• ベストアンサー

著作権 

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

許可を出す出さないは著作権者の判断次第ですので、第三者がわかるわけ無い。 著作権者に聞いてみたら?

macgucci
質問者

お礼

ありがとうございます。。でも営利目的で申請した時許可が降りなかったら困るので。。。。

関連するQ&A

  • 入場に料金を取る映画祭の作品内における著作権

    こんにちは。 毎度お世話になっております。 著作権の「営利目的」について質問があります。 自主映画を作り、映画祭へ応募し、上映される。という流れにおいて、 上映会への入場に映画祭側が料金を取る場合、自主映画内で利用された著作物は営利目的での利用となるのでしょうか。 この場合、利益を得るのは映画祭運営のみで、自主映画の制作者は一円の利益も得ません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 映画の著作物の上映について

    非営利、無料、無報酬であれば映画の著作物の上映が可能である旨が著作権法38条にあります。 ここで「養護老人ホーム」等を運営する社会福祉法人等の「非営利団体」が入居者やその見舞客等に対し、無料で映画を上映することは許されるのでしょうか? 「無料」「無報酬」は金銭の動きが無いのですぐわかるのですが、「非営利」というのはどこで判断されるのでしょう? また、販売されている映画のソフトには「このビデオプログラムを無断で複製、放送、有線放送、上映などに使用することは法律で禁じられております。」などのコメントが記載されていますが、この場合の「上映」には「非営利」「無料」「無報酬」の「上映」も含まれてしまうのでしょうか?その場合、それを禁じる「法律」とはなんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 著作権について

    大学の文化祭で上映会を計画しています。調べていると、レンタルDVDは上映できないということが書かれているのですが、著作権法第38条には 「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金 (いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。 以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」 とあります。これにはレンタルDVDは含まれていないのでしょうか。 また、youtubeにアップされているドキュメンタリー番組をプロジェクターを通じて上映することは著作権に反することでしょうか?

  • 著作権について

    著作権があっても作品を自由に使える場合について調べているのですが、あるサイトで次の4つ記述されていたのですがこの他にも自由に使える場合はあるのでしょうか? 1.私的だけに使用する場合。2.先生が学校の授業で使用するために他人の作品をコピーしてみんなに配るような場合。3.学校の学芸会や文化祭で、演劇を上映する場合。(入場料をとったり出演者に出演料を払う場合には許可をとらなければならない)。4.目の不自由な人のために、小説などを点字に訳す場合。

  • 営利を目的としない上映について

    営利を目的としない上映について 例えば映画オフなどで誰かの所有する、あるいは誰かが個人的に借りた場所で、誰かが個人的に所有する映画のDVDを複数の人(数十人)で鑑賞する場合。 その場所に入場すために金銭の授受はなく、また商品を提供する場合でもなく、単純に映画を上映し皆で楽しむだけでも上映権の行使となり著作権法により禁止される行為にあたるのでしょうか? それとも第三十八条の営利を目的としない上映等にあたり権利者は何らの請求権はないものと解釈されますか? 以上、宜しくお願いします。

  • 著作権の問題です。

    部活動の演奏会で、ジブリの映画の映像をスライドとして流したいと思っています。 入場料は無料で、非営利活動ですが、演奏会の運営費としてスポンサーとしてお金をいただいたりしています。さらに、そのあと出演者向けに演奏会のDVDが販売されます。(一般向けには販売しません)。この場合、著作権はどうなるのでしょうか。申請しなくてはいけない場合、JASRACに申請でよろしいのでしょうか。

  • 文化祭の自作映画の挿入歌について

    今度、高校の文化祭で映画を撮影することになりました。 それで、その挿入歌に何かプロのアーティストの曲を挿入しようと思ったのですが、友人から「著作権等に抵触するのでは?」といった指摘を受けました。 映画上映ではお金を取らないので、一応非営利目的なんですが、それでも曲を勝手に使うのはまずいのでしょうか?

  • フィギュアの著作権

    プロレスラー、自動車、昆虫などのフィギュアを収集しております。 そのうちの約100点を展示会に出展することになりました。 その展示会は有料入場です。 有料入場ということは 営利目的の展示会に出品することになります。 こういう場合、フィギュアの著作権を持った メーカーや製作者に無許可で出展をしたら 法的に問題があるでしょうか? ちなみに、小額ですが報酬を頂く予定です。

  • 自作映画…原作の著作権

    学校の文化祭で自作映画を作ろうと計画しています。 その物語には原作が存在します。 それは「アスキー・メディアワークス」と言う出版社のものなのですが、この場合原作者又は出版社に許可が必要ですか?? ちなみに、文化祭の上映は無料で行います・・・ もし許可が必要な場合はどこに許可を求めれば良いですか??

  • PTAの研修で映画を上映したいのですが、著作権について教えて下さい。

    小学校のPTAの研修で映画を上映したいのですが、市の社会教育課が保有する映画は、堅苦しくて誰も観たいと思いません。市販のビデオ・DVDで行いたいと思っております。営利目的ではなく研修の為に使用する場合も著作権の規制がかかるのでしょうか。また、規制がかかる場合はどのような対処をすれば良いか教えて下さい。

専門家に質問してみよう