• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんばんは。)

主人との口喧嘩についてのストレスと育児の両立

yuki_0506の回答

  • ベストアンサー
  • yuki_0506
  • ベストアンサー率31% (63/203)
回答No.2

4ヶ月の子供がいる20代後半のものです。 毎日、家事、育児お疲れさまです。私なんてまだ一人なのに、今は育休中の身ですが、看護師をしてます。 私も産後、環境のギャップに苦しみました。育児って賃金が発生するわけでもないし、家の中で子供の世話なんて、したことのない人からすれば、楽でいいなくらいにしか思われないかもしれません。わたしもそのくらいに思ってました。 でも、、授乳、オムツ交換、一つ一つの作業は慣れれば難しいものではありません。ただ、何が辛いって、時間が不規則にそれはやってくるし、自分が思うようになんて事が進まないのがとても辛いんですよね。 それ以外に家事もしなきゃなんないなんて、完璧にできる人なんていませんよ。だんなさんが言うような皆はちゃんとできてるなんてのは、周りの協力がある方達のことではないですか? 主婦は給料なんてでませんが、介護、看護を職業をしてる人たちとなんら変わらない、むしろそれ以上に働いてると思います。精神的、肉体的に。お勤めなんて、会社で決められた仕事を決められた時間でやればいいんだから、外で働いてる方がずっと楽です。それで給料貰えるんだから、自分は偉いなんて勘違いしてしまうんですね。 育メンなどという言葉が流行る現代、旦那さんは時代錯誤もいいとこです。 わたしは旦那の親と同居してますが、皆働いてますが協力的なので、安心して育児に専念できます。でも、性格と職業柄、無意識に効率を求めてしまってるので子供が寝てる間、少しでもできる家事をしようと思うんだけど、それがうまくいかなくてイライラしたりしてました。 わたしもここで相談したら皆さん温かい言葉をかけてくださり、とても気持ちが楽になりました。 質問者様はよくやっておられると思います。わたしなんか、こんなんで弱音を吐いて恥ずかしいです。 しかし、なかなか難しそうな旦那さんですね。もう少しお子さんが大きくなれば保育所預けて(近くにあれば)パートで働けたらずっと楽になるんじゃないですかね。(旦那さんの稼ぎで間に合ってれば反対されるかな)とにかく、わかってもらえないくらいに思って、愚痴の言える人がいるだけで、気持ちは軽くなると思います。お互いがんばりましょう。子供が大きくなれば環境もまた変わってくると思いますし。 長文失礼しました。

noname#118212
質問者

お礼

暖かいお言葉ありがとうございます…! とても気持ちをわかって下さる回答、読んで思わず涙が出てしまいました…!ホント、こちらで相談できて悩みを聞いてもらって、元気もらいました! 旦那の事は、当分、相手にしません…(笑)! 共感してもらえてホントうれしかったです★ ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 専業主婦ってどう思われますか?

    1歳3ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 夫にはよく「働くよりマシ」「できる事なら主婦になりたい」と言われます。 私なりに育児も家事も頑張っているつもりです。 毎日やっていることは、夫のお弁当、朝食、夕食、洗濯、掃除機、布団干し。 2日おきくらいにトイレ掃除、棚などの拭き掃除。 その合間に子供のご飯を作ったりねかしつけたりお風呂に入れたりしています。 一通り家事が終われば散歩や買い物、地区センターなどに行きます。 夫は家事は全く手伝わないのですが、せめてご飯を食べ終わったら食器を台所に持ってきてほしいと言っても「それは主婦の仕事」ときいてくれません。 こういったことを言うと兼業主婦は偉い、専業主婦でももっと家事をやっている人はいっぱいいる、といった話になってきます。 これ以上何を頑張ればいいんでしょうか。。 たまには子供を預けて友人と遊びたい、と言っても「毎日が休みなんだから昼間子供と一緒に出掛ければいい、子供を置いて出掛けるなんて母親として自覚が足りない」と言われてしまいました。 私の言ってることってわがままなんでしょうか? なんだか疲れてきてしまいました。

