか理由くらいは言って欲しいのです。 私がAに途中下車の理由を聞くと、 「別にどこで降りようが俺の行動だから自由にさせてくれ。 別に一緒に行ったからといって一緒に帰る事が当然であるわけでもない。」と 途中下車の理由を開示せずに自分の自由にさせろと言うのです。 一緒に行ったのに一緒に帰らない事から 少し納得できないのですが、 最低限その理由くらいは明示するべきではないでしょうか? 「一緒に行ったんだから一緒に帰るべきだ。 それを反故にするなら最低限理由くらい言え」という私の意見と 「俺の行動なんだからどうしようが放っておいてくれ」というAの意見、 ズレてるのはどちらだと思いますか?

みんなの回答

  • budouame
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.14

もしかすると、旅行中に何か感じることがあって リセットする気持ちで、静岡で一人行動してかったのかも しれませんね。それが、よくない理由だったらいえないと思います。 それでも、知りたいですか? もともと、Aさんは自由気ままな猫タイプではないのでしょうか? 質問者さんは犬タイプって感じがします。 ズレてるのは、お互いさまな気がします。 質問者さんは、必要以上に理由を知りたがり、Aさんは突飛な発言をする。 旅行で、見えてなかった性格が見えたのでしょう。 旅友としてやってくのには、相性が合わないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gameme
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.13

誰も間違っていないと思います。 たまたま、みな違った性格で たまたま、それが納得できない状態だった。 誰もズレておらず 誰に否がある訳でもないです。 むしろ、そうやって各々が自由にできる3人の関係に とても信頼感が存在していると思います。 理由を言わないのも自由ですし それを聞くことも自由です。 そのお互いの自由が共有できる人間関係は そう多くは存在しません。 ある種、家族に近い気がします。 たまたまお互いの感情に、融通が利かなかっただけで その出来事すら、良い経験をしていると思います。 ぼくからすると とても羨ましい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.12

>Aに途中下車の理由を聞くと、 >「別にどこで降りようが俺の行動だから自由にさせてくれ。 正しいと思います。自由です。 >別に一緒に行ったからといって一緒に帰る事が当然であるわけでもない そのとおりだと思います >途中下車の理由を開示せずに、自分の自由にさせろ 理由を言いたくないのであれば、いう必要はないと思います。 「自分の自由にさせろ」⇒正しいと思います >「一緒に行ったんだから一緒に帰るべきだ。 >それを反故にするなら最低限理由くらい言え」という私の意見 言いたくない理由があるなら、いう必要はないと思います したがって、ズレています >俺の行動なんだからどうしようが放っておいてくれ」というAの意見 正しいと思います。 理由を言いたくないのに、しつこく問い詰められたら ただただウザイだけです。 相手の気持ちも汲んであげましょうね。

nudge
質問者

お礼

別に俺が欲しいと思ったから盗んだんだ。 何で理由なんかイチイチ言わなきゃならない? ⇒正しいと思います。 自由です。 と言ってるみたいですね。 人は自由であるべきだから 取る行動も自由。 罪を犯すも自由。 そんなのただの自己中ではないですか? 一緒に帰って欲しい、 できないならせめて理由を言って欲しいという 私の気持ちを汲むことはしないで当然なのですか? 理由を言って欲しいお前の気持ちは汲まないけど 理由を言いたくない俺の気持ちは汲んでくれ。 これでは余りにも自己中過ぎませんかね? こんな自己中が当たり前に世の中にいて、 意外とそれでまかり通ってるんだということは理解しました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

一つの案としてお聞きください。 Aは、極度のガンダムマニアで、東静岡のガンダムを見に行きたかった。 どうせなら、バンダイホビーセンターも見に行きたかった。 できれば食事もB級グルメ・・・ でも、知人・友人には、恥ずかしくてガンダムマニアと言えない。 お土産(限定のガンプラ)も大量購入しようとしている。 こう考えると、ありなのかもしれないと思いませんか?w

nudge
質問者

お礼

まあ文面からは私とAの関係は読めないと思うので、 多少の恥ずかしい理由くらいなら開示する感じです。 それに私が東京まで一緒に帰ろうと言ってるのだから 理由も言えない恥ずかしい理由なら 一回東京に帰ってから 一人で静岡に行けって思います。 他人の思いを踏みつけて 自分の思いを押し切ろうとするのは 単なる自己中ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jony798
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.10

