• ベストアンサー

娯楽本を読書中の意味不明文への遭遇度を教えてください。

娯楽本を読書中の意味不明文への遭遇度を教えてください。 ごく普通の、娯楽小説だとか、大衆小説だとかフィクション小説とか言われているものを読んでいて、「ややっこし~言い回しだな!日本語的に何が言いたいのか分らないよ!」と思うことはどれくらいの頻度でありますか? つまり、「理論がわからない。」ではなくて「国語辞典等を使っても言葉の意味が分らない」と言う時です。  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.1

日本人が書いたそういう小説だったら無いです。 でも海外の小説の翻訳物の場合、理解に苦しむ文章がよくあります。 翻訳した人が下手なんだろうけれども、もう少しきちんと意味が通じるように訳して欲しいと思います。 ただ、自分は英語が苦手ですから、英語的な言い回しに弱いというのもあるので、全部が全部訳者のせいばかりとは言えないのが辛いところです。

zatousan
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やっぱり、日本人の著作による日本語の本では滅多にそういう文に遭遇しませんよね。

関連するQ&A

  • 読書感想文の本を探しています

    こんにちは、中一女子です。 冬休みの国語科の宿題で、読書感想文が出ました。 そこで、それに向いている本を教えてください。 条件は ・小説であること ・短編集はできるだけ使用しないこと  です。 書き方は タイトル: 著者: あらすじ:   と書いていただけるとありがたいです。 いろいろ知ってる方は10~15冊くらい教えてください! 細かくてホンットにごめんなさい><; ご回答お待ちしています!!

  • またまた読書感想文・・・。イヤになります・・・

    なんだか意味不明な質問になってしまいましたがどうかアドバイスください!夏休みの読書感想文が終わったと思ったら、冬休みの読書感想文を書かなくてはいけなくなってしまいました・・・。 全くイヤになってきますよ! 私は本を読む事は大好きです。 でも感想文を書くのは大嫌いなんです! 私は国語が弱いです。 言葉が苦手です。(変に思わないでください。本当に言葉を知らないんです。)  だから、感想をかくのは苦手です。 本を読んで感動はするのですが、それを言葉にすることができません。 思った事を素直に言葉にすることを可能にするにはどうしたらいいでしょうか? 思った事を書けといわれても、私にはできません。 どうかアドバイスお願いします!

  • 読書感想文

    小中高校時代国語の宿題などで読書感想文をかかされた人は多いと思いますが、特に指定が無い場合、どのような分野まで許容されると思いますか。 長編小説はまず許容されると思いますけど、それ以外に候補を挙げておきます。 ショートショート小説、短編小説、エロ小説、エッセイ、回想記、紀行文、長編漫画、短編漫画、4コマ漫画、レディースコミック、写真集、詩集(そのうちの一つ)、画集(そのうちの一つ)、それ以外に許容されるものがあると思うものがあれば書いていただきたいです。

  • ツマラナイ読書感想文

    読書感想文に関することでお聞きしたいことがあります。 読書感想文はみなさん数回は書かれた経験があると思います。 例に漏れず私も書いたんですが、中学生のときの読書感想文だったと思いますが、読むのも書くのも面倒でたまらなくて、ある短編小説集の一番短い短編(文庫本で9ページくらいの量)について書こうとして、でもいい言葉が思いつかなかったので、素直につまらなかったと書きました。規定の原稿用紙5枚も満たさず、2枚半くらいしか書かずに出しました。 しかしながら、なんと適当に書いたものが、国語の先生に注目され、クラス代表の候補に挙がったことがあります。結局クラス代表ではなかったんですが、普段は滅多に選ばれることなんてないのになぁとか思ったりしました。 そこでアンケートです。 Q1.読書感想文を書くのは好きですか? Q2.貴方の読書感想文で賞を貰ったことはありますか? Q3.宿題の読書感想文で否定的、批判的な文章で提出したことはありますか? Q4.Q3でYesの方、先生の反応はどうでしたか? Q5.最後に読書感想文にまつわる思い出がありましたら語ってください。 以上です。 現在奮闘中の学生の方も、昔書いたことがある大人の方もよかったら回答お願いします。