  • 夫から離婚を切り出された。

    主人、私、子供2歳、0歳の2人です。 主人に離婚を切り出され回避する術はないかと悩んでいます。 主人は、家事、育児を休みの日は手伝ってくれ、 いつも優しく、空気は読めず気のきかない所はありますが、とても大好きです。 しかし先週突然、離婚を切り出されました。 冷たかったり、浮気を感じさせる言動は一切なく突然。 離婚したい理由は私の家事、育児の怠慢です。箇条書きします。 掃除機はほぼ毎日、拭き掃除は月に3回ほど。 お風呂は浴槽は毎日掃除、洗い場は少し汚れたらする。面倒な汚れはすぐカビキラー。 シーツや枕カバーは約月1~2回の洗濯。 棚の上は、軽くホコリがつもれば拭く。トイレ掃除は2~3日に1回。 主人のお弁当作りは毎週金曜日のみ。 (あとの日は寝ています。夜泣きがあり…と言い訳になりませんが。) 夕飯は惣菜を1品買い足す事が多く、メインと副食、汁物を作るのみです。 あと主人の休みの日は、必ず出掛けほとんど外食やお弁当で済ましています。 洗濯は毎日します。 夕食後の食器洗いはちゃんとしています。 が、主人帰宅後も下の子供はすぐに目を覚まし愚図る為主人の夕飯準備と寝室の往復でシンクに食器を残したまま、寝てしまう事があります。 子供は毎日外遊びさせています。しかし最近、21時に帰って来る主人を待ちお風呂入れをお願いしています。 最近暖かくなり短時間で入浴が済むので主人に任せる事が多いです。 1人でバタバタと2人を入れるのが面倒くさくなりました。 私にとっては主人が何も言わず、許してくれてると思っていましたが。 内心は色々溜め込んでいたようで。 主人は掃除は全て毎日、惣菜も買うな、俺が帰宅する頃には寝かしつけておけ、 風呂も疲れているのに入れたくない、弁当もやる気になれば毎日作れる、 朝の見送りはして当然、毎朝のゴミだしも嫌だった。 部屋は片付いてはいるが、埃はうっすら毎日つもる。 床に下の子のよだれの後が残っている。 月2万の小遣いで、昼ご飯を買うと他に何も出来ない。 朝起きて、シンクに食器があるとうんざりする。 一部ですがこれが主人の言い分です。 恥ずかしながら主人が全て許してくれていると思って居た為、頭が真っ白でどうしていいか分かりません。 これから家事も育児も怠けず頑張ると言いましたが主人は離婚の一点張り。 浮気は絶対ありません。子煩悩なため子供が可哀想と言いましたがダメでした。 私はどうしたらいいのか教えて下さい。

  • 子育て中の家事

    5歳と1歳の子供がいます。主人は仕事が忙しく、帰ってくるのは子供が寝た後。 実家はあまり頼れず、一人で家事・育児しなければならないです。私は持病もあり、若くもないので、毎日疲れます。 上の子が幼稚園に行っている間に、洗濯と病院通いや幼稚園の用事や買い物で時間が過ぎ、 幼稚園から子供が帰ると、夕食作り、子供の相手、お風呂にいれて、寝かしつけで1日が終わってしまいます。 掃除がなかなかできず、気になります。(お風呂やトイレ、キッチン、庭もなかなか掃除が行き届きません。)休みの日は普段できない雑用、病院通い、主人も私も疲れてるので、掃除ができずに終わってしまいます。 お子さんのいる家庭で、同じような境遇の方で、どうやって掃除しているか教えて下さい。 短時間できれいになる方法はないでしょうか?

  • 主婦業

    姉は21歳の時に結婚。今23歳。1歳の双子の男の子と3ヶ月の女の子います。育児と家事する主婦。 毎日大変と言ってるけど子供といる時の姉は楽しそう。 けど友人に『子供の世話なんて楽でしょ。いいな主婦』と言われたそう。 入院した親戚がいて1週間だけ小さい子の面倒と家事しました。 小さい子は言う事聞かなかったり目が離せないし洗濯、買い物、料理、掃除など家事までこなすと結構疲れる。 風呂もグズリ中々入らないので何とかあやして入れたり。 なので子供いる主婦も大変だと思うのは私だけ?