私はAがズレてるに一票ですね。 そう思ったとしても押し通さないですね。 Aさんがそう思うことは自由だけど思ったことを通そうとした時点でアウトですね。 質問者様は「一緒に帰ろうよ」って言ったんですよね? だとしたらそれを蹴るなら理由くらいは言いますね。 理由も言えないなら単独行動そのものを諦めます。 理由も言えないような単独行動を押し通す時点でズレてます。

nudge
質問者

お礼

確かに。 「それだけゴチャゴチャ理由を聞くなら 途中下車やめて一緒に帰ってやるよ」と 諦めれば済む話で。 私も「一緒に帰ろう」と言ってますから、 空気を読んで付き合えば済むだけなんですけどね。 なぜあんなにも頑なに 諦めることもしない、 理由も言わない、 自分の思いを押し通そうとするのか? それくらい自己中に行動する方が普通なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

No1です。再度失礼します。 他の回答者さんとのやりとりを拝見しましたが、 「団体行動」の開始時点と終了時点の認識にズレがあるように思えます。 たとえば学校の遠足なら、団体行動の開始時点は家を出るとき。 終了時点は家に着いた時。 バスツアーなら、開始時点は集合場所でバスに乗りこんだとき。 終了時点は解散場所でバスを降りた時。 今回の場合、団体行動の開始時点は飛行機に乗った時。 終了時点はどこでしょう? 一般的には「旅行における”中締め”をするべき時点」と考えるようです。 今回なら、1人が正当な理由付きで離脱表明した時点(大阪から帰る直前)で中締めですね。 もし私が質問者さんの立場だったら、その後一人で飛行機に乗ったと思います。 Aさんが「じゃあ、ここで一旦解散でいいか?」と聞いてくれれば誤解は避けられたかもしれませんね。 今回のケースにおいて団体活動終了を東京と定める人は、あるいは少数派なのかもしれません。 ちなみに私の知り合いには「そもそも男3人の旅行は団体行動と定義されない」と考える人もいます。 「空気読め」も日本文化の誇るべき美点のひとつだとは思いますが、わかりづらいですね。 太平洋戦争末期、将軍が「作戦失敗を、察して欲しかった」と言ったそうですけれども。 そういうのも、なんだかなぁ。。。 蛇足)なんだか人格攻撃が出てきてますが、そこは問題の核心じゃないと私は思うのです。

nudge
質問者

お礼

確かに中締めというか、 明白な区切りがあったら良かったかもしれませんね。 さらに言えばそこで区切る理由も欲しい所です。 空気読めと言ってる人間が一番KYなように、 「察する行為を相手に求める時点で自己中でKY」な気もします。 Aが私に空気読めと強いるなら Aこそ私が求めているものを察して欲しいものです。 私は団体行動を乱さないように歩調を合わせて行動してたのですが、 自己中に行動する方が男同士の行動としては多数派なのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

この場合、質問者様の言っている >私としては三人で東京を発ったのだから、三人で帰ってくるのが普通だと考えるのです。 これは大阪にいる間ぐらいでしょうね。 大阪にいる間に、「あ、俺何となく京都見に行きたいから一人で行ってくる。」といって途中で離脱したりするのであれば、Aさんが「空気読め」と言われてもしかたないですが、すでに目的であった大阪の満喫を終えた以上、仮にその先の行程が異なっているならそれはAさんの事情が優先しますし、それを事細かに説明する必要はないでしょう。 >そこで私はAに「Bの家でも寄ってくの?」と聞きました。 >するとNoと答えました。 >「東京に帰らないの?」と聞きました。 >これもNoと答えました。 >「静岡で何か用事があるの?」と聞きました。 >これにもNoと答えました。 ここまで質問を重ねているだけで、正直ちょっとウザい空気感が漂いそうですよね。 まぁ質問することはかまいませんが、せめてここで質問者様が悟って引くべきだと思います。 >「なんとなく寄り道してみるだけ」と言うのです。 >「だったら俺も一緒に、良かったら三人で静岡ブラつく?」と提案しました。 >するとAは「俺一人でブラつきたいからここから自由行動しよう」と言いました。 そもそも、Aさんはひとりで行きたいけど、ここまで同行した流れから、ハッキリと「あとは一人で行動する」と宣言して、質問者様のような対応をとられるのが嫌なので言わなかったんでしょう。 これでもなお、空気読めてないのがAさんだと仰るのであれば、おそらく質問者様と私とでは感性が違い過ぎますね。 まぁ人それぞれでもありますので、どちらが一般的なのかは、回答が質問者様をどれだけ支持してくれるかが指標になると思います。 「遠足は家に着くまでが遠足」は、小学生でよく言われることですが、大人になってまで他人に強いるのは空気が読めてないと思います。

