• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人として言って悪い事を言われて)

言われてしまった悪い事|精神的な影響から抜け出す方法

Tori_30の回答

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

とにかくゆっくり休んでしっかり治療して下さい。 とりあえず、1の件は訴えやすそう、聞き入れてもらえそう。つまりは「パワハラ」って事だもんね。現実に社会的、身体的な損害さえ被ってる。この件は労働基準監督署に相談してみると良いと思います。(ただ、立証するのは難しいかもしれないけれど) 2の件は・・・。これは貴方の中で飲み込むしかないと思います。関わるだけ無駄だし、貴方も疲れてしまうでしょう。貴方が現在、通院しているのなら、担当の主治医に相談して下さい。貴方がこの件について心を悩ませぬよう、きっと良いアドバイスをして下さる事と思いますよ。

m11x
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幾つかの機関に同様の相談をしてみたのですが、 とりあえず崩れた体調の事を最優先にして、仕事は後回しにすることを勧められました。 2)の件に関しては、今後はそのショップに近付かないのと、 そのショップ主催あるいは後援のイベントには参加しない事で進めてみようと思います。 一見すれば逃げていると思われてもいいのですが、それが最善策と考えています。 1)に関しては、後々管轄の労働基準監督署や簡易裁判所に行ってみようと思います。 今は兎も角、自分の心にある絡まった糸を病院での治療などで少しづつ解いて、 ジックリ静養したいと思います、病気の予兆を含めて10年ほど苦しんだので、 想像以上に考えられないほどの時間がかかるのは承知の上です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人げない事をしました。

    こんばんは。 本日職場で大人げない事をしてしまいました。 職場で私を嫌っている人が今日も作業中に私のそばを通る度に足早で避けるから私も仕返しにその人のそばを通る時足早で避けました。 しかし今冷静に考えましたが、それをやってしまったら上司にチクられてクビ、もしくはその人が誰かに陰口で私の行動について言われる恐れがあるなと考えました。 それ考えると私は大人げない行動したなと思います。…やはり↑のような可能性はありますかね? 私はこれからどう生きればいいのでしょうか…。

  • 上司が勤務時間内にアルバイトしているのですが

    会社との契約ではアルバイトは禁止となっているのですが、 一昨年末あたりから、明らかに仕事とは違う作業を している事に気がつき、それ以来上司に対して不信感を抱くようになり、 日常会話でも私はイライラする事が多くなり、精神的に参ってしまいました。 それから私の知る限り、数回アルバイトをしているようです。 上司がアルバイトの作業をしてる間は、私が会社の実務をこなす事になります。 物的証拠が無い為講義する事も難しいと思っていたところ、 昨年夏頃から上司が個人のノートPCを会社に持ち込むようになりました。 会社のネットワークを覗いてみると、上司のノートPCが接続されており その中から、アルバイトに関するデータを見つけたのです。 念の為と思い、そのデータはバックアップしてあります。 このデータを証拠としてモラルハラスメント、もしくはパワーハラスメントとして訴える事は可能でしょうか? また、ネットワーク上からとは言え、他人のパソコンからデータを抜き出す行為は違法でしょうか? それと、私が精神的にまいっているという事を証明する為には、精神科等の診断なども必要でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 曲がる事を覚えたい。

    何か不愉快な事があって、自分から曲がる事が出来ません。 以前、曲がり続けた事で、やはり自分が正しいと体調を崩すまで 上司から圧迫されたからです。 幸い、今の上司らは尊敬出来る人達で、 様々なアドバイスを貰ったり、自分が納得いかなくて 曲がれない時に、 わからないんだろうな。と育てるような感じで、 向こうから歩みよって、こんな風に話したらいいんだ。と 言う事を示してくれて、安心します。 ただ、やはり自分から傷つかないように。と避けてはいけないと 他の方から言われた事があるんですが、 そうではなく、騙される。陥れられるんじゃないか?と言う疑心暗鬼が なかなか取れず。 以前の上司からのトラウマがなかなか消えない。 ですが、今の上司らは成長を待ち我慢し、守ってくれているのが、 わかるので早く適切なコミュニケーションの取れる人間になりたいなと。 今の自分があるのは、今の上司のおかげ。 適切なコミュニケーションを教えてくれるのも、ありがたい。 皆さんなら、どうしますか? 今日、明日にも治したいと考えた時に。

  • 彼を大人にしたい!!