  • 掃除

    現在六ヶ月の赤ちゃんのママの専業主婦です。 先日、ささいな事で主人と喧嘩し、口も聞いていない状態になっています。(昨日少し話し合いましたが) きっかけになった理由はいろいろあるのですが、最終的に主人が気に入らないのは、私の掃除ができていないって事なんです。 私も育児、家事が忙しいを理由にして、確かにかなり手を抜いていたとは思います。 みなさんは、掃除機は毎日かけてますか?布団を干すのは、どれくらいのペースですか? 主人いわく、子供がもう少しではいはいし始めるのに、ほこりの部屋にいたらかわいそうとの事。 間違いないんですが、別に部屋中ほこりだらけってわけでもなく、部屋のすみや、テレビの下や、押入れの中とかを指摘されました。 主人は、子供をかわいい、かわいいと言うだけで、夜帰ってきたときには、子供は寝てるし、お風呂だっておむつだって、ここ数ヶ月なんにもしてくれてないし。日曜日、私が食器を洗えてなかったのを見て、すごい怒りながら洗っていました。私は、「ありがとうね。でも、そんなに怒りながらするんだったら、手伝ってくれなくていいから。」と言った事がすごく嫌だったようで、会社でその事をみんなに話したら、「おまえ、奥さん(私)になめられてるんじゃないの。」って言われたそうです。私なりに頑張ってたのに、なんか寂しくなりました。お互い感謝のありがとうの気持ちはあれば、いいって事は分かっています。 みなさんの、掃除の仕方をアドバイスお願いします。

  • 出前は贅沢ですか?ご褒美ですか?

    主婦です。 毎日、家事全般をこなしています。育児もしています。主婦なので主人より家事をやる比率は高めですが、楽しいと感じています。 その合間に通信制大学の勉強もしています。 最近、主人は仕事で忙殺されているのか早めに帰ってきてもリビングで寝てしまい、実質的にワンオペ状態です。 今朝、パジャマは脱ぎっぱなし、カバンは置きっぱなし…部屋が汚い…そんな状況で糸がプツンと切れました。日中、掃除機をかけて寝る前にも軽く片付けています。 また今朝は体調も悪く、リビングにいる主人に寝室からLINEをしたらスタンプだけ返ってきて何を言っても無駄だなと思い始めてしまいました。以前に私が体調不良を訴えたのに付き合いで飲み会にいきました。 どうしようもないメンタルなので自分に普段ご褒美として出前を頼もうと決めたのですが、普段から自炊で何となく贅沢な気がします。 ママ友がいないのでランチや1人でファストフードも行きません。

  • 几帳面な旦那にストレスを感じています。

    長男の出産を期に専業主婦になり、現在3歳と1歳の男の子を持つ母親です。 やんちゃな息子達に振り回され、私なりに育児や家事をしているつもりですが、旦那にはとても満足できる物ではないらしく、 帰宅後事ある事に文句をつけては、 毎日喧嘩ばかりしているという状況です。 もともと旦那は几帳面な性格で、以前から私の家事についてあれこれと指摘する事はありましたが、専業主婦になってから特に酷くなりました。 あまり口には出しませんが、働いてもいないのに家事も満足にできないと心の中で思っているのだと思います。 旦那の義母が、フルタイムで長年働いていた事もあり、働いて育児や家事をする事が、当たり前と思っている節があります。 確かに私自身、もともと大雑把な性格なので、旦那が求めるように家事が出来ないのは確かにあります。 特に指摘されるのは、掃除関係です。 私なりに最低限頑張って家事もこなしているつもりです。 旦那もちゃんと見送るようにしてますし、掃除もリビングは毎日掃除機をかけています。洗濯も勿論毎日しています。 勿論、旦那の夕食もちゃんと作っています。 ズボラなりに、やっているつもりなのです。 育児も、頑張ってやっています。 ちなみに彼は、朝早く夜遅い仕事の為、育児も家事もノータッチです。 旦那曰く、こんなに掃除をしないのは、お前ぐらいの物だといいます。1日家にいて、寝てばかりいるんだろうとも言います。 勿論、寝れる時間なんてある訳ありません。子供二人に合わせているんだから当たり前です。 それで反論し毎日が喧嘩という訳です。 なんだか最近言われすぎて、ストレスになってきています。 平日は、1時間位しか顔を合わせないので、まだ良いのですが週末を思うと憂鬱になります。 几帳面で、あまり気持ちを判らない人ですが、仕事も金銭的にも真面目で、生活する上で問題もないので、 離婚するつもりは今の所考えていません。 ただ、今後はどうなるか判りませんが・・・。 私自身、大雑把という事もあり、旦那の気になる事が、気にならないことが多いのです。 何度も話しましたが、話が平行線なのです。 私の頑張りが足りないのでしょうか? どのようにしたら、几帳面な旦那を納得させる事が出来るか、良い知恵をお貸し下さい。