nudge
質問者

お礼

回答有り難うございます。 私が何かを強いましたか? むしろAが私に「自己中行動を許容する事」を強いたくらいですよ。 私が質問を重ねたのではありません。 「Bの所に寄ってくの?」と聞いた時点で 「違うよ。〇〇しようと思ってね」と 私が根掘り葉掘り聞く前に理由を言って然るべきだと思いますね。 悟って理由を開示するべきでしょう。 「目的」を「大阪観光」なのか「大阪に行くこと」なのか、 結局は解釈論なんでしょうね。 「大阪に行こう」と言った時点で帰ってくる事も含めてると思ったんですが。 むしろ「俺は大阪に行こうって言ったけど大阪で一緒に過ごそうと言ってない」と 大阪で勝手に一人で京都に行く方がまだ理にかなってるくらいです。 回答を参考に対処を考察したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.7

つまり、あなたとAさんでは目的や優先するものが違ったのだと思います。 あなたは、3人で一緒にいる事が第一の目的だった。 Aさんは3人で大阪で遊ぶ事が目的だったのです。 「3人で一緒にいる事」が目的なら、 同じ行動をしないことに対して理由を言う必要も出てきます。 男女のデートなんかはそうですよね。 デートはどこに行くかより、一緒にいて親睦を深めることが目的です。 一方が途中でちゃんと理由ものべず相手を説得もせずに 「別行動する」と言えば、「自分のことが大事じゃないのか?」 と不満を抱きます。 しかしAさんは「大阪で遊ぶ事」が目的だったのだから、 その目的が果たされたら、あとは自由でいいじゃないかという考えなのです。 男同士の友人関係においては、Aさんくらいサラッとした 付き合いの人も多いのではないかと思いますよ。 思うに、質問者さんはけっこう世話やきで人間関係で 骨を折るタイプではないですか? 私もわりとそうなんですが、そうするとどうしても見返りを求めてしまう というか、その分相手に自分を大事にして欲しいという気持ちが 出て来てしまうんですよね。 旅行のために率先して下調べしたり、切符や宿泊先の手配をしたり みんなと連絡をとって、都合を調整して。 自分がそこまでしていて、みんなが好き勝手に自由行動して 帰りの電車で一人というのはさびしいと思いますよ。 よくあるよくある(苦笑) ということで、私は「なんの報いもないと仮定して」 それでも自分がしたいと思う事だけすることにしました。 そうすると、相手に対して寛容になれるんです。 他人は自分の思い通りには動きません。 それを面白がれるくらいになれるといいですね。

nudge
質問者

お礼

回答有り難うございます。 一緒に帰らない事だけを非難してるのではなく、 一緒に帰るか、さもなければ理由くらいはせめてと言ってるのでして、 何が何でも一緒に帰らなければダメと言ってるわけじゃないんです。 自己中な奴が「相手が寛容でない事が悪い」と 自己中な行動を貫き通すのが普通なのか… これくらいズレてるAを楽しめたらとは思います。 いっそのことお互いに自己中に生きた方が良いのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちわ。 お礼拝見しました。 質問者さんは失礼ですが、何を聞きたいのですか? 「どちらがズレているのか」という質問に対して 「貴方です。」と回答したら「自分が正しいはと 言わんばかりのお返事ですよね? では最初から貴方の答えは出ていますよね? ここで質問する意図が判りませんが? また協調性を持ち出されましたが、協調性を重視すべき 場合とそうでない場合とあります。 今回の場合無理に理由を求めなければならないような 状況でもないし、一緒に帰宅しなければならないような 感じでもありません。 東京駅で別れるのも静岡で別れるのも大した違いが ある訳でもないです。 だからお友達の気持ちを重視してあげればと申し上げたのです。 今回の状況と殺人とを一緒にされるのは心外です。 殺人鬼の気持ちなど理解出来ないし、察してあげなさいと 言う気もありません。 なんでもかんでも画一的に考えるのは社会人として どうかなと思います。 自由気ままに動かれるのが気に入らないなら、お友達 付き合いを考えればよろしいでしょう。 私には充分許容範囲ですが、貴方には無理なようですからね。

