• ベストアンサー

シースルーバックの時計を言葉で説明するなら

シースルーバックの時計を言葉で説明するなら 小説を書いているのですが、作中で時計のシースルーバックのような 機械の部屋?の説明をどうすればいいのか悩んでおります。 時計が密接に関わってくる作品ですので、できれば他の機械の表現にするのは避けたいです。 文才もなく、時計に詳しくもないので シースルーバックの他の呼び名や、表現方法など教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

時計自体のシースルーバックケースの他の呼び方でなく、その小説に合った 機械の並んだ部屋をどう呼ぶかというイメージなのでしょうか。 時計自体のシースルーバックケースは通常バックスケルトンや通称名で裏スケなどと 呼ばれていますが、この時計のシースルーバックケース自体はこれぐらいしか呼び名はないでしょう。 その緻密な機械が並んでいてシースルーバックのように機械が非常に良く見えるその部屋自体の イメージ的なネーミングと言うことなんだと理解しますと 時計の機械自体はキャリバーやムーヴメントなどと呼ばれますから言葉の語呂から言って ムーブメントよりキャリバーの方が雰囲気は出るんじゃないかと思いますが。 どのようなイメージの部屋なのか分かりませんが、「キャリバールーム」「キャリバーフロア」「キャリバースペース」 もし密室ならそれぞれの頭にシークレットを付けてもいいかと思います。 非常に緻密で先進的な宇宙的機械があるようなら「ルーム・トゥールビヨン」なんてのもいいかな。 http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%A8%E3%83%B3&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=lq58TOfiM5SEvAP1upGzAg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CDoQsAQwAw

suzu0530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おお、説明足らずだったのにわざわざありがとうございます。助かりました。 キャリバーとムーブメント…それっぽくてかっこいいですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 通常は 裏蓋スケルトン 文字盤スケルトン と呼びます 小窓もしくはガラス(風防)の裏蓋と言うことになります

suzu0530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほわー、そうなんですね。 裏蓋スケルトンとか、正式?な名称を初めて知りました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ■ 腕時計のシースルーバック

    腕時計に裏側がガラス張りになっていて中の機械が見えるものがあります。 「シースルーバック」と言われていますが、これがどうしてもフランス人に伝わりません。 英語でもヤハリ「see-through back」なのでしょうか? もしくはフランス語ではなんて言ったらイイのでしょうか??

  • 「時計まわり」に関する一連の言葉

     日本語を勉強中の中国人です。「時計まわり」という言葉を習得しました。お伺いしたいのですが、それの反対語は「反時計まわり」でしょうか。それとも「逆時計まわり」でしょうか。「左回り」と「右回り」というセットと比べて、普段どちらの対が常用されるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 有名な言葉で、好きなものを教えてください。

    有名な言葉 ・歴史上の人物が云ったとされる言葉 ・和歌、短歌、俳句、詩など ・小説など作中の言葉でもOK ちょっと興味がありまして、調べています。 オリジナルのものではなく、また「希望」とかそういう単語でもない、有名な言葉でお好きなものを教えていただけないでしょうか。 言葉に、艶とか色気(直接的な表現ではなく)を感じられるものだと、尚嬉しいです。 私の好きなものは 「三千世界の烏を殺し 主と朝寝がしてみたい」 です。高杉晋作、または木戸孝允の作とも諸説いわれる有名な都都逸です。 どうぞ、好きな言葉を教えてください。お願いします。

  • 「ぐだぐだ」の説明

     「ぐだぐだ」って表現がありますよね.この言葉を他の言葉で説明できないでしょうか.  「ぐだぐだな状況」のイメージはできるのですが,それをうまく説明できません.  何かビシッととまでは言わなくとも,うまく表現できないでしょうか?

