• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名誉・体面とは何か)

名誉・体面とは何か

noname#135843の回答

noname#135843
noname#135843
回答No.13

 こんばんは、ご返答いただきまして、どうもありがとうございました。Hidocchiでございます。 > 今回は ご文章をたのしみました。  誠に、光栄に存じます。 > ☆ そのように思うところもあるのですが・・・。jさんは 昔ちらっと聞いたところによると お医者さんらしいんですが。  そうなのですか。j様の人となりは、別段問題はあるとも思いませんし、むしろ実直な性格をお持ちのように思ってはおりましたが….. > ☆ ということは 《お金にならないと思ったら 叩くであろう》 つまり 《妥当なことを言っているがお金にはならないなと思ったら叩く。こいつはおれの思い通りにはならないなと思ったら叩く》でしょうか?  以下に、英語版Wikipediaに説明がございましたので、ご紹介させていただきます。 Tall poppy syndrome (TPS) http://en.wikipedia.org/wiki/Tall_poppy_syndrome 概略 TPSとは、イギリス、アイルランド、オーストラリア、およびニュージーランドにおいて、真の長所を持つ人たちが、怒りの矛先を向けられる、攻撃される、削除される、もしくは批判される社会現象について用いられる軽蔑語。 説明 ・その文化的現象が持つ確信の強さ、そして否定的な特徴を示す程度の度合いは、政治(的なもの)に、ある程度、影響されうる。 ・TPSは、“妬み(envy)の政治”との関連性が見られることもある。 ・TPSとは普遍的な現象であり、様々な文化においても、一般的傾向を示すと主張する言論人もいる。 ・その例として、スカンジナビア、スコットランド、オランダ、日本「出る釘は、打たれる」でも、同じ意味を示す表現が存在する。 ・米国では、Benjamin Franklin Fairless (ユナイテッド・ステーツ・スチール社長)は、かような風潮を批評した: 「別のものを弱めることによって、自分を強化はできない。」、 また、「巨人の脚を切り落として、小人の身長に付け加えることもできない。」  つきましては、 「妥当なことを言っているがお金にはならないなと思ったら叩く」は、資本主義の典型的な国である米国では、十分ありうると考えております。  ですが、「こいつはおれの思い通りにはならないなと思ったら叩く」とは、必ずしもそうとは限らないと思われます。 > ★ “The tall poppy syndrome”  ☆ これは 《打たれた杭が呈する症状》のことを言っていますか? それとも打とうとするくせが症候群であると言うのか。  おそらく、ほぼ世界共通の“症候群”のように見受けられます。 > ☆ これも残念ながら知りませんでした。き・・さんにもその気があるようです。最後通牒の突き付けの気配です。いままさにです。これは公共の事態になっているかと考えます。  本当なのですか? 「k様に対して、最後通牒の突き付け」なのですよね? 全く以外でございました。これは、おそらく「k・・様が、総じて人気が高い」ために生じる“妬み(envy)”に起因しているように愚生は推察しております。  フルフォード氏が、「多くの日本人にとって、検察官は極めて神に近い存在だ。」と言っていましたが、検察官(もどき) or 悪者ラベリング人 になりたがっているのかと勘ぐりたくなってしまいます。  駄文、ご一読いただきまして、どうもありがとうございました。

bragelonne
質問者

お礼

 ひどっちさん こんばんは。ご回答をありがとうございます。  ★ 《 Tall Poppy Syndrome ( TPS )》・・・おそらく、ほぼ世界共通の“症候群”のように見受けられます。  ☆ 分かりました。そうしますと この《秀でる場合》の反対の《一般にしょぼくれていて精彩のない者へのいぢめ》についても 知りたくなりましたが TPS については その原因が《ねたみ》というのは いまひとつわたしにはピンと来ないものがあります。  すなわちはっきりと《やっかみ》であるのなら それが感情に過ぎないとしてもそれを表わすという意志は《発揮》されているわけです。初めは意識せずに――その意味で意志行為だとも知らずに――行動を起こしていたとしても あとで《ねたむ》という気持ちは分かるわけですから それを自己表現したかたちだとも分かると思われます。  だとすれば TPS 行為の過程のどこかひとつの時点で おれは何をやっているのかと気づくはずです。あまり自分ながらおもしろくないと思うはずです。たとえば出る杭を打って成功した(つまり もう出て来なくなった)としても 後味がわるいはずです。  そういう経験を経て来ているのなら 遅かれ早かれ 一人がやめ二人がもうしないようになる。ということによって このTPS の風習は その是非論として社会の中で意見が相半ばするようになる。  と思われるのですが そうでもないようですし そもそも TPS 行為をおこなっているやからは 何をおこなっているか分かっていないし ねたみなり何なりの感情を自覚していないようにさえ思われます。  つまり どう言いましょうか。背の伸びたひなげしでも けっきょくお上なりその場のボス(権限者)なりのお墨付きがあれば 人びとはもうその出る杭を打たないし 足の引っ張り合いもしないと思われるところがあるのではないでしょうか。つまり 《空気》の問題にもなるかと思われます。  どうなんですかねぇ。取り敢えず こんな感想を持ちました。  偶然《ねたみ》が重なって来ますが  ★ 「k様に対して、最後通牒の突き付け」なのですよね?  ☆ これは反対ですし――つまり k 様が自分で誰かに最後通牒を突きつけようかなと言っている文章を読みました―― この場合は 評価がひどっちさんとわたしとでは 逆ですね。  《総じて 人気が高い》かも知れませんが わたしはまったく買っていません。その神学はひどいものです。と捉えています。  これは いまはまだ その事態に入るか入らないかの段階ですので いまは控えたほうがよいと考えます。そのことを前回わたしが述べた時点ではいまにもそうなるかと思ったのですが その後今までにおいて まだ行動は起こされていません。ので 様子を見たほうがよいかと考えます。本人の挙げた質問で見かけたものですとだけ触れておきます。  ふたつの話題とも中途半端かとも思いますが 今回は 様子を見たり考えたりしたいと思います。  

関連するQ&A

  • 名誉毀損罪についてお聞きします!