nudge
質問者

お礼

回答有り難うございます。 質問の意図としては「私は全く間違ってないし、 全く改める気もないけど、 Aのような協調性に欠ける行動を許容できる人間は居るのだろうか?」と いうような意味合いでしょうか。 何でもかんでも画一的に捉えてるのではなくて、 どこからどこまでを同ジャンルとして扱うかの捉え方の線引きの話をしてるのです。 人間社会に於いて協調しないという意味では同じジャンルです。 自己中を抑えないという意味では程度の違いだけで殺人も方向としては同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちわ。 失礼ですがズレているのは質問者さんですね。 理由の説明ですか? なんか頭が固い方のように感じます。 しかし説明したくない場合とか考えました? 人には他人には言いたくない事の一つや二つあるものです。 彼は一人で行動したいと言った事で「詮索しないで」と 伝えたのではないでしょうか? 「こうあるべき」とこだわらず察してあげるべきだったと 思います。 また例え本心で「一人ぶらり」だったとしてもです。 相手は貴方を誘っていない時点でその気がないんですよ。 その辺も察した方がよろしいかと思いますよ?

nudge
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 何で自己中って「察しろ」とか「空気読め」とか 自分の行動を肯定するのに他罰的な発言をするんでしょうね? 私は人間社会に於いて他人と行動する以上は 歩調を合わすように生きてきたのですが、 意外と自己中に生きてる人が多く、 「自己中に生きて何が悪い? 自己中に生きる事を許さないお前が自己中なんだ」と 言わんがばかりの意見を頂戴しました。 殺人者を見ても「ま、人を殺したくなる時もあるよね」って "察して"あげれるような人間で居られれば良いのでしょうけど、 やっぱり人間社会で生きてる以上は、 他人と調和していくというか、 足並みをあわせるというか、 少なくとも「俺の自由にさせろよ。 理由?そんなの俺の勝手じゃねぇか。 イチイチ詮索すんじゃねぇよ」と 「俺の歩調は一切合わせません」という生き方はできそうもありませんが、 そういった自己中が少なくないと分かった事でも 今後の参考になりました。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 途中下車について教えてください

    名古屋から東京へ新幹線で帰ってくるのですが、その途中の静岡に住んでいる友人と会いたいと思っております。切符を買い換えると高くつくので、名古屋-東京間の回数券を金券ショップで購入し、静岡で途中下車したいと思っておりますが可能でしょうか?また、具体的にどれくらいの時間が経過すると途中下車が無効になってしまうのでしょうか? 友人は清水駅の近くに住んでいるということなのですが(静岡の隣の駅らしいです・・・)帰りは東京-名古屋間の駅である清水駅からその途中下車した切符で静岡駅まで戻って新幹線に乗る・・・なんてことは無理ですよね・・・???途中下車したらそこの駅から乗るのが当たり前ですよね???変な質問ですみませんが教えてください。お願いします

  • 新幹線での途中下車

    距離によっては、新幹線での途中下車が可能だと聞きました。 例えば、東京~名古屋(自由席10,070円)の場合、静岡で途中下車は可能でしょうか? 静岡で数時間用事を済ませてから名古屋へ向かう予定でいます。 東京~静岡  5,670円 静岡~名古屋 5,670円 合計     11,340円 のところを 東京~名古屋 10,070円 で行くことは可能なのでしょうか?

  • 新幹線の格安利用について

    行きは熊本まで飛行機で行き。 用事を済ませたら帰りは新幹線を利用し福岡、下関、広島、名古屋、静岡で途中下車し東京まで帰ってこようと思います。 日程的には一週間です。 そこで質問なのですが、熊本東京間の特急・新幹線が乗車できて途中下車も可能な切符ってありますかね。 昔の周遊券の半券みたいなやつ ない場合は熊本東京間の乗車券を購入し、新幹線は個々の区間を別途購入なのでしょうか? 何か情報があったら教えてください

  • 新幹線:東京⇒新大阪の途中下車でお勧めな場所は?

