• ベストアンサー

会社のために出来ること。。。水産会社で事務をしています。営業ではないの

tasupo01の回答

  • tasupo01
  • ベストアンサー率27% (76/275)
回答No.1

まずは、自分に出来る範囲内で協力するのがいいのではないでしょうか? 一番簡単な事で言えば 《 経費削減 》 ですよね。 もっとも、協力者も必要ですけど アナタが進んで行動したらどうなります? 確かに、そんな事を考えてない人からしたら 迷惑 にしか見えませんが 《 会社にできる事 》 と考えたら色々あるはずですよ。 コピー用紙は両面使う 節電はしつかり行う など アナタの様な社員がいる会社は素晴らしいと思いますよ。

noname#118039
質問者

お礼

回答有難うございます。 経費節減、まさにその通りだと思いました。 コピー用紙は両面使う、節電などは、やっています。 もっと他に出来る経費節減を考えてみます。アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 営業事務の仕事について教えてください!

    現在、求職活動中の22才、女です! 待遇が良さそうな(求人を見る限りですが…) 仕事を見つけました。 「営業事務」です。 この営業事務とはどのような仕事なのでしょうか?? 営業事務の経験がある友人曰く、 「営業事務はすっごく大変!!やらない方がいい!!一般事務の方がいいよ」 と言われました。 そんなに営業事務は多忙なのでしょうか?? 求人に、 ・基本的なパソコン操作(ワード・エクセル) とありました。 よくこのように書いてある求人を見かけます。 "基本操作"とはどの程度なのでしょうか?? 会社によって、仕事の内容など異なるかとは思いますが… 「営業事務」について色々教えてください! よろしくお願い致します!

  • 一般事務と営業事務の違い。

    今まで営業事務と募集している会社で2社、 働いた経験があります。 しかし、ハローワークや求人雑誌で 「一般事務」と募集している会社ありますよね。 内容はたいていの会社が 「伝票整理・資料作成・ファイリング」とか 書いてありますが。 一般事務とどう違うのでしょうか? 営業事務ってその名の通り、営業さんの サポートとして、見積もりとかの資料作成したり、 売上とかの伝票とか作成したり。 受発注とかの入力とか。 そういう感じで私も2社とも、そんな感じでした。 しかし、一般事務って・・・? どういう資料とか作るのでしょうか? イマイチ想像が付かないのですが。 会社によって様々。と言われたら それまでですが。 営業事務と何か大きく違う点ってあるのですか? 実際に一般事務として働いている方。 どんな内容の仕事をしているのか。 答えられる範囲でかまわないので、 イメージできるように教えてください。 どんな資料作ってるのか、すごく気になります。 あとファイリングって具体的に どういう事を言うのでしょうか? 一般事務について教えてください。情報が 欲しいです。

  • 営業事務

    営業事務という職種名を聞くと皆さんはどのような仕事を連想されるのでしょうか? 私の会社の場合は単に「営業」という職種名で、「外回り営業と営業に関する事務」をしています。 事務員は経理、人事などの業務を行い、営業の事務を手伝うことはまずありません。 営業のことは営業に携わってる者しか分からないので、それに付随する事務は営業の仕事の範囲に入るというのが会社の考えで、確かにそうだと思います。 どの会社でも当然そうなんだと思ってましたので、時々テレビ等で聞く「営業事務」という職種名も営業兼事務と思っていました。 (たとえば事務員を経理人事と呼ぶような感覚です) しかし、よそのある会社では営業事務とは「営業に関する事務業務のみを行う人(事務のみで営業活動は無し)」を指すそうです。 営業に行かずにずっと事務のみの人では、業務に支障をきたす事はないのだろうかと不思議に思いました。 もちろん世の中にはいろんな会社があり、私の会社がおかしいのかもしれません。 そのため、色んな人たちの意見を聞いて実際はどのような解釈をしている会社が多いのか勉強のため質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 一般事務?営業事務?

    主婦です。 パートか派遣で事務を探しています。 この間、大手の派遣会社に登録に行ったのですが、以前働いていた会社でどんな事務をしていたのか聞かれ、うまく答えられませんでした。 私が9年間働いていた会社は中小企業で、私は営業マン10人ほどの支店で事務をしていました。 内容は、電話応対、売上入金伝票作成入力、伝票整理ファイリング、銀行振り込みのチェック、請求書発行発送、受注発注、お茶出し、備品管理、コピー、営業マンへの連絡事項、ワープロを使って文章を作る、請求書や入金伝票、売上明細書の打ち出し、などなど色々です。 ですから、一般事務のような営業事務のような経理がするようなこともあったりで、どのように答えたらいいのか分かりません。 どれもこれも中途半端な気がします。 小さい会社だったので、自己流の仕事だった気もします。マニュアルはありませんでしたし、仕事は体で覚えろと言われていました。 ですから他社で私の事務経験が通用するのかどうか自信がありません。 でもこれから度々面接などに行く機会があると思います。 どのように答えるのがいいでしょうか? この間の派遣登録でははつい「色々です。」などあいまいな言い方を最後にしてしまい変な顔をされてしまいました。 中小企業の支店で事務をしていたと答えたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産の営業事務【悩んでます】