  • 英文は、ネイテブでもややっこしい? 洋書(450ページ前後)を読んでい

    英文は、ネイテブでもややっこしい? 洋書(450ページ前後)を読んでいて1,2箇所はネイテブに聞いても意味不明な文に遭遇します。 こんにちは、僕は洋書(娯楽本、フィクション本、大衆小説の部類の洋書)をよく読書するのですが、まだ英語をマスターしていませんので450ページくらいの本で、4,5箇所は意味が分らない英文に遭遇します。 そこで、ネイテブ(大学生やら社会人やら)に聞くのですが約50%の確立で「う~ん」と唸られ辞書を調べて「やっぱり分らん」と言われます。 そういう時は、ネイテブの参加するQ&Aサイトで質問します。 すると、大概50代から60代のネイテブが答えてくれます。(相当経験を積まないと分らないということなのでしょうか?) それでも分らないと言われると、ここの英語カテに持ってきます。 すると達人達が、「ええと、この単語はその単語は同格で、ここが挿入句だから実際はこことつながっていて、こうなるから、こういう意味になります。」と意外にも、『瞬殺』してくれることが多々あります。(日本人の方が書き言葉の英文に慣れている?) つまり、1冊(450ページ前後)につき「1っ」か「2っ」ネイテブでも分らない、ややっこしい~表現方法をした英文が有るようです。 これは、1年半程、本の数にして約20~30冊程読んでネイテブに聞いた結果です。 (他にも何十冊か読みましたが、それはノンフィクション本なので、単語は難しくても文体は易しくネイテブに聞く必要はありませんでした。) 日本では、難しい本でもない限り「この日本語意味不明」という事は滅多にないと思います。 実際にアンケートカテで、質問を立てて4日間開いておきましたが、やっぱり「滅多なことでは意味不明文に出会わない」との事でした。 http://oshiete.homes.jp/qa5863853.html 質問:日本語と違い英語では「書き言葉」というのが結構ややっこし~物なのでしょうか? (最近は1,2週間で1冊を読み終える事ができるようになったのですが、1、2週間に一回はネイテブに分らんと言われる様になりました。)読んでいる本が、単なる娯楽本なので、不思議で仕方ありません。  よろしくお願い致します。 補足:口語では、逆にネイテブはものすごい何でも知っているようで、スラング辞書に載っていないスラングでも即答してくれます。 

  • 「アサッテの人」で読みも意味も不明な言葉が

    「アサッテの人」の終わりの方(叔父の日記の、最後の書き付けあたりです)に『無自辱焉』という言葉がでてくるのですが、読めず意味もわかりません。一字ずつはもちろん読めますが、熟語としては図書館にあった大きな辞典にも出ていませんでした。 実は対面読書でこの小説を読んだ時これが読めず、相手の方に漢字の説明をして二人で考え、まあここは読めないまま先に進んだものの「調べておいてほしい」と言われ、気になっています。 こういう言葉があるのか、または「アサッテ」な「叔父」が書き散らした意味不明な言葉のか、どなたかわかる方教えてください。 私自身はこの小説、全然おもしろいと思えませんでした。

  • 夏休みの読書感想文は、何の意味が有るのでしょうか?

    小学校や中学校の夏休みの宿題で定番の、読書感想文って何の意味が有るのでしょうか? 私は社会人になって数十年ですが、未だにこの読書感想文で推奨される数々の有名小説が、 一体何を伝えたかったのかまったく分かりません。 私自身、有名人のエッセイ集等、色々な本を読んだりしますので、読書自体は嫌いではありません。 しかし、学生の時は、『面白くも何ともない本だな~、大人になったら面白さが分かるのかな???』と 疑問に思いながら嫌々読んでいましたし、読み終わっても『だから何?何が言いたかったの???』と 思っていました。 芥川賞を受賞した『羅生門』や、ヘルマンヘッセの『車輪の下』等、有名な小説をいくつか読みましたが、 未だに面白さや、何を伝えたかったのかがサッパリ理解出来ません。 唯一、面白かったというか、考えさせられた作品は、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』だけです。 本を読む習慣を身に付けさせるのが目的なら、面白くもない小説を読ませるよりも、 興味の有る漫画でも読ませる方が、まだマシだと思います。 漫画とはいえ、考えさせられる良い内容の物は沢山有りますからねd(^-^)! また、もしも皆さんが学校の先生だったらどんな漫画を夏休みに読む事を宿題にされますか? ちなみに私なら、 小学生=基本、自分が面白いと思った漫画なら何でもOK。出来れば『拳児』あたりを読んで欲しいが、ドラゴンボールでも良し。 中学生=『ナニワ金融道』、この漫画は某銀行が新入社員の研修で読ませる程の漫画ですから、金融の事であったり、 世の中の厳しさ、人の欲深さを知る良い機会になると思います。 高校生=『課長 島耕作』を読んで、会社の有り方や、グローバリズムを知って欲しい所ですが、男と女のドロドロした関係も描かれているので、       ちょっと無理かな・・・。『サンクチュアリ』が良いかも。

  • 「読書感想文」について。どう思いますか?

