簡単な言葉を難しい言葉にする方法

このQ&Aのポイント
  • 簡単な言葉を難しい言葉にする方法を教えてください。
  • 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しいですか?
  • 辞書のような物やサイトで難しい言葉を簡略化する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

簡単な言葉を難しい言葉にしたい

簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

かなりあたりまえのお答えになりますが,「類語辞典」を引いて求める表現をえる,というのが常套手段でしょう。リンクしておきますので,たとえば「やさしい」の類語・縁語をしらべてみてください。ものを書く人間は,長年の読書経験をつうじて,こういう辞典が脳細胞に組み込まれているわけです。

参考URL:
http://thesaurus.weblio.jp/
suparukiT
質問者

お礼

類語辞典のサイトを教えてくださってありがとうございます! 知らなかったのでかなり助かりました^^; 本の文字を理解するのは苦手だけど、それは読むことをしないから 苦手になっていくのかもと考えました。 本を読むこと頑張ってみます。もちろん教えてくださった類語辞典も活用させていただきます! こんな素朴な疑問にも回答していただいて本当にありがとうございました^^

その他の回答 (3)

回答No.4

それを「難しい言葉」と表現している時点で、ちょっと違うかも。(^^; 本当の意味で「賢い」文を書く人は、文語的な表現を濫用したりはしませんし、おそらく口語との使い分けを難しいとは感じないでしょう。 ただ、単にはったりのきいた文を書きたい、というのがご質問でしたら、先の方も回答されていますが、漢字検定二級以上で受験勉強されるのがよろしいかと。 あとは古典を、辞書無しでもひととおり読めるようになることでしょうかね。

suparukiT
質問者

お礼

古典を辞書なしで@@!ヒェェ@@: でもそれができるようになればすごいですね! お恥ずかしいですが自分にはまだまだ文章力の知恵がたりません;w; やっぱりやるからにはきちんと学びたいので、賢い文章がかけるように本を読むことにしました。 漢字検定も活用しながら自分を磨いていきたいと思います。 回答ありがとうございました!

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

んまぁ、確かに「通常使われない言葉」を多用すると、なんとなく「えらそーな文章」にはなります。 んが…読む側が解読出来ないと、意味が無かったりもします(笑)。 それにそういう文章は「心が伝わらない」ですよ。 文章には「リズム」と言うものが有ります。 音楽と近いところがあるんですね。 滅茶苦茶な「和音」を自分で作って、それで演奏出来たとしても、それは聞く人を悩ませるだけ。 リコーダーで吹いた曲のほうが、よほどキレイに聞こえるでしょ?。 そういうもんなんじゃないかな?。 私は「賢い文章」は「面白い文章」だと思ってます。 読んでいて頭で自動展開されるのが、良い文章だ、と。 技に走りたい気持ちはわかるけど、技には「理屈」が伴うものです。 「押し引き」が出来て初めて「技」は発動出来ると言えます。 まずは「押し引きの妙」を楽しむことですね…って、どう?カッコイイ?(爆)。

suparukiT
質問者

お礼

なるほど! 確かに小難しい言葉を並べられるより簡単な言葉で説明されたほうが読者側としては分かりやすくてストレスをあたえずにすみますね。 実はブログで漫画チックなものを紹介しているんです。 ファンタジーを含めた物で一つ一つ絵で説明していると手間なので、文字で説明をいれながら紹介していこうと考えていました。 そこで、本のように上手な説明をするには難しい言葉 つまり熟語を理解できるようになればいいのではないかと思いこの質問サイトで質問させてもらいました。 押し引きの妙・・・ぬぅぅ むじゅかし~@▽@: 今日から暇があれば図書館に通って先人たちの知恵を身につけてきますっ 回答ありがとうございました^^

  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.2

ひとつおすすめなのは「漢字検定受験」です。 熟語を覚えるには比較的近道と言えるかもしれません。

suparukiT
質問者

お礼

ふむふむ@@漢字検定受験ですね! 確かに難しい漢字を覚えれば熟語を理解することができますね@@ うーん::ありそうで思いつかない自分が恥ずかしいです>< 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 文章を書くことに適した国語辞典を探しています