    最近、不動産の営業事務へ転職しました。 不動産業界は未経験で、知識も御座いません。 会社は賃貸を取り扱っているのですが、仕事を開始して すでに仕事についていけておりません。 その会社は現在営業4人で、明日から更に2人増え 合計6人の営業になります。 営業事務は私一人となります。現在営業事務をされている方が 3週間後に退職予定で、その引継ぎをしています。 その方は、長く勤めたベテランさんで、抱えている仕事量も多く、 その方しか判らない仕事も沢山あります。 私が未経験という事もありますが、どう考えても1人でこなせる 自信がありません。小さな会社ということで、その他雑務も多いです。 そこで質問なのですが、不動産業で営業6人に対して、事務が1人 というのは、一般的なのでしょうか? 慣れればなんとかなる仕事量なのでしょうか? それとも、無理があることなのでしょうか? 経験者の方がおりましたらアドバイスお願い致します。 3週間の引継ぎで、その方が退職されたら私1人になります・・・。 もしこのまま続けて挫折したら、それこそ迷惑をかけてしまうので 早めのうちに退職を願い出るか悩んでます。 どうかよろしくお願い致します。

  • ホテルの営業事務とは特別な仕事があるでしょうか

    ホテルの営業事務とは特別な仕事があるでしょうか 某ホテル&リゾートの営業事務の求人があるのですが、 普通の会社の一般事務とは異なる点があるでしょうか? 「必要な経験等」の欄には、「パソコン操作 エクセル、ワード基本」とあり、その点では問題ないと思うのですが、他に特別な経験が必要でしょうか。

  • 一般事務と営業事務の違い

    私は、百貨店での販売の経験が5年あります。 販売は体力的にも重労働で腰を悪くしてしまい、転職を考え、パソコンの学校に通い、ワード、エクセルを学びました。 今はまだ就職活動をしていないのですが、実務経験がないため不安です。 また、一般事務と営業事務の違いがよく分かりません。 職種によって違いはあるとは思いますが、具体的な仕事の内容を教えてください。

  • 営業事務の仕事

    パートの営業事務について2週間がたちました。受注電話受付、受注伝票、注文書発行、営業さんのヘルパーとしての補助、クレームの電話、今まで営業事務の経験が全くないので不安でいっぱいです。 今日始めて伝票の発行業務を教えてもらいましたが、得意先も500件ほどあり、商品の数も数百あります。 事務員6人で分担してされています。とにかく当面は電話も出なくていい、伝票発行だけをすればいいとのこと。皆前職は電話の受付の仕事や営業の経験者が多く、私は一般事務と経理に仕事しか経験はありません。 離婚したところで、年齢的にも45歳です。面接の時、パソコンの技量もエクセルやワードは必要ない。もしそれらを生かした仕事と考えてるなら、ここでは生かせないと言われました。 簿記2級と建設業経理士1級など持っていますが、そちらの方を生かせる仕事と考えていましたが、年齢的なこともあり、考えた挙句、勤めることに決めました。でも、自分には向いてないのではという気がしてきました。 営業さんとのやり取りでもすごいものがあります。特に女性が多い職場なので、いろいろあるようです。 皆、私より年下の人が殆どで、毎日、めげながらやっています。 少しずつ教えてもらえるのは、うれしいのですが、いずれは同じようなことが出来るようになるのかと思うと自信がなくなりつつあります。 どこの職場でも、人間関係や仕事の問題いろいろあるのは分かっています。 人と話すのがあまり得意ではなく、どちらかと言うと神経質で考え込む性格なので、周りを見てると圧倒されます。 これから一人で生きていかなければならず、こんなことでめげていてはいけないと言い聞かせています。 一部の人を除いて、優しい人が多く、今は皆親切です。そんなこともあって、仕事を変えたほうがいいのか迷っています。

  • 営業事務から一般事務になりたいのに・・・

    20代後半の女です。営業事務から一般事務への転職を考えています。 一般事務で募集している所にいくつか面接を受けてきたのですが、 数社から合否の連絡の際に、 「一般事務の募集は終了したが営業事務の方はどうか」と提案されました。 経験者ということである程度の業務の裁き方や、小さなところなら特に会社的にも使いやすいからだろうというのは分かっているのですが、 前職で便利屋のような立ち位置に歯がゆさを感じており(アポ取りや客対応を営業事務に任せて、成約に繋がりそうとなれば営業が出てくる。成約しても事務にはインセンティブも何も無い等) 簡単な経理もするような一般事務がしたいと思っているのになかなか採用には至りません。 本来は営業事務の募集だけど営業事務って書くと人が集まらないから、一般事務で募集をかけているのかと思い始めてきています・・・。   面接時に、前職の事情から営業活動はしたくないというのをやんわり伝えたいのですが、少しでも前向きに変換出来るような説明の仕方が分からず悩んでいます。 また、提案された会社の方からは、「対応が明るくハキハキ話をしていたから(一般)事務じゃもったいないと感じた。」という様な事を言われましたが、一般事務に向いている方ってどのようなタイプの方なのでしょうか? 少しでも採用につながる様なアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅会社の営業事務の内容について

    はじめじて。宜しく御願い致します。 現在住宅設備メーカーに派遣社員として勤務しておりますが、住宅会社の求人広告を見て転職に迷っております。 内容としては「住宅展示場の事務所内での営業事務」としか記載がなく、休日も「火曜日、他有り」といったものです。 先方に聞けば早いと思うのですが、同じ業界ということであまり身軽でない状況です。 どなたか同じような職種を経験されている方がいらっしゃいましたら、具体的にはどのような業務内容なのか、休暇はやはり土曜日若しくは日曜日に取ることは難しいのか、また給与面でもお伺いできればと思います。宜しく御願い致します。