• ベストアンサー

税金の支払い用紙について

SaKaKashiの回答

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

住民票のある市町村の役所に確認してください。

関連するQ&A

  • 自動車の税金に付いて

    私は結婚をきっかけに車といっしょに他県へ引越しして来ました。 軽自動車なのでナンバー変更や苗字又は住所変更をしてないのですが、自動車税金を納める時期がやって来ました。 住所や氏名の変更してないから実家に届くと思うのですが、人の話で「納税課に行き引越しした住所と氏名を変更すれば今の住所に届くんじゃない?」って言われました。 私としては自動車の名義や住所やナンバー変更してないから出来ないのではないかと思うのですが、もし詳しく分かる方いらっしゃいましたら 返答お願いしたいです。  納税課に行き変更出来るのであれば 今週末実家へ帰省する際手続きしたいと考えているので宜しくお願いします。 それと手続きに必要な書類とかあるのでしょうか?(住民票とか) 分かる方宜しくお願いします。

  • 大型バイクの軽自動車税について

    大型バイクの軽自動車税についていくつか質問があります。 以前横浜市内でT区からK区への区だけが変わる引越しをしました。 その時は住民票の異動手続きをしただけで翌年納税通知書が引っ越し先に届きました。(確か軽自動車税にかかわる手続きはしていないと思います) そして今年の4月1日にまた同じ横浜市内でK区からI区への区の変わる引越しをしました。 この時は4月20日前後に住民票の異動手続きをしたせいか、『納税者住所』の欄が旧住所K区でしたが、郵便局の転送手続きを済ませていたので現住所I区に届きました。 (・・・と自分では思っています。) (1)軽自動車税の納税通知書は住民票の異動手続きさえしていれば届くものなのでしょうか? (2)例えば横浜市から横須賀市の方へ引越しをした場合でも住民票の異動手続きをしていれば届くのでしょうか? (3)車検証に記載してある市町村へ払う税金なのでしょうか? (4)車検証に記載してある住所、氏名を基に住民票を辿って現住所まで送付してくれるものなのでしょうか バイクの車検証はT区のままとなっています。 I区に郵便局の転送により届いた『納税者住所』の欄がK区になっていた納税通知書は『T区長』との印刷がしてありました。

  • 税金について教えてください

    昨年(H19年)の5月に他県から引越して今の住所に住民票を移し、7月から今年(H20年)の4月までアルバイトをしていました。このアルバイトの時は国民年金・国民健康保険と引越す前の住所地の市民・県民税を自分で納税してました。 7月末から新しいバイトを始めます。月20日・1日8時間の労働は厚生年金・健康保険の対象だと思うのですが、今の国民年金・国民健康保険はいつまで自分で払えばイイのでしょうか? 年金は7月分のが、健康保険は第4期分からのをまだ納税していません。 市民・県民税は第2期分から普通納税して下さい・・と納付書が来ました。 詳しい方 教えてください m(__)m

  • 住民票と税金等の郵便物について

    恥ずかしながら私は、昨年末から現在借金の滞納の為、仕事を変え、住民票は移す事なく同じ市の同じ区の別住所に住んでおります 住民票の移動も郵便物の転送の手続きもしておりませんので 今年度の住民税や自動車税など税金に関する郵便物は一切届きません 役所に申告すれば住民票を移す事なく現住所へ税に関する郵便物を送ってもらう事は可能でしょうか? よろしくお願いします

  • 大坂なおみさんが日本人として納める税金は?