    20代後半の彼についてです。 彼は今の仕事を始めて1年目です。 年下はおらず自分が一番下っ端、男だけの環境で働いております。 一方私は今の仕事を始めて丸9年。9割が女の職場です。 以前の彼は親戚の仕事を手伝っていたようでぬくぬくとした環境に居たとの事。ようするに今が社会人一年生なのです。 そこでご相談なのですが…。 社会に出れば理不尽な事もある。合わない人もいる。キレそうになる事もある。 でも上司は上司。 など教えてあげたいのですが…。 私は中間管理職についていて、上司の理不尽で嫌な部分も分かるので部下の文句はいくらでも聞きます。 でも叱る時は叱ります。 年上の女性もいますが叱ります。 男相手に上司という位置で居た事がないので言い方が分かりません。 ましてや相手は部下ではなく彼氏なので… 母親のように優しく愚痴を聞くしかないのでしょうか? 気分を害さずアドバイスをする言い方はありますか? 正直、彼の事を情けないな。と思ってしまいました。 きっと叱られると凹み、誉められると頑張るタイプなんだと思います。 彼の仕事内容も分からずアドバイスも出来ませんが、せめて人間関係位は上手く行くようになって欲しい。 結婚も考えているので将来が不安です。転職を繰り返す。という事がありそうで…。 どうか良い案を!お願いいたします。

  • 最近、上司が物忘れが多い上に、威圧的で困っています。

    最近、上司が物忘れが多い上に、威圧的で困っています。 以前に起こった出来事を踏まえた上で話しをすると、すっかり忘れているようで、「なんでそんな事やっているの?!」とか、「これはどうしてこうなの?!」と、威圧的な言い方をしてきます。 「前に言っただろう! これはすでに処理が終わった件だろっ!」と言いたいのを必死に抑えて、しかも上司が忘れていることを言えずに、忘れていることを悟らせないように、またイチから状況を説明しています。 自分が、忘れていた、また間違っていたと気付いたとしても、特に謝るということはしません。 こういったことが日常的になっています。 物忘れがあるということは、自然のことでしょうがないと思いますが、威圧的なものの言い方をされることに非常に腹がたちます。 こういった状況があるみなさま、どう対処されていますか?

  • 頑張ってる彼にしてあげられる事はあるのでしょうか?

    彼32私20遠距離恋愛です。 彼の会社は今の時期、決算なので土日も休まずにお仕事を頑張っています。 あと今制作をしているみたいなんですが、一緒に制作してる社員の作業のスピードが遅いので制作が遅れてイライラして精神的にも参ってるみたいなんです。 遠距離だから何もしてあげられないし、傍にいてあげる事もできないし、ふがいないです(;_;) わたしに何かしてあげられる事はあるでしょうか?

  • 生活保護を受けて前の会社に労災に訴える事はできる?

    前の会社で作業とかのむちゃぶりとかで倒れ精神障害になりました。上司の事を考え労災に訴えると困るだろうと労災に訴えなかったのですが2年以上苦しみ辞めてからも精神障害に苦しみ就職もうまくいかない状況なので前の会社に労災で訴えようと思うのですが労災にできるのでしょうか?労災に訴えたらどのような事になるのでしょうか?

  • 上司の事で相談です。

    上司の事で相談です。 私には、精神病の母親がいるのですが それをたわいもない話の時に上司にぽろっと話した事がありました。 それから、わたしがちょっとしたミスをした時にとか ちょっと元気がないように見えた時(上司の目線で)に 決まって 『あなたは、精神病のお母さんがいてそういう人に育てられたから 育ちがとても悪いものね。だからこのようなミスをする。 (だから元気ない顔をたまにする。) あなたは欠けてる人間。それは仕方ない親の愛情もらって育てられてないから 可哀想なひと…。可哀想…可哀想。ふふふ(ニヤニヤしながら)』 と、言われるようになりました 親の事を話したきっかけは 上司の旦那さん(DV、亭主関白)の愚痴を聞いてるときに 怒り気味に 『あなたにはわからないでしょう!分かるはずないよね!旦那に暴力されたことない 女だし、理解に欠けてるよねぇ』と言われたので わたしも親に家庭内暴力をうけた事があるし、家族に暴力をふられる気持ちの部分では 辛いお気持ち分かります。 と言ったことで色々つっこまれ、精神病の母親で育児ノイローゼで小さいころから…と ちょっと話した程度です。 ハッキリいって、上司に『欠けた人間、可哀想な人間』と言われると 私の中で、 自分自身を否定され欠けた人間であり可哀想な 人間なんだ…と、実際自分は幸せだと自信をもって普段は思っているのに 上司の言葉を思い出すと苦しくなり涙が止まらなくなります 自分の中で、小さいころに暴力を受けて育った事というのはついこないだまで フラッシュバックし傷でもありました。今はだいぶ癒えたところでした 上司は普段から愚痴と悪口とイヤミがひどいのですが 4,5時間は相手をして 毎日聞いてる事も関係してるのかもしれませんが、精神的に不安定になるのです。 この上司に対して何を言われても平気な強い自分になりたいです。 嫌味は他にも言われるのですが 毎日、否定され『若いから』とか『サラリーマン家庭で育った人間(上司は社長の娘)』とか 『ママさん友達同士でバカ話ばっかりしてるから』とか、 その否定も私の主人にまでおよび 『お宅のご主人さんの収入なんて少なくてギリギリで必死でしょう? だからパートで働かされてるのよね?』とか 『お宅のご主人さんなんて作業員で字もかかないでしょう?』 などと、主人まで批判します。 主人の批判が一番つらいです 色々自分自身、嫌味をまともに受けてしまい(数ヶ月は平気だったんですが、) 最近妙に辛いです。受け答えも、難しくて…受け答えで、嫌味に対してうまく言えないと 『ほら、若い人間はすぐムカっときちゃってねぇ、キャパが狭い狭い』なんて流れです。 どうにか、こういう上司に対してうまい受け答えができるように 割り切って仕事したいのです かなり精神的にきついので助けてほしいです 文章分かりずらいと思いますが…どうかアドバイスください。

  • これは普通の事ですか?

    今週末の金曜日にお店のシステムのデータの締めの作業があります。 上司に、その作業をお店の営業が終わってから一人でやってくれと言われました。 (残業代はつきます) システムを弄って1~2時間くらいの作業らしいです。 上司やほかの社員がその処理をやってるところも見たことないし 失敗は許されない作業です。 「このマニュアル見ればわかるから。できるから。」 と、マニュアルを渡されたのですが システムを弄りながらマニュアルを見ないとわからないことだらけだし システムを弄れるのは本番の時だけです。 「やってみてわからないことがあればどうすればいいですか?」 と聞いても 「そのマニュアル見ればわかるから。 もしわからないことがあるのなら今のうち聞いておいて」 と言われました。 でもマニュアルを見てもシステムを使いながらじゃないと 何がわからないのかわかりません・・・・ 私は9月に他部署(庶務)から店舗へ異動してきたばかりで、 締めの作業はやったことがありません。 新人(!?)に重大な作業を一人でやらせるのは普通の事でしょうか? もちろんそのとき残るのは自分だけで一人ぼっちです。

  • 私は今の仕事が不向きなのか?

    私は今の仕事が不向きなのか? 溶接作業を8年やっても、作業スピードが上がらない。効率的にできない。 上司から、全く成長していないと言われました。 以前は別のチームで溶接作業をしていたが、 仕事が遅い、失敗が多くてパワハラされた。 精神的苦痛を受け、今もトラウマに苦しむ。