  • 腕時計の時計あわせ

    最近、腕時計をもらい、初めて機械式?のものをつけることになりました。 今まではデジタル時計で説明書もついていたので時間あわせはできていたのですが、この時計には説明書が無く時計の合わせ方がわかりません。メーカーはBARBA ROSSAです。 検索したところ、このメーカーの調整方法などがあるサイトは見つからず、他の機械式の時計で、ねじの位置が似ていたのでやってみましたが、やはり何も変化は無かったです。ちなみに朝8時に調整をしてみました。(夜はだめらしいので) 調整ができないと時計の意味が無いのでよろしくお願いします。

  • 時計のシースルーバック

    時計のシースルーバックはどれくらい昔からあるのでしょうか? またどこのブランドが何年に世界初のシースルーバックを付けたのでしょうか?

  • 腕時計が外側にずれてしまいます

    以前こちらで、女性用時計の購入について相談させてもらった者です。 仕事用・40代前半・10~20万で、との相談で、いろいろな方からアドバイスをいただき、大変参考になりました。 あれこれ検討した結果、ボーム&メルシエのクリフトン10150(自動巻き)を購入しました。 シースルーバックで、機械が動いているのを見るのが感動です。 ところで、左腕につけていると、自然と時計自体が外側(小指側)にずれてしまいます。 ひどいときは一回転?しそうな勢いで、手首を曲げて時間を見ないといけません。 スチールブレスレットは初めてですが、こんなものでしょうか? 購入した時計店に行き、ブレスレットの数を1コマ減らしてもらったり(0.5コマ減らしたりも)しましたが、減らすときつすぎるので、今の数がいちばんいいようですが、時刻が見にくいのが気になります。 メンズの大きい盤なら、手首に乗っている面積も大きいから、ここまでずれることはないのかなと思ったり。購入したものはレディースなので、経も小さいのです。 2本目を考えるなら、メンズのものにしたほうがよいでしょうか・・ 男性の方もずれて見にくかったりしますか? みなさんの使用感を教えてください。

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 初めての腕時計選びで悩んでいます

    私は社会人になり2年ほど経つのですが、長く大切にできる腕時計を1つは持っておきたいと思い、 様々な方々からアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きました。 今年で24歳になります。 現在は、お祝いでもらったVAGARYのソーラーを使っています。 欲しい時計のイメージとしては ・ブランド物やいわゆるお洒落時計ではなく、クールでシンプル(スーツやOFFでもカジュアルでない格好に合うような) ・日付があり、曜日はレトログラード、バーインデックスもしくはローマ数字 ・文字盤のイメージとしては、シンプルのなかにアクセントとして1つレトログラードの曜日やクロノグラフのような小さな針がある感じです。 ・駆動は機械式以外でソーラーや電波は問いません。 ・予算は5~10万程です。 ・ベルトは金属で色はシルバー とりあえずの候補としてあがっているものは スピリット SBTT011です。 このようなデザインの時計やおすすめなどありましたら教えていただけませんでしょうか? 最後に私自身あまり時計に詳しくないので、おかしな表現や説明不足などありましたらご指摘下さい。 なかなか言葉で表現できない部分もあります。 駄文で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

  • 描写力が凄い官能小説を教えてください。

    描写力が凄い官能小説を教えてください。 趣味で官能小説を書いているのですが、 シチュエーションに拘りすぎて言葉がありきたりで説明的になったり 逆に言葉に拘りすぎて陳腐な文学作品のようになったり、上手くいかないです。 そこで、参考になる官能小説を教えていただけたらと思います。 希望としては、とにかく表現が豊富で、中年のセックスのような エロいよりもいやらしい、ねっとりした表現の作家さんを知りたいです。 あと、日本語での表現方法が知りたいので、登場人物が 日本人のものの方がいいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 建物更生共済と一般損保の火災保険を比較すると、建物更生共済は満期共済金や積立が魅力的ですが、保険料が高いと感じる人もいます。
  • 一方、一般損保の火災保険は保険料が安く、適用範囲も広いとされています。
  • しかし、一般損保の火災保険には建物更生共済のような満期共済金や積立制度がないため、将来的な資金準備の面で不安が残る場合もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう