• ベストアンサー

ひきこもりや出不精な人が増えたのはネット社会や携帯・ゲームが一因ですか

nahaha55の回答

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.7

子供達が外で遊べる場所なんて、殆ど無いじゃないですか。 公園なども大人が占領していたりして。 ゲームもネットも無い時代から『今の子供は外で遊ばない』と 言ってましたよ。その当時は漫画が原因と言われてましたが。 ま、大人社会が金儲けに走りすぎて仕事、仕事、仕事ばかりで 子供達の事なんか、これっぽっちも考えないのが原因だと思い ます。子供の遊び場所を壊して奪ってしまうのは大人です。

dokidoki777
質問者

お礼

大人が悪い!? 公園も大人が占領している!? 大人社会は金儲けに走り仕事ばかりで 子供のことなんか考えない!? なんだかすべて大人のせいみたいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出不精を治したい

    会社員(男)です。 休日(土日,祝日)はほとんど引きこもり状態です。 会社の人は「あそこ行った、ここ行った」とかで盛り上がっています。 自分も行きたいなっと思ってもあれこれ理由をつけて行こうとしません。 そんな自分がなさけないです。 「だったら、行けばいいじゃん」 「行きたくないなら、それでいいじゃん」 とか意見が出るかとは思いますが、行きたいと思っていても直前になって面倒くさくなり行かないことが多々あります。 そんな出不精を治したいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • 出不精です。外出したくなる思考法を…

    私は出不精で、大学の長期休みなどはかなりの時間を部屋で過ごしています。 外に出た方が刺激や出会いがあるので健全だと思うのですが、 何分出不精ですから外出着に着替えても外に出る気が萎えます。 何か外に出たくなるような考えとか、 出不精から外出大好きになった人のアドバイスをお聞きしたいです。 無理やり約束を作るというのもいいかもしれませんね。

  • この出不精?の原因は精神的萎えから来ているのでしょうか?

    この出不精?の原因は精神的萎えから来ているのでしょうか? 変なところで真面目なんですけどね・・・ 「私はできないんだ」という自分の中で自然に繰り返される自己否定感を何とか克服したいと思っている者で す。 いろいろ活発に動こうと思って「~時から~をやる」と予定を入れるのですが、 気分がすぐれないとひきこもりがちになってやめてしまうことが度々あります。 「~分になったら立ち上がって準備をしよう」と思いながらネットをギリギリまで続けていて、気づいたら2,3分オーバーしているだけで「あーもうだめだ」と挫折することがあります。「やらなきゃ」という思いと「私はだめだ」という思いが混在して焦り、自分を責めるだけで何の実りもありません。 そして逃避・依存の対象となる「ネット」や「お菓子」に一層向かっていってしまうときが多いです。 何故か根が変に真面目なところがあって、「勉強をやらなきゃ」と断続的に強く思っています。でも自分にとってはまだちゃんとそれをやるのは難しいことなので、せめて引きこもってなんかいないで逃避や依存の対象にはなりえない行動に出ればいいのですが、気づいたら逃避・依存に向かっていることがしばしばです。 そこで方向転換すればいいのですが、今のところうまくできていません。 「やるべきことがあるのに私はこんなことをしている。ああ私はだめだー」と考えてなかなか切れない→そのうち罪悪感までもが薄らいで「楽しいからいいや」となっていく… 結局、人様に迷惑がかかるギリギリのところまで、ずっと回避行動をしつづけるのが常です。 「やらなかったときに自分自身にだけリスクがかかる」(勉強etc)といったときは、気の重さに打ち勝てずに思うように動けていないのが現状です。 とりあえずこの出不精(?)なサイクルをやめてみたいです。 何か助言していただけるとありがたいです。

  • 携帯電話持ってない人いますか?

    自分・家族・友達に携帯電話持ってない人ていますか? 私は出不精とまではいきませんが、小さい子供がいるので行動範囲も狭く、出かけるというと買物や子供の集り、電車で10分くらい近い実家に行く程度なので電話を持つほどのことではありません。 でも、何か用があった時に駅の公衆電話でかけてると、今どきと思われてるようで気になるのです。 気にしないで生きてる人がいたら仲間がいてちょっとうれしいです。 出不精な人でも携帯だけは持ってるぞ!って人います? 余計な金がかかりそうでそれもちょっと持つかどうか迷うところです。 PCはあるのになんかおかしな話ですけどね。 色々と意見ください。

  • 元引きこもりの社会人です。悩みだらけです。

    元引きこもりの社会人1年目です。 会社の人にあまりなじめず悩んでいます。会話しても途中で話が終わる。みなが盛り上がっているときについていけない。自分のキャラが薄い・・・などなど。 会社の人は全般的に、明るくノリのいい人たちです。ある意味ではどこにでもいるような人たちで、今の環境が特殊というわけではないと思います。 もともと引きこもり体質だけに、こういう悩みは今初めてのものではないですが、どうしたらいいのでしょう。 気をつけていることといえば、せめてあいさつだけはしようと心がけていますが、絡みが本当にあいさつだけになってしまいます。 会社だけでなく、あまりプライベートも充実しているとはいえません。趣味少ないですし、友達少なく、彼女も1度もできたことがありません。入社したころと比べ、まだ少ししかたっていないですが、だんだん元気がなくなってきました。引きこもっていたころに戻りそうです。根本的に変わりたい、という気持ちはありますが、自分を飾ったり、作ったりはしたくありません。 人生経験が浅いとつくづく思います。もっといろいろなことを経験したいと思うのですが、会社以外での人とのつながりが少なく、あまり変化がありません。 まとまりがなくなってしまいましたが、会社での振舞いや、人生全般に関してなにかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 引きこもりの人はどんな事をして過ごすことが多いです