    こんばんは。40代の者です。 様々なご意見をお聞きしたく、質問します。 私は現在、仕事で様々な書類を作成しています。 書類作成って、本当に難しいです。 長々と書けばいいってものではなく、見る側の 気持ちを考えて、分かりやすい書類を作成する ことが必要ですよね・・・。 先日TVで「最近の若者は、SNSのような、文字数が 限られているものに慣れてしまい、書類作成能力が 落ちているため、企業が、長文小説の読書感想文を 新入社員に書かせている」と言っていました。 それを聞いて、読書感想文を書かせるのは悪くないが それを評価(判断)する側の能力はどうなのか?? と思ってしまいました。 確かに現在、文字数の少ないやり取りが多いですよね。 TwitterやLine等。 私は、幼少期から読書が大好きでした。親族が言うには、 幼稚園に入る前から、本ばかり読んでいたそうです。 小学生の頃には図書館で、シャーロック・ホームズを 読み漁り、ドキドキしていたのは鮮明に覚えています。 他にも沢山の小説を図書館で読みました。 しかし、今でも忘れられないのですが、小3の時に、 ある映画を見せられ、感想文を書かされました。 私は、子供心に、なんか、イラッとする映画だな。 と思い、思うままに、感想文を書きました。 その結果、先生が「いい感想文」「悪い感想文」と 評価し、私の感想文は「最も悪い感想文」として、 皆の前で発表されました。 その時の気持ちは、大人になって分かったのですが 「私の考え・思想を、何でアンタが点数をつけるの」 でした。 確かに、私の家庭環境は本当に劣悪で、歪んだ考えを 持った子供だったのは、間違いありません。 そんな私の唯一の心のよりどころが「読書」でした。 それから、「国語」の授業が大嫌いになりました。 絶対に、自分の考えなど他人に話すものか。と誓い。 ですが、高校2年の時、超個性的な歴史の先生がいて、 「はい、今日は過去も未来も関係なし。さて、公園で 泣いている子供がいます。あなたなら、どうする?」と 聞かれ、私は思うまま紙に書き、提出しました。 すると、歴史の先生から呼び出されました。 「アンタがどうしてそうやって考えたのか、聞きたい」 と、話し合いをしてくれました。 ※私はよっぽど、歪んだ考えをしていたのでしょう(笑) 私は、思ったままを話して、歴史の先生は、私と討論を してくれました。 どちらが正しいとかではなく「アンタはそう思うのね? でも私は、こう思う。なぜなら私は・・」と。 生まれて初めて、意義のある討論を出来た、と、今でも 感謝しています。 小3の時「最も悪い感想文」に選ばれた理由も分かり。 読書が苦手でも、他人の気持ちを理解する心を持った 人はたくさんいます。 どんなに難しい本を読破しても、社会になじめない人も たくさんいます。 「読書感想文」って、その人の生い立ちや、生きざまが モロに反映される。 私は、今まで発する側にしかなったことがないので、 よく分かりません。 受け止める側(主に教師の方々?)は大変だと思います。 かなり支離滅裂になりました。 色々なご意見、お待ちしております。

  • 直訳できても意味不明な語句

    カンが良ければあれだろうな、とわかるのですが、 初見の際、直訳できても意味不明な語句ってありますよね。 例えば、ruling party ときて、政治の話題中ならわかるかもしれませんが、 初見でいきなり来ると「支配している一行」とはなんぞや?となるわけです。 この手の語句が出てくると、訳を見ると、あぁなるほど、となるわけですが、 こういうのは、熟語みたいに一度は出会って日本語で意味を知る必要があるのでしょうか? それとも、ある程度のレベルになると初見でも分かって当然なのでしょうか? ほかにも、良く学校であった、バリバリの直訳で訳して言ってる本人も意味が分かってないけど、 先生は「はい、そうですね。まぁ、要するに・・・」と直されるケースの意味不明文。 例えばの例えば、「地球言語を話す歩いている広告の彼は、経済に刺激を注入する必要があると言った。」と言う、 英検2級レベルなら余裕であろう英文和訳の例ですが、こういった感じのもっとこっけいな訳が出てくる英語がありますよね? 訳を見れば、なんてこともないものなのですが、初見ではどういう解釈なのか及ばないもの。 この手の英文も、こういうのをたくさん読んでパターン・言い回しとして覚える・慣れるしかないのでしょうか? それとも、ある程度のレベルの人なら、意味が分かってしまうのでしょうか? あくまでも、意味不明な日本語直訳になる英文であって、上記のものならわかるかではありません。 よろしくお願い致します。

  • 本を読むことで得られること、小説を読む意味とは

    私は本が大好きです 特に主人公の気持ちの細かな描写や、主人公というフィルターを通しての風景描写など つい感情移入して、映画を見るより本で泣きますし、いろんな感情が湧き出ます 本を読んでいると周りからは「いいことだ」「俺(私)はできない」と言われます なぜ?と訊くと、本を読むことで疑似体験が得られるからだ(実体験しなくても本を読むことで同じような経験が得られる)、と口々に言います ネット調べても同じことが書かれていました。 そこで疑問に思ったことは、小説は架空の話であり、疑似体験にしても作者自身が体験していないことを創造して書いています。それを読む読者は、果たして本当に疑似体験が得られるのだろうか、ということです 質問に入ります、小説は架空の話なのに読者は疑似体験が得られるのか? 又、疑似体験が得られないのであれば読書はただの娯楽であり意味のもたないものなのでしょうか?(何が得られるのか) 本を読むことで確実に文章力はつきますけど私が言えたことではないですね(笑