    大坂なおみさんの契約金はすごいですね。 そこで素朴な質問ですが、日本人なら日本に税金が入るのですよね? 私は我が家のサラリーマンの税金しか知りません。 大坂なおみさんのように世界で活躍してる人の税金も住民票があるところに入るんですよね? 所得税は国に? 県民税は県に 市民税は住民票のある市に、ですよね。 後、ほかに何か税金がありますか? 何も知らなくて恥ずかしいと思いますが、 大坂なおみさんの収入が夢のような大金なので税金はどこに入るのかと思いました。 彼女の住民票を私の住む自治体にしてくれないかとも思います…・

  • 税金について

    市民県民税って各市町村や各都道府県によって納付書が届く時期がちがうのでしょうか?最近結婚したので、2人とも違う町から引越してきました。市民税は1月1日に住民票があった役所から送られてくるらしいのですが、私は今月きたのですが、夫のは2月ごろにきたらしいのです。でも夫の記憶もいい加減なもので、領収書もないので本当に市民税だったのかも疑問です。税金に関して知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 我家の家計簿 税金

    我家の家計簿 税金 昨年の場合(市民税なので今年ですが) 22年度 市民税の通知書ではこの様になっています 夫 給与収入・・・・4879625 給与所得・・・・3360800 所得控除合計・・・・2048109 【内訳】 社会保険料・・・643109 生命保険料・・・35000 障害・・・・・・・・260000(私主婦が障害) 配偶者・・・・・・330000 扶養・・・・・・・・450000(大学生) 基礎・・・・・・・・330000 総所得・・・・1312000 去年は 私は103万以内のパートだったのでこんな税金でした 今年は 忙しくて120万くらいになります。 障害がはずれ大きく変わるかな?と思うのですが 仮に夫の給与関係がこのままとしたら 去年に比べてどれくらいの税金(所得税+住民税)が増えるのでしょうか? それによって来年は103万以内にしないと・・と考えていますが。 私の税金は免除ですよね?

  • 市民税はどこの自治体に払えばよいのですか?

    現在、学生で大学の付近のH市に暮らしています。しかし、そう長く住まないため、住民票は実家の親が住んでいるK市のままにしてあります。H市とK市は県も違っています。 先日、現在住んでいるH市から納税通知書が届きました。おそらくアルバイト先の所得税等から住所は特定したのだと思いますが、住民票を置いていないのに市民税を払う必要があるのでしょうか。 ちなみに、アルバイトの去年の所得は、扶養家族の限度である103万をぎりぎり超えない程度でした。100万を超えていたので市民税がかかることは予想していたのですが、これはH市、K市どちらに払うべきなのでしょうか。 税金に関してはほとんど関わったことがなかったため、まったくと言っていいほど知りません。もしご存知の方がいましたら、返答お願いします。

  • 住民税の催告書

    身内宛に,以前の住民票のあった役場より,住民税の催告書なるものが届いたそうです. 平成11年から14年度分の用紙で普通徴収と書かれており,延滞料が合計額の半分ぐらいになるようです. ただし,今までそういった督促があったのか定かではありませんが,少なくともこの2年近くは身内を含め, そのような督促や催促はきておりませんし,だいたい,連絡も無くて突然延滞を含めた値段を提示するのもどうかと思うのですが・・・ とりあえず,滞納であるのは間違いないので,支払う意志はありますが,連絡のない状態で延滞料を支払うのは納得がいきません. 併せて,5年超の税金についても,どうなるのか今ひとつ自信がないのですが,どうなのでしょうか? こういった場合は,どのように対処すべきでしょうか?

  • 税金に詳しい方 どうしたらいいか教えてください(>_<)

    東京に住んでバイトしていますが住民票は実家の静岡で母親の扶養になっています 去年の収入は200万前後で全て短期&掛け持ちだったので複数派遣会社からお給料もらっています 一昨年は多分ほとんど収入はなかったと思います 確定申告の書類(?)が複数の派遣会社届きましたがよくわからずそのままにしてしまいました 自分がちゃんと税金を払っているのか 滞納とかしていないか不安です 私が払わなくてはいけない税金は所得税と住民税でしょうか? 毎月お給料から引かれてる税金は所得税ですか?(=所得税はちゃんと払ってる?) 住民税は今年の6月からの徴収なのでしょうか(=滞納はない?) わかりにくい文面で申し訳ありません(>_<) どうしたらいいかわからないので教えてください!