    引きこもりの人はどんな事をして過ごすことが多いでしょうか。 社会や人との関わりに強い不安感や億劫感を感じていることが引きこもりの定義の一部であると思うので、 あまりエネルギーを使うようなことは出来ない状態なのかなと想像してます。 受動的な楽しみで、(基本的に)家にいながらしやすいのは、 漫画、アニメ、ゲーム、テレビ、インターネットなどなのかなと思います。 (誤解無きようお願いしたいのですが、私もこれらのものは好きです。  ゲームは、のめり込みすぎる危険を自認してるので、あえてしないでいます。)

  • 携帯電話社会のメリット、デメリット

    携帯電話が社会に普及してから、社会はどう変わったんでしょうか?僕が小さい頃は、携帯などありませんでした。携帯電話社会のメリット、デメリットなど、お聞かせ願いたいです。真面目な回答お待ちしております。

  • ひきこもりが生活保護を受けることに反対する人

    多いのでしょうか? ひきこもりとは状態名称で病気の症状のひとつとされています。 鬱状態になったことがある人なら理解してもらえると思うのですが、本当に全ての事に意味を見いだせなくなり、入浴も食事も上手くできなくなります。 ひきこもりはそういった状態の究極系だと勘違いされている方も多いと思うのですが、実は少しだけ違う症状です。 無気力と同時に自己愛に固執したような、上手く説明できませんが、自分を捨てられないのに存在していたくはないという心の対立、やらなくてはいけないことがわかっていて先延ばしにしてしまうのはそういった心の動きがあり、ひきこもるしか選択肢がないのです。 檻に閉じ込められているわけではないのだから選択肢はあるだろうと思われるかもしれませんが、心の病気とはそういった側面で他人を推し量れるものではありません。 本当に選択肢がないんです。 ネット動画で、壁しか見ることができなくなった犬をご存知でしょうか。 人間に虐待されて世界に背を向けた あの犬を責めますか? あの犬とひきこもりの違いは、犬はかわいいので助けたくなりますが、ひきこもりは減らずぐちを叩くのでかわいくないんです。 心に傷を負って世界に背を向けてるのは同じなんですが。 ひきこもりは病気なんです。 病気だから外に出られない。 外に出られないとなかなかお金を稼げない。 だから、親の経済力次第では生活保護を申請します。 ひきこもりが生活保護を申請することそのものに反対する人が多い理由はなんでしょうか? ひきこもりが生活保護を受給して生きることに反対する人 私達の血税がひきこもりに使われていることに納得できないという人 なぜですか? 社会のせいとは言いませんが、社会に影響を受けない人もいないです。 これほどまで大勢のひきこもりを生んだのは日本の社会です。 社会構造と精神病理が切っても切り離せないものであることを前提にお願いします。 ひきこもりに優しくしてほしいです。

  • ネットゲームで知り合った人と・・・

    パソコンが大好きな夫(34歳)で、毎日のように仕事から帰ってくると、 パソコンに向かい、なにやらゴソゴソしてます。 その上、ネットゲームにはまっているようで、ストレス解消だと言い、 夜中の2時、3時までゲーム三昧です。 1年前に結婚したばかりですが、結婚する前からネットゲームで知り合った 女の子(20代前半)とゲーム中に仲良くチャットをしているのは知っていましたが、 ゲーム上のことだと思い深くは追求していませんでした。 ですが、最近では夜中に携帯のメールで何度もやりとりしている音が、 先に寝室で寝ていると聞こえてきたので、問い詰めたら、 「名前も知らない人とメールをしている」との回答でした。 それは、ネットで知り合った人だとピンときました。 私は、名前も知らない人に夫婦生活を狂わされるていると思うと、 余計に腹立たしくなり、怒りが爆発しました。 それからは、携帯でのメールはほとんどなくなりましたが、 相変わらずネットゲームは、こちらを気にしつつもやっています。 (夜は12時頃には寝るようになりましたが・・・) 悪い事だとはわかっていても、気になってしょうがないので、 携帯のメールを見てしまいました。。。 すると、仕事が終わって家に帰ってくる途中で、頻繁にメールのやりとりをしていて、 内容は特にたわいもなく、会っている様子もないのですが、 一人だけではなく他にも高校生らしき女の子とメールのやりとりをしていました。 その子とは、旦那が飲みに行った帰りに(夜中3時とか)何度も電話を している形跡がありました。 その子とも会っている様子はないのですが、これっていったいなんなんですかね? 何を求めているのでしょう? 私にはさっぱり理解できません。 私はあまり干渉するほうではないし、ゲームをすること自体は全く問題はないのですが、 たわいもない話だとしても、常に連絡を取り合ったりするのはやめてほしいと思っています。 いつか会うなどの行動にでるのではないかと気になります。 どうにかやめさせる方法はないでしょうか?

  • 携帯ゲーム 

    携帯電話で遊べる無料ゲームをPCで探しています。 携帯はEメールはできますが、ネット接続ができません。 PCから携帯へゲームをダウンロードしたいのですが、携帯をネット接続せずに、Eメールのみでゲームを受信する方法ってないのでしょうか?