    230条に 「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は・・」とある。 名誉をwikでは 「名誉とは、自身の業績、功績、態度、姿、振る舞い、あり方、生き方を讃えられ、それをすぐれている、価値があると自他共に認め、それを自らの尊厳、誇りと見なすこと。」 とあります。 この場合、名誉毀損の原告は、 1、 名誉があることを立証しなければならないのですか? 2、 公然とは、内容証明を含みますか? 3、 ところで、「・・生き方を讃えられ・・」ってありますが、「讃えられ」これってなんと読むのでしょうか? 辞典で調べても分かりませんでした・・ 以上、三つの質問宜しくお願いします。

  • 自己の居場所。

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 23歳学生です。 人生右も左も分からぬ、と胸を張るには些か年を取り過ぎていますが、人生がそれこそ右も左もわからないので質問させて頂きました。 自分は今、金銭にも娯楽にも価値を見出せず、かと言って学問に興じると訳でもなく、中身の無い人間です。薄っぺらい体面ばかりを気にして、それから逃げるように恥と外聞から耳を閉ざしています。親や周りの人間に迷惑ばかりをかけ、悪しき性格を自認して尚そこから抜け出せないのです。 精神科にも受診しましたが、答えはアダルトチルドレンと言う病気でも性格でもない非常に曖昧な診断を受けました。概して親の教育が子の歪んだ性格を規定する、と言ったものです。親に責任をなすりつけるようで(と言うのも自分の偽善の感情かもしれませんが)、相談も出来ないです。実際に苦しんでいる方には失礼になりますが、自分は精神病でありたかった事もあります。それは病院に行く前も偽れない程大きくなった感情です。精神病にカテゴライズすることが免罪符のように義務や責任を精神病に丸投げ出来ると思っていたのです。 先に人生がわからないと述べましたが、突き詰めるとやはり自分自身を見失っているのだな、と思います。大学生の流行病アイデンティティクライシスみたいな状態です。 地に足がつかず、ふわふわ浮遊している自己が落ち着きません。自分を同定する為に自分を認識すればするほど自分が遠ざかっているような気さえしてきます。 自己がどこにあるのか、全くわからないのです。 一般論でも経験論でも構いません。アイデンティティの居場所に関して、どなたかご教授お願いします。

  • 名誉をいちじるしく傷つけられたら→「名誉毀損罪」?

    これは○○○罪に相当するorしないというテレビ番組があるでしょう? AさんがBさんに名誉を傷つけられた(BさんのせいでAさんは仕事を首になるという事実がある)とします。 でも BさんがAさんの名誉を傷つけた自覚はない。 刑事事件にはなってない。とすると、、、 このとき、「AさんはBさんに名誉を傷つけられた。」or「BさんはAさんの名誉を傷つけていない」という最終的判断は誰がするのでしょうか? このあとAさんとBさんはどうなっていくのでしょう? 分かりにくい質問でごめんなさい。どうしても気になって仕方ないので誰か教えて下さい。

  • 「心配する」のは名誉? 不名誉?

    「心配する」のは名誉? 不名誉? Aが自らの名誉に傷のつきそうな行動を取っているとき,Bがそれに対して「Aの不名誉にならなければいいなあ」と心配しているとします。 このような状態を表現するとき,  (1) BはAの名誉を心配している  (2) BはAの不名誉を心配している のどちらの言い方が適切でしょうか? あるいは,体に悪いからとBがAの喫煙を止めようとしているとき,  (1) BはAの健康を心配している  (2) BはAの病気を心配している のどちらの言い方が適切でしょうか? つまり,「心配する」という表現を使う場合,その対象は(1)「よい状態」なのか,(2)「悪い状態」なのか,ということです。 考えていたら,だんだんわからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 名誉、名誉毀損

    1・法的な意味での名誉に個人差(格差)があるのか。 2・反社会的な行為をした者は、名誉を放棄したとみなされ、この者への名誉毀損は問われないのか。 3・2が問われないのであれば、この者の人権の規制に当たらないのか。

  • どちらが名誉あること、難しいと思いますか??

    どちらが名誉あること、難しいと思いますか?? A 若手研究者として学会の奨学金フェローシップに合格する B 若手研究者として研究が認められ、学会から学会賞を受賞する

  • どちらが名誉あること、難しいと思いますか??

    A 若手研究者として学会の奨学金フェローシップに合格する B 若手研究者として研究が認められ、学会から学会賞を受賞する

  • 名誉は欲しい、でも有名になるのも嫌だ。どしよ?

    人から注目を浴びて名誉欲は満たしたいけど、有名になるのもリスクが多すぎて嫌だ。 どしたらいい?

  • 名誉心

    名誉心は持ってはいけない らしいんですがなんでなんでしょうか?

  • 名誉についてお尋ねします。

    名誉って数で決まるとお考えですか?「○○党に投票してください」という宗教団体の教祖は世界中の名誉を集め雑誌で紹介し、偉大さをアピールしています。(ほとんどが怪しい名誉らしいですが)大体100も200も名誉を持っている自体、怪しくて異常だと思うのですが、名誉を集めるより、何かすばらしい活動をする人の方がよっぽどすばらしいと思ったのですが、意見をお願いします。それともこのような人は、名誉がないと存在感を見出せないのでしょうか?