• ベストアンサー

半年位前から、サプリメントを7~8種類飲んでいますが、体に負担がかかり

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.1

調理師を持っています サプリは補助食品ですから、せいぜい2,3種類にしてください≪それ以上飲むのは病気で医師の指示でなければ異常です≫ そして人間は取りすぎてはいけない物も有ります 例えば油性ビタミンの中には、実際に過多症と言う物も有ります≪確かAだったと思います≫ その他にカリウムも少なくてもいけませんが、多くても問題が出る無機質です≪取らないわけにはいきませんが、筋肉弛緩剤で動物の安楽死などに使われる、劇薬です≫ ただよっぽど取らなければ問題ないのですが、サプリですと取りすぎてしまうために、気を付けなければならないのです 完全食品に近い物として、牛乳と卵です 卵はコレステロールが心配ですが、牛乳はその心配が有りませんので、お勧めです ただビタミンCが入って居ませんので、野菜や柑橘類から取ってください これだけで病気でなければサプリいらなくなります、サプリに頼る必要はないですよ(^-^) 肝臓腎臓にも負担が少なくなりますよ(^-^)

a524413585
質問者

お礼

有り難う御座いました

関連するQ&A

  • サプリメントの飲みすぎは体に負担がかからないのでしょうか?

    最近いろいろなサプリメントがでていますよね。 コエンザイム、αリポ酸、コラーゲン、ローズサプリ ビタミン、カルシウム、亜鉛、マカ、イソフラボン・・etc しかし継続して同じサプリメントを取り続けたり いろんな種類のサプリを沢山の量を飲んでも大丈夫なのでしょうか。 もともと備わっている体の機能が低下したり 肝臓が悪くなったりしないのかな?と疑問に思います。 特にローズサプリや、痩せるためのαリポ酸等は 継続して常用するタイプのサプリですが 飲み続ける事により体に負担がかかり続けるというような 事はないのでしょうか? 中には過剰摂取により副作用が出る場合もあるものは あるようですがそれは一般的というよりはその種類 (たとえば亜鉛の取りすぎは銅の吸収を阻害するなど) の事が多いですよね。 一般的に自然に食事から取るのでなく サプリで取る場合についての体への負担はあるんでしょうか?? たとえば薬類は肝臓で分解されるときいたことがあるので 肝臓に負担がかかるとか。 いろいろ試してみたいものはありますが、 体を壊しては意味がないので御存知でしたら教えてください。

  • サプリメントの肝臓負担

    サプリメントをたくさん飲むと肝臓に負担がかかるというのは本当でしょうか? けっこう飲んでるので心配になりました。 一日何種類までといった目安はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サプリメントの飲みすぎは、体に良くないのですか。

    サプリメントの飲みすぎは、体に良くないのですか。 いま、サプリメント類を6種類飲んでいます。 コエンザイムQ10、マルチビタミン、マカ、グルコサミン、イチョウ葉+DHA、黒酢にんにく。 あと、薬は抗不安薬に抗鬱薬、漢方薬を2種類。 薬は、必要なものなので欠かせませんが、サプリメントを6種類も飲むのは多すぎるでしょうか。 胃に負担をかけることになり、あまり良くないのかなと思い始めています。 必要な栄養素は、出来る限り食事で摂るようにして、サプリ系は必要最小限に留めるべきでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • サプリメントについて質問

    現在、朝に毎日ニンニクもしくはタウリン(どちらもカプセル状の錠剤) を飲んで出勤しています。 ただ医者からは体に良いサプリメントも数種類飲めば肝臓に負担がかかり 良くないと言われました。 タウリンは健康診断で脂肪肝と診断されたので脂肪を溶かす効果がある と聞き飲み始めた。 ニンニクは数年前から健康維持のために飲んでいますが、辞めた事が ないのでどれだけ効果があるか分かりません。 タウリンは滋養強壮効果もあるので一石二鳥かなと思っています。 どちらが良いかアドバイスお願い致します。 どちらも辞めるという選択肢もありますが、仕事が多忙すぎて体力が 持たない感じがするので1つは続けて飲もうと思っています。

  • サプリメントと食品の添加物は肝臓負担が同じですか。

    サプリメントは自然のものではない化学生成物なので肝臓に害があると友人に言ったら 毎日食べている食品のほとんどに化学添加物があるので食品と同じように サプリメントを毎日食べていると反論されました。 日常食べる食品の添加物とサプリメントは肝臓の負担は同じですか。 お教え下さい。

  • 肌、体によいサプリメント

    色々な食材をなるべく食べて健康に気をつけようと思っていますが、補助的な役割として4種類くらいのサプリメントを買おうかと思っています。そこで、肌や体にいいサプリメント、皆さんのオススメ、体験談等色々教えて頂けたらと思います。(現在21歳 男性 ビタミンCとカルシウムは今使っています)

  • プロテインとサプリメント

    プロテインについて質問が二つあります。 1 プロテインは肝臓に負担がかかるそうですが 規定量で計算すると、プロテインとアルコールはどちらのほうが肝臓への負担が大きいのでしょうか? 2 プロテインは肝臓で分解され必須アミノ酸を作りますが、 それではプロテインより必須アミノ酸のサプリメントを飲んだ方が 肝臓への負担もなく、プロテインと同じ効果を得られるということでしょうか? 以上の2点、教えてください。

  • サプリメントは体に悪い?では、ビタミンドリンクは・・・?

    ちょっと前の質問に「サプリメントは肝臓にわるい」というタイトルがありました。 私もドラッグストアなんかで売ってる黄色いラベルの米国サプリを服用してたので、皆さんの意見を興味深く読みました。 サプリメントについて様々な意見がありましたが、 ビタミンウォーターやニアウォーターとかもやっぱり サプリメントと同様な善し悪しがあるのでしょうか?

  • サプリメント全種類

    1日でバランスよく栄養を取ることが難しいので、 毎朝サプリメント(ビタミンA,B1とか)を全種類飲もうと思うのですがこんなことやったら体おかしくなりますかね?

  • 体に負担をかけるサプリメントは?

    現在、大豆イソフラボン、 ビタミンE、 鉄、 L-システインの入ったシミの薄くなる錠剤、アミノ酸タブレット、を毎日飲んでます。 毎日飲むと、胃腸や他の内臓に負担がかかりますか?毎日飲んでも大丈夫な物と 一緒に飲まないほうがいい物を教えて下さい! このまま飲み続けてていいのか心配になってきたものですから。 3週間くらい前に胃が痛くなったのは、サプリメントの摂取と関係あるのでしょうか?