  • 主婦が自由に外出(飲み会あり)について

    35歳パート主婦、子供は6歳3歳の二人います。 下の子もだいぶ手がかからなくなってきたので、最近親子で出来る習い事(スポーツ)を始めました。 本来は子供のためにと思って始めたのですが、やっていくうちに私自身がのめり込んでしまい、休日は主人抜きで親子で習い事に出かけてしまいます。 私自身今まで趣味といえるものが無く友達もいない土地に引っ越してきたので主人の生活に合わせてばかりで育児中もイライラしっぱなしでしたが、習い事のおかげでストレスも発散出来、毎日楽しく育児も家事も出来るようになりました。 しかし、それは主人にとって嫌らしく、月に1,2回習い事で出来た友達(独身女性)と食事に行くとすごく嫌みを言われます。 結婚してから今までの7年間は、主人が会社の飲み会が続いたり休日パチンコ行ったりすると嫌みを言ってきたせいなのかもしれませんが、最近は自分の世界も持て心に余裕も出来たので、文句は言っていません。 やっと自分の世界が持てて楽しく過ごしたいのに、主人は面白くないようです。 何回か習い事に主人も誘って家族でやろうと言ったのですが、興味がないとのことでした。 私は家事育児は完璧まではいかなくともやっているつもりだし、それを主人に聞いても「主婦業としても妻としても不満はない」と言います。 でも、世間のご主人も奥さんが飲み会に参加するのはいい気がしないと聞きます。 主人は同僚と飲んで帰るのに、何故私は駄目なのでしょうか? 主婦が自分の世界を持ち、楽しむ事は面白くないのでしょうか?

  • 専業主婦の家事分担は我が儘ですか

    専業主婦の30代です。 子供4才と1才がいます。 私は専業主婦なので、家事育児が仕事です。 夫は忙しい仕事で繁忙期は深夜帰宅もざらですが、今は比較的落ち着いてます。 週末やGWなど、少しは家事や育児を手伝ってもらいたいと思う私は我が儘でしょうか。 夫は休みの日、出された朝食を食べ、私が朝食の後片付け、洗濯、布団を畳んでいてもボーっとテレビを見ているだけで、子供の着替えすらしてくれません。下の子のオムツが汚れてても気付きもしません。 たまに話します。少し協力して欲しいと。そうすると「わかった」とは言うものの、実際何も変わりません。 口では言わないだけで、食べさせてもらってるんだから妻がやるのが当然と思っているのでしょうか? 毎日毎日ご飯作って、片付けて、布団の上げ下ろし、掃除洗濯育児…誰にも感謝されず、やって当たり前。 休みの日、主人は趣味をしたりマイペースに過ごしています。子供の事を考えず、いつまでも外にいてつられて子供も夕方遅くまで外にいて(誰かいたら子供は出たくなりますよね)風邪ひかせる始末。 主人も休み明けは具合悪くなる事が多いです。自己管理くらいして欲しいのに。休みもなく毎日働いてるのはこっちなのに、何故あんたが具合悪くなるの!と怒鳴りたい気分です。 この事を真剣に話しても、テレビ見たりして聞いてるんだか聞いてないんだか… このまま一生終わると思うと虚しいです。私の替わりなんて家政婦さんで充分じゃないか…と思います。 だんだん主人に対する愛情もなくなってきました。仮面夫婦ってこういうのを言うんだなって思います。 思い切って離婚したほうがスッキリするんでしょうか…

  • 産後の生活について

    5か月の子供がいます。 今のところ、完全母乳で育児をしています。 夜中2、3回起きることがあり、体力が無いのか疲れやすくなって、体調を崩すことが多くなりました。 掃除もちゃんとしなければと思うのですが、なかなかできていません。 専業主婦なんだから、最低限のことはして欲しいと主人に言われます。 子供が昼寝をしている間に家事をすればよいのですが、一緒に寝てしまうことがよくあります。 いつもいろいろなことが中途半端になってしまって、自己嫌悪に陥っています。 近くに頼れる人もいないし、日中の家事は全部ひとりでやっています。 しかし、要領が悪いのでスムーズに家事をこなせません(特に、掃除) 小さいお子さんがいる方は、どのように家事をしていますか? 何かアドバイスをお願いします。