    私は文章を書くのが好きで、よく小説めいたものを書いたりしています。 その際に、わからない単語や自分でも曖昧な表現があると、すぐに辞書を引いて調べるようにしています。 しかし、その辞書は母が学生時代に使っていた年代モノで、少し難しい表現が含まれていてわかりづらいものです。 そこで、自分用に新しい国語辞典を買うことにしたのですが、どの辞書にすればよいのかわかりません。 以下の条件で当てはまるものがあれば、紹介していただけないでしょうか? ・言葉の説明が詳しく、わかりやすいもの。(類義語も多少載っているとわかりやすいです) ・言葉の意味だけでなく、その言葉を使った例文が載っているもの。 ・名詞である場合、その物体がどのような形状か想像しやすい説明があるもの。(イラスト入りだったり、どんな形か詳しく説明してあったり) できれば、実際に使っている方からの意見が聞きたいと思っています。 小説だけではなく、論文や作文を作るのが好きだったり仕事だったりする方で、オススメの国語辞典がありましたら、紹介していただけたらと嬉しいです。

  • 簡単な言葉を難しく表現する

    簡単な言葉を難しく表現する 例えば、 見る事ができる→閲覧可能 返信が遅れる→返信遅延 など、 簡単な言葉を難しく表現する辞書があれば 教えてください。 要は国語辞書の逆引きです。

  • 「国語辞書」という言葉は誤りですか

    下は、質問回答サイトの文学の分野で「私は学者」と名乗っている方の文です。 =========================== 「国語の辞書」や「国語辞典」という言葉はあっても、「国語辞書」という言葉は辞書を引くと用例がない。 「の」を入れないで、名詞だけで連結させるのは誤りである。 =========================== 質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。 質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。

  • 小説を書こうと思ってます

    小説を書こうと思っているのですが、 文章の書き方にも悩みますが、それより言葉や表現が出てこなくて困ってます。 そこで、国語辞典を丸読みとかしてみようと思うのですが、果たして役に立ちますかね。 他に何かいい方法などはありますか? アドバイスください!お願いします!

  • 探しています!!

    意味などから言葉を引ける辞書みたいなものってあるんでしょうか? つまり、国語辞典の逆バージョンです。もしあるとすれば、詳しいこと(本の題名や出版社など・・・)教えていただけたらと思います!! よろしくお願いします!

  • 言葉の意味について

    言葉の意味についてですが、普段会話で使っている時にしろ、本で読んでいる時にしろ、一語一語の意味を正確には分かっていませんよね。難語句に限らず、一般的な語句でもそれが普通のように思います。 これが一度気になりだすと大半の語句の意味が十分説明できず、辞書と首っ引きでほかのことが出来なくなってしまいます。さらに辞書を引いても堂々巡りのようになることもしばしばです。 これは一種の完全癖だと思うのですが、なんとかもう少し無頓着になる方法はないでしょうか。誰か知恵を貸してください。

  • 難しい言葉を使うのはなぜ?

    低レベルな質問かもしれませんが・・・。 どうして教科書、説明書、小論文などの文章は 難しい言葉を使って書いてあるのでしょうか。 正式な文章を書く時は、高校生くらいまでが知っている 語彙だけでは幼稚なのでしょうか。 なかなかいい例が見つからないのですが 最近ある女優さんが使った 「諸悪の根源は~」 この女優・この言葉がどうのこうのではなく、 人がわざわ難しい言葉を使うのはなぜかなと思いまして。 難しい言葉(と私は感じる)の方が適切に表現できるのでしょうか。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 「水浴」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「水浴」という言葉について教えてください。  「水浴」は普通冷たい水で入浴するという意味でしょうか。日中辞典の中国語解釈によりますと、そういう意味となっています。しかし、国語辞典はただ「水を浴びること。みずあび」と書いてあります。正しい意味は何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「小さく生んで大きく育てる」の言葉の意味

    経済の記事で「小さく生んで大きく育てる」という言葉がよく使われますが、もともとはどういう意味なんですか? それと、こういった言葉(文章)を調べる時には何を見るのがいいですか? 国語辞典で調べるのも難しいですし。 よろしくお願いします。

  • 本を読んでいて分からないところがありました。

    さる小説を読んでいて、手元の小さな国語辞典や広辞苑を繰っても掲載されていない言葉がありました。とりあえず、その言葉を含んだ文章を引用してみます。『「ああ、そうか。前渡(アドバンス)でもおれのほうはかまわない」 義足を引きずりながら奥から一逸を持ち出してきて、それを暖炉棚のよく見えるところへ置いた。』ここの「一逸」という言葉、これが、辞書に載っていないのです。私が勝手に推測するに、「一逸」とは、前渡(それも並外れて多い額の金、つまり札束)のことを指しているのかなと思ったのですが、間違いでしょうか?もし、この言葉の意味を知っている方がいらっしゃれば、教えてください。 説明が下手で、大変申し訳ありませんが、回答して頂けましたら嬉しいです。