    東京から大阪に新幹線で行きます。 夜までに大阪に着けば良いので、途中下車してどこか観光してから行きたいなと思っています。 途中といえば、静岡?浜名湖?うなぎ?ぐらいしかわからない為、どこに寄ればいいものやら・・・ お勧めのスポットがありましたらお教え下さい。よろしくお願いします!

  • 途中下車切符

    年末帰省する新幹線の切符を昨日先に買いました。 帰りは途中下車する予定で大阪に分けて買ったのです。 途中下車すると3000円くらい高くなってしまうのにもかかわらず買ったのですが、途中下車する予定がなくなりました。 払い戻しはできるのでしょうか?何かいい案あればお願いします。 乗車券往復 博多-東京 特急券 博多-東京、博多-大阪、大阪-東京

  • 新幹線の切符(東京から大阪まで出張のため経費として切符を買います)

    新幹線の切符(東京から大阪まで出張のため経費として切符を買います) 品川から大阪まで往復の切符を買って。行きまたは帰りに名古屋で1日か半日途中下車する事はできるのでしょうか。すみません、新幹線ほとんど乗った事がないのでとんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 途中下車と運賃

    実家に帰省中でもうじき下宿先にもどらないといけないのですが… 途中、友達のいる浜松でちょっと遊んでいこうと思うのですが… 静岡から新大阪まで新幹線で帰ろうと思っています。 そこでわからないのですが、静岡から新大阪の切符で浜松で途中下車できますか?? できないのなら、静岡から浜松。浜松から新大阪の新幹線の切符を買わなければいけないと思うのですが…静岡から新大阪の切符と値段はどれくらい変わりますか?? できるだけ、新幹線を使いたいです。 あと、学割を使う予定です。

  • 途中下車について

     途中下車について、どうもいまいちわかりません。例えば、新幹線で東京から博多へ行こうとします。途中静岡へ寄って行きたいので、静岡で途中下車、改札を出ます。(静岡まではひかり・こだまどちらかに乗るとして)それから用事が済んで、博多へ向かうのですが、静岡から名古屋へひかり号で向かい、名古屋からのぞみに乗り換えて博多を目指します。この場合、特急券はそれぞれ東京-静岡、静岡-名古屋、名古屋-博多で買うものとして、乗車券を東京から博多まで通しで買った場合、静岡で途中下車した時に乗車券は無効になるのでしょうか。再度改札を通って登りの新幹線に乗って博多へ行くことが出来るのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 乗車券について

    新幹線の『東京⇔新山口』間の往復切符を購入しました 帰りは乗車券のみを買いました 旅行途中、広島に寄るかもしれません 乗車券は14間有効なので(山口に)戻らない限り その間は途中下車しても大丈夫でしょうか? 大丈夫な場合は 新幹線の自由席なら乗っても大丈夫ですか? 東京→新山口(→広島)→東京が 出来るかと言う事です 分かりにくくって、すいません…

  • 東京→高知間の途中下車について教えて下さい。

    新幹線の途中下車について教えて下さい。 東京から高知まで学割を使っていきたいと思っています。 時間的な都合もあり、大阪と神戸で途中下車したいと思っています。 考えているルートとしては、 東京→新大阪(新幹線)(途中下車で1泊) 大阪→三ノ宮(在来線) 三宮→新神戸(地下鉄) 新神戸→高知(岡山まで新幹線) というルートなのですが、東京→高知の乗車券1枚で(特急券は別として) 2回(大阪、神戸で)途中下車をすることは可能なのでしょうか? 1度新大阪で途中下車し、大阪から在来線に乗る際は、大阪→新大阪間の乗車券を買い足せばよいのでしょうか? 途中下車の際は、有人改札を通ればよいのでしょうか? 質問が多く、駄文ですみません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoタブレットtab8のパスワードを忘れてしまい、起動できません。強制初期化の方法を教えてください。
  • LenovoTAB5の起動にパスワードが必要ですが、パスワードを忘れてしまいました。どのようにすれば解除できますか?
  • LenovoTAB5のパスワードを忘れてしまいました。パスワードをリセットする方法を教えてください